マンションなんでも質問「低層階・中低層階の魅力【2】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 低層階・中低層階の魅力【2】 

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-04-24 17:43:21

魅力満載の1から5階ぐらいにお住まいの方、引き続き宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2012-05-26 08:36:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

低層階・中低層階の魅力【2】 

  1. 51 匿名さん

    虫は風に煽られることもあるから一概に言えないけど、
    蚊とかは自分で飛べる高度は大体10mぐらい。

    4階以上なら虫は激減。

  2. 52 匿名さん

    虫はなんだかんだで結構上の方まできますよね。
    壁や階段伝って。
    今は公園そばの5階ですが公園そばじゃない3階の方が少なかった…。

  3. 53 匿名さん

    目の前が大きな公園の10階ですが今年飛んできた虫は
    カナブン2匹、セミ1匹、カメムシ1匹でした。
    アブラムシと蚊は見なかったので安心してます。

  4. 54 匿名さん

    8階ですがゴキブリも飛んできますよ。本当に驚きました。

  5. 55 匿名さん

    49です。ご回答ありがとうございました。

    低層階ですと、
    電線とかトランスが見える部屋がありますよね。
    だいたい何階から見えないのでしょうか?
    見えても不快に感じないのでしょうか?

  6. 56 匿名さん

    電線がどこを通ってるかにもよるけど、
    セットバックしてて敷地パツパツに建ってなければそんなに気にはならない。

    電線の種類にもよるが大体2階の天井あたりの高さから3階ぐらいの位置に
    通ってるので4階以上なら真正面に見えないかも。

    そもそも戸建だと2〜3階建てだけどそんなにデメリットにはならない。

  7. 57 匿名

    最近は特に日当たりさえ良ければ低層階絶好調
    みたいですが、やはり決め手は割安感ってこと
    でしょうか。

  8. 58 匿名さん

    やはり階段を使えるのが良いのでは?また、6階以上だと流産の確立がぐっとあがるデータもありますし。

  9. 59 地方もん

    低層階反対派の皆さんのおかげで今は一階に付加価値を付けたマンションが増えています。
    うちはメゾネット+ガレージテラスですが、メゾネットは好みが大きく分かれますが、リビング前に車2台分のガレージテラスは非常に住み心地が良いです。
    家の中の動線云々より車から降りて5歩でリビングの利便性は最強だと思いました。

  10. 60 匿名さん

    6階以上だと流産の確立がぐっとあがるデータもありますし。

    こういう奴を情弱と呼びますwwwwwwww週刊誌とか好きでしょ?

  11. 61 匿名さん

    安い。それだけだと思う。

  12. 62 匿名さん

    「男は黙って5階以下」

  13. 63 匿名

    5階建て以下ね。

  14. 64 匿名さん

    5階建ての最上階は?
    あ、だめですかw

    中層の中部屋が最強ですよね!

  15. 65 匿名

    ↑よろしいのでは?ただ、駅近にはなかなかそういう物件が少ないです。

  16. 66 匿名さん

    たまに高層ホテルに泊まるのは夜景もきれいだし、いいと思います。

    でも、毎日は怖いなぁ。3.11のこと覚えてます?
    そうでなくとも、人の住む高さじゃないよね。コンクリートが透明だと思うと・・・
    買い替え前提なら、若いうちはいいかもね。
    でも、杖ついて高層階に上り下りするのは勘弁して欲しい。そのころにはスラム化してるかもね。

  17. 67 匿名

    高層スラムというのはまだ出現してませんね。60年代建築の14階建の自主管理マンションとかならたまに見かけますね。子供が少なくて静かな感じです。

  18. 68 匿名さん

    魅力は安い。安い。

  19. 69 匿名さん

    >魅力は安い。安い。
    おかげさまで、満足の部屋を安く購入させていただきました。
    あなたがたはこれからも無駄に高い部屋を追及してくださいませ。

  20. 70 匿名さん

    安いって予算を軽く変えれる人はあまり居ない。
    普通買おうと比較検討すると、広くて立地が良いんだ。

  21. 71 匿名さん

    >70
    一行目はなんとなよ読み取れたけど、二行目がサッパリ分かりません…

  22. 72 匿名さん

    エレベーターが嫌い。
    待つのも、他の人と一緒になるのも。
    それに娘が一人で乗るのが怖い。事故とか、変質者とか。

  23. 73 匿名さん

    容易に侵入できる低さが嫌い。
    安いのも、他の人と比較で卑屈になるのも。
    それに娘が一人で低層にいるのが怖い。事故とか、変質者とか。

  24. 74 匿名さん

    高層に住んでると「魅力」を語るスレにスレ違なアンチレスをする性格になるから嫌い

  25. 75 匿名さん

    住んだことがないから予想で書いただけだけど




    住んでみたい
    買いたい

  26. 76 匿名さん

    低層住宅街の低層マンション、良いですよ。住めば分かる。

  27. 78 匿名さん

    低層マンションの魅力ではなく、マンションの低層階の魅力ですよ。
    低層マンションに住んでいれば、低層階に住んでるなんて思いません。

  28. 79 匿名さん

    そう。
    低層マンションの最上階なんて許しません。キーッ!

