なんでも雑談「知ってるつもり!?マナーって何!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 知ってるつもり!?マナーって何!!

広告を掲載

  • 掲示板
間口宏 [更新日時] 2011-03-29 19:40:04

タバコの吸い方
歩きタバコはしませんよね?
喫煙場所で吸いますよね?
非喫煙者の前で吸いませんよね?
電車の乗り方
携帯の電源シルバーシートなら切りますよね?
シルバーシートで無くても年寄りに席譲りますよね?
車内で指定された席以外では飲食はしませんよね??
降りる人優先ですよね?
大浴場の入り方
体洗って入りますよね?
体洗うタオルは湯船につけないですよね?
体洗う洗面器(湯桶)は浴槽につけませんよね?

どうなのよ!!

[スレ作成日時]2007-06-21 14:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

知ってるつもり!?マナーって何!!

  1. 2 購入検討中さん

    歩きながら、幕の内弁当食うな!
    食べるなら、テーブルに乗せて、持ちながら食べなさい。
    いや、ちゃんと座って、お食べ。
    いや、ちゃんと、家に帰ってから、お食べ。

  2. 3 匿名さん

    >体洗って入りますよね?

    さすがに洗わないではいるのはいないだろ。

  3. 4 04

    >>01
    >歩きタバコはしませんよね?
    自分ちで歩きタバコしてなぜ悪い?

    >喫煙場所で吸いますよね?
    禁煙場所では吸いません。

    >非喫煙者の前で吸いませんよね?
    見ただけで非喫煙者と判断できるのでしょうか?
    嫌煙者と分かっていれば前で吸いません。

    >携帯の電源シルバーシートなら切りますよね?
    シルバーシートに近づきません。

    >シルバーシートで無くても年寄りに席譲りますよね?
    何歳以上を年寄りとしますか? 足腰を鍛えるために電車内では
    立つことにしているお年寄りだったら、譲ることがマナー違反では
    ないですか?

  4. 5 入居済み住民さん

    挨拶しても思いっきり無視して通り過ぎる住人。ホントむかつく。
    せめて会釈ぐらいしたらどうなのよ?!
    以前住んでたマンションではそんなことなかったんだけど、これも時代の変化なのかしら。

  5. 6 匿名さん

    >体洗う洗面器(湯桶)は浴槽につけませんよね?

    知らなかった

  6. 7 某スレから来た男

    >体洗う洗面器(湯桶)は浴槽につけませんよね?

    だよな!浸けないよな!

    洗面器は洗面器、かけ湯用の手桶は手桶だよなッ!

    近所の銭湯でも、温泉でも手桶でかけるよなっな!

    俺が特別違うのかと悩んでいたよ。

  7. 8 某スレから来た男

    >体洗って入りますよね?

    当然だよな!!

    ンコ付いたままはいらねえよな!!

  8. 9 おみそ

    以前、スーパー銭湯に行ったとき。

    小学校低学年ぐらいの男の子が、金髪ギャルママと入ってきた。

    ひゃっほ〜〜♪と走って、お風呂にドボ〜ン!!
    わしは、水しぶきで目をやられた。
    「体流してから入るんだよ〜?」と優しく言ってやったのだよ。

    したら、金髪ギャルママ、わしをキっと睨み
    「ほら!!!うるさいのがいるんだからっ!静かにしなっ!」だってさ。

    うるさいのはともかく、『入る前に体を流せ』って言ってるのに。

    あんなのが親になっちまうんだから、変なのが出てくるわなー。

  9. 10 匿名さん

    >自分ちで歩きタバコしてなぜ悪い?
    たぶん公共の場での話かと思うが。

    >禁煙場所では吸いません。
    どこでも喫煙可なわけじゃないでしょ。

    >見ただけで非喫煙者と判断できるのでしょうか?
    目の前の人が吸っていなければ聞くのがマナーかと。

    >シルバーシートに近づきません。
    せめてマナーモードにして通話はしないでね。

    >何歳以上を年寄りとしますか?
    >足腰を鍛えるために電車内では立つことにしているお年寄りだったら、譲ることがマナー違反ではないですか?
    ものすごい屁理屈です。
    とりあえず声かけるべきでしょう。

    いずれにせよ>>4みたいなのは自分勝手で思いやりが無いと言えますね。

  10. 11 匿名さん

    > 洗面器は洗面器、かけ湯用の手桶は手桶だよなッ!

    そもそも手桶がおいてねー。銭湯じゃない(スパ?)からか。

  11. 12 ビギナーさん

    >4

    自分勝手というか、個人主義を至上価値においてしまった、「個人主義絶対視主義者」の哀れな末路と申せましょう。
    手厚く葬る(≒無視)するのか賢明かと。

  12. 13 1

    マナーってやっぱり地域によっても違うのでしょうか?
    >>7-8 と同じくお風呂にかけ湯用の手桶付いてます。
    近所の銭湯でも日帰り温泉施設でも、
    洗面器の他に手で持つ所がついた桶を見かけます。
    ちなみに関東です。
    >>11>>6 の地域には置いてないようですね。
    >>9 静かにしなさいの前に体あらえですよね。
    >>5 そうですよ挨拶しても会釈しない人もいるんです!!
    挨拶は人間関係の基本だと教えられたのですが。
    >>2 ローカル線や、ボックスのシート席ならわかるのですが、
    通勤車両のような座席位置で食べるのは、マナー違反じゃないかと。

    私はマナーとは規範だと思っています。
    集団の中で明文化されずとも皆の意識・行動を律するものだと。
    そして思いやり。
    しかし最近は、多い意見がマナーだみたいに感じます。
    そこであらためてマナーって言うのは何?と思い建てて見ました。
    皆さんマナーについての意見をどうぞ。

  13. 14 匿名さん

    今日、小学校の学年PTAがあったんだよ・・・
    学校生活の様子を担任が話してくれたんだよ。
    後ろのママ数人がその間ずっとペチャクチャペチャクチャと
    しゃべり続けてたんだよ。
    人が話してる時は黙って聞けって子どもらにはいうのだろうか?
    こんなマナーのない大人が子育てをしているんだから
    世間一般の常識なんてどんどん消え去って当然だろう・・・

  14. 15 匿名さん

    いつから釣りはマナー違反じゃなくなったんだい?

  15. 16 ビギニャー

    >体洗う洗面器(湯桶)は浴槽につけませんよね?

    うちのお風呂には、洗面器はありません。手桶はあります。
    洗面器で体は、洗いません。
    顔も体もきれいにシャワーで洗ってからバスタブにつかります。

    温泉の大浴場でも同じにします。
    でも、他の人と一緒にお風呂に入るの好きじゃないから、あまり行かない。


    *横断歩道であなたが渡りきるのを待っている右折・左折の車あり。
    体が普通に健康なあなたは、小走りに急いで渡りますか?

    なかには、じろ〜ってドライバーを見ながらゆっくり歩く人もいるんだよね。
    (お年寄りや妊婦さんなどは、別です。)

  16. 17 匿名さん

    渡りきるのを待っているのを悟られるような止め方する
    (例えが難しいけど・・伝わるかな?)自動車のほうが、
    マナー違反。

    わたしが、じろ〜ってドライバーを見ながらゆっくり歩くのは、
    そんな時。
    必要以上に歩道に寄せてるときとかね。

  17. 18 ビギニャー

    17さん

    普通にお行儀よく待ってたら、小走りに渡ってあげる?

  18. 19 匿名さん

    >>16
    体洗ったタオル等は何ですすぐの?
    洗面器ですすがないでシャワーかけて終わり?
    自分はタオルは洗面器ですすぐよ。
    温泉でも同じ。タオル洗面器ですすぐ。
    その洗面器でかけ湯はしないね。やっぱり手桶使うけど。
    体はもちろん洗ってから湯船につかります。

    >じろ〜ってドライバーを見ながらゆっくり歩く人もいるんだよね。
    ゆっくりであろうが早く歩こうが車は横断歩道で一時停止は当たり前。
    それはマナーでなくルール。
    それをゆっくりだからマナー違反と思うのがどうかしてると思うけど。

  19. 20 匿名さん

    なんか正論ならそれを押し付けるのはマナー違反じゃないと
    思ってる人が居るね

  20. 21 匿名さん

    >小走りに急いで渡りますか?

