なんでも雑談「やはり人生、大事なものは  ”お金”か??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. やはり人生、大事なものは  ”お金”か??

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2021-03-15 14:01:32

お金がないといい家にも住めない・・・・
やっぱりお金だよね。どうぞ!!

[スレ作成日時]2007-02-19 23:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

やはり人生、大事なものは  ”お金”か??

  1. 22 7です

    20さんはそうなのですね。
    エイズとか色んな病気も怖いですよね。
    小中高生にはそれも教えて行かないといけないですし親は大変です。

    子供達は敏感で正直で淋しがりやだから
    簡単に物を愛の代わりに代用するのでしょうし、
    拝金主義は最悪の事態を迎えていますね。

  2. 23 匿名さん

    需要があって、売り手がいる。
    HIVに偏見はない。性を子供作り以外に楽しんだことのある誰もが、HIVに偏見的意見をいう立場ではないと思う。抗生剤でなおらない病はコワイ。
    CMでは楽しそうに検査無料をアピールしれるが、変だぞ。
    検査を受けに行く時はそんな、楽しいもんじゃないぞ。
    ましてや風邪が治らないから、検査受けに行く時などはね。
    あの、CM変だぞ。もっとまじめに作れ。

  3. 24 匿名さん

    お金のないところに、人は集まらない。
    それだけじゃないですか、人生は。

  4. 25 匿名さん

    借金大国の日本は人口も減りだんだん淘汰されるのですね。。。

    簡単に住宅ローンなんて組んではいけませんね。

  5. 26 匿名さん

    ローンよりも食べるものの心配が必要になると思う。
    技術大国で食べてきましたが、中国などのアジア地区の技術に
    もう1部抜かれてるのでは、
    いい暮らしできるのもいつまでか心配です。
    アジア他国の技術が上がる、人件費安い。勝てるかな。。。
    資源もないからなーここは。皆が食べていくには人口が多すぎるのんじゃないか?

  6. 27 匿名さん

    石油がもっと値上がりすれば食べ物の値段も上がるでしょうね。
    魔のスパイラルですね。。。
    学校だってどうなることやら。

  7. 28 匿名さん

    日本は国債の買い手がなくなった時があぶないんでしょうかね?

  8. 29 匿名さん

    先日雨の清水寺へ行ってきました、
    祇園の町を歩いていて思ったのですが、
    この町並みを守る為に不便さや火事を出さない心積もり、
    色々な事を乗り越え町が守られてきたんだと感じながら周りを見渡すと
    どこにも高い建物が無くて清清しい気分でした。
    20年後は京都に住もうかなと思ったぐらいです。

    国はどんどん衰退しつつあるのにタワーが続々建設されて
    いずれ強い国のお金持ちの資産になるのかも知れないですが
    ゴーストタワーマンションにだけは落ちぶれて欲しくないですね。

    今の子ども達にこれ以上余分な負担を背負わせて欲しくないです。

  9. 30 匿名さん

    行為は金で買えますが、好意は金では買えません

  10. 31 匿名さん

    でも、おごったり、ものプレゼントすると好意を持ってくれます。
    お金かかります。
    もちろん、金銭的な協力だけではありませんが。
    とにかく、お付き合いはお金がかかります。
    付き合いが多いと、友達も増えます。
    そして、金の切れめが、縁の切れめになります。

  11. 32 匿名さん

    >おごったり、ものプレゼントすると好意を持ってくれます。
    >金の切れめが、縁の切れめになります。

    お金絡みの人間関係しか築けない人なんですね。

  12. 33 匿名さん

    人間必ず死亡します。
    それまでの間の充実の時間を過ごす、誰かに過ごしててもらう。
    そのために必要なものはマネーですよ。
    人的支援もあるでしょう、でも限界はあります。
    介護も人に頼めばマネーですよ。
    孤独死のほとんども、マネー切れからきてるのでは。
    なんせ、お金のかかる世の中です。
    介護付ホームもマネーがあれば、入れるが、ないと予約して、
    2,3年待ちという状況です。
    マネーマネーマネー、あー、疲れる。
    あんまり、マネーのこと考えないようにしよう。

  13. 34 匿名さん

    すごく伝わるものを感じるレスですね、、、

    自分が死んだときに自分が一番愛した人に悲しんで貰いたいのが
    私のお金で買えないものの代表です。
    人間関係、特に親子間は無償の愛です。
    親は子に出来るだけの事を成人するまでに教育する、これが最大の愛だと思います。

