なんでも雑談「学校給食費 未納問題 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 学校給食費 未納問題 Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-02-12 10:26:31

Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23282/

[スレ作成日時]2006-05-29 18:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学校給食費 未納問題 Part2

  1. 760 入居済み住民さん

    山梨が最初にやって、それを宇都宮でも始めたのかな
    義務教育だから食事も無料という解釈、発想はあきれてしまう
    こういう人種が出てきたこと事態問題じゃないかな
    払える環境なら裁判でも、強制執行でも行えば良いんだよ
    ひどい国になってしまったね 日本という国は。
    なんだろね こういう連中は。
    子供育てる資格も無いんじゃないの?

  2. 761 周辺住民さん

    バカ親がこの件で恥をかいたと思わせねばなるまいなぁ、どうしたもんか。

  3. 762 匿名さん

    バカ親は羞恥心などない。
    あるのは損得勘定のみ。

  4. 763 匿名はん

    ホント、付ける薬があったら、薬の中にアタマからぶち込んでやろ〜や。
    何なら「バカ親ホイホイ」で集めて、飢餓状態で駆除したろか!

  5. 764 給食やめろ

    給食を止めよう。
    払わない親が多くいるなら、やめちまえ。
    全部、弁当にすればよい。

    もう、戦後のビンボー時代じゃない、コッペパン・牛乳がうまかった時代ではない。
    弁当づくりがどれほど大変か、給食やめたら実感する。

  6. 765 匿名さん

    ↑まあ、コンビには大繁盛だわな。

  7. 766 哀川翔

    あ!いけね!給食費のお金振り込むの忘れてた!!
    記念すべき第一回目の引き落とし日だって〜〜のに・・
    このスレ見て思い出したわ〜。あぶねぇ〜〜あぶねぇ〜〜

  8. 767 店長

    >>764大賛成!絶対良い。

  9. 768 匿名さん

    そうですね。一旦給食を廃止してお弁当に。
    確かにおべんとうが大変だと云うのなら学校で人数分仕出し弁当を注文し、都度徴収するとか、
    プリペイド式にして支払っていくとか。
    とにかくお金を支払わないなら食べれない式にすれば良い。
    給食費を払わない親って子供に無銭飲食させているわけでしょ。
    犯罪でしょう・・・無銭飲食。
    有無を云わさず徴収すべき。支払わない親からは給与から天引き。そのくらい、やらなきゃ。
    社会的にもこの親は子供の給食費を支払わない輩だと知らしめるべき!

  10. 769 匿名はん

    ホンマ、給食のありがたさを認識してへん親が多いで。
    感謝するっちゅう気持ちなんか、みじんもあれへんやろな〜
    徴収の努力せな思たら、止めるっちゅうのは楽でええやんけ。
    いっぺん痛い目に遭わなわからんバカ親にゃ〜ええ薬やど。
    しっかり気張ってや〜!!

  11. 770 給食命

    給食は、おいしい。
    給食は思い出。
    働いている親にとっても、給食は神様。

    だから、お願いです。
    給食費を払ってください。
    おいしいんだもん。
    栄養士さんは、一生懸命、子どもたちの為に
    メニューを考えてくださっています。

  12. 771 マンコミュファンさん

    バカ親に届けぇ〜

  13. 772 匿名はん

    食い逃げは許さんぞ〜。

  14. 773 匿名さん

    >>760
    そんな馬鹿親など日本人じゃない。寧ろ、突然繁殖した
    ”外来種”だろう。

    >>763
    「馬鹿親ホイホイ」はオモロイね。

    >>764
    確かに。弁当の方が良いでしょうね。弁当の方がウマイし。

  15. 774 匿名

    確かにねー。給食の思い出は共通ですよね。
    美味しかったもの、激マズで二度と出なかったもの、
    休んだ子のデザートじゃんけん争奪戦、
    休んだ子のパンを近くの子が届けに行く(もうそんなことしないのかな・・)。。

