なんでも雑談「キング・オブ・暖房器具」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. キング・オブ・暖房器具

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-31 22:46:18

石油ファンヒーター・電気ストーブ・エアコン・床暖房、
オイルヒーター・ハロゲンヒーター・ガスファンヒーターなど
色々な種類の暖房器具がありますがどれも一長一短です。
「これは失敗したな〜」とか「意外に安くて気に入ってます」など
暖房器具に関しての話はありませんか?

私は就職するまで実家のエアコンしか使ってませんでした。
変な話、石油ファンヒーターのある家にお邪魔すると
「エアコン無いのか?」と失礼なことを思っていました。
自分で光熱費を払ってる今ではエアコンの暖房は高くて使えません。
オイルヒーターに興味があるのですが電気代の心配と
無風で熱の循環のみでの暖房に不安があったりします。

ハロゲンヒーターも流行りましたが扇風機ライクな見た目と
オレンジ色の光がリビングではどうかなと・・・ 個室には向くかも。
床暖房やホットカーペットも使ったことがありません。
結局、石油ファンヒーターを使っていますが・・・
皆さんはどうでしょう?

[スレ作成日時]2004-11-26 17:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キング・オブ・暖房器具

  1. 4 匿名さん

    今の住居は戸建で、ガスファンヒーターで快適です。
    今度マンションに引っ越すのですが、マンションでガスファンヒーターって可能なんですか??
    ガスの配管工事すれば問題ないのでしょうか?

  2. 5 匿名さん

    ガスの方が灯油より空気は綺麗なのかなぁ。
    オール電化なので引けないけど・・(泣)
    オイルヒーターも電気代しだいで寝室に欲しいと思う。
    同じような消費電力の電気ストーブとは何が違ってくるんだろ?

  3. 6 匿名さん

    光熱費をケチるという観点からは、キング・オブ・暖房器具は、「こたつ」でしょう。
    首まで、体全体を入れて温まれば南国気分。電気代は微々たるもんだし。
    +電気ストーブ(ハロゲン)で完璧じゃない。

    今年は、床暖房、エアコン、コタツ+ハロゲンのうち、どれを使うか決めてませんが。。。

    でも、コタツは貧乏くさいかもね。

  4. 7 匿名さん

    コタツ欲しいけど掃除が大変になるし出られなくなっちゃうんですよね・・・。
    怖くて買えない・・・。

  5. 8 匿名さん

    今のところ、朝の起き立てはガスファンヒーターがNO.1だと思います。
    8畳程度の部屋なら点けてからものの20秒で温まります。
    コストに石油に比べて高くつきますが、運ぶ手間はゼロです。

  6. 9 匿名さん

    私も冬の朝はガスファンヒーター。本当にあっという間に適温になります。
    以前は重い灯油をガラガラ引いて運んでました。
    今は楽チンです♪

  7. 10 匿名さん

    東京ガスでガス栓を簡単に増設できるっていうコマーシャルありますけど、
    やったことある方いますか?
    工事費とか仕上がり具合についてうかがいたいです。

  8. 11 匿名さん

    ガスファンヒーターって多いんですね、使ってる方。
    石油派ですが空気の汚れについてはどうなんでしょうか?

  9. 12 03

    誰かガスのコストおしえて。。。

  10. 13 匿名さん

    ガスファンヒーターって、排気がでるのと出ないのありますよね。
    排気が出ないタイプって相当根性入れて換気しないと結露になるんでしょうか?
    壁に穴あけて外に排気を出すタイプだと一年中ヒーター本体がそこに置きっぱなし
    になるんですよね。それが嫌でしまえるものにしたいんですが。

  11. 14 匿名さん

    ウチは10帖くらいの部屋でガスですが、ファンヒーターのみの
    正味のガス代はわかりません。というのもヒーター以外にガス代アップの
    要素があるからです。 給湯温度を夏場より2〜3度上げるし、あったかい
    飲み物や料理にも夏場よりガスを多く使っていると思います。

    それらを全部ひっくるめて夏場の一番安い時と比べて最大で1万アップ
    くらいですね。(1ヶ月)

  12. 15 03

    14さん、ありがとうございます。
    早速、概算させていただきます。
    我が家は夏場のガス代が6700円で、冬場が11400円でした。
    概算すると6700円+10000円−11400円=5300円。
    ガスのピークが5300円なら(^o^)安いかも?
    灯油は今年は高いので去年と同じ量を使うと、4,200円/月平均
    同じぐらいかもしれませんね。
    でも、石油ストーブまだ3シーズン目で元気なんですよね。
    どうしよう?