  14. 35 匿名さん

    でも、しんで骨になれば、そのことに悲しみの時間をかけても、
    しんだ本人は何もわからないし、物質として地球に帰ったわけだからなー。
    無償の愛をほどこせる人はわずかです。
    葬儀で相続の話で喧嘩になることもあります。
    しんで無になると思うと、資源を使い生き何もかも意味がきがする。
    だから、お金を使って楽しむ。教育にもお金かかるしなー。
    最大の愛より、最大の援助(金)を。
    すさんでますね、ごめんなさい。
    そういう親に育てられたもので。

  15. 36 匿名さん

    死んだ時に人が泣くのは、その人の事を偲んでじゃなく
    その人がいなくなることで、自分が寂しいから泣くのだそうです。
    その人が居なくなった自分がかわいそうだから泣くのです。

    そうなると結局自分の為に泣いてるだけですよね。
    正直に金が大事と言うと、
    お金絡みだけとか、寂しいひとだなんて決め付けてくれるけど、
    人間って汚いものですよ。

    若い娘を見れば犯りたいし、気に入らないやつを殺したい。
    上手いものも食いたいし、豪華に旅行もしたい。
    仕事しないで、楽に暮らしたい。誰もが持つ欲望でしょう。

    匿名板で正義気取って、奇麗事言うより本音で金がほしい!!
    って言う方がよっぽど人間らしいと思いますけど。

  16. 37 匿名さん

    人間は残酷です。週刊誌が売れるのも、人に興味があり
    人の不幸で、自分は優越感をえたいのです。
    事件に巻き込まれた人、警察に捕まった人、お金のない人、
    子供のいない夫婦に対しての思いもそう。
    人間の心はやられたらやり返すが基本的思考だと思う。
    お金がないと人はついてきません。

  17. 38 匿名さん

    本音を言えば「人間らしい」という思考もあまりに短絡的だなあと思うけどねえ。
    本音と建前を使い分けるのも人間だし、
    理想のために我慢したり、あえて損な役回りをかって出るのも人間らしさの一つ。

    少なくとも「人間らしさ」の言葉で自己正当化を図ろうとする人はちょっとねえ・・・

  18. 39 匿名さん

    給料日前はお金〜
    誕生日はプレゼント〜
    さびしい時は友達や恋人〜
    その時々によって欲しいものなど天井知らずにありますわ。

  19. 40 匿名さん

    いくら親がお金を残してくれても使えば無くなります。
    それよりも礼儀作法をきっちり親から習い、
    社会に出た時に上司運に恵まれ、家庭に入れば新しい家族からと
    基礎さえしっかりしていればどこでも可愛がられて生きていけると思います。

    素直で勤勉な方は幸せだと思います。
    そういう親に恵まれなかった人は負の連鎖を自分が勉強して断ち切れば良いのではないでしょうか。
    見る人は見ています。

  20. 41 匿名さん

    健康な心身と、生活に困らないだけのお金があれば良いです。

  21. 42 匿名さん

    そうかな。金だよ。金たんまりあったら、文句も減るし、健康なら、、とかの屁理屈も言わないでしょ。金がないから貧乏でもいい理屈が必要になる訳って一面もあると思うよ。

  22. 43 匿名さん

    親子関係もお金切れたとたん疎遠になるのも、多いと思う。
    援助は小出しが効果的と思う。
    ウチの親は1しか残ってないが、もう、遊ぶことしか考えない親だから
    どうでもいい感じ。
    ただ、葬式は面倒だな。
    せめて、遺産だけでもあれば、あとの楽しみもあるので、頑張れるのだが。
    あとは得るものもないし、どうにもならん遊び好きですよ。

  23. 44 匿名さん

    金があれば九割ぐらい解決するが残りの一割が人生にとって大切なことだったりするんだよね。
    金持ちになったこと無いのでわからんがね。

  24. 45 匿名さん

    ↑あんた良いこと言うじゃない?