  29. 80 匿名さん


    高層階住民の妬みの声ですか?

  30. 81 匿名さん

    ↑↑反応ないですけど、こちらが低層だから妬みの声が高層まで届かないんですか?
    拡声器とか必要ですか?

  31. 82 匿名

    低層階だとゴミ捨てに行ったり、新聞回収にいらない新聞を出しに行くのがラク。

  32. 83 匿名

    ↑反応ないですけど、こちらが低層だから妬みの声が高層まで届かないんですか?
    拡声器とか必要ですか?
    今時新聞とってるのが昭和っぽい?大きなお世話です。バブル。

  33. 85 匿名

    >>83
    今時、新聞取ってるのが昭和っぽい?なんて言ってないですよ。批判なんかしてません。

  34. 86 匿名さん

    やはり環境良いとこだと低層階もすごい金額で売れてますよね。

  35. 87 匿名

    地震とかでエレベーターが止まってるとき自力で階段を下りること考えたら、低層階が良い。

  36. 88 ご近所さん

    周囲の環境次第。環境によっては低層階がベスト!生活し易いです。

  37. 89 購入経験者さん

    5階建ての3階に越してきて数ケ月。桜も目線にあり、鳥のさえずりが聞こえ、木々の緑が目にまぶしく葉の擦れ合う音が聞こえて、花鳥風月が満喫できます。

    なんせ天災人災が起こってもすぐに避難出来ますし。

  38. 90 匿名

    5階建ての1階です。10坪程の専用庭ですが花壇や草むしりやバードウォッチングや昆虫トカゲ観察ができます。2才の息子は毎朝庭で遊びます。これって何かの情操教育に役立ってるんじゃないかしらと思います。

  39. 91 匿名さん

    一種住宅地、8階建ての2階です(階下は住居なし)。
    東南角部屋で日当り良好。
    元々静かな環境でT2サッシの物件でしたが、更にホームシアターのために
    リビングの窓はインプラスの防音合わせガラスにしたため、
    日中でもほとんど音がしません。スマホアプリで今計測したら
    目の前の道路を車が走って35db切るくらいでした。

    けど、何より嬉しいのは、普段エレベーターを使わずに済むことかな。
    ドアを出て、階段を使ってマンションの敷地を出るまで1分以内です。
    夫婦とも実家が戸建で、これまで10回近くの引越しでは
    賃貸でも全て3階以下を選んできました。

    高層階の経験はないけど、景観以外のメリットってなんでしょうね。

  40. 92 入居済みさん

    14階建ての2階です。南向きで、マンションの前南側は数m敷地内の庭があり、その先は第一種低層住宅地のため日当たりはとても良いです。
    一番の利点は上の方もおっしゃるようにエントランスまでの時間がかからないことです。
    忘れ物が多いため、エントランスまで行って忘れ物に気づいて家に取りに戻っても電車に乗り遅れません笑
    「日当たりの良い低層階のあるマンション」を探して今の部屋を見つけました。

  41. 93 匿名さん

    私は十五階住みですけど、眺望以外の魅力は虫が来ない事と湿気が少なく、夏過ごしやすい所ですかね。
    高層階は街全体の音を拾ってしまうため、常にゴーと音がするので思いの他、窓を開け放した生活って難しいですね。
    以前は森の中の低層マンション二階でした。
    センターインの間取りで、両面独立バルコニー。隣戸ともなるべく干渉しない設計で、バルコニーからは木々が臨めてホントに平屋の戸建て感覚の素晴らしい住まいでしたが、夏に手のひら大のクモが二回も入って来て・・私、クモは死ぬ程キライなんで、そのためだけに高層階に住み替えました。