  13. 16 14

    >15
    ガスヒーターを使用する環境は整ってますか?
    我が家はガスと電気のコンセントが離れているので
    コードやホース類が少しうっとうしいと感じます。
    自己発電してくれるガスヒーターもありますが。

    壊れてないのに買いかえるのは気が引けますが
    灯油とガスならガスの方が空気の汚れもマシじゃないかなと。

    いくつかの買いたい理由をこじつけて自分を納得させる方向で
    検討されればそんなに贅沢な事ではないと思いますよ。

  14. 17 匿名さん

    14さん、ありがとう。
    ガス栓は大丈夫です。
    少し考えました。今年は石油ファンヒーターで我慢します。
    来年の灯油@が高値維持されていたら、石油ファンヒーターをオークション
    で売り払って乗り換えようと思います。

  15. 18 拳知ろう

    ガスファンヒーターと石油ストーブどちらが経費安いですか

  16. 19 匿名さん

    石油のあの匂いが好き。
    なんだかほっとする。
    ガスは匂いはないですか?

  17. 20 匿名さん

    石油ほどは臭いを感じないと思います。灯油ってストーブの点火と消火のときに結構
    においますよね。ああいうのは感じたことないですね。

  18. 21 ホットケーキ

    大きいマンションはガスファンヒーターが使えないですよね。

    高層住宅(高さ31mを超え、非常用エレベーター及び特別避難階段の設置が法令上必要となる建物)につきましては、居室へのガス栓設置が禁じられています。

    http://futabashoji.co.jp/enesta/qa_heater.htm

  19. 22 匿名さん

    >20さん
    石油ファンヒーター、最近のは消臭機能が発達しててほとんど臭いしないですよ。器具本体も安いので私は床暖房とセットで使っています。
    床暖房はガスです。朝と夜の冷える時間帯だけタイマーをセットして勝手に付いたり消えたりしていますが、快適さという意味では最高だと思います。プラス暖まる速さという意味で石油ファンヒーターを併用しています。今はさすがに寒いので昼間以外は両方つけていますが、お天気の日だと床暖房だけでも足元からポカポカしてきて暑すぎるくらいです。

  20. 23 匿名さん

    ガスエアコンはいかかですか

  21. 24 匿名さん

    >22
    灯油を入れる手間がね〜〜

  22. 25 匿名さん

    石油ファンヒーター禁止のマンションで隠れて使っている人いますか。
    うちは、禁止なんですが、使いたいです。やっぱり一番安くて暖かいでしょ。
    灯油は何かに入れて分からないように運搬する。バレたらやばいですか?

  23. 26 匿名さん

    >25
    非常識と気付いて。

  24. 27 匿名さん

    ガスは直ぐに暖まる!
    石油ファンヒーターと比べて点火が早い!
    給油が必要ない!本体はコンパクト!勿論灯油缶の保管も必要なし!
    中部屋なのでガス代も安く冬でも4,000円いきません。

    デメリットは、ガス栓の増設!15,000円位で出来たけど
    出っ張りが出来てイマイチかな〜
    ガスホースが邪魔!
    石油ストーブなら芋が焼けるのに・・・

    トータルすると石油よりガスかな〜

  25. 28 ご近所さん

    ガスストーブが一番好きですね。直ぐに暖かくなるし静かだし燃料補給しなくていいし、上にヤカン置けるし。デメリットは危ない事か。
    新築マンションにもガスコンセントがあったので以前から使っているものを使用してきました。が、今年は子供が歩き出したのでガスファンヒーターになるかもです。今はまだエアコン+床暖で間に合ってますが・・・。

  26. 29 匿名さん

    床暖が付けられるなら床暖が一番でしょ!
    でも付いていない物件に付ける費用を考えると
    ガスファンヒーターが設備投資が安く簡単に使え、安い!

  27. 30 匿名さん

    流行は去ってもビリーズブートキャンプ
    文句なしにあったまります。

  28. 31 匿名さん

    >ビリーズブートキャンプ

    やり方間違えると腰痛めるけどね!

  29. 32 匿名さん

    >>30
    この場合、食料費が燃費になりますねえ。炭水化物中心で安く上げるか?

  30. 33 匿名さん

    >>32
    現代人はちゃんと体内に備蓄を確保しているはずでは?

  31. 34 匿名さん

    ガスファンヒーターを使って9年!
    一度も壊れていません。
    以前使っていた石油ファンヒーターは9年ももたなかったと思いますが
    皆さんはいかがですか?