    ちょっと使わせて貰うよ。

  25. 46 匿名さん

    お金は大切だけど、幸せに暮らすのに必要な額は、個人によって違うんじゃないかな。
    皆が富裕になるのは不可能だし、必要もないと思う。

  26. 47 匿名さん

    お金が一番お金がほしい!!
    お金があればあの車買ったり、あそこへ旅行もいけるし、
    あ〜そうそうあそこで迷
    錦着て暖かい家に住んでおいしいもの食べてるほうがいいよな。

  27. 48 匿名さん

    幸福感を相対性で実感するうちは
    満足なぞありえないだろうね。

  28. 49 匿名さん

    その熱い思いを糧に金持ちになれ!君にはお金が必要だ。

  29. 50 匿名さん

    おれもお金が必要よ。
    お金がなけれれば、人は救えません。
    とにかくお金です。
    良心的な行為のウラには計算かお金が動いています。
    気持ちも形(お金)にしなければ、なかなか伝わりません。

  30. 51 匿名さん

    >気持ちも形(お金)にしなければ

    慰謝料って言うぐらいですからね

  31. 52 匿名さん

    愛してる愛してる〜♪
    もっとォもお〜とォ〜♪
    だけぇどゆぅぅべぇどこかの金持ちの男とォォ〜♪
    まぁちィをでぇてぇいィったぁ〜♪

    やっぱ奇麗事言ったって、愛より金じゃあ!!!!
    あれは演技だったんかい!!!

  32. 53 匿名さん

    家族を超越した所にお金は位置しますね。
    お金がないと、家族もギクシャクして、離散するということです。
    まったく、お金ががないと、ほんと簡単なことでもめます。

  33. 54 匿名さん

    今日は222でフィーバーしてるんですよ。
    お金以外に何があるんですka?

  34. 55 匿名さん

    222じゃ確変じゃねえじゃん!!

    と言うかフィーバーって
    古いよ!

  35. 56 匿名さん

    金というより、金が増えていく実感が幸福感のような気がするな。
    あまり金持ちになりすぎて、増えてるのか減っているのか分からないほどの
    金持ちになったら、稼ぐことも投資も面白くなくなっちゃう。
    他人を負かしても勝った実感すら湧いてこない・・・これは悲しいかも?

  36. 57 匿名さん

    ↑金を使う時には幸福感はない?もう欲しいものがないとか。

  37. 58 匿名さん

    愛が前提で金なのか、

    金が前提での愛なのか・・

  38. 59 匿名さん

    エリートほど金に関心がない。あったとしても個人レベルの金に関心はなし。
    凡人は金があれば幸福と感じる。理由は色々なものが買える為。
    貧乏人は金のために犯罪を犯す。生きるか死ぬかに直面している為荒れている。

    学歴でいえば旧帝以上の国立大
    一般の大学卒
    中卒ないし定時制の高校クラス

    ここらで感性が分かれてるのでは

  39. 60 匿名さん

    上3行は当たっていると思うが、下4行はどうだろう。

  40. 61 匿名さん

    >>59
    違うな、ぜんぜんダメだ。

  41. 62 匿名さん

    >>59

    お金と学歴は関係ないでしょう。学歴コンプレックスあるのかな?

  42. 63 匿名さん

    学歴が高いと金を気にせんというのは確かだね。
    文系の公務員や任官を選ぶタイプ
    理系の研究者等

    サラリーマンでもいい趣味もってる人もいて
    そういう人は金にこだわらんが元々育ちがよい場合が多い。

  43. 64 匿名さん

    >育ちがよい場合
    これは金は関係ないからね。どんな親の背中を見て育ったかだからね。

  44. 65 匿名さん

    > 59
    収入と学歴には確かに関連性がある。ただし富裕層になるほどではないよ。
    金を儲ける一番確実な方法は資本を用意すること。
    つまり、金持ちほどより金持ちになりやすいのさ。

  45. 66 匿名さん

    かねじゃかねじゃ!!
    金の亡者で何が悪い〜
    わしの夢はカネゴンになる事じゃあ〜

  46. 67 匿名さん

    カネゴンって何?

