なんでも雑談「食の安全について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 食の安全について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-01-16 18:44:41

毎日ミートホープ社の話題が新聞、テレビで取り上げられています。
次から次へと様々な不正が露見し、こんなことまでして食品会社を運営していたのかと背筋が寒くなる思いです。
雪印、不二家・・・
発覚していないだけで同様の会社はもっともっとあるかと思います。
大手だから有名メーカーだからはもはや基準にはなりません。
消費者はいったい何を信じて買えばよいのか、。

うちの近くに業務用の食品を販売する店があり
大量の冷凍食品が売られてます。
たまに買い物に行ったとき
中味本当に大丈夫なのかと思ったりしたこともありましたが、
それが現実になったような感じでしょうか。

いろいろ気にしたら自給自足しかありませんが
大抵の場合それは不可能なことで
皆さんの工夫や自衛手段などをお聞かせください。

[スレ作成日時]2007-06-26 12:46:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

食の安全について

  1. 202 匿名さん

    ノロに特効薬はないからね・・・・・

    家で潜伏しているしかない

  2. 203 匿名さん

    回転寿司、なぜ正確なネタ表示がされない?透ける消費者庁ガイドラインの難しさ

    「代用魚の名前を出せば、拒絶反応を示す客が必ず出てきます。それを防ぐためには、本来の魚を使わなければならなくなりますが、そうすると現在の価格を維持するのは困難です。安くおいしいものを提供するためには、代用魚の存在は欠かせません。また、季節によって入手が困難な魚を、味や見た目が似ている魚で代用することは、お客様のニーズに応えるためにも必要なんです。これは偽装ではなく、あくまでも“代用”です」



    あれこれ言い逃れしてるが偽装は偽装。
    きちんとティラピア(偽鯛)、アカマンボウ(偽鮪)と表示しようぜ。

  3. 204 匿名さん

    有名外食チェーン店の漬物は絶対に危ないと思うよ。
    あれは中国製だと思う。へんな味。

    テンプラ屋、牛丼屋、とんかつ屋、など。よく調査してみてください。

  4. 205 匿名

    ↑もう何も食うな

  5. 206 匿名さん

    >204
    漬物、確かにそうかもしれないですね。
    こういう、ちょっとした事に気付かせてくれる情報は有難いです。

  6. 207 匿名

    ↑アホちゃう?

  7. 208 匿名さん

    205=207ですね?
    他人を侮辱するような書き込みは、やめなさい。
    それと、なぜアホなのか、理由を言ってみなさい。

  8. 209 匿名

    205と207は荒らしでしょ。
    相手にしない方がいい。

  9. 210 匿名さん

    ● 韓国産の緑茶からセシウム検出
    http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395491970/l50

    薬処大川庁の放射能検査の結果、韓国産の緑茶からセシウム7bq/kg(ベクレル)、
    3bq/kg(ベクレル)が検出された。

    また、ソウル庁が2014年2月19日から3月3日まで行った検査の結果でも、
    韓国産の緑茶1件から3ベクレルのセシウムが検出された。

    これまで水産物から検出されていたセシウムが、清浄な嗜好食品と思われていた
    緑茶からも検出されたという事実は衝撃だ」と述べている。
    http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/knews/00_2014/1395333722801S...

  10. 211 匿名さん

    >>210
    日本の静岡産の放射線の測定値に比べれば、どうということもない数値ですけど、
    韓国では、え!?って言う感じで、緑茶も危ないという認識が広まっている。

    それにしても、日本は世界でも有数の危険な食品を作って売っている国と見られている。
    ランキングを見ましょう!