    転びでもしたら嫌なので普通に歩いてわたります。

  21. 22 21

    追加

    わざとゆっくり歩いたら意地悪です。
    でもあわてて走る義理もありません。
    ので普通に歩いてわたります。

  22. 23 匿名さん

    すこしでもイライラしてる雰囲気だせば
    わざとらしくない程度に遅く歩きます

  23. 24 匿名さん

    >小走りに急いで渡りますか
    あのうなんでそのように思うのかが不思議なんですけど。
    普通に歩いてわたるか、わざとゆっくりわたるかと言うのならわかるのですが。
    歩行者が車の為に急ぐ必要性があるのでしょうか?
    小走りって書き方が極端ですよね。

  24. 25 ビギニャー

    普通に渡るのがマナー違反だなんて言ってないよ。
    明らかにわざ〜とゆっくりにらみながら歩いている***っぽいおじさんとか
    小走りにさっさと渡る感じのいいおねえさんとかいろいろいると思うけど
    うちの近くは、感じのいい人けっこういる。地域によるのかもね。

  25. 26 匿名さん

    小走りにさっさと渡ると感じが良くて
    ゆっくり歩くと感じ悪いの。
    そう感じる事態が自分勝手な気がするけどな。
    それじゃ普通に歩いている人は?

  26. 27 匿名さん

    ↑別に普通の感じだろそんなの。

    >車内で指定された席以外では飲食はしませんよね??
    駅弁はどの範囲?

  27. 28 ビギニャー

    *トイレの便座カバーとかパンツ
    外から見えないように干してますか?

  28. 29 匿名さん

    キッチンとトイレが同じメーカーの同じラインで製造されてても
    平気な日本人

  29. 30 匿名さん

    「TOTOのキッチン」 
    昔の人が見たら腰抜かすよね(笑

  30. 31 匿名さん

    >29

    新品だったら、別に平気じゃね??

    それに同じメーカーってのはわかるけど
    同じ『ライン』で製造・・・ってのはありえないから。w

    んなこと言ったら、ティッシュ・おむつ・生理用品・が同じメーカーってのがあるけど、鼻かむたびに何かためらうのか?
    違うだろ

  31. 32 匿名さん

    >>31
    同じ取り付け業者で同じ車で運び同じ職人が
    同じ工具を使い取り外し取り付けても?
    それで平気なら神経疑うわ

  32. 33 匿名さん

    そこまで考えちゃったら、なんでも当てはまんない?

    きりがないと思うんだけど・・・

  33. 34 匿名さん

    キッチン・トイレの話は、湯桶・手桶に対する皮肉だよ

  34. 35 匿名さん

    >>32
    建設現場の実態を知ったら腰抜かしそうですな。
    つーか現実を知らなすぎ・・・

  35. 36 匿名さん

    >>32 そんな事考えてもみなかったです。

  36. 37 匿名さん

    >>32

    いつもそんな事考えて生活してるの?
    疲れない?
    てか、何もできなくなるんじゃない?
    どんだけ潔癖症なの?
    みんなそうなのかなあ?

    私もそんな事考えたことない。

  37. 38 匿名さん

    風呂って言えばよ、
    この前温泉で洗い場が込んでいたのででまってたのよ。
    まあそん時も、
    立ってバシャバシャシャワーかけている奴やら、
    周りに石鹸はねとばす遠慮無しがいたんだけどさあ、
    何より許せんのが使いっぱなしで立ちさる奴。

    髭剃りのから袋と、髭剃り本体(洗っていない)、
    桶に白くにごったお湯が入りっぱなし、椅子も乱雑。
    混み合ってるからそこ座るしかないじゃない。

    あまり汚かったから、すいません忘れ物ですよって声かけたら、
    そしたら平然といやそれごみだからって言われちゃったのよ。
    だから、だったら手前の使った髭剃りぐれえ片付けろって言ってやったよ。
    そうしたら袋だけもって出て行っちゃったのよ。袋だけよ!!
    髭剃りも持っていけえ〜誰もお前の使った髭剃り使うかあ!!
    使った洗い場は綺麗にして次に渡すのがマナーとちがうんかい!!!
    俺は子供の頃銭湯で、
    次の人が気持ちよく使えるように軽く掃除して明け渡せって習ったぞ。

  38. 39 匿名さん

    ↑今はみんなそんなもんだ。

  39. 40 匿名さん

    田舎に帰った時、どの小学生も横断歩道を渡る時、止まってくれたドライバーにありがとうございますと大きな声でお礼を言います。
    下校途中にであったら、こんにちわと子供から挨拶します。
    わが家の近所では、ヘロヘロと友達と遊びながらまわりお構いナシで歩いています。
    躾けは大切です。

  40. 41 ビギナーさん

    >>39
    そういう人もいるけど、きれいにしてる人もいっぱいいると思うよ。

    銭湯のことはわからないけど、温泉でも、スポーツクラブの洗面所だってそうだし、
    旅館やホテルの部屋をを出る時だって、ごみはごみばこに捨てて、洗面所も
    部屋もこぎれいにしてからチェックアウトするように教わった。

  41. 42 匿名さん

    会議室を一人で勝手に使うのはいいが、そこに何日間も自分のものを置きっぱなしのままにするなよな。しかもそれ人から借りた本だろ。

    机の電気つけっぱなしのまま、何時間もだらだらだべってんじゃねえ。

    部屋変わったら、せっせと自分のもの片付けろ。ここは倉庫じゃねえ。しかも誰も居ないときにコッソリ入ってきては出し入れしてんじゃねえ。

    みんなで使うテーブル、昼飯に弁当食うのに使うのはいいが、食べカスとかそのままになってて汚ねえんだよ。椅子も引っ込めて帰れよな。

    てなことを一つ一つ丁寧に言いたいのですが、相手は逆ギレするタイプなので言えません。

  42. 43 匿名さん

    三つ子の魂 百まで なんだろうな・・・

  43. 44 匿名さん

    >>38
    女湯もひどいです・・
    「どういうコトだい??」という気持ちになった。

  44. 45 匿名さん

    電車で腕やかばんが周りの方に当たってしまったら、謝りますよね?

    傘を地面から90度の角度で持ちませんよね?
    (傘に刺されそうで怖いです)

    満員電車になっても新聞を読み続けていませんよね?

    駅近繁華街の一般道で立ちションしてませんよね?

    食事する時、利き手じゃない方の手をひざの上に置いてませんよね?

    横断歩道を歩行者が渡ろうとしていたら、車のあなたは止まりますよね?

  45. 46 匿名さん

    エスカレーターを降りた途端
    その場で立ち話しを始める人。

    みんなを殺す気か!

    周りが見えない人、空気が読めない人、
    自分のことしか考えられない人が
    増えているように感じる。

  46. 47 ビギナーさん

    電車に乗った途端に、入口中央付近で立ち止まる人。
    まだまだ乗り込む乗客がいっぱいいるのよっ!
    入口で塞いでいたら、あとからみんなが乗れないでしょ!

    来た電車に乗り込もうと、ホームで降りる乗客を待ってる人。
    左右から乗り込もうと待機している乗客が出口を塞いでしまうから
    2〜3列でさっさと降りようとしても、一人ずつしか降りられなくて
    かえって時間かかるでしょ!
    そのうちイライラして、全員が降りるの待てずに乗り込んでくる始末。
    あなたがあけないからよ!

  47. 48 1

    電車と公衆浴場と車のマナーが皆さん不満多いみたいですね。

    思いやり持てばこう言う不満はなくなるのでしょうか。
    自分でマナーだと相手に押し付けるのもはばかれますし、
    またそれが合っているのかも分からない。
    いったいマナーって何でしょう?

  48. 49 匿名さん

    スレ主さんもおっしゃっている通り、
    そもそもマナーって相手を思いやる心から出てくるものなので
    ルール(規則)と違ってこれが正解ってないんですよね。
    集団が変わればそこの中でのマナーは違うこともあるし。

    でも、常に「自分が」でなく、
    相手に不快な思いをさせないためにはどうしたら?
    と思って行動をとれば、
    たいていの場合OKなのではないかと思っています。

    が…むずかしいんですよね。
    いろいろな受け取り方をする人がいますから…

  49. 50 匿名さん

    >>47
    入り口を混雑させて後から来る人を自分の入り口じゃないとこに
    移動させるもくろみかも。。。(自分とこがすいてればいい)
    どっちにしてもやな行為だが後者はイライラさせる事が目的だから
    してやったり?

