なんでも雑談「今週、妻が浮気します」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 今週、妻が浮気します

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2016-06-19 06:42:50

じゃないが、俺も以前された。
まぁ、自分もしてからあまり気にもならんのだけど・・・。
そもそも不倫経験ありってどの程度の割合であんだろ?
男も女も半々くらい?

[スレ作成日時]2007-01-20 02:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今週、妻が浮気します

  1. 42 匿名さん

    気持ちが見えてきたように思います。
    だんなとも浮気相手とも別れ、おなかの子を育てるという選択をしそうですね。
    でも浮気相手にははっきり産みたいことを話した方がいいと思います。
    結婚しないにせよ、父親であることにはかわりないので、金銭面の契約は交わしたほうがいいと思います。ろくでもない男でもそのくらいはしてくれるでしょう?
    だんなさんには慰謝料を払わなくてすむように、子どものことは話さないほうがいいと思います。
    弁護士さんが説明してくれると思いますが。

  2. 43 ご近所さん

    42さんと同感です。

    おなかの子を育てる、おろすは、あなたが決めることです。
    他人が決めることではないです。

    産むと決めるなら、最善の方法を探してください。
    腹をくくって、自分の力で切りぬいてください。

  3. 44 匿名

    3歳の上のお子さん、
    今はまだ何も分からなくても、いつか
    自分のお母さんが自分よりもお腹の子を
    優先させたということを知ったらどう思うでしょう。
    しかもお腹の子はお父さんの子ではない。

    隠していてもいつかは上のお子さんが真実を知るときが来ますよ。
    結局ご主人と別れて生むなら
    上の子はご主人が引き取ることになるんでしょ。
    上の子と生きていくよりお腹の子と生きていくほうを
    選ぶのでしょう。

    上の子のことを考えると
    私ならお腹の子も育てるという選択はしないと思う。
    中絶は殺人と同じ、一つの命の可能性を奪ってしまうことになる。
    でもそれを背負って生きていくのも一つの選択です。

    かわいそうなのは罪もないのにお母さんに捨てられたと思って
    生きて行かなくてはならないお子さん。
    嫌いなご主人のもとにたった一人残して行かれるのですか。
    男手で育てるというのはお父さんがどんなに頑張っても、
    子どもへの負担は相当な物です。
    もしかしたらもうお子さんには会わせてもらえないかもしれませんよ。

    あなたは本当に一児の母なの?
    お腹の子どもへの愛情は感じるけど、
    上のお子さんへの愛情が感じられません。

    ちょっときつい一言ですが・・・・

  4. 45 匿名さん

    上の子は父親が引き取るなんてどこにも書いてない。生まれてくる子の命を大事にして上の子にも命の大事さを教えられるんじゃないですか。

  5. 46 土地勘無しさん

    この状況でもし引き取れたとしても上の子育てる事がはたしてできるのだろうか?
    金銭的な面だけで考えても、41さんの立場が優位でない以上難しいように思えてならない。

  6. 47 匿名さん

    これから生まれてくる子が、だんなさんの籍になってしまうのも気になります。
    法律上、浮気相手の子どもにするには、だんなさんの了解をへて、裁判所に書類を提出しないといけないんですよね? 離婚後、300日たってから生まれないと、いやおうなくだんなさんの子になってしまうんですよね。
    詳しくは知りませんが、そうすると、離婚のとき慰謝料を請求されそうだし、難しいですよね。
    産むならだんなさんの子として産んで、お金は浮気相手から払ってもらえるのかが心配です。
    浮気相手がどんな人格かもよりますが、戸籍上自分の子ではないため、逃げられないかが心配です。