    ★危険食品世界ランキング10
    1 中 国
    2 日 本
    3 韓 国
    4 米 国
    5 ベラルーシ
    6 トルコ
    7 バルト沿海地域(フィンランド、リトワニア、ポーランド、ラトヴィア、など)
    8 ビキニ 海域付近、
    9 ロシア極東地域、
    10 DMF

  11. 212 匿名さん

    アメリカの食中毒: FOOD BORN ILLNESS

    アメリカの食中毒(food born illness)の発生状況は、毎年患者が7、600万人で
    、そのうち入院患者が約32万人、死者が約5、000人もいると公式に発表されている。
    日本の食中毒患者数約24000人、死者4人(厚労省食中毒統計 98年)と比較して
    信じられないほど多い食中毒の発生である。

    日本は食品も、細菌などは安全だ。

  12. 213 匿名さん

    ドイツ紙ディ・ヴェルトは、ドイツで販売されている食品の多くに中国で加工された
    危険な食材が使われており、殆どの消費者がこれに気づかないまま食べていると指摘した。

    ドイツ国内で販売されている冷凍魚肉の大部分が中国で加工されている。
    ドイツ市場に 出回っているスケトウダラの3分の2が中国からの輸入品。

    魚やエビの他に、ジャムや ヨーグルト、ジュース、チョコレートの原材料も中国産。
    ドイツの食品業界は この事実を公表したがらない。なぜなら中国食品といえば、
    遺伝子組み換え飼料や残留 農薬、重金属汚染などが問題になっているからである。

    ここ数年、欧州連合(EU)の 検査機関が「汚染、或いは禁止された成分を含む」と
    指摘した食品の多くが中国産だった。

    このため、EUは肉食材や遺伝子組み換え食品を含む問題のある製品の輸入を禁じて
    おり、2013年に中国からドイツへの輸入食品は前年比で6%減少している。

    不合格となった輸入食品は中国産が圧倒的に多く、EUの食品安全部門が2013年
    に「安全性において不合格」と加盟各国に警告した中国食品(食品、飼料、食品接触材
    を含む)は435点に上った。

    中国からEUに輸出される食品の量が膨大なため、その規制は「極めて難しい」と
    EU関係者は話している。
    ドイツ政府も中国からの輸入食品に対し、ごく少数の抜き打ち検査しかできず、コスト
    のかかる全面検査ができないでいる。

    中国から問題のある野菜や果物が実際にどれほどドイツ市場に入り込んでいるか、誰
    にも分からないのが実情だ。
    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=85332
    (3月20日、新華網)

  13. 214 匿名さん

    ●豚下痢 終息見えず 感染経路が不明、九州と沖縄
     http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140406-00000001-okinawat-oki

    子豚を大量死させる豚流行性下痢(PED)が九州沖縄8県に広がり、4月2日までに
    約3万7千頭が死んだ。
    農林水産省によると、九州沖縄の死亡頭数は全国の95%を占める。
    政や養豚業者は消毒などの対応に追われているが、終息の見通しは立っていない。

    ウイルスの感染経路を絞り込めないことが対策を難しくしている。
    豚の飼育頭数が全国1位の鹿児島県。3月、曽於市の養豚場をPEDが襲った。
    子豚10頭が下痢をした翌日、同じ豚舎の全ての子豚が発症し、2週間足らずで
    約1500頭が死んだ。
     半年育てて出荷すれば計5千万円以上になったはずの子豚が突然消え、
    経営者は「1カ月分の出荷がゼロになる。資金繰りが厳しい」と嘆く。
     農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)の動物衛生研究所によると、
    PEDはウイルスの付いた糞が人や車両などを介して養豚場に入り、餌に付着
    して感染を広げる。

  14. 215 匿名さん

    >>214
    豚下痢終息見えず 感染経路が不明 九州沖縄
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140406-00000001-okinawat-oki

    親豚はほとんどが回復するが、生後10日以内の子豚の致死率は50%以上に上る。
     農水省によると、今回の流行は昨年10月に沖縄で始まった。4月2日までに
    18県で約18万7千頭が発症、約3万9千頭が死に、PEDとしては1996年の
    流行時に並ぶ過去最大規模の被害となっている。

     死んだ豚は焼き肉用の需要が高まる夏場の出荷を予定していた子豚が多く、
    豚肉の価格高騰も懸念されている。

  15. 216 匿名さん

    >>214-215
    沖縄から感染、
    やっぱり台湾、中国大陸から感染したんだろう。 いつものコースだ。
    日本の食材、常に中国大陸からくる悪疫によって損害を蒙っている。

  16. 217 匿名さん

    シナからやって来たんだろう
    細菌もウィルスも汚れた空気も、ぜんぶシナの産物だよ。

  17. 218 匿名

    君達はいったい何食ってるの?