  32. 35 匿名さん

    我が家も去年初めてガスファンヒーター購入しました。
    始めは抵抗があったんですがガス会社の方が安全であることを
    目の前で実験?してくださり安心して使っています。
    すぐに温まるし臭いがなく、もう手放せません。

  33. 36 匿名さん

    何言ってんだ!
    最高なのは、人肌の温もりだろ〜が!
    環境にもいいし、サイコ〜!!!

  34. 37 匿名さん

    うちは貧乏なもので、
    ランニングコストとイニシャルコストの両面から、
    皆さんのご意見をお聞かせ下さいませんか。

    なるべく、お金がかからない、が優先で
    ニオイも「スグ暖」は、二番目です。

    床暖、リビングにありますが、怖くてまだ一度も未稼働です。
    昨冬は、電気座布団一枚でした。
    寒かったです。

  35. 38 匿名さん

    貧乏に付ける暖房はない!

  36. 39 元理事長さん

    >床暖、リビングにありますが、怖くてまだ一度も未稼働です。

    他のスレで床暖を何年も使わなかったら、暖まりにくくなったと書いてあったけど!
    修理に出費はキツイのでは?

  37. 40 37

    ええー!
    そうなんですか?

    うちは、新築入居2年目ですが、やっぱり年に一回くらい動かしたほうがいいのでしょうか。
    30分くらい稼動させて、すぐ切ったら意味ないでしょうか。

  38. 41 匿名さん

    低コストと言えば、断然コタツではないかと考えます。
    もちろん部屋自体は暖まりませんが、体の芯から暖まります。
    以前転勤で、北陸に住んだことがありますが、その時はコタツがメインで石油ファンヒーターはたまに点けるだけで生活できました。

  39. 42 匿名さん

    上にもあったけど、その周辺のみで生活したくなるのがデメリットかなあ。

  40. 43 五十

    .    ∧∧
    .    (,,゜Д゜)    ヨイショ....
    .   / つ〜⌒ヽ
    .   ( (';; _, ...,,)
    .   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    .    (::::::ノ⌒)_ヽ)
    .     ‾   
    .   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
    .  /(';; _, ...,,)
    .  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
    .  U(::::::ノ⌒)_ヽ)
    .
    .   ∧∧
    .  /(*゜Д゜) オフトンサイコー♪
    .  / :::У~ヽ
    . (__ノ、__)
    .
    .  _  カタカタカタ
    . .//|.|   /'∧   
    . | |..|.|  (Д゜,ノ⌒ヽ オフトンサイコー♪
    . ‾ll ]-、と/~ ::ノ:::)
    . ‾‾‾|(_.( :: ,:_)
    .

  41. 44 元理事長

    40さんへ

    マンションなんでも相談
    床暖の使い方
    のスレで話題になりました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3432/

  42. 45 ご近所さん

    不思議なんですが・・・
    暖房で光熱費が跳ね上がると確かにキツイけどいくら上がってもひと月数千円〜1万くらいのアップですよね。
    新しく暖房器具買って実験するのは大変だから聞きたい!ってのまだ分かるんですが、床暖なんて既にある設備なら1ヶ月か半月使ってみて、高いと感じたら使うの辞めればいいと思うんですけど。

    ウチはガスファンヒーター使ってます。
    灯油は買うのが面倒だし臭いし(給油の時とか)で、ガスに代えてもう6年くらいたちますが、未だに壊れません。
    光熱費の方ですが、夏場にエアコン1台使ってる分の電気代が、冬場はガス代になるくらいなので気にならない程度です。

  43. 46 匿名さん

    究極は毛布と自分
    寒いときは外周を羽毛でガード
    これで窓全開でも生きていけます
    (関東以南のみ)

  44. 47 匿名さん

    >床暖なんて既にある設備なら1ヶ月か半月使ってみて、高いと感じたら使うの辞めればいいと思うんですけど。

    確かに!
    ま〜その1万円ももったいないと考える人なら、表のメーターでチェックしてみては?

    使い物にならなくなっても
    それこそもったいない!

  45. 48 誰がなんと言おうと

    キング・オブ暖房キングはこたつということで。

  46. 49 匿名さん

    ほな~~~

  47. 50 匿名

    練炭

  48. 51 あ~たの過去を知る者♪

    あれ,43はわたすのレスか??

  49. 52 悪徳不動産屋

    愛猫タマ。
    湯たんぽ代わりにもなる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