  50. 51 匿名さん

    マンション内でのマナーに関して、新しい配慮が必要となっている。
    それは、意外に諸外国の人が増えていること。
     ・注意文や広報なども重要なものは日本語以外も必要ではないか?
     ・ルールである規約は、ほんとうに理解されてるか?

    マナーは長い期間生活して学ぶ部分も多い、諸外国から移住してきた人達へ日本のマナーを知ってもらう必要があると思う。

  51. 52 入居予定さん

    電車のマナーに対して不満多いのは、毎日使うからと
    ただでさえ満員電車でイライラしているからですかね?

    今日もいました。
    ホームで電車へ乗り込もうと電車出入口中央で待つ人。
    右か左に少し寄るとかすらしないで、ど真ん中に仁王立ちでした。
    そんなに焦って乗り込まなくても、空いてる席いっぱいあったのに。
    私を降ろさせてよっ!「降りる人優先!」

    自分が座ることに夢中になり、周りが見えなくなるのでしょうね。
    オバサンに多いんだよね〜。今日の仁王立ちは若い♀だったけど。

  52. 53 匿名さん

    都会の大きな駅はいったいに乗車マナーがまったくなってないですね。
    ホームが混んでいるせいもあるかもしれないけど。
    他の人が並んでいるのにもかかわらず、シレ〜っとドアのわきから
    もぐりこんでさっさと座ってしまう若いお嬢ちゃんとかいるし。

  53. 54 物件比較中さん

    そうでなきゃ今の世の中渡っていけないのでは、やった者勝ちの世の中ですから。現実!

  54. 55 匿名さん

    昼間のスーパーだと年配の方の振る舞いのひどさにがっかりします。

    いちばん目に付くのが買い物カートの店外への持ち出し。
    レンタカーでも乗り捨てるみたいに、荷物を乗せて店外へ持ち出して適当なところに平気でおいて行っちゃいます。交差点やスーパー近くの駅の改札なんかに置いてあるのを見かけます。

    あとは商品をもとの陳列棚にかたづけない。なぜかパンの棚に魚の切り身があったり、レジ近くのガムの棚にお惣菜があったり。
    買わないならもとの場所へ自分で戻せよ!

    60や70近い分別盛りの人達がこの振る舞い。そういう人達の息子や娘がいま子育て真っ盛りなのですから、世の中おかしくなって当然ですね。

  55. 56 匿名さん

    >>55
    『60や70近い分別盛りの人達』
    ・・・まさに戦後教育の真っ只中、すなわち
    権利と自由だけを教え、それと対になる義務と責任が
    すっぽりと抜け落ちた教育の中で育った人たちですね。

  56. 57 匿名

    最近、小学校入学まえに親と行動することがすごく大切だなって思いました。友達と遊ぶときでも大人と一緒でしょ?
    それによって、挨拶をするとか、場所をわきまえて行動するとか、思いやりなんかを学ぶようなきがする。マナーってそういうものでしょ?
    小学校に入って、親から離れて行動するようになると、なかなか直りません。特に男の子は。(女の子は自分をきれいに見せようと思うと直る)
    マナーが悪い人って、周りから嫌がられたりして、結局自分が損するようなきがする。

  57. 58 競合物件企業さん

    でもその親に問題があると大変だね。自分では気付けなかったりするしね。

  58. 59 匿名さん

    子は親の鏡とはよくいったもんだ。

  59. 60 匿名はん

    回転寿司のコンベア側に幼稚園児ぐらいが陣取るのってどう?

    昨日うちの手前2テーブル(団体かな?)がそうだった。
    顔そばに近づけてしゃべったり、取ろうと手を伸ばして戻したり、
    隣の皿に手をぶつけたり、注文と書いてある皿を取っていたり、
    親が注意してもなかなか聞いていない。

    分別ない年頃は、コンベア側に座らせないのが、
    回転寿司のマナーのような気がするんだけど。

  60. 61 匿名さん

    >>55 です。
    スーパーネタで思い出しました。
    買い物カゴに生後8ヶ月くらいの赤ちゃんを入れて、スーパーの買い物カートに乗せて押して歩いてる50ぐらいのおばさんを見ました。
    あんたの孫は商品か?孫が入ってるそのカゴに食べ物入れるんだよ!

    お手本にしたいような素敵な人生の先輩はどこにいるのでせう?

  61. 62 匿名さん

    私も靴のままスーパーのカートの中に子供を入れているのを何度か見かけました。椅子の部分ではなくカゴの部分に。
    食べ物を入れる場所なのに・・・

    あと、店内でジュースやお菓子を開けて食べている子。
    払っていてもいなくても駄目でしょう!

    変な親子が多い。

  62. 63 入居済み住民さん

    エチケットやマナーね 行儀、作法、公徳心。
    当地では交差点でストップした車が走り去ると、道路上にゴミ袋が
    置いてあります タバコの灰皿吸殻も然り。
    ああいう人って人間ですかね? 人間の屑ですか?
    ロンドン、世田谷区で監視カメラ増えるのも判る気がします
    ああそれは凶悪犯罪防止だという突っ込みはご無用ですよ
    道路分離帯の缶ゴミを見ると情けなくなります 誰が掃除するんじゃい。
    罰金100万円、公共奉仕1ヶ月位に厳罰化しないとなくならないですよ

  63. 64 匿名はん

    子供の三輪車で手押し棒?みたいのがくっついてるのありますよね。
    あれに子供を乗せてスーパーの中を親が押して歩くっていうのはアウト?
    セーフ?
    ぎりアウトだと思うのですが、うちは子供いないので子供いる人に聞きたい。
    スーパーの店員も客もその光景見て違和感ないみたいだったけど、なんか変。
    今の子育てっておかしい。

  64. 65 匿名さん

    売り場のまん前でママ友達に偶然会い、そこで井戸端会議を始めるママ達。お肉や野菜を吟味したり買いたいから後ろの方で待っているのに一向に長話は終わらない。
    ちょっと近ずいてそこ見たいんだけど・・アピールをして目があっても無視。
    嫌な顔をされる始末。絶対にどかない。その後も話続ける。こういう事スーパーで多いですよね。
    ここは公園や喫茶店じゃなーいって言いたい。
    もう少しおばさんになったらドンッと押しのけてあなた達邪魔なのよって言えるようになるのでしょうか。

    手押し棒付三輪車・・・?どんなものでしょうか。スーパーで三輪車、あまり見かけないですね。そんな人いるのでしょうか。
    周りに迷惑をかけなければいいんでしょうけど、三輪車は微妙ですね。
    公園や道路じゃないんだし。
    確かに違和感ありますね。

  65. 66 匿名さん

    エレベータに先に乗っている人って、乗り込んでくる人がいるってわかってれば開けるボタン押してくれますよね。
    今日お祖母ちゃんを連れてカートを引きながら閉まる間際でもなく、すみませーん、と声をかけて乗り込んだのにドアが閉まり挟まれそうになった。
    年寄りなので動きが遅く二回も閉まりそうになったのに、中にいた中年おやじ二人は知らん振り。

  66. 67 匿名さん

    前を歩いていたオヤジが屁こいたー><
    しかも、ブリブリ!って大爆音!!

  67. 68 匿名さん

    オバタリアンならぬオジタリアンか

  68. 69 匿名さん

    >>66
    中年おやじは自分でエレベータのボタンを押したことがなくて、とっさに何もできずにいたのかも知れませんね。奥さんに先立たれて右往左往している旦那と同じようなものでしょう。可哀想な人たちです。

  69. 70 匿名さん

    >>66
    駆け込み乗車は危険です。
    バアちゃん転んだらどうするの?
    次が来るまで待ちましょうよ。

  70. 71 匿名さん

    >>66
    俺もやっちゃったことある。たぶん不器用な中年男は後悔してると
    思うよ。

  71. 72 エレ会社関係者さん

    >70さんの言うとおり!