    ゴチャゴチャ言ってねーで食え どうせいつか死ぬんだから一緒やろ!

  18. 219 匿名さん

    鶏ウィリス、
    熊本県の養鶏がやられた。 感染経路は ①中国から。 ② 韓国ルート。

    中国からの感染情報がやってこないので、全くわからない。 韓国も情報を開示しない
    ので日本ではわからない。
    シナ人や韓国人が日本に来てバラ撒いてるなんてことないだろうね?

  19. 220 アメリカ アフラトキシンさん

    最強のカビ毒 アフラトキシン。
    いま、米国産のピーナッツ、アーモンド、クルミ、などナッツ類や、干しブドウには
    猛毒のアフラトキシンが混ざっている。

    米国産の乾物類こそ、”要注意”だ。

  20. 221 ●●TPPの恐怖

    ●TPPと一緒に、アメリカから恐怖の「悪法」と「危険食品」もやってくる!!

     映画「フード・インク」より
     http://www.asyura2.com/11/senkyo123/msg/476.html

  21. 222 デベ勤務

    知らんがな

  22. 223 ★★ TPPの恐怖!

    今後日本が、TPPなどの輸入規制が緩和すると、それと同時にアメリカ産の「悪法」と
    「遺伝子組み換えなどの危険食品」「モンサントGMO種子」などが輸入される。

    しかし、日本側にそのことに対しての「拒絶権」や「選択権」はないのである。
    そのことをこの映画とアメリカの農民の苦悩は暗示している。
    まだ間に合う、TPPの前に、まず日本の食品と農業のことを考えることが最重要だ!!  



  23. 224 匿名さん

    >>220
    米国人にガンが多いのも、こんな危険な食物ばかり食っているからかもな。

  24. 225 匿名さん

    >>219
    知っている養鶏農場ではネットを空に張って野鳥の侵入を防いでいる。
    養鶏場周辺は、おかしな人たちが入らないようにぐるりと周囲は塀を作り、中に入る
    際には消毒剤を全身に撒き、さらに靴を履き替えて靴をしばらく消毒液に漬けてから
    屋内に入る。

    厳重だよ。

  25. 226 匿名

    ごちゃごちゃウルセー!
    もう何も食うなよ!

  26. 227 匿名

    226
    気に入らないのなら、このスレを見なければいいでしょ。
    「ウルセー!」のはあなたですよ。

  27. 228 匿名

    ウルセー!

  28. 229 匿名

    226=228
    しつこい荒らし、
    いいかげんに止めなさい。

  29. 230 匿名さん

    日本の養鶏業者が、どれほど鳥インフルエンザの侵入に気を使っているか、それは
    涙ぐましい努力です

    ●野鳥の侵入を防ぐ『防鳥ネット』と張りめぐらす。
    ●鶏舎の周囲には石灰を撒く。 細菌やウィルスを石灰のアルカリ性で殺菌する。
    ●一部の開口部も8㎜の亀甲金網を張り巡らす。
    ●人の出入りの場所には消毒マットを設置する。
    ●入室する人たちは消毒槽で履物を消毒する。
    ●月に一度は鶏舎や関係建物の全部を消毒して雑菌の繁殖を防ぐ。
    http://www.suzuki-egg.jp/%E9%B3%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB...