  7. 48 周辺住民さん

     【親権・監護権者  子の引渡を求める場合】

     現在は、離婚の中で解決しないことが、子どもの親権に移ってきています。昭和60年代ぐらいまでは、父親が親権を主張して、親権者にならないのなら協議離婚に応じないといったトラブルはほとんどありませんでした。母親が子どもを育てるのが当たり前で、別れた後は夫が養育費を送るのが男の義務だという形で離婚が成立していたのですが、本当にここ10年ぐらい前から、だんだん、夫側が親権を譲らない、絶対に渡さないと言ってくることが増えています。本当に親権を渡したくないという方たちもかなりの割合でいるけれども、親権を渡さなければ離婚しないだろうという考えで親権を譲ってこないケース、高等裁判所まで行かなければ解決がつかないケースが非常に増えています。
      夫たちは、自分が自分の両親と一緒に育てたほうが子どもにとっては幸せだということを、みんな同じような言い方で言う。そういうときの裁判例について説明をすると、1つは子どもの年齢によって、裁判所の判断はかなり違っていて、10歳ぐらいまでは母親が養育、看護したほうが子どもにとって幸せだという考えです。専業主婦の方はかなり心配するのですが、その母親が生活保護を受けようが、収入がかなり少なかろうが、収入ではその子どもの親権は決めないという判例もあります。母親の気持ち次第だと思います。

  8. 49 周辺住民さん

    ただ中には、母親が精神的にまいって、トラブルから逃げたくて、子どもを夫のところに置いてきてしまったり、夫が取りに来たときに渡してしまったりすると、なかなか簡単に父親側に聞き入れてもらえないことになる。その後父親が親権者であっても子どもが自分の意思で、母親のところに戻ってきて、親権者の変更を申し立てて、現実に裁判所がそれを認めたという例はあるけれども、それは大変な労力を必要とします。
      そういう意味で、つらいかもしれないし苦しいかもしれないし、将来の不安はたくさんあるかもしれないけれども離婚を決めて、もし別居をするという事態になったときは、やはりその段階で、子どもを自分が育てるのか、夫側に育ててもらうのか、きっぱりと自分自身で決めて、夫に育ててもらうと決めたら、後で後悔しない、気持ちが変わらないぐらいの覚悟が必要になると思います。一旦置いてきた子どもを後から引き取りたいという気持ちはよくわかるけれど、それによってまた夫と紛争を起こし、子どもの環境を変えるということは、あまり子どもにとって好ましいことではないと思います。
      市役所の福祉課などに相談して、子どもと生活できる環境をつくってもらうことは十分可能なので、自信がないと子どもを置いていって後悔するようなことは一番まずいと思います。子どもを自分が育てると決めたら、連れて出てそして行政や両親や友達の援助の中で、整理がつくまでは頑張って、そして自立していくことを選ぶべきだと思います。

  9. 50 周辺住民さん

    母親は、夫の籍から抜けて、子どもだけが夫の籍に残ることになって、そのままでもいいという方はいないですね。これから一緒に子どもと暮らしていくには、同じ戸籍に入らないと、高校入学時や就職の時、戸籍謄本が必要になった時などに、親権が母親にあるだけでは不便なので、戸籍も一緒の戸籍にしたいということで、離婚届が受理され、母親の別の戸籍ができた段階で、家庭裁判所に子どもの氏の変更手続をする。裁判所もわかっているので、子どもの戸籍謄本、母親の戸籍謄本、そして子どもの住民票、母親の住民票を持っていけば、その場で氏の変更の決定書というものをくれます。その決定書を持ってもう一度市役所へ行って、今度は母親だけで氏の変更の届け出をしてくる。これで最終的な離婚の手続が、一段落します。

  10. 51 周辺住民さん

    http://azarea.pref.shizuoka.jp/soudan/rikon2005.htm

    シングルマザーという選択 より抜粋させてもらいました。

    もし、まずそうだったら、削除願います。

  11. 52 匿名希望

    みなさん色々意見ありがとうございます。

    私としては二人とも育てる意思があります。
    ただ、経済的な面や親子関係不存在の申し立てをすること、
    そういうものから上の子を引き取るのは難しいかもしれません。