    そんな思い出がなくなるのは悲しいけど、
    一度、一斉弁当にしてみるのも良い薬かも。
    ただ・・学校から出前とるような生徒(親)がでなければいいが・・。
    コンビニ弁当は小遣いの少ないサラリーマンみたいで悲しいな・・。

  16. 775 匿名はん

    最近の親も子も、物事に感謝する気持ちがあれへんな。
    「いただきます」っちゅうて、給食食うんが気に入らん親がおる
    らしい。

    給食費は自分が払うてるんやから、ワシに向こうて「いただきま
    す」言わなあかん。学校で言わさんといてくれ!

    マジ顔でこんなこと、学校へ文句言いに行くんやで〜

  17. 776 匿名ちゃん

    775
    ふむふむ、確かに親が費用を払っているのだから(その文句言う親が本当に払っているのであればね)、両親に向かって「いただきます」というのも納得。
    でも食材を作った農家の人、調理してくれた人、配膳してくれた当番の人、食事できる場所を提供している学校に対しても同様に「いただきます」だよね。

  18. 777 匿名さん

    >>776
    そこに納得しちゃうところからおかしな事になってしまってるような気もする。
    「いただきます」も「ごちそうさま」も、日常生活の中では挨拶のひとつ。
    記号化されていると言っても過言ではないと思う。
    いちいち意味まで掘り下げて、ここは言う場面か否か?などと考え過ぎてしまうと
    タイミング(これが結構大事)を逃してしまったり、コミュニケーションをとる上で
    余計なやりとりを生み出してしまうんじゃないだろうか。
    例えば、誰かが誰かに「おはようございます」と挨拶したら
    「もう10時だというのに早いもなにもないだろう」と返されてしまった、とか。
    アホな話だけど、この手の議論って実際にそういう事が論点になってるように思う。
    誰がカネ払ってるからとか誰が作ったものだからとか、そんな下らない言葉遊びは
    やめにして、メシ食う前には皆で「いただきます」。食べ終わったら「ごちそうさま」。
    それでいいじゃねーか、って思うんだけど・・・。

    そういえば、食堂やレストランで食べ終わって店を出る時に
    厨房にいる人やお勘定をしてくれた人に「ごちそうさま」と言うのも
    この手の事を問題視するヒトに言わせると「それはおかしい!」って事になるらしい。
    俺は店で食事をした後は必ず「ごちそうさま」と言って店を出る。
    言葉自体には特別の意味はない。けど
    「まいど〜」とか「ありがとうございました〜」というリアクションが、回を重ねていくと
    「いつもどうも〜」とか「またどうぞ〜」に変わってくるのは気分が良い。
    そういう良さが解らないヒトって寂しいと思うんだよね。私見なんだけどさ。

  19. 778 大手企業サラリーマンさん

    「いただきます」は私が生きる為あなたの命を頂きますお許しくださいですよ。
    生贄の儀式みたいなもんです。(命に感謝する)

  20. 779 匿名

    >776
    意味まで掘り下げるっつーか、いただきますってのに心がこもってないと唱える意味がないのでは?
    やっぱり小さいうちに食べ物を美味しくいただける感謝の気持ちをこめて「いただきます」が言えるように教えたいけど。

    776は、別にどーでもいいけどとりあえず言っとけ。
    ってな感じで両親から教育されたん??

    でも776こそ考えすぎなところがあるように思えるが。

    御仏と皆様のお陰により、このご馳走を恵まれました。
    深くご恩を喜びありがたくいただきます。
    だったかな、私の幼稚園での合唱。

  21. 780 太木

    動物も植物もみな命あるものです。
    それを頂くのです。

  22. 781 匿名さん

    >>775

    だから、そういう馬鹿親というのは>>773に書いているように、
    突然繁殖した外来種なんです。

  23. 782 匿名さん

    >>781

    それで?
    どうやって排除する?
    その外来種を

  24. 783 776

    >>779
    言葉の意味を知っている事と心を込めるという事とは同じでは無いと思う。
    私も自分の息子には「意味」を正しく理解させたいと思うけれど
    それは何も、薀蓄としての「正解」である必要はないと考えてる。
    母親が作ってくれた食事、他所の家でごちそうになったもの、店で出されたもの
    それぞれ感謝すべき対象は異なる筈なのだから、その都度シチュエーションについて
    思いを巡らせるようになってくれればそれでいい。
    そして意味を理解するところまで漕ぎ付ければ、その先は特別重く考えさせる事もしたくはない。