  47. 68 匿名さん

    ↑まじっすかあ〜
    加根田金男をしらんのかああ〜

  48. 69 67

    何それ?
    ぜんぜんわかりません。

  49. 70 匿名さん

    加根田金男君がなってしまう怪獣だぁ
    ウルトラQをみろォ

    ちなみに、主食は硬貨とお札。
    1日に必要な額は3,510円。
    胸のカウンターに体内の金額が表示され、
    それがゼロになると死んでしまう。

  50. 71 匿名さん
  51. 72 匿名さん

  52. 73 匿名さん

    育ちのいい人は自分の世界を小さい頃からもつ
    無難に就職するが大人になっても趣味を大事にする

    優秀な人は世の中を変えるような立場に就く
    全体の1%が該当(皆さんの地元にある名門校400人の中で上位100人程)

    その他大勢は良くも悪くもサラリーマン
    特に未来もないがお金があれば幸せになれる

  53. 74 67

    説明してくださってどうも有難うございます。

    話は変わりますが
    電車の中で漫画を読む人って金持ちと縁が無さそうって思います。

    家で読めば良いのにって、
    化粧する人もそうですね、今の日本って貧乏予備軍が多そうで将来暗いですね。

    本当にカネゴンがどこかにいて皆のお金儲けの元の知性を食べちゃってるのかしら?

  54. 75 匿名さん

    お金です。
    親の思いと子の思いは違う。
    堕落の親なので、葬式も面倒、葬式しなくても手続きが面倒。
    後の楽しみの遺産もない。
    キリギリス的生き方(借金で赤字でしたが、キリギリスは借金までして遊ばない)
    をさんざん見せつけられてきて、残念な親でした。
    それでも、お金があれば、みかけ上はうまくいってたんでしょう。

  55. 76 匿名さん

    成人したらお金は自分で稼ぐものだと思っています。

    親も子も似ていないようで悪い所は似るのが親子の怖い所ですね。

    どんな親でも居てくれなければ自分は存在しなかった訳ですし、

    どんなに憎しみあっても最後は見送ってあげたいですね。

    年を重ねる毎に色んな想いはいい勉強だったと思えるようになって来ました。

  56. 77 匿名さん

    あそびの借金くりかえして、資産くいつぶして、あげくのはてに、家もとられ。
    住むところおわれ、やな親でしたは。両方それで容認しあってきた夫婦だから、
    同じ思考パターンだね。母のほうが、法律むしですんでがめついね。
    売却金を全部ブッチしやがって、
    ストレスだかなんだかしらないけど、あんたみたいな親に育てられた、
    こっちのほうが、ストレス感じるよ。
    お金にがめつい親でした。おしまい。

  57. 78 おかん

    足るを知る。

  58. 79 匿名さん

    どんな親であったとしても
    全てが悪い思い出なのでしょうか?
    笑いは過去に一度も無かったのでしょうか?

    親を否定するのは自分の存在を否定するような気もします。
    親は完璧ではないですよね。
    そして自分も完璧にはなれない。

    人間は小さくて弱い自分勝手な生き物なのでしょうね。

  59. 80 匿名さん

    社会(誰か)に価値を与えていれば
    感謝が形になって返ってくる。

    それを数字(金額)に変換したんが貨幣社会。

    自分が貧しいのなら、社会に貢献している数量が
    それまでのこと。

    そんなふうに考えることにしてます。

  60. 81 近所をよく知る人

    お金も欲しいけど、不変の愛が欲しい。

  61. 82 匿名さん

    貧乏になったことがないから分からない というのが正直な感想。
    けっこう、そういう人って多いと思う。

  62. 83 匿名さん

    そうですね、そんなに困った遊興費親の貧乏家はあまりないのかもしれません。
    しかも、基本的に自分の間違いは絶対認めない、あやまらない。
    頑固な親でした。その強行さが、人間的に魅力を感じないところなんですね。

  63. 84 ビギナーさん

    足るを知る方は、遊び歩いたり、ギャンブルしたり、法律を無視して全部自分のものにしたりしないですもんね。俗世の遊びにを超越した、無の境地。たしかに、そういうできた方はいますね。
    お金を使った人気ではなく、人柄か。
    ただ、他人によく思われたいと思う気持ちも、エゴなのかな?
    人生に答えはない。そしていつかは必ず死んでしまう。
    人の生き方、何が正しいのかわからないですね。

  64. 85 匿名さん

    そして、生き方の本を出してるところも、
    あの世の仕組みをとくいてはいるが、お金儲けもしっかりしてるところが多い。
    やはり、人に教えをとく方も、お金はなくてはならぬところなのでは。
    そうでないところも、
    多々あるかもしれませんが。

  65. 86 匿名さん

    >>79
    世の中にはそれはひどい親もいますよ。
    自分が知らないからって他人を批判する人もどうかと思います。
    子供が親を選べないからこそ、親によって非常に不幸になってしまう子供もいます。
    そんな人に親を否定するななんてとても言えないですね。
    許せなくてもいいんですよ。そういう人は親が悪いんです。