    明日弁護士さんにきちんと流れを話して、それが可能かどうかを聞いてみます。
    慰謝料についても財産分与からの割り当てなど、あらゆる方法を考えてみます。

    相手からは養育費をもらうつもりはありません。
    多分2度と会わないと思います。

    まずは弁護士さんにどのような選択肢があるのか聞いてみたいと思います。

  12. 53 匿名さん

    生まれてくる子は親を選べないのですよね。
    劣等感の塊にだけはなって欲しくないです。

    周りに不倫の子を産んだ人がいますが、
    お母さんも寂しそうでしたね・・・。
    お母さんの不安定さを感じるのかチック症になっていました。

    14歳の母のドラマじゃないけれど命の尊さと
    普通の家庭に生まれてくる幸せは別問題のような気がします。

  13. 54 匿名さん

    >53さん
    辛い選択だってことはわかってると思いますよ。
    53さんは産むことに反対なんでしょうか。中絶も同じくらい辛い選択だと思います。
    どちらにするにせよ、最大限努力されると思います。
    嫌いな人と我慢して住むのを子どもが見るよりは、前向きだと思います。

  14. 55 匿名さん

    53です

    はっきり言いますが
    他にもお妾さんの子が二人友人にいましたが、
    かなり変わった考えの持ち主でした、
    人を信じきれないのが二人の共通点でしたね。

    生まれてくる赤ちゃんの人生を私達が責任を取れる訳ではないですし、
    ここに相談するのは迷いがあるからでしょう、
    私だったら誰にも相談せず一人で事を進めます。
    未熟な人なんだなと思いました。
    掲示板のアドバイスで決めれるような簡単な話なのですね。
    生まれてくる子に好きで生まれて来た訳じゃないと言われるのが
    何故想像つかないのでしょうか?

  15. 56 匿名さん

    55さんの意見のように、色々な考えを言ってもらいたいんだと思います。
    きつい意見でも色々聞くことによって、自分の考えが固まるのだと思います。
    迷っているとき、色々な考えを聞くことによって、そのリスクやプラス面も
    しることができ、決断しやすくなると思います。
    誰にも相談せず、一人で決められるのが一番いいですがね・・・。

  16. 57 匿名さん

    自分の子を幸せに出来ない人は幸せになれないと思い込んでいます。
    子供は自分の命と同じだし、
    子供も繊細で敏感だから親の事が判り過ぎるのではないでしょうか?
    無意識のうちに・・・

    今ある幸せを大切にして下さい。

  17. 58 マンコミュファンさん

    虐待のスパイラルです。
    親から大事にされなかった人は、心がぽっかり穴が開いています。
    そして、もがいています。
    でも、それを自分のところで何としてでも止めたい。

    親からもらえなかった愛情を、自分の産んだ子にいっぱい与えてください。
    同時に、子どもからもいっぱいもらえるのです。

  18. 59 匿名さん

    親も子供も愛情が全く無い訳ではなく
    上手く伝わらなかったり
    考えに大きなズレもあるでしょうし、性格の違いもあるし難しいですね、
    親子の愛は。

    この場合虐待が当てはまるのでしょうか?
    私には迷いに迷っているような気がします。

    自分を大事に出来ない人は自分以外の人間を愛せないですよ。

  19. 60 匿名ちゃん

    浮気されちゃったご主人
    引き取るのが難しい上のお子さん、
    喜ばれる妊娠でないお腹の子
    亭主を寝取られ子供まで作られた
    相手側の奥さん、
    傷ついているのはあなただけではありませんよ。

    ほんの火遊びのつもりの不倫の代償は
    とても大きい。

  20. 61 マンコミュファンさん

    私が心配なのは、上のお子さんです。
    子供はやっぱりお母さんが一番です。不倫の子ができたからと
    何故今いるお子さんを、大事にできないんですか?
    私のうちも、私が学生の頃親が離婚して、母が出て行きました。
    今でも「母に捨てられた」と、トラウマになってますよ。

    未だ見ぬ子供ももちろん大切ですが、どうか上のお子さんを中心に
    物事を考えてあげてください!!