  72. 73 匿名さん

    並んでても閉まるけどな。

  73. 74 匿名さん

    開けたつもりが閉じるボタンを押してしまい、
    買い物カートをはさんだ奥さんににらまれた。

    マジで間違えただけなんだが・・・
    それ以来ボタンのそばには立たない僕。

  74. 75 匿名さん

    74さん、私もあるある!
    だって「開」と「閉」字、似てるんだもん。
    矢印の表示もたまに間違う。
    ひらがなで「あける」「しめる」がいいな。

  75. 76 匿名さん

    >>74

    いつか、>>66 になっちゃいますよ。

  76. 77 匿名さん

    66は閉まる間際じゃなかったんだから駆け込み乗車ではないでしょ。

  77. 78 匿名さん

    三輪車でスーパーがギリアウト?
    議論の必要なくアウトでしょう。
    手押し三輪車がOKなら手押し棒自転車もOKってならないかな?
    三輪車の定義を乗り物とするか乗用玩具とするかということになってもどちらでもダメ。
    たま〜に見るけど二度見しちゃうよ。ま、そういう事に疑問を持たない厚顔無恥な人なのだから珍しいものを見たと思うしかない。
    乗り物でOKなのはベビーカーや車椅子などの自力歩行が困難な人のための物だけだよ。

  78. 79 匿名さん

    店内で三輪車は駄目でしょう!
    そんな親いるんだ・・・。

  79. 80 匿名さん

    混みあう通勤電車内で飲み食いするのはどうかと思う。
    匂うし、揺れてこっちへこぼされたらと思うと気が気でない。

  80. 81 大手企業サラリーマンさん

    見たこと無い。

  81. 82 匿名さん

    2年ぐらい前だったかなぁ。
    10代の女の子ふたり 湯気のたったカップラーメンを手に 電車に乗り込んできた。
    ドアー付近で立ったまま食べ出したので びっくりしてじっと見ていたら 慌ててしゃがんで食べなおしたけど そうじゃないだろうって 思わず笑いそうになったこと あります。

  82. 83 匿名さん

    昔、通勤してた頃、電車内に缶コーヒーの空き缶が電車の動きに
    合わせて、ごろごろ転がっていた。
    「しょうがないなぁ、みんなもう、知らんぷりなんだから!
     私が拾ってやろうじゃん」
    なんて、降りる駅で人込みに紛れて何とか掴み
    拾った瞬間、残っていたコーヒーが、じゃー・・・
    結構な量だった。
    驚いた私は缶を電車内に放り投げてしまった。
    その瞬間ドアがピシャリと閉まって電車は行ってしまった・・・
    あの時のみなさん、本当にごめんなさいね。
    私、人間失格です。コーヒー電車よさようなら。
    苦い思い出です。

  83. 84 匿名さん

    苦い思い出、もう一つ思い出した。
    昔、通勤してた頃、残業して帰りが遅くなった金曜日の夜、終電で
    電車の中は、お酒に酔った乗客でごった返していた。
    私の側にいた若者が、突然「オロロロロロロー」と手に持っていた
    ビニール袋に鮮やかなオレンジ色のゲロを吐いた!
    私は子供の頃から、給食の時間なんかによく貰いゲロをしていた。
    (どっかのスレで書いた気がする・・・)
    そう、後は皆さんのご想像通りです。
    ビニール袋を持参していた若者はまだ立派!
    それからは、ビニール袋持参で毎日元気良く通勤してたとさ。
    めでたし、めでたし。
    あの時の駅員さん、ごめんなさい。
    とっても、すっぱーい思い出でした。
    お夜食、食べている方、失礼しました。

  84. 85 匿名さん

    シリーズ化に期待・・・

  85. 86 匿名さん

    以前、帰宅ラッシュ時の満員電車に乗っていた時、つり革につかまっていたら、何だか動きのおかしなOLがいて、「これって、吐くんじゃね?」と思ってました。
    人を一人挟んだ位置につり革につかまってるのです。
    隣じゃなくて良かった・・と思いながらもハラハラドキドキ。
    3駅位の間、ずっと口に手を押さえてるのです。
    「とりあえず、降りろ」と誰もが思っていたと思います。
    そんな時、彼女・・やっちゃいましたわ。
    「ゲーーー」って。
    その瞬間、「あれ?出る?!」と周りの人が同じ考えをしたのでしょう。
    一斉によけました。
    だけど、ちょうど彼女の前に座っていたOLが寝ていたせいで犠牲に。
    白の真新しいコートに直撃してます。
    目を覚ましたOLは・・・何が起きたのかサッパリとゆう感じでした。
    で、OLのくせにティッシュもタオルも持っていないようなので、私も周りの人もティッシュを渡したりしたのです。
    で、次の駅についたら、急いで逃げるように降りていきました。
    周りに「すみません」もないです。
    一言も話さず去りました。
    見た目は綺麗な人だったんですが、謝罪も出来ないなんて・・
    一番かわいそうなのは白いコートのOLです。
    でも、なぜ降りないのでしょう。
    とりあえず、降りてくれ〜。
    臭いんだよ・・・

  86. 87 匿名さん

    83=84です。
    86さん、いくら私が、げろちゃんの異名を名乗ってるからって、
    私じゃないですからねー!
    私はドアに思いっきりゲロりましたのよっ!
    (そんな、えばる事ではないか。)
    白いOLさんは、白いコートと同じ様に、きっと頭が真っ白だったんで
    しょう。
    臭いって言うか、酢いよね〜。臭いか。

  87. 88 匿名さん

    昔、私が若かりし乙女だった頃。(高校三年生の時)
    制服を着て、地下鉄に乗っていた時の話。
    車内はがらがらで、誰もいなかった。
    一人で座っていたら、まもなく作業着を着たおじさんが
    私の通路をはさんだ真向かいの席に座った。
    車両にはおじさんと私だけ。
    ぼーっとしていた私は、妙に不自然な咳払いをしているおじさんの
    咳に気が付き、顔をあげた途端、驚いてしまった!
    おじさんは、にっこり(いや、にやにや)笑みを浮かべ、
    思いっきり、どうだみろと言わんばかりに、私に2枚の写真を
    突きつけていた。
    二枚とも、裸の女の人が写っていた。一枚は絡みあっていた。
    多分、高校生の純情な私が恥ずかしがる様子をとっても期待して
    いたんだと思う。
    しかし私は純情ではなかった。
    おじさんにつかつか歩み寄り、2枚の写真をおじさんから
    奪い取り、目の前でびりびりに破り、車内にぱーっとまき散らし、
    思いっきり叫んだのであった。
    「このエロおやじがー!!」持っていたかばんで、おじさんを
    思いっきり殴ってしまった。
    打ち所が悪かったのか、かばんの角がおじさんの鼻に当たってしまい
    おじさんの鼻から、鼻血がぽたぽたぽた・・・流血していた。
    調度、次の駅に着いた時、おじさんは止まらない鼻血を手で必死で
    押さえ、一目散に逃げて行ってしまった。
    騒ぎを聞きつけた駅員さんが、私を駅長室まで連れて行ってくれた。
    何人かいた駅員さんは、最初真剣に興奮冷めやらぬ私の話を
    聞いてくれていたが、これこれしかじかで〜話をしてるうち、
    駅員さん達は大爆笑となった。私も何だかつられて、お腹かかえて
    笑ってしまった。
    駅員さんの一人が言った。
    「お嬢さん、そりゃー過剰防衛だよ。」
    あの頃、私は若かった・・・今みたいに携帯電話が普及してない
    時代のこと。何かしんみり・・・
    実は今までに同じ台詞を警察官の方に言われたことがある。
    はっ、ここってマナーについてのスレでしたね。
    何か違う方面に向かってしまったようで、失礼しました。

  88. 89 匿名さん

    おもしろいから脱線したままでいいよ。
    スレ主さんごめん。

  89. 90 匿名さん

    痴漢相手に立派です。私は何も言えません(泣)

  90. 91 周辺住民さん

    そのオジサンも相手が悪かったね

  91. 92 匿名さん

    88です。スレ主さん、みなさん、ごめんなさいね。
    缶コーヒーの話、ゲロの話、地下鉄のおじさんの話・・・
    私の人生、波乱万丈なんです。
    何か昔から騒動が起きてしまうんです。
    こんな話、山の様にあるんです。
    マナー守って一生懸命生きているはずなのに・・・
    (何か取ってつけた様?)
    警察官の話は、またも痴漢がらみの話です。
    不評でしたら、このまま消えます。
    でも皆さんも人生振り返るといろいろあるのでは?
    (貴方だけじゃないと、本当は言って欲しい。)
    眠いので今日は寝まーす。
    読んでくださった皆様、ありがとうございました。
    お休みなさい。

  92. 93 土地勘無しさん


    昨日、長いよ!とツッコミたかったでーす。
    88さんって面白い人ですねー

  93. 94 匿名さん

    93さん、88です。
    ごめんなさいね。自分でも長すぎるじゃん!と深く反省・・・。
    悪友達と昼間から飲んでて、
    「私の人生、こんなことで後悔したよん」の話で相当盛り上がって
    しまい、興奮覚めやらぬまま、ここに来てしまった・・・。
    今、見てみるとかなり酔っていた。
    お騒がせしました。
    これからは静かに見てますね〜。

  94. 95 匿名さん

    面白かったよ。
    酔ったらまた来てくださいね?