    あ、ちなみに私自身は親み恵まれまれてますけどね。

  66. 87 匿名さん

    86さん
    子供を殴ったりは考えられないですね。
    でも親が悪い親が悪いって言っても何も変わらないですよ。

    ここを読んだ私は
    親の悪口を言う人も親と似ていると思ってしまいました。
    それぐらい親を憎む気持ちが強いのでしょうけれど、
    そんな怨念の塊のような人は正直、怖いですね。

  67. 88 チビットチビ〜ル♪

    >>78
    「足るを知る」
    竜安寺のつくばいは有名ですかね〜「吾唯足知」
    よいお言葉です〜

  68. 89 おかん

    >>88
    博学やねぇ。
    「吾唯足知」
    世界平和の合言葉やねぇ。

    >>87
    親が悪いときは親が悪いと言わないと何もはじまらない。

    小3の娘の最後の授業参観。
    学年全員がステージでひとりずつ「将来の夢」を発表しました。
    「お金持ちになって、お父さん、お母さんに
    ポルシェを買ってやりたいです」
    …我が子の発言ではありませんが、なんか切なかった。
    お父さん、お母さんはそんなにポルシェが好きなのか?
    お父さん、お母さんの夢はお父さんお母さんが叶えるから、
    あなたはあなたの夢を持ちなさい。

  69. 90 匿名さん

    > お父さん、お母さんの夢はお父さんお母さんが叶えるから、
    > あなたはあなたの夢を持ちなさい。

    でも昔はそんな意識をもって努力をした人も多かったのでは?
    親を楽にさせたい、邸宅を建てて親を呼びたい、etc
    でも今の親はすでに金持ちだからね。切実なものが無いわけだ。
    その、ポルシェってところにそれが現れているね。

  70. 91 おかん

    高度成長期はみんなものの豊かさに向けてまっしぐら。
    親も学歴ないし、先生というだけで敬われてた。
    みんな同じ方向向いて、その先には松下幸之助とか本田宗一郎だの
    人格も兼ね備えた先導者が居た。
    ものの豊かさを求めることは自分を高めることだと信じられた。

    今はものもあふれて、親も高学歴、
    先生だからと言って尊敬できるものでもないし
    リーダーシップをとる人も必ずしも人格者であるどころか
    一歩間違えば犯罪者であったりする。
    働くことにも何か意味を見出さないとモチベーション上がらない。

    でも、何もかもある状態だからこそ、じゃぁ、何を優先するのか?
    の選択が、人間の本当の幸せに到達できるんじゃないかな。

  71. 92 匿名さん

    >「お金持ちになって、お父さん、お母さんに
    >ポルシェを買ってやりたいです」

    その子は笑いをとろうとしただけではないかしら。
    これだけお笑いブーム、お笑い芸人になって綺麗な女優さんと結婚したい。
    そんな夢を抱く子どもも増えましたよ〜

  72. 93 おかん

    >>92
    94人中、2人、「お笑い芸人にないたい」っていました。
    ポルシェの彼はどうかな?多少うけねらいもあったのかな。
    でもその後の親だけの懇談会の中で
    「お金を稼ぐ大変さを経験して欲しい」
    って親は真面目にとらえてたみたいだけど…

    女の子の半分くらいはパテシエとかケーキ屋さんで
    懇談会の中であるお母さんの娘さんは
    そのありきたりのケーキ屋と言ったんでがっかりしたと言っていました。
    「勝ち組になりたい」って言って欲しかった…と。
    勝ち組ってなんなのか?

    親の価値観、人生観は少なからず子どもに反映されると思う。
    自分には何が一番大事なのか。
    子どもには何を一番大事に生きて欲しいのか?
    学歴?一流企業?お金?

  73. 94 ビギナーさん

    物が溢れてるこの時代の中で夢を語れる子がいるんですなぁ。。

  74. 95 ビギナーさん

    開成を受験した子は将来温暖化を止めるための研究をしたいと行ってた
    さすがだと思った
    私学でも理系は凄く頭いい子がいるもんだと感心したよ

  75. 96 大学教授さん

    学歴、一流企業は***み お金、伝統、格式は勝ち組み。

  76. 97 大手企業サラリーマンさん

    ↑なにこれ?