  21. 62 匿名さん

    うちは高校生の時に再婚です、
    結果は母と生き別れになりました。

    そのトラウマから立ち直れたのはここ最近の事です。
    30年近く経過しています。

    母に好きで生まれてきたわけじゃないと言った事があります、
    そしてお母さんのような親に絶対ならないと言いました。
    嫌な思い出です。

    身勝手な親を持つ子の悲劇は口では表現出来ません。

    幸せに出来ない人は生まないで欲しいです。
    幸せに出来ないのは虐待と同じなのかもしれない・・・・・。

  22. 63 匿名

    61さん同様、上の子供が気になるな。
    勿論、その子の性格もわかんないし、いい加減なことは言えないけど・・・。
    どっちにしても難しい選択だよ。自分の選んだ道を、将来、子供から非難を受けるかもしれない。
    それくらいの覚悟が出来てるなら、頑張って欲しい。
    虐待と同じなのかも、とか言うなよ。そりゃ平穏に両親が居たほうが良いに決まってるよ。
    綺麗ごとはいい。もう時間が限られてる中での選択なんだよね。
    命は大事だよ。ただ、辛いことも多いと思う。
    でもさ、自分の過ちからの子供だよね。何言われても頑張れよ。砂噛む思いで頑張れ!
    身勝手だろうが何だろうが、その子にとっては掛替えのない母親になるんだよ。
    自信を持って頑張って!

  23. 64 匿名さん

    くだらない

  24. 65 匿名希望

    弁護士さんに相談した結果、一番の心配だった上の子供を私が引き取ることは
    おなかの子を産むことで不利にならないそうです。
    このことは旦那側への不貞であって、上の子供のこととは関係がないとのこと。
    もちろん人の気持ちはそこを一緒にしてしまうけど、法的には問題ないと。

    それを受けて、旦那にすべて話しました。
    (本当は代理人つけて話せ、と言われていましたが)
    一旦は離婚に承知していた旦那は自分が今まで私にしてきたことを反省していて、
    このことをあまりせめませんでした。仕方ないと。自分が私にしてきたことの結果だと。
    ただ、産むことについては本当に大丈夫なのか、と。

    私がいうことじゃないのかもしれませんが、子供というのは母親が楽しく幸せにすごせれば
    子供も幸せなんだと思います。
    おろして一生それを背負って泣いていきていくより、苦労しても笑って生きていきたい。
    上の子とおなかの子、二人とも私の子供です。頑張ります。

  25. 66 匿名さん

    子供の父親が誰なのか
    上の子が知れば、本人が知れば
    どうなるのでしょうか?

  26. 67 匿名ちゃん

    うーん、ありえない。

    旦那さんってキリスト様かお釈迦様の生まれ変わりかもしれませんよ。
    しかも貴女の浮気さえ自分の責任だなんて
    なかなか言えることではありませんよ。
    そんなに理解のある人なら話し合ってもう一度やり直したら
    どうでしょうか。
    貴女が気がつかないだけで、
    今のご主人ほど素敵な人は見つからないかもしれませんよ。
    例え貴女にとって性的に魅力のない人だとしても。

    苦労しても笑って生きていきたい、
    天然ぼけなのか、脳天気なのか・・・?
    理解に苦しみます。

  27. 68 匿名はん

    旦那が何をしたか書いてないからわからないですね。
    それによってはキリストだなんてね。

    人間なんてなにか過ち犯してるものでしょう。

  28. 69 匿名さん

    人間なんてみんなわがまま。
    ・仕事一筋の夫の場合:
     家庭を顧みないわけではない。妻と結婚する前からその仕事についていたのであれば
     その仕事が好きであり、仕事が優先になるのは仕方がない面もある。
     ⇒でもそれでは妻は許してくれない。
    ・共働き妻の場合:
     家庭を顧みないわけではない。夫と結婚する前からその仕事についていたのであれば
     その仕事が好きであり、仕事が優先になるのは仕方がない面もある。
     ⇒でもそれでは夫は許してくれない。家事をやれって言われる。
      夫よ、そういうあなたこそ、もっと子育て手伝ってよ。
    ・家庭優先の夫の場合:
     仕事が嫌いなわけじゃない。家庭が何より大事。でも仕事の成果が出ていない場合、出世遅れる。
     ⇒でもそれでは妻は許してくれない。なんでうちは貧乏なの?借家なの?収入が大事よ、あなた!
    ・専業主婦の場合:
     子育て優先、家庭大事。
     ⇒でもそれでは夫は許してくれない。リストラ全盛の世の中。格差社会。
      なんでうちは貧乏なの?全部夫の責任?妻も働いてローン返済の協力しろよ!