    いやぁ・・・日本の食材業もすごい設備産業だ。 これで安全な食品を担保することになる。

  30. 231 匿名さん

    牛乳は日本人の体質に合っておらず、飲んでも栄養を吸収しにくい」という風説。
    本当だろうか? 新宿ライフクリニックの須田隆興先生に聞いてみた。

    「牛乳を飲んでも栄養にならない、というのは間違い 。
    ただ、アジアを含む欧州以外の地域の人々には、牛乳に含まれる多くの栄養素のうち、
    乳糖を分解しにくい傾向があるのは事実です。

     具体的には、乳糖の分解酵素であるラクターゼが体質的に分泌されにくい人で、
    これを医学的には『乳糖不耐症』と呼びます」

    牛乳を飲んで下痢をする人は、この乳糖不耐症に原因があるのだと須田先生は解説する。

  31. 232 匿名さん

    >>231

    須田先生は解説する。
    「ラクターゼが不足すると、分解し損ねた乳糖が胃腸の中に残留することになります。
    乳糖には水分を引き寄せる性質があるため、軟便になりやすいわけです」

    では、なぜ欧州の人にそういった体質の持ち主が少ないかというと、これには長年に
    わたる食文化が影響しているそうだ。
    「欧州ではもともと魚を食べる機会が少ないため、魚に多く含まれるビタミンDの
    摂取量が慢性的に不足しがちです。ビタミンDはカルシウムの吸収に働きかける成分
    ですから、これが不足するとカルシウムを十分に摂取できません。

    しかし、乳糖もまた、カルシウムの消化吸収を助ける作用を持っており、
    ビタミンDの代わりになります。結果として、ラクターゼの分泌能力が高く、
    乳糖を使ってカルシウムを摂取しやすい体質の人が健康を維持し、
    優先的に生き残ってきた、と考えられます」

  32. 233 匿名さん

    ●ナマ卵かけご飯も食べられなくなるか?

    平成23年8月に宮崎県延岡市の自宅で生卵を食べ、サルモネラ菌によって食中毒死
    した女性の遺族が卵の生産業者を相手取り、衛生管理不十分との過失を訴えていた。
    その判決が3月、「生産者に責任あり」と下された。

    生産者に過失の責任として4500万円の支払いが命じられた。
    判決によると、卵の洗浄やパック詰め等の衛生管理が不十分だったことが原因とされて、
    このような判断となったとのこと。

     日本人が大好きな生卵をご飯かけて食べる「卵かけご飯」は、世界的に見ると、
    気持ち悪がられる食事だと言われている。
    卵を「生」で食する習慣は日本人だけの食事文化ではないか? 
     http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398136118/l50

  33. 234 匿名さん

    >>233
    >鶏卵生産者に過失の責任として4500万円の支払いが命じられた。
    >日本人が大好きな生卵をご飯かけて食べる「卵かけご飯」は、世界的に見ると、
    >気持ち悪い食事だと言われている。

     日本人は何でも刺身みたいに"ナマ”がいいと思っているようだ。 
    日本人の”ナマ" 好きは異常であり、病的だ。
    実際、ナマの野菜を食っても農薬をよく落として食うべきだし、ナマの魚は何でも
    美味いと思っているのも、偏食に過ぎない。

  34. 235 匿名

    で?

  35. 236 銀行関係者さん

    ● 静岡で新茶の初取り引き (笑)
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140423/k10013970991000.html
     NHK 4月23日 (笑)


    新茶のシーズンを迎え、全国有数のお茶の産地、静岡県の各地で新茶の初取り
    引きが行われました。 (笑)

  36. 237 匿名

    牛乳は子牛が飲むもので人間が飲むものではないな。マズイのに戦後から普及し美味いと錯覚してる。アメリカが決めた事はやめた方がいいかもな。自分は牛乳嫌いで幼稚園と小学校の頃に牛乳残して怒られた。癌になると、何かで見たことあるわ。

  37. 238 匿名さん

    >>230
    ●熊本県で検出されたH5N8型の鳥インフルエンザウイルスは、遺伝子の配列が、
      韓国で流行している型と同じだった。

    農林水産省は、4月13日に熊本県多良木町の養鶏場で検出されたH5N8型の
    鳥インフルエンザウイルスを茨城県つくば市の動物衛生研究所に依頼し、詳しく
    調べました。
    その結果、このウイルスは、今年の1月から韓国で流行している同じH5N8型の
    鳥インフルエンザウイルスと、遺伝子の配列が99%以上一致したということです。
    *+*+ NHKニュース +*+*
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140422/k10013943381000.html

  38. 239 匿名さん

    悪いものは中国大陸から半島経由で来る、 この法則が、また、再現された。

  39. 240 匿名さん

    ●● 汚いアメリカの畜産物、それでもTPPか?