  95. 96 93

    88さん!そんなつもりでレスしたんじゃないの〜
    逆にごめんなさい〜

    長文でも頑張って読むのでどんどん書き込んで
    私たちを楽しませて下さいね!

  96. 97 匿名さん

    93さん、88でーす。
    私もそんなつもりじゃなくて、そんなつもりじゃないこと・・・あれ?
    こちらこそ、ごめんなさいね。
    誤られたら、困っちゃうよー
    じゃあ、逆指名!
    93さんの「後悔したよん」き・か・せ・て。
    ・・・スレから脱線?
    じゃあ、「後悔したよん、マナーって何?編」は?
    私の話はよーく考えるとしょぼいので、皆さんの話が聞きたいな。
    さーあ、93さんからいってみよーかっ!
    (ちなみに今は酔ってません。)

  97. 98 匿名さん

    88です。付け足し。
    93さんの次は、85−86−89−90−91−95のみなさん、
    あなた達の番ですよー!人事のように聞いていてはいけません。
    飛び入り大歓迎!
    おっと、私は主さんではなかった・・・ごめんなさい。
    これからは、気を引き締め、謙虚に生きます。
    な〜んてね。

  98. 99 匿名はん

    そうですよ!脱線して主さんに怒られますよ!

  99. 100 匿名さん

    99さん、ごめんなさい。88です。
    調子に乗りすぎました。
    やっぱり静かに見てることにします。

  100. 101 匿名はん

    88さん、ごめんなさい。
    もっと優しく言えば良かったですね。

  101. 102 匿名さん

    99さん、88です。
    本当にごめんなさい。
    私は昔から本当にお調子者で、ついつい暴走してしまう事が
    多々あります。
    暴走止めて貰って、逆に感謝です。
    すみませんでした。

  102. 103 匿名さん

    ついでに私もごめんなさい。

  103. 104 匿名さん

    本線に戻ってみまっす
     先日 スーパー内のパン屋さんで「そこに パンを戻さないでください!」と悲鳴が。
    どうも 子供さんが落としたパンを「元の位置」に戻そうとしたらしい。
    当のお母さんは キョトンとした顔をしてて、自分が何で怒られたのか
    わかってないようで…

    店員さんが 落として汚れたパンを売り場に戻したら 他のパンも汚れるし、万が一 他のお客さんが買ったらどうするんですか? 
    そういう時は 私たちの所へ持ってきてくださいって言っても 
    「いいじゃん別に…」みたいなことを言ってました。

    最後は 「では あなた そのパンを召し上がれるんですか?」
    「食べれるわけないでしょ!」(怒)
    「他のお客さんだって 食べれないです! だから売り場に戻さないでくださいと言ってるんです!」
    「もう いいわよ!」 で終了。

    後日 スーパーの苦情コーナーに「パン屋さんの客対応が悪い」って
    書いてあったんだけど まさかねぇ。。 
    ちなみにパン屋さんは 売り場の位置を高くして、落ちにくいように
    ガードを付けてました。

    88さん またカキコしてね〜
    楽しみにしてます

  104. 105 匿名さん

    うわ〜、その店員さん勇気あるなぁ。
    そこまできっぱり言える人なかなかいないですよね。
    どう考えても店員さんの言ってることの方が正論です。
    拍手!

  105. 106 104

    いや そこはキッパリ言っておかないと今後の売り上げに多大な
    影響があるでしょう。。 
    あれ以来 むき出しの売り物見ると 「これ落とされたことないよね?」
    って考えちゃいますもん。
    とはいえ 店員さんの対応は確かに拍手ものでした。

    苦情コーナーのメモ書きには 日付と大体の時間を入れる欄があるんですが、その日時から察するに苦情書いたのは その困った人なんです(苦笑)
    なので苦情メモの隣に「この日時に起こったトラブルなら、恐らくパン屋さんに非はありません」と追加メモを貼ってしまいました。

    これも一種のマナー違反?

  106. 107 匿名さん

    105です。

    パン屋さんの援護射撃をしたあなたにも拍手です♪
    そのときの状況、やりとりまで詳しく書いてあげればよかったのに。
    (と意地悪な私は思ってしまいました^^;)

    パン屋さんに限らず、スーパーでむき出しで置いてあるそのまま食べる食品って
    ホントにきれいなのか心配になることがあります。
    一度試食コーナーと間違った子供が手づかみでお惣菜を食べるのを
    目撃したことがあったので…

    その子、手がヨダレでべたべた。
    一回口に入れた物を母親が「それは食べちゃダメ」と言って
    売り場にそのまま戻していました。
    子供の口からその置き場まで糸引いているのを
    私は目撃してしまったのでした…ひょぇ〜〜〜っ!

    お母さん、売り物は食べてもいけないけど、
    口に入れた物そのまま戻してもいけないでしょーっ
    …と、あまりの衝撃でその場で言えなかったこと、後悔しています。

  107. 108 匿名さん

    お騒がせしました。88です。
    やっとここのスレの空気が読み取れました。(遅い?)
    ついつい別スレの乗りでいってしまった自分が恥ずかしい・・・
    104さんの優しさに、ついついほろり・・・
    何かあったらカキコしますね〜
    今の所、何にもないんです〜

    パン家さんの店員さん、えらい!
    なんかすきっとしますね。かっこいー

  108. 109 間口宏

    気にしなくていいです。
    マナーの話が絡んでればOKです。

  109. 110 匿名さん

    88です。
    間口さんも、優しいー!
    何だか、泣けてくる・・・
    暴走しそうになったら、止めてくださいね。

  110. 111 はじめまして

    お惣菜
    お総菜屋さんには、小さい子供を入れないでほしい。
    概出ですが、手づかみするんですよね、で、親は注意するだけ。
    その品は購入しない。
    それ誰が食べるんじゃ〜!

    横断歩道
    私は、車が待っているときは小走りに走ります。
    しかし、威嚇して徐々に近づいてくる車には、キッ!っと睨み返しながら普通に歩きます。

    バイク
    赤信号でも徐行して行ってしまいます。ナンバーが分れば通報するのに、と、いつも悔しい思いでいます。

    友達とお買い物
    小学生時代、お友達とお稽古事の帰り、スーパーへ寄ってお菓子を買うことに。
    100円のお菓子がほしいけど安いのにしようとしたら、友達は平然と、安い値札を剥がし、張り替えていました。
    私はあっけに取られ、さっさと帰ろうとしたところ、友達は別のお菓子をその場で食べ始め、空き袋を隅っこへ押し込んでいました。
    私は恐怖で走って逃げました。

    自転車
    時々車道の中央を走っている自転車がおります。
    そういう時、私はひき殺してやりたい衝動に駆られます。

  111. 112 はじめまして

    ライト
    暗くなったら早めのライトを!
    センターラインのない道(抜け道)で、スピードを出して走行しているのにライトを点灯していないと、気づくのが遅れて非常に危険です。

    犬の散歩
    フンは必ず持ち帰りましょう。
    街路樹の根元に埋める人もいますが、根が肥料焼けして枯れてしまう場合があります。
    それと、隣との境界線上にフンをしていく。
    出入り口にされるのはもっといやです。
    お食事中の方、失礼いたしました。

    エレベータ内での喫煙
    立体式駐車場のエレベータにタバコを吸いながら入ってきた人がいました。
    思わず『狭い空間ですからタバコは止めてください』と言ってやりました。

  112. 113 地元不動産業者さん

    車道に出る時歩道上で一旦停止するな、手前で止まれ。

  113. 114 匿名さん

    >自転車

    私は反対に車が嫌いです。
    わざと車道の中央を走ってやります。
    自転車もれっきとした車両ですので合法です。

  114. 115 匿名さん

    > わざと車道の中央を走ってやります。
    一応突っ込んでおきますが、それも違法です。

  115. 116 買いたいけど買えない人

    え〜「交通の教則」には載ってないなぁ?