    何事もバランスです。(ToT)

  29. 70 土地勘無しさん

    >何事もバランスです。(ToT)

    何事も相手へのいたわりです。
    よそと比べると不満は出るが(自分の都合の良い、いいとこしか見えないから)、相方と
    入れ替わった時の事をリアルに想像すると結構大変だとわかる。
    (相手が動けなくなった時にも難なくこなせる自分がついでに出来上がる)

  30. 71 匿名さん

    67さんのレスがありえないと感じる。
    性的魅力がないとか、だんなさん知ってるわけでもないのに・・・。
    離婚したいほど嫌いになるには、それまでの積もる積もる我慢があったと思われる。
    人に言いたくないこともあるんじゃないのかな?
    私はそのだんなさんが今までひどいことをしてきたから、罪滅ぼしをしたように受け取った。

  31. 72 匿名さん

    人は自分の犯した罪の意識は時とともに薄れる。
    罪滅ぼしのつもりでなんでも我慢しているならば
    いずれ必ず不満となります。

    やったことを悔い改めるのは当然だけど、
    だからと言って、自分の言いたいことを我慢して、
    相手に、やりたい放題やられては、夫婦生活はなりたたないのでは。

    対等の立場であり、相手へのいたわりを持ち続けるのが夫婦だと思う。

  32. 73 土地勘無しさん

    ユースケの話は忘れ去られたな。。。

  33. 74 匿名さん

    結果的に、お互いやりたい放題になってしまったから、夫婦生活がなりたたなくなったのでは。

  34. 75 匿名さん

    やはり、浮気はばれない様にしないといけませんね。
    何事も気配りは必要です。

  35. 76 匿名さん

    >私がいうことじゃないのかもしれませんが、子供というのは母親が楽しく幸せにすごせれば
    >子供も幸せなんだと思います。
    >おろして一生それを背負って泣いていきていくより、苦労しても笑って生きていきたい。
    自分の欲望に歯止めをかけられない母親が
    2人の子供を養っていくため、幸せに楽しく暮らせるなんて
    思えないねぇ〜

  36. 77 匿名さん


    そういう結論かい! 面白いけど、浮気すんなや。
    女はするどいから、いくら気配りしてもばれるよ〜。

  37. 78 匿名さん


    75さん宛です。

  38. 79 匿名さん

    浮気はともかく 避妊には気をつけるべきだったね。
    そのせいで 色んな人間が不幸になる。

    ひょっとしたら 3歳のお子さんは だらしない奥さんよりご主人のもとに残したほうが幸せなのかも、って思った。

  39. 80 匿名さん

    救われない話ですね。

    私は産むべきではないと思います。
    子供は祝福されて生まれてくるべきだと思います。

    あなたが、身体を壊すほど苦労したとしても、
    それは自業自得でしょう。

    しかし、子供はあなたの罪に否応なく付き合わなければなりません。
    父親がいないことを負い目に感じ、
    他の子供との差に負い目を感じながら育っていくのでしょ。

    さらに、当然あなたは働きに行くのでしょ?
    となれば、子供はほとんどほったらかし、
    子供はほとんど両親のいない状態で育つことになるのでは?

    覚悟は立派ですが、本当に育てられます?
    子供を育てるにはお金がかかります、待ったなしですよ。
    その上で、愛情を注げますか?
    夫婦2人そろっていても大変なことですよ。

    大人の都合で不幸な子供を作っていいのですか?
    はっきりいって、子供をおろすことは殺人だと思います。
    ですが、それ以上の苦をその子に与えることになるのではありませんか?

    あなたにも、そのいい加減な浮気相手にも、
    非常に強烈な怒りを感じます。

    なぜ結婚したのですか?
    なぜ、上の子を産んだのですか?
    そこまで、子供を育てる覚悟を決められるのなら、
    なぜ、夫婦の中が改善するよう努力しなかったのですか?
    子供のことを考えられるなら、自分のすべてを犠牲にし、
    それまでの生活を続けるという選択すら出来たのではないですか?
    そして、なぜ相手も不倫なのですか?