  42. 94 匿名さん

    >93 91ですが虫嫌いの方っていますよね。うちは妻がそうで、賃貸時代ゴキブリが出た
    時異常に騒いだんで一喝して、離婚の危機になったことがあります。
     今は家の中に入ってくるクモは撃退できるくらい妻も強くなりました(笑)
    ゴキブリは出たことないなあ。
    小さい子供がいるんで、バッタとかダンゴムシとかカマキリとかは
    春以降は毎年のようにバルコニーで飼っています。

    湿気・・・これは比較したことがないからわかりません。
    ただし、以前住んでいた賃貸1Fは、冬の結露はものすごかったです。

  43. 95 匿名さん

    >89さん

    僕は,5階建ての2階。
    ほとんど同じ感じです。

    下を見れば小川があり、鴨も時々来ます。
    これが政令指定都市の中心街(市役所から2分)で
    楽しめます。

    やっぱり低層階ですね。

  44. 96 匿名さん

    低層階の魅力はなんといっても価格!安い!
    うちには予算オーバーだったマンションでも低層階なら手が届いた。
    難点は虫と湿気かなあ。

  45. 97 匿名さん

    うちは4階建て1階の庭付き分譲マンションに賃貸で入ってます。
    ほんとは2階以上が希望だったのですが空きがなく1階にしました。

    初めての1階暮らしですがかなり快適で驚いています。

    防犯性が気になりますが敷地内は3重セキュリティーになっていて今のところ問題ありません。
    造りがいいのか、底冷えや湿気なんて無縁です。
    低層住宅街にあり、1階でも日照良好です。
    中高層マンションと違って強烈なビル風もありません。
    エントランスがすぐ近くで外出時のアクセスも抜群です。

    この機会にガーデニングを始めたのですが、鉢植えと違って草花が元気にすくすく育ちます。
    ちょっと手入しただけでどんどん庭が綺麗になるので楽しくてしかたありません。
    我が家の庭眺望に大変満足しています。

    蚊や蜘蛛は7階住まいの頃に比べ明らかに入りやすいです。
    セミは意外と来ませんが。
    虫が苦手な人はおすすめできませんね。

    家賃も比較して安かったのもよいです。

    日照、眺望、セキュリティが充実しているなら、1階もありだと思います。

  46. 98 買いたいけど買えない人

    15階建てのニ階を購入しました!理由は同じ4LDKの広さで最上階より
    二倍の価格差があった事で安い!お得だ!と思いました!
    あとは人前でモジモジしちゃうのでエレベーターを使わない二階が自分は良かったです。
    恥ずかしがり屋の庶民は二階が最高だと思います!

  47. 99 匿名

    14階建ての2階です。
    最上階とは1000万の開きがありますが、角部屋を確保できたのがよかった。
    昼間は不在がちなので、日当たりは重要ではありませんが、風通しは欲しかった。
    階下は自転車置き場なので、足音に気をつかう必要もなし。

    あと、ゴミ捨てが近いのが、意外な利点。すぐ行けるので、こまめに処理する習慣がつきました。

  48. 100 匿名さん

    6階建ての2階です。
    1階が半地下なので、実質的には、中2階に相当するところ。
    エントランスが同じ2階のため、階段・エレベーターを使わずに済み、楽チンです。
    向かいに建物がないため、日当たり良好です。
    ただし、通行人と目が合う距離です。

  49. 101 匿名

    2階に住んで10年、中庭の桜が育って、春は特等席になりました。
    上階の奥様もお花見に来ます。
    夏場は上階に招かれて花火大会ですが。

  50. 102 匿名さん

    低層の魅力がますます高まってまいりました

  51. 103 匿名さん

    予算のない人にはぴったり!

  52. 104 契約済みさん

    低層しか建てられない閑静な住宅街のマンションは高級だよ。

  53. 105 匿名さん

    低層階マンション?戸建でよいのに。

  54. 106 匿名さん

    >戸建でよいのに。
    一理あるけど、
    マンションの方が建物が頑丈だし、セキュリティ面でも安心だと思う。

  55. 107 匿名

    うちは戸建てからマンションへ住み替え。
    庭の管理に手間暇かかるのと、セキュリティの不安、そして駅からバスの立地に不満があったので。

    親の代は庭つき一戸建てがプライドの拠り所だったけど、自分は見栄張って不自由な生活嫌だし。

    同じ地域なら高層階もあったけど、通勤時間半分で低層にして正解だったと満足してるよ。

  56. 108 匿名さん

    セキュリティねぇ
    最近はマンションでも犯罪が多いらしいけど

  57. 109 匿名さん

    2階とかは危ないとか言うけど・・・

  58. 110 匿名

    最近の新築だと、1〜2階のみ金網入りガラスだったり、要所に防犯カメラついてたりするから、上階より泥棒に入りやすいわけでもないよ。

  59. 111 匿名さん

    泥棒も転落リスク考えると
    低層階を狙うんじゃないでしょうか
    戸建の空き巣被害数を考えると
    1・2階が最も危険でしょう

  60. 112 匿名さん

    うちは二階です。
    一階が半地下で、そこのテラスがお堀のようになっているので不安はないです。

  61. 113 匿名さん

    半地下・・・
    カビ被害がすごいと
    雑誌で読みました
    アレルギーとか大丈夫ですか?