    牛の慢性的な下痢を引き起こす、ヨーネ病という病気がある。別名”パラ結核と”言われる
    ように、人間の結核に近い菌である。 
    日本ではこのヨーネ病は法定伝染病に指定され、定期的に血液検査が畜産農家に義務付け
    られている。
    ヨーネ病に酷似した人間の病気に、クローン病という病気がある。ヨーネ病は牛とその仲間
    しか感染しないと言われていたが、疑問が投げかけられている。
    超慢性の病気の原因菌は、培養にも3カ月以上かかり、これまでは判定が難しかった。
    最新技術の、DNAによる診断は”クローン病”との関係を裏付けている。
    http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/060607/2013/09/post_7970.html

  40. 241 匿名さん

    >>240
    ●● 危ないアメリカ産の牛肉や牛乳、(ヨーネ病 ⇒ クローン病)

    アメリカでは15年前に、無差別の抽出で16%ものヨーネ病が確認されている。
    法定伝染病ではない州も多く、日本のように淘汰が強制されていないし、保障金も出ない。
    検査体制も十分ではない。
    日本の研究者の調査は、アメリカ乳牛の60%は、ヨーネ病に感染していると報告している。
    特に大農場では95%も感染している。そして牛乳に、ヨーネ菌が排出されることも
    解っている。
    多くの研究者は、先進国のクローン病の発生の増加は、ヨーネ病の牛からの排菌が原因では
    ないかと訴えている。
    http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/060607/2013/09/post_7970.html

  41. 242 匿名さん

    2013年9月24日の週刊誌「女性自身」に、ヨーネ菌によるアメリカの牛乳汚染
    の実態が特集されている。   
    アメリカの粉乳に警鐘を鳴らしている。 実態はすべての乳製品が危険なのである。

    その実態は、アメリカの生産効率を優先する企業的農業の畜産の危険性だ。
    肉の汚染と汚い牛乳、牛の病気に対しても、目先の収益を優先する実態が反映された
    アメリカの伝染病対策と、怖ろしいクローン病の実態がある。
    こんないい加減な制度がアメリカ農業システムの実態だ。

    日本はTPPに参入して、アメリカ農業のルールに随う道を選択するのだろうか?
    http://okaiken.blog.ocn.ne.jp/060607/2013/09/post_7970.html

  42. 243 匿名さん

    週刊文春 5月1日号、

    『 国産牛乳が米国産飼料で汚染されている!』



  43. 244 匿名さん

    ●韓国食品の残留農薬や食品添加物が「危ない」・・・・・?

    韓国食品の危険性について、メディアを賑わせているが、日本人にも大人気の
    韓国食品に、発がん性物質が含まれているとの疑いが急浮上している。

    韓国の業者が本当は隠したいはずの食品汚染の証拠が、続々と日本に“上陸”
    しているのだ。薬品漬けの実態のシッポが見えてはいるのだが、輸入時にすべての
    食品を検査しているわけではないため、被害の実態は計り知れない。

    さて、どんな食品があるでしょうか?

  44. 245 匿名さん

    ● 発がん性の恐れがある過酸化水素、韓国ノリの養殖に使用か?