    どう考えてもあまりにも無責任、
    私は、あなたに親のなる資格が無いように思います。

  40. 81 匿名さん

    この人、人の話聞く人じゃないよ、ほっとこうよ。

    不倫は3代祟るっておばあちゃんがよく言ってました。

  41. 82 おみそ

    81さんの言う通りじゃな。

    中絶は悪いことかもしれないけど、
    産まれて来て幸せな子と、産まれない方が幸せな子がいると思う。

    不倫する気持ちもわからんし、ましてその相手の子を産もうと思う気持ちもわからんが、
    産んで後で後悔する事間違い無し。

    よく考えてみたら・・・って言っても、もう気持ちは決まってるんでしたっけ?

    ここのスレはおしマイケルですね。

  42. 83 匿名はん

    このま まイケルよ。
    不倫はした人じゃないとわからないモノだから。
    後悔するのは当たり前だが、いつの世にも無くならない、それが不倫。

  43. 84 匿名さん

    自分だけが悲劇のヒロインに浸っていないで現実を見ろってこと。
    子供が一番の犠牲者だな。親になる資格なし!

  44. 85 匿名さん

    現実が殺伐としてるから、脇道にそれちゃう事もあるもんだ。
    経験のない人に理解しろという方が無理だがね。

  45. 86 匿名さん

    だんな様みたいに途中で嫌になったからって放り出さないでね。

    なんとか鈴鹿みたいなお母さんにだけはならないで下さい。

    お願いします。

  46. 87 匿名さん

    わたしも 産むべきではないと思います。
    あなた一人が苦労するのなら 自業自得だけれど 上のお子さんを巻き添えにするのは どうしても許せない。
    あなたは 一生十字架を背負いながら 今は上のお子さんがどうしたら幸せになれるかだけを 考えてほしい。
    あなたの女としての幸せは 二の次です。
    それが 産んであげられないおなかの子どもへの 償いです。

    それにしても・・・不倫の代償は 大きいですね・・・。

  47. 88 匿名はん

    スレ違いかもしれないけど、
    体外受精などで、親の血と違う子どもを作った人はどうなるのでしょう?
    兄弟がみんな違うと仮定して。

    不倫じゃないから許される?

  48. 89 おかん

    >>65
    誰の子でも同じ命だもの。
    色々大変でしょうが
    産んで後悔することはないと思う。
    がんばってください。

  49. 90 匿名さん

    >>88
    子への愛情があればよい。血縁重視の日本人らしい発想だな。
    不倫の子でも愛情があると言うかもしれないが、母親としてより女として生きた証みたいで嫌悪感はあるね。

  50. 91 匿名ちゃん

    もう一度ご主人とよく話し合ったら?
    すごく優しそうな人じゃない。

    私は元夫とやり直そうと努力したけれど
    むこうは話し合いすら出来る状態じゃなく(精神的にも錯乱していたのかな)
    自分の非を認めず、すべては私が悪いと一方的に私を罵るだけ。
    精神的に妻と子どもを支えるだけの器量がなかったのでしょうね。
    結局離婚しました。慰謝料、養育費はいっさい請求しませんでした。
    息子には一切関わりを持って欲しくなかったから。
    (ちなみに離婚の理由は不倫ではなく
     夫が稼ぎも少ないのにえばっていて、家庭を顧みなかったことが原因です。)

    もしも話し合いできる状態なら、自分がある程度我慢してでも
    子どもが大きくなるまでは一緒にいるつもりでした。
    一度は好きになった相手、コミユニケーションとれるなら
    そのうち時間が解決してくれることもあるはず。

    なんか物足りない、悪気はないのだろうけど気遣いがないなんてのは
    離婚の理由、浮気の理由にならないよ。
    コミュニケーション不足、お互いへの思いやり不足、
    理解し合おうという努力がなくなったときが危ないとき。
    少なくともご主人にはやりなおしたい、という意志があるのでしょう?

    まあ、生理的に受け付けない、
    顔も見たくないというのならもう無理でしょうが。
    でも、ご主人が貴女に対してそう思うなら分かるけど、
    まだ貴女のこと心配してくれて、自分のしてきたことを反省するなんて
    本当にキリスト様みたいな男性だと思うよ。

    少なくとも貴女が上手にコントロールすれば
    かなり理想の旦那様に育つ可能性があると見るけれどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