  116. 117 ちゃぶ

    >車道に出る時歩道上で一旦停止するな、手前で止まれ。
    エ〜目が点。すみませ〜ん、いつも歩道上で一旦停止しています〜。

  117. 118 匿名さん

    間違い留守電が携帯に入ってて、そのままにしておいたら
    再度かかってきたので、違ってますよって言ったらさ
    どうして 間違いで留守電入ってましたよって連絡よこさないんですか
    常識でしょう?って怒られました。
    間違い電話をかけたことを謝らない人に常識知らずと言われる筋合いは
    ないと言って切っちゃいましたが。。

    緊急性が無いと思われる伝言の主に 電話代払ってまで間違いを
    教えてあげるのって 常識のうちなんでしょうかね?

  118. 119 匿名はん

    >>117
    歩道は駐停車禁止なのです。

  119. 120 匿名さん

    >>113 >>117 >>119

    人がなのか車がなのかわからずに読んでいました。

  120. 121 契約済みさん

    デパートの駐車場で逆送してくる車に、思いっきりクラクションを鳴らすのは夫です。
     でも、本屋さんの駐車場にOUTから入って行くのも夫です。
     
     私がツタヤでカードを探している間に、既にカウンターに並び順番を取っているのは夫です。結果次の人を待たせてしまっています。ごめんなさい。
      
     電車が空いているからと私が膝の上に乗せている荷物を、座席に置くよう強制するのは義母です。
     
     人には厳しく自分に甘い!そんなに急いでどこ行くの!世の中自分優先じゃないんですからー!定年になったら離婚したいぞー!

  121. 122 ちゃぶだい

    >>あなたは間違っていないと思いますよ。
    しかし、間違いFAXの時は、電話しました。
    放置しておくと紙代が勿体無いから。

    T字路で前の車が停車しました。通勤時間帯の忙しいさなか、私はクラクションを鳴らしました。
    そうすると、前の車からおじさんが降りてきて、自転車がいるのに進めっていうのか、と、怒られてしまいました。
    だったら、ちゃんとウインカーを出してほしい。
    私は路駐するのかと思いました。

  122. 123 匿名さん

    今日、デパ地下でチョコアイスでベタベタになった手の子供にシャツを握られました・・。(涙)近くにいたのに気付かず、「あ゛〜っっ!!」と叫んでしまったら、コドモの母親にキッと睨まれ「アラー、やっちゃったね〜○×君(子の名前)でもしょうがないって許してくれるかなぁ??ね〜♪」とか言って立ち去ろうとしてたらしいのです。
    私は気に入ってた服なので、そっちに気を取られボウゼンとしてたら、見ていた知らないおばさんが「ちょっと!!!!謝りもしないで逃げるの?!クリーニング代を払いなさいよ!!あんなに汚くして!!!」と怒鳴って追いかけてくれました。しかも3人がかりで・・。
    ムッとした母親は私に「うちの子がすいませんね。これで洗って」と千円札を出しました。
    おばさんは「千円でクリーニング出来る訳ないじゃないよ。分かってないね」と叫んだら三千円出しました。。

    私は動転して訳がわからなくなりましたが、これって正しいんですよね?
    恐喝とかじゃないよね・・。
    おばさんに一応厚くお礼を言いましたが、何かひっかかる・・。

  123. 124 匿名さん

    >>123
    災難でしたね〜 「あら やっちゃったね」じゃなくて その前に
    「ごめんなさい」でしょうに…

    恐喝でもなんでもないですよ。 一般的な常識というやつを
    オバさんたちが ママさんに教えただけです。

  124. 125 118

    >>122
    ありがとうございます。
    そういえば 間違いFAXなら 私も連絡しますね。
    間違いですよって送り返すだけで簡単だからかなぁ
    知らない人に電話するのって妙に抵抗があるんですよね

    急に停止するなら ハザードなり ウィンカーなりで
    後続車に知らせるべきだと私も思います。
    だって 先行車の前に何かがあるなんて後続車にはわかりませんから。

    ついでに 右左折時 ブレーキより先にウィンカーを出して欲しい
    いきなりブレーキランプが点灯すると 何事?と思ってしまいます。

  125. 126 531

    >125

    ブレーキランプを先の点灯させ、その後でウィンカーを出して、路肩に寄って停車させようとする車が、確かに多いです。

    私は、そんな車のあとの時は、必ず、クラクションを思い切り、長〜く、鳴らし続け、後続車がいない時は、鳴らしながらその車の後ろのとまります。

    相手は、何事か?!という顔をして、パニック顔になり、
    あとで睨みますね。

    おばさんに多いです。
    知らないのかな? それ、マチガイデス。

    それぐらい、基本操作を知らないし、危険な事も知らないのですね。

    危険な運転をしてるという事を認識させ学習させるためです。

    私も危険運転でした。ごめんなさい。

  126. 127 匿名はん

    >急に停止するなら ハザードなり ウィンカーなりで
    >後続車に知らせるべきだと私も思います。
    どんな時でも危険のないように車間距離を十分にとっておけば
    問題のない行為じゃないかな? 車間距離をとっていないことが
    危険行為だよ。

  127. 128 購入検討中さん

    >車間距離をとっていないことが危険行為だよ。

    そうだがハザード、ウィンカーは30m手前から合図するもんです。

  128. 129 購入検討中さん

    >>121

    一緒にいるんでしょ?
    離婚するのは勝手だけど、まずはどうにかしたら?
    次の人を待たせてるなら夫の腕を引っ張ればすむ話でしょ?
    結局マナーの悪い夫婦、というひとくくりですよ。

    電車がガラガラにすいてるなら荷物は座席においてもいいんじゃない?

  129. 130 匿名はん

    >そうだがハザード、ウィンカーは30m手前から合図するもんです。
    30mってたった車6台分だよ。ブレーキが先のほうが多いんじゃね?

  130. 131 匿名さん

    > そうだがハザード、ウィンカーは30m手前から合図するもんです。
    狭い某教習所では、一つ先の交差点に合わせてウィンカーを出すように
    指導された。確かにそこが30m手前なんだが、対向の右折車とかビビる
    んじゃないだろうか?と疑問に思ったなあ。

  131. 132 匿名さん

    マンションの駐車場にやたらと、ガムを吐き捨てる人がいます。
    コンクリだから、目立つんです。うちの駐車場所にも・・・。
    子供が生まれたばかりみたいですが、あんな親の元に生まれてくる子
    かわいそうだな〜と。

  132. 133 匿名さん

    吐き捨てガム、いやですね〜
    靴の裏についてしまった時、歩くたびにペタペタするあの不快感!

    ガムは好きじゃないのでよく知りませんが、
    「吐き捨てはやめましょう」みたいな表示して欲しいです。

  133. 134 販売関係者さん

    >>130
    スピード違反してなければ大丈夫!

  134. 135 130

    >スピード違反してなければ大丈夫!
    そんなことの前に「十分車間距離をとっていれば大丈夫」なんだけどね。
    そもそも前の車のブレーキランプが点灯して「何事?」って考えるほうがおかしくねえか? 歩道側に車道を伺っているような挙動不審なガキやおばさんを見かけたらスピードを落とすだろうよ。前車がいきなり停まっても十分に対処できる車間距離をとることが運転者の心得ではないかえ?