    「とりあえず言っとけ」とまでぶっきらぼうには考えていないし、親にそう教わった覚えもないよ。
    俺の母親は病気で死ぬ直前まで家族のためにメシを作ってくれたし
    俺の女房は自分で作ったメシを食べる時にも手を合わせて「いただきます」と言う。
    食事に関する環境には恵まれてきたと思っているし、食事に対する想いは自分なりに
    正しく構築されていると思っている。
    だから、「いただきます」も「ごちそうさま」も言葉としてはいつも無意識に出てくる。
    何も考えるな、という事を言っているんじゃなくて、挨拶なのだから自然に出てくるのがホントなんじゃないかと。

  25. 784 匿名はん

    >休んだ子のパンを近くの子が届けに行く(もうそんなことしないのかな・・)。。

    そういえば、昔は休んだ子がいたら、連絡ごとをメモしてパンと個包装のジャムを一緒に持って「具合はどうなの?」って、帰りに寄ってたよね。コミニュケーションは、直接人と人の時代だったし、今は携帯メールで、充分間に合うから困らないかもしれないが・・・

    みんなが貧しい時代は、本当に暖かい心があった。金銭的には貧しいが、心は今の100倍豊かだったな。昭和バンザ〜イ!!

  26. 785 銀行関係者さん

    >感謝すべき対象は異なる筈なのだから
    いえいえ同じですよ、>>780なのです。

  27. 786 匿名さん

    弁当とかになると、
    馬鹿親の子供は、もっと悲惨な目にあうかもな。
    もともとネグレクトの気がありそうだから。
    アンパン1つとか。

    子供は親の持ち物だから、親を恨めと
    虐待されてる子供にそういうような人は
    ろくな弁当作ってもらえなくてもそれは親子の問題だから
    関係なし、と言い切っちゃうんだろうけど。

  28. 787 近所をよく知る人

    実際、馬鹿親ってどれ程いるんでしょうね。

  29. 788 匿名さん

    馬鹿親の定義によるよね。給食費未納の割合(人数)はずいぶん昔に見かけた
    ような気がする。

  30. 789 匿名

    給食費未納の親は=馬鹿親としてよろしいでしょうか?
    そしたらウヨウヨいます。

  31. 790 匿名さん

    統計のマジックにひっかかった
    マスコミの餌食がここにも1人

    過去レス参照

  32. 791 匿名さん

    全部のレスを読んだわけじゃないけど、
    さすがに未納肯定派の書き込みは余りないですね。
    どんな理屈を捏ねてるのか楽しみにしてたんだけど。

  33. 792 789

    私にはまだ子供がいません。
    仕事仲間や友人、知人、知り合いの学校の先生から給食費未納の現状を聞くのですが、大なり小なりほとんどの小学校で起こっているとのこと。

  34. 793 匿名さん

    >さすがに未納肯定派の書き込みは余りないですね

    ルール違反を肯定できるわけが無いからね。

    ていうか、馬鹿親がマンション購入検討サイトにくるわけがないじゃん。

    未納親なんて、ほとんどがネグレクトに近い親でしょう。
    報道にあったローンがあるから払えないとかいう親はごく一部だろ

  35. 794 匿名さん

    >>馬鹿親がマンション購入検討サイトにくるわけがないじゃん

    給食費を節約したお陰で、我が家を手に入れられました、とか
    近所では給食費御殿と呼ばれてます、とか
     
    いるわけないか。

  36. 795 匿名さん

    >未納親なんて、殆どがネグレクトに近い親でしょう。

    要するに、世話や教育を放棄している(または、いい加減な)
    親がいるという事ですね?