  77. 98 匿名さん

    健康で社会に迷惑かけずに、どんな仕事でもいいから働いて暮らしてほしい。

    それができれば、世界の中では勝ち組。

  78. 99 周辺住民さん

    でも、しかし、バット。。。
    お金は大事だよー。96さんは
    とにかく実家の資産状況がよければ、問題なしと言いたかったのでは。。。。。。。

  79. 100 匿名さん

    そうそう学歴と一流企業って夢がない。

    学歴を持つ事と一流企業に雇われることを目的に生きてるのは
    なにか切ない。

    実質的価値(お金、環境)を持ってない人が付加価値(学歴)は必要ないかと
    親がお金持ちって言っても金融資産3億以下は金持ちとは言わない。
    なので必死に子供を学校に行かせようとしてると思う。
    お金がないなら(3億以下)子供に大学行かせるより社会に出て勉強させた方がよっぽどお金に
    なるし、人生観が変わる。

  80. 101 匿名さん

    お金で人間はつながってるのですから。

  81. 102 かあちゃん

    な〜にいってるの!!!

    このばかちんどもが!!

    命よォい・の・ち!!

    これが一番大事なのよォ!!!

    わが身かわいやホ〜やれほ!!!

  82. 103 匿名さん

    学歴があって一流企業ってむしろ旧帝大ではあまり望まれてないからね。
    研究ならありだけど、管理職は厳しいな。

  83. 104 匿名さん

    絶対お金。
    甲斐性なしの男と結婚して私の一生は大失敗!!

  84. 105 匿名さん

    美貌もなければ自分で稼ぐ能力もなければ無理もない。
    進学校にいる女は自分で稼いでるよ。

  85. 106 匿名はん

    まぁな人のせいにしてるようではね、健康が一番です!

  86. 107 匿名さん

    命を維持するのもお金、治すのもお金、
    結局、お金でしか買えないものが多いよーん。
    健康なことは、幸せなことなんですけどね。

  87. 108 匿名はん

    >命を維持するのもお金、治すのもお金、
    いや、気合だよ気合!

  88. 109 周辺住民さん

    お金がないといい家にも住めない・・・・
    やっぱりお金だよね。どうぞ!!
    いのち
    お金
    お金
    の順番でどうでしょう?
    どうぞ!!

  89. 110 買いたいけど買えない人

    いや!
    そこに愛がないなんて!

    愛を入れて!愛がないと生きている意味がわからない。

    究極の愛があるから、文化が生まれるのよ。
    オリンピックだって、愛よ。
    映画だって愛よ。

  90. 111 周辺住民さん

    んーーーー、、、
    お金がないといい家にも住めない・・・・
    やっぱりお金だよね。どうぞ!!

    いのち
    お金

    お金
    お金
    の順番でどうでしょう?
    愛を入れてみました。
    どうぞ!!

  91. 112 くるくる

    111でOK

  92. 113 匿名さん

    お金は大事です。
    心のゆとりって大切。
    以前通ってたアトリエの先生が「絵が描ければお金なんていらない」と豪語してたのに
    私(凡人)にはない、これが芸術家なんだ〜と尊敬してたら、
    呼ばれた友達の結婚式にお祝儀も持ってかずに、「結婚式ってお金かかってかわいそう。ただで上手いもん食べれるからいいけど」
    って言っていた。
    びっくりした。常識なさすぎ。お祝儀持っていけよ!お金ないとずーずーしくなる可能性があるのか!と思った。

  93. 114 匿名さん

    結論が違うんじゃないなあ?
    芸術家(変人)だと、ずーずーしくなる(常識がなくなる)可能性があるんじゃないの。

  94. 115 匿名さん

    命は金があってもなおせない
    要は遺伝的な要素が全てです

    見た目が老けてる人は特に注意されたい

  95. 116 匿名さん

    芸術家だからなのかねえ?
    確かに一芸に秀でているぶん、他がどうでもよくなってしまうのかねえ。
    図々しかったり、お金ある芸術家の悪口いうのは、お金ないひがみかと思ってた。

  96. 117 ご近所さん

    >お金ある芸術家の悪口
    いや芸術家全般なんじゃね。

  97. 118 匿名さん


    お金がないと僻みっぽくなるのが嫌ですね。

  98. 119 土地勘無しさん

    金持ち喧嘩せずか

  99. 120 契約済みさん

    健康の次にお金かな。

  100. 121 匿名さん

    頭がいい人は喧嘩しないかもね
    進学校は皆紳士淑女だね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