  135. 136 匿名さん

    >前車がいきなり停まっても十分に対処できる車間距離をとることが運転者の心得

    それは重々承知なんだけど…。
    そんな走り方してたらクラクション鳴らされるか、思い切り煽られるか、
    追い越しかけて先に行かれるか。
    2車線あれば割り込まれるのが都会の道路。

    だいたい、意味なしブレーキ踏む人が多すぎ。

  136. 137 車好き〜ん

    富士スピードウェイとか、茂木とかで、講習受ければいいんだ。
    上手になるのだ。
    雨の日のブレーキは危険なのだ。
    カーブはエンブレを効かせなきゃ危ないのだ。
    アンチロックブレーキに頼っていては、いつか事故を招くのだ。

    車間距離も、ウインカーも、ハザードランプも全部、運転する人の技術力がわかる。

  137. 138 130

    >そんな走り方してたらクラクション鳴らされるか、思い切り煽られるか、
    クラクションも煽りもマナー違反ですね。
    そんなことされたら、ちょっとスピード上げてついてこさせてから思いっきり急ブレーキかけてやるよ。

    あんまり前の車をなめないほうがいいかもよ。

    >2車線あれば割り込まれるのが都会の道路。
    入られたらその車との間に車間距離をとりましょう。車間距離をとるときは流れているって事だから入られても気にしない気にしない。ただし

    >追い越しかけて先に行かれるか。
    一行目の後ろの車が先に行きそうな気配を見せたら、スピードをあげる。

    >だいたい、意味なしブレーキ踏む人が多すぎ。
    だからそんなの気にしないぐらい車間をあければいいんよ。

    だいたい、前の車がいきなりブレーキをかけるとあせるような運転をしているほうがマナー悪い。

  138. 139 匿名さん

    >気配を見せたら、スピードをあげる。

    これもどうかな。自分の運転を過大評価しないようにするのが一番です。

  139. 140 車すき〜ん

    意味なしブレーキってたぶん、無いと思う。

    踏んでいる人は、意味があって踏んでいると思う。
    スピード出しすぎちゃったとか、くせとか。

    前方と左右、後ろ、全部に、アンテナはっていたら、
    流れがみえるから、
    妙な車の妙な運転に巻き込まれずに、
    周りにも迷惑をかけずに、走りを楽しめる。

    空気よめ、っていう言葉、あちこちで見るけど、
    それこそ、
    道路の流れ読めっていうの、運転するなら、必要だと感じる〜〜〜。

  140. 141 車すき〜ん

    マナーも全部通じるとおもううう。

    思いやりだから。

  141. 142 匿名さん

    > スピード出しすぎちゃったとか、くせとか。

    く、癖ってありなんですか?

  142. 143 匿名さん

    ブレーキ踏みまくるクセだけはやめてほしいですね。

    不必要なブレーキはかけなくていいように
    スピード調整をお願いします。

  143. 144 匿名さん

    ブレーキの前にウィンカーは 車間距離にかかわらず
    後続車へのマナーだと思うんだが。。
    「何事?」って思うだけで、焦るわけではないよ。

  144. 145 匿名さん

    何事も?なにも…

    曲がるか止まるか減速するかの、どれかをするのだろうな…、
    と構えるだけのこと。

    いちいちクラクション鳴らすなんて、ありえない。
    迷惑だよ。

  145. 146 匿名さん

    ABSに頼ってエンブレしない運転手なんて数少ない。
    そこまで理解してないよ。

    それより磨り減ったタイヤをマメに交換することを薦めた方がよっぽどまし。

  146. 147 車すき〜ん

    そっか〜。
    最近、ATばっかだもんね〜。

  147. 148 匿名さん

    マナーからははずれますが、最近ガニマタで歩く女性が多いですね。
    特にガニマタでベビーカーを押している女性の後姿は、サーカスの熊のようでみっともないです。
    ガニマタでスタイルの良い人はいません。姿勢を正して歩くだけでも美しく見えます。
    よい行いは良い姿勢から。

  148. 149 匿名さん

    あとね、ついでに言わせてもらえば
    足引きずって歩く女性。
    おしゃれかもしれないけど歩きにくそうなミュールはいて
    ズルズル引きずりながら歩いている。
    かっこわるいよ。

    ごめんなさい。ずれついでに。

    あ、こういうスレタイに沿っていないレスはマナー違反でしたね。

  149. 150 匿名さん

    携帯メール打ちながらのチャリンコ走行している若いのの多いこと!!
    怪我したくないからこっちからよけていますけど、
    きみの運転技術がうまい訳じゃないから。

    あぶないんです。
    周りの人に迷惑かけているのに気づいてください。

  150. 151 匿名さん

    88です。
    なかなか皆さんの様に「マナー」ネタ?(ネタじゃないか)が
    見つかりません。
    早く参加したいです。
    カラオケに行ってきます。

  151. 152 匿名さん

    >144
    ブレーキの前にウィンカーは 車間距離にかかわらず
    後続車へのマナーだと思うんだが。。

    その通り。
    マナーというより、運転の基本操作。

    >145さんは、運転免許、持っていないから、知らないんだね。

    早く仮免卒業して公道走れるようになってね。

  152. 153 匿名希望

    某フランチャイズお惣菜弁当屋。
    からあげとかコロッケが置いてある場所。
    大きなバッグを肩にしょった人達が、どれにしようかな〜と物色。
    かばんが、からあげをかすめてる。
    コロッケもかすめてる。

    ちょうど、高さがかばんの下と同じなのだ。

    その場で、何も言えなかった。
    だから、あとで、お店にメールした。
    何も返事戻ってこない。改良もされていない。

    相変わらず、その店、ばっちい。
    子ども、平気でからあげ触ってるし。
    親、気がつかないし。

    う〜む。
    注意できなくて、ごめんなさい。

  153. 154 匿名さん

    >>153さん

    本部に直接メールしてみたらどうでしょうか?
    それでも改善されなかったら、そのチェーンは×。
    ここで公表しちゃってください・笑

  154. 155 匿名さん

    電車のシートに 靴を履かせたまま子供を立たせたり 抱っこしてても靴がべったりシートについてたりするんですけど
    靴は脱がせるのがマナーですよね?
    あと こみ合った電車の中で 子供を抱っこするときも。

    あと オムツが取れてない子を公共のお風呂の湯船にいれるのもマナー違反だと思うのですが 違うのでしょうか?

  155. 156 購入検討中さん

    >オムツが取れてない子

    プールとかはそうだよね。
    お風呂はどうだろ。
    個人的にはそそうしなければいいと思うけど、
    微妙だな。

  156. 157 匿名さん

    最近、近所にできた温泉施設は、
    オムツの外れていない子は、お断りだった。
    オムツが取れていないってことは、
    自分で排泄をコントロールできないってことだからね。

  157. 158 匿名さん

    昨日赤信号で止まっていた。
    左折する為ウインカーを左に出して。

    青になり左折しようとしたら、おばさんがゆっくりと横断始めた。
    当然渡るのを待つ。
    すると後からものすごいクラクション!!
    後ろからも横断歩道見えているはずなのに。

    それでもおばさんあわてずゆっくり横断。
    さらに後はしつこくクラクション・・・・

    そんなに鳴らさなくてもねえ
    取り合えず今は、右足が痛い・・・・・

  158. 159 匿名さん

    そのような時は窓から顔だして後続車を睨んであげましょう、たいていおとなしくなります。(車弁慶多いですから)

  159. 160 匿名さん

    >150
    マナーのない自転車にはすれ違いざまにラリアット
    かましたくなります。実際にはしませんけどね。

    狭い歩道でスピードを落とさないのとか、無灯火のとか。

  160. 161 入居済み住民さん

    身内に電話する時でも夜9時以降はマナー違反だと思うのですがどうでしょう?
    義実家からの夜9時半過ぎの電話でせっかく寝かしつけた子供が起きてしまいます・・・。(泣)

  161. 162 購入経験者さん

    小さい子がいますので、電話は○○時までにお願いします。
    と、言ったらいかかですか?

  162. 163 158

    >窓から顔だして後続車を睨んであげましょう
    >>159さん
    おはずかしい・・・
    つい飛び出て運転席にけりいれてしまいました。
    のであしが今日も痛いです・・・・

  163. 164 匿名さん

    止まる車に事情があれば、鳴らす車にも事情があるに違いない。
    ということを自己を越えて客観的に考えることがない様だね。
    クラクションを鳴らし続ける人間にも、それを足蹴りにする人間にも。

  164. 165 匿名さん

    >おはずかしい・・・
    て言ってるんだから反省してるのさ、ドライバーに配慮が無かったんであって車に罪は無かったてことを。

  165. 166 163

    >>164
    >鳴らす車にも事情がある

    そう思えるような鳴らし方ではなかったですよ。
    ニッカのような作業服を着ていた20そこそこのお兄ちゃんでしたが、
    顔出してちんたら云々って言う声が聞こえたもので、
    つい車降りていきなり運転席ドアけりいれてしまいました。
    でも大人気なかったですね。
    いい年して我慢がたりませんでしたね。
    反省しています。

  166. 167 大手企業サラリーマンさん

    >車に罪は無かったてことを。

  167. 168 マンコミュファンさん

    マナー=思いやり です!