  62. 114 匿名さん

    >113

    112です。
    うちは2階で日当たり良好、風通しもよく、カビは生えません。
    1階の廊下を歩くと、若干湿度が高めに感じます。
    坂が多い神奈川県のため、まわりも半地下物件は多いです。

    ちなみに、地下(半地下)にすることで、建物の容積率に加えら
    れないため、居住面積稼ぎのために使われることが多いです。

  63. 115 匿名

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70417/

    ここも参考にしてはいかが?

  64. 116 匿名

    カビ以外に、大雨時の浸水被害もあるとか

    戸建てならまだしも地下物件は

    選ばないほうが適切

  65. 117 匿名さん

    112は2階です。

  66. 118 匿名

    神奈川の半地下だと丘の傾斜面に建ってるケースが多いね
    それだと浸水はあまり心配ないかも
    地滑りの方が怖いけど
    まあそれも傾斜地に張り付いてる建て売りよりはまし

  67. 119 匿名さん

    地下ありね
    あえてそんな物件選ばないでしょう?
    そろそろ、スレタイに戻ってふつうに低層階の話にしましょう。
    地価がある物件にこだわりたい人は
    >115さんが誘導してくれていますから
    そちらへどうぞ

  68. 120 匿名さん

    夫婦二人暮らしなので、私は上層階を希望しましたが、わん公を飼っているため、奥さんが強硬に直接外に出られる専用庭がある1階を主張して押し切られました。犬を遊ばせられるし、住民に迷惑かけずに散歩につれていけるというのが理由です。また、大量に出るペットシートなどのゴミ捨ても楽だとのこと。かなり生活感一杯ですね。
    1階だと専用駐車場、専用駐輪場もあるし、眺望も何年も見てれば飽きるだろうし、今となっては一階でも良しという感じです。でも、冠水等の万が一に備えて、水害保険には入っておこうかな。そんなに保険料も高くなさそうですし。

  69. 121 匿名

    二階ですが、下が駐輪場なので、モンスタークレーマーにいちゃもん付けられるリスクは低いです。

  70. 122 匿名さん

    2階で下が空洞の場合は空き巣に狙われやすそう。。。

  71. 123 匿名さん

    95です。

    去年引っ越してきて、この春初花見。
    居間からの桜風景です。

    現在は花も落ち、すがすがしい葉々の眺めを楽しんでいます。

    もう少し暖かくなると出来る、休日涼みながらベランダで飲むビールが楽しみです。

    1. 95です。去年引っ越してきて、この春初花...
  72. 124 匿名さん

    電線て何階ぐらいから見えるんですかね?

  73. 125 匿名さん

    低層階というより半地下ですが

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/detail_corp/b0000599498/

    京都での人気の物件で、出たらすぐなくなるマンションですが
    テラスからの緑も多い良い感じですが、半年たっても売れない様子

    やっぱり半地下は人気がないようようですね。

  74. 126 匿名さん

    低層階なら戸建てにする

  75. 127 匿名さん

    このサイトの影響力て凄いですね。

    125のマンション
    半年売れ残りだったのに現時点では消失。
    多分契約されたんでしょうね。

  76. 128 けんけん

    私は5階建ての最上階です。住みやすいのですが、水道にトイレの汚水が混入した疑いがあり困っています。たまたまブルーレットをトイレに置いたので気づいたのですが、もしそういうことをしなけえばトイレの水が混ざった水を飲んでいて気づかなかったと思います。もっと高層のマンションの水道のシステムがどうなっているか気になります。

  77. 129 匿名さん

    最近特に魅力爆発してるな。防災意識の高まりだろうな。

  78. 130 匿名さん

    3階から5階はマンションのゴールデンベルトだともっぱら。

  79. 131 匿名さん

    10階建ての4階に住んでます。
    ちょうど電線より上で桜も見えて大満足。
    前はタワマンでしたがエレベーターが面倒。小規模のマンションの方が暮らしやすい。ただゴミ置き場は各階にあって便利だった!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