    ゴミ溜めみたいな海岸線の中でも目立つのが、20リットルほどの容量がある青いポリタンク。
    残っているラベルを読み取ると、ハングルで「過酸化水素水」「硝酸」「塩酸」などの
    表記があり、取扱注意のマークや毒物の含有を示すドクロマークが目に入る。

    さらに細かく調べてみると、蔚山や釜山などの海に面した都市にある化学薬品卸企業の
    シールも確認できる。
    「ポリタンクには中身が入っていることがあり、それが人体に触れるとやけどの危険がある」
    と語るのは、地元自治体の廃棄物処理担当者。

    そして「たいていが韓国ノリの養殖で、網の消毒用に使われている。有毒なので韓国当局も
    使用を禁じているはずだが、ご覧のようなありさま。私は絶対に韓国ノリを食べないね」
    と諦観した表情だ。

  45. 246 匿名さん

    ● 肉製品のお土産にレッドカード! ブラジルWC観戦で農水省がアラーム
    http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=28284

     農水省は、サッカーの第20回ワールドカップ(WC)ブラジル大会の開催に合わせ、
    ブラジルへの渡航者に対して、ブラジルから日本にハムやソーセージなど肉製品を土産品
    として持ち込まないよう呼び掛けている。

  46. 247 匿名さん

    中国の食用油 「地溝油」

    工場からの汚水や生活排水が流れ込む下水。
    マンホールを取り外し、その下水からかき集めたヘドロ状の汚物から精製した油を、中国では「地溝油」と呼ぶ。

    「中国では料理で使用した油をそのままキッチンの排水溝に流してしまうため、下水はドロドロ。
    工場でも環境配慮が皆無のため、油分を含んだ排水が垂れ流しの状態なんです」
    (在 北京の通信社記者)

    つまり下水は、地溝油の原料の宝庫。
    「地溝油は、集めた"原料"を密造工場で煮詰め、濾過を繰り返して作ります。
    1トンの地溝油を作るのにかかる費用は、邦貨換算で約4200円。 ちなみに、
    日本で流通する業務用食用油の小売価格は、1トン約26万円です」
    (在、北京の通信社記者)

    密売グループは、1トンの"毒油"を1万円程度で販売しているというから、実に
    オイシイ商売に違いない。かくして、地溝油は中国全土に爆発的に広まった。
    「すでに、中国の食卓の4割近くに混入していると言われています。屋台はもとより、
    旅行ガイドにある有名料理店でも、地溝油を使っているケースがある」
    (現地の商社マン)  
    http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140619/Taishu_8426.html

  47. 248 匿名さん

    >>247
     「地溝油」
    日常的に毒油を口にしている中国国民。 どのくらい健康に悪いのかというと、
    「地溝油には胃がんの原因となる物質が含まれているため、食べ続ければ一定期間を
     経て死に至る」と、中華医学会の鐘南山会長が警告するほど。

    見分ける方法は、「通常の食用油に比べると少し黒ずんでいて、なめると辛味がある」
    (現地の商社マン)
    ただ、四川料理など、味付けが濃い料理に使用した場合、ほとんど見分けがつかないため、
    健康を気にする市民は皆、ブランド油を買っているという。
     ところが、そのブランド油にも"地溝油混入"疑惑が持ち上がっているのだ。

     ニューヨークを本拠とするテレビ局「新唐人」が、「中国北部における地溝油密売
    ルートの最終的な買い手は、大手メーカーの嘉里粮油有限公司。
    メーカー側は弁明しているが、同社の食用油『金龍魚』は中国で非常に有名」と報道。

    また、「大量の地溝油が、"食用油"と書かれたトラックで、天津の嘉里粮油有限公司に
    運ばれた」ことが判明したというのだ。
     かの国では、"良心"にも毒が回っているようだ。
    http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140619/Taishu_8426.html

  48. 249 匿名さん

    >>247-248
    日本にも 地溝油 は上陸しているでしょうね。

    中国産の食品を売っているお店が、東京にはありますが、なんか不潔な臭いがします。
    ときどき、料理店の経営者みたいな人も訪れています。
    あんな店で、中華料理屋は安い食材を仕入れているのかなと思うと、外で中華料理を
    食べるのは嫌になります。

  49. 250 匿名さん

    不衛生極まりない韓国食品
    http://www.youtube.com/watch?v=ffqz1ctYnjI

  50. 251 匿名さん

    >>250
    大丈夫 ハムニダ!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