  168. 169 匿名さん

    ベビーカーってどこまで使用が許されるんでしょうか?
    飛行機内はダメだけど新幹線の車内はいいのか?
    よく野球を見に行くんだけど、最近、球場内でもベビーカー
    押してる人を良く見かける。空いてるときならいいけど、
    込み合った中でベビーカー使うのは危ないんじゃない?
    通路だって狭いのに。
    親の娯楽のために子供を犠牲にして平気なんだね。

  169. 170 ちゃぶだい

    スーパーって、よくお菓子などが山積みされていますよね。
    で、時々ぶつかった人が山を崩していく。
    商品が足元に散乱しても、若い人ほど治さない。

  170. 171 とくめい

    >>170
    それはおばさんに見かけますが・・・

    さらに自分の目撃したおばさん、
    崩しておいて、店員さん呼んで
    崩れているから直したほうがいいわよと言って立ち去った。

    どうなのよ!!こういうのって!!

  171. 172 購入経験者さん

    おそらく170から見て若いが171から見るとおばちゃんな年齢なんですな。
    28〜31ぐらい?

  172. 173 匿名さん

    だいたい何歳からが、「おじちゃん」「おばちゃん」?

    40歳って、立派なおばちゃん・・・?
    ひゃー、自分から尋ねといて、聞きたくなーい!!

  173. 174 とくめい

    >>172
    齢39歳です・・・・
    そのときのおばちゃんは50前後かと思います。

    もうひとつスーパーですが、
    陳列棚の手前を除けて後ろから取る人っていますよね。
    まあそれはそれでいいのですが、
    手前側がぐしゃぐしゃにしても治さない人ばかり。
    後の人のためにも治すべきだと思うのですが。
    どうなのでしょ?

  174. 175 マンコミュファンさん

    まぁそんな陳列をしている店員が一番ダメ(センスがない)なんだけどね。

  175. 176 匿名さん


    賞味期限の先出し後入れの事だからセンスは関係ないんじゃない。

  176. 177 サラリーマンさん

    いやぁ工夫しだいじゃないかな。ただ並べるだけとか積んどくだけじゃぁね。

  177. 178 ちゃぶだい

    スーパーの山を崩していく人
    50代
    20代
    10代

  178. 179

    エスパーちゃぶだい降臨!

  179. 180 匿名さん

    この前、作法の本を読んでいたら「ヨソの家でご馳走になるときは、
    ご飯を一口分茶碗に残す。全部食べると縁切りの意思表示に
    なってしまう」と書いてありました。
    人並みには作法やテーブルマナーを躾けられて育ったつもりでしたが、
    全くの初耳でした。
    どちらかと言うと、ヨソの家に限らず、食べ物を残すことは良くないとも
    躾けられました。
    みなさん、ヨソで食事を出された時はご飯を一口残すなんてなさってますか?
    私が知らないだけでしょうか?
    それとも地域特有だったり作法の流派によるものでしょうか?

  180. 181 匿名さん

    ずいぶん前に(20年くらい前)会席料理のマナー教室で
    ご飯を一口残すって教わりました。
    その時は全部食べると「まだ足りない!もっと食べさせろ〜」(催促)、
    一口残すのは「もう充分いただきました、満腹です」の意味だと
    教わった記憶がありますが…。

    いずれにせよ、今時のマナーではないのでは?
    出されたものは残さずきれいに食べる方がスマートだし、
    作ってくれた方へのマナーだと思いますよ。

  181. 182 匿名さん

    180サン
    それって、「にゃがにょ」県の風習でありますよ〜
    一口残しっていうのかな? 年寄りはやりますね〜
    私はなんか、嫌なんですけどね〜。だって、ソレは捨てるわけですし。

  182. 183 匿名さん

    そういえば親戚の家に行った時、出された食事を残さず食べたら、
    「足りなかったかな?」と思われたのか、
    あれもこれもと出されて困った事があります。

    「お腹いっぱいです」とやんわり断ったのですが、
    「遠慮せずに^^」と勧められるままに食べて動けなくなりました・・・

    某国では、汚く食べ散らかす事が礼儀だったりしますしね。
    (我を忘れるほどうまい!)という意味だとか。

  183. 184 ちゃぶだい

    群馬県ですが、ご飯のお代わりをもらう時に一口残しをすると
    母に教わった記憶があります。

  184. 185 ちゃぶだい

    しつけのつもりでしょうが、何でも子供にやらせるのは問題だと思います。

    車のエンジンを掛け、暖気運転させるいとこ。

    ファミレスのドリンクバーで、氷が取れず、手づかみで取っている子供、
    その後私は氷を使いませんでした。

    切符の販売機で子供に買わせる親。
    電車の出発時刻が迫っているのに長蛇の列です。

  185. 186 日本一のハナクソ男

    電車の中で正々堂々と鼻くそをほじくるのだけは止めてください!
    お鼻のお掃除は自宅でやるのがマナーというものです。個人的には仕事から帰ってきて鼻くそをほじくるのは快感です。詰まっていたものがきれいさっぱりなくなるというのはなんとも気持ちがいいものです。問題はほじくりすぎて鼻の穴が大きくなることです!鼻の穴が大きい人はみんな鼻くそをほじくりすぎたんですよ。

  186. 187 おかん

    一口残すのは、おかわりのときだと思います。
    最後にはもちろん全部頂きます。
    一粒も残さないよう、漬物で茶碗を
    ぬぐうようにして食べてもマナー違反にはならないくらい、
    きれいに完食することが基本です。

  187. 188 おかん

    http://www.ja-tsuruoka.or.jp/wisdom/manners/200508.html
        ↑
    おかわりのときはご飯をひと口残す?
    〜知っておきたいマナー集

  188. 189 匿名はん

    >>185
    >しつけのつもりでしょうが、何でも子供にやらせるのは問題だと思います。
    >切符の販売機で子供に買わせる親。

    ごめんなさい。これは許してください。勉強の一環です。

  189. 190 匿名さん

    >>189さん
    185さんが書かれているような、長蛇の列の時にはやめて下さい。

    混んでない時なら、許せる人の方が多いと思いますが。

  190. 191 匿名さん

    ↑そうそう。銀行ATMとかも空いてるときならいいけど、混んでる時は止めて下さい。しかもATMの数が2台しかないような所でそれやられるのは、親の神経を疑います。

  191. 192 匿名さん

    ウチのダンナは夫婦の営みの前には必ず「いただきます」
    終わった後には「ごちそうさま」と言います。
    ワタシが合わせて「おそまつでした」と言うと
    何だかボクがお粗末みたいだから止めてって言われました。

  192. 193 田舎者

    順番待ちのマナーの疑問

    お決まりの方はどうぞ〜っていうアイスクリーム屋さんやケーキ屋さん。
    先に店に入っていた人達が注文し終わるのを待っていたら、
    後から入っていた人に抜かされたりしていつまでも注文できない;;

    あと、エレベーターでも先に待っていた人が乗り込むのを待っていたら、
    後から来た人がささっと乗り込んで乗れなかったり・・・

  193. 194 匿名さん

    192さんのダンナさん、何か可愛い・・・

    おまけに192さんも可愛い・・・

    正直で、いい!
    いろんな夫婦がいるもんだなぁ。

  194. 195 匿名さん

    何が大切なマナーかは、日によっても変わりますが、
    今日は私のなかでは「人様の生き方を決め込まない、卑下しない」
    がクローズアップかな?
    そういうスレッドが目について、そう感じました。

  195. 196 匿名さん

    釣りスレのマナー
    釣り逃げはしない。
    釣った以上は最後まで面倒を見る。

  196. 197 匿名さん

    釣った魚に餌はやらない
    かと思ってました。
    掲示板の釣り師って、意外と義理がたい!?
    どんな最後か想像できないけど。
    もしかして、最後はリリース?(笑)

  197. 198 マンコミュファンさん

    >釣った魚に餌はやらないかと思ってました。
    正しいです!

  198. 199 匿名さん

    思わず
    パート1から全部読み直せ!と
    いいたくなってしまった。><

  199. 200

    どれに?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