  37. 796 匿名さん

    金がかかるなら小学校へも行かさん
    と言い放った親がいたと新聞報道にあったな。

    昔は親が昼食を抜いてでも子供の学業優先だったものだが。

  38. 797 匿名さん

    それ本当ですか?

  39. 798 匿名さん

    Part1のほうのスレにリンク先までしるしたいろいろな情報が
    のってたような・・。

  40. 799 匿名はん

    これもモンスターでいいの?それともバカ親

  41. 800 匿名さん

    友人が教諭をしている小学校の話なのですが。
    兄(4年)妹(2年)が通っています。
    親は、話題の給食費未納ってやつです。
    しかも、この兄弟は、授業を受けないみたいで、給食の時間に登校して、食べ終わったら帰宅するそうですよ。
    親にも兄弟にも、学校に来てきちんと勉強してほしいと話しても、完全無視だそうです。
    親も親なら子も子だな。

  42. 801 匿名さん

    >親も親なら子も子だな

    4年生と2年生なら 全て親の影響だろ?

  43. 802 匿名さん

    義務教育でも材料費を払うように国会で決めたんだから、払うのが当たり前だよ。
    議論の余地はないだろう。

  44. 803 近所をよく知る人

    ここではバカ親をどうこらしめるかを議論しているのですよ。

  45. 804 匿名さん

    >>803『バカ親をどうこらしめるか』
    ・・・ニュースにもなっていますが、もう始めてますよ、自治体は。

    簡単なことです。
    1 勤務先への給与照会
    2 そして、給与の差し押さえ

    これを始めたら、
    「頼むから勤務先への照会はやめてくれ」
    「すぐに払うから」
    というバカ親が続出だそうです。

    自分のしていることが「恥ずかしい」ことだ
    ということはわかっているみたいですね。
    バカでも。

  46. 805 匿名さん

    これ標準化してほしいね。でそのやり取りを報道か何かで見てみたい。

  47. 806 匿名さん

    皆様、給食費の月額おいくらですか?
    うちは中三で、14,298円です。
    一食700円超えてる・・

  48. 807 匿名さん

    ひゃー、けっこう高いのですね、806さん。
    私はまだ子供いないのですが、昼ごはん700円超とは。。
    私は今まだ勤めてるのですが、それでも昼は奮発して600円くらいです。

    でも栄養管理された給食の献立だから、そんなものなのかな。
    知り合いで栄養士さんが何人かいて、みな共通して給食の献立実習は凄まじく大変だったという話をいろいろ聞いたもので・・。

    もちろんわが子の給食代は、例え自分の食べたいものを我慢してでもちゃんと払いますよ。あ、我慢って言うのかな?多分違うのでしょうね。
    来年には子供を授かりたいっす♪
    がんばりまっせ〜(いろいろ)。

  49. 808 匿名さん

    ええ〜!そんなに高いのですか!

    それなら、未納も分かります。

    私なんか、毎日従業員食堂400円定食です。
    700円の昼食!贅沢すぎる・・・。
    きっと、栄養満点だろうな。

  50. 809 匿名さん

    うちは小学校ですが、
    5.6年生で 一食240円(低学年は 220円)です。
    (市内小学生5000人)

    加工品は一切使用せず、とても 手間と愛情のこもった給食です。
    (例 ふりかけ なども、自家製)

    いくら中学生で 食べる量が増えるとしても
    700円越えは 不可解ですね。。。。

    生徒数が少ない、未納率が高い、ほかの理由(業者の癒着、加工品が多いなど)があるのではないでしょうか?

    給食費未納率は 0.003%でした。
    (銀行引き落としの際、残高不足などが理由と思われます)

    現在 中学校ではお弁当ですが、給食導入に向けて検討中です。
    ちなみに 武蔵野市です。

  51. 810 匿名はん

    >806さん、

    給食費は一ヶ月単位でなく、数ヶ月単位で引き落としされますが、
    本当に 一ヶ月14298円ですか?
    念のため お確かめくださいね。
    差し支えなければ、場所はどこですか?

  52. 811 匿名さん

    もしかして、地方公務員に時々見られるように、お昼過ぎまで働いてる給食のおばさんたちが年収1000万円以上とか?

  53. 812 匿名さん

    コンビニ弁当の原価だって200円未満だと思います、近所の飲み屋さんの
    600円のお弁当の原価は160円だそうです。(ご飯が一番高いそうです)

    給食が1日700円などと高ければ、弁当を持たせたいという
    ご家庭もあるのでしょう。
    1人ならいいですが、子供が3人いれば月額700円×3人×22日=46200円??
    マンションの管理費より高くなりますね。

  54. 813 匿名さん

    >給食のおばさんたちが年収1000万円以上とか?

    福山市では給食のオバサマの年収は約700万と聞いた。
    その年齢は知らないが、定年まじかとしてもかなり高給だと感じる。

  55. 814 匿名さん

    地方都市の年収700万円は、東京などの大都市圏であれば1000万円超の価値がありますね、公務員は仕事によって給与格差はいけない、
    役所の事務職より現場は危険手当などがつくからかも知れません。

    以前、都内の清掃局の職員も高収入だったらしいです。
    家内の父親がそうでしたが、本人は中学しか卒業していませんが
    娘と息子を私立中学から一流女子大学、東京大学までその給料で教育しました。
    今は昔のことですが、やはり公務員ですから必要以上に絶対に仕事をしない生活だったそうです。

  56. 815 匿名さん

    地方公務員は組合が強く、汗を尊ぶ習慣があり
    現業職はかなりの高給となっています。

  57. 816 匿名さん

    本当に実際の給食費ってそんなに高いのですか?
     
    それにしても「我々はこういう理由で給食費を払わない」っていうレスがもっとあればなあ。是非理由を聞いてみたいし。
    NHK受信料のスレなら一杯あるのに。

  58. 817 通りすがりさん

    結局、「義務教育だから払わなくてもいい」以外の意見にはあまり
    見るべきものがないからじゃないかな。
    あ、ちょっと違うけど「給食をやめろ」というのもあったね。
    実際、私立小中では給食費なんて区分はほぼ無いわけだし。

  59. 818 匿名さん

    義務教育と給食費には互いに関係がありませんから、義務教育だから払わなくてもいいというのは意味を成さないですが、もし、公教育だから払わなくていい、といわれると、給食費は税金でまかなえ、という主張が裏に見えてきますね。私は別段給食費未払いの人たちの肩を持つ気は毛頭ありませんが、教科書はタダなのに給食は有料、という仕組みがどのように決まっているのか気にはなります。どちらも教育の材料であるには変わらないのですから。

  60. 819 匿名はん

    日本の学校給食は 世界に誇れるすばらしい制度だと思います。

    家庭の経済事情、母親の不在など 各家庭で諸事情があります。
    学校給食は そのような様々な背景を持った子供達に、一切の精神的な引け目を感じさせず、みんなと同じ、バランスのよい、温かい食事が食べれるのです。

    「同じ釜の飯を食う」経験が小学校でできるのは 素晴らしいことではないでしょうか。本当に感謝しています。

    小学校に子供を通わせる母親として、給食費を払わない大人がいることは
    本当に腹立たしく、残念です。

  61. 820 匿名さん

    東京都杉並区です。
    中学校の給食 一食あたり 294円です。

    一食700円越えは、勘違いでしょう。

    各市町村で すぐ調べられます。

  62. 821 匿名さん

    横浜市では月額3700円、
    1食単価221円だそうです。
    その値段で栄養バランスのとれた食事が、
    親の手間をかけずに食べられるのだから、
    感謝しないといけませんね。

  63. 822 807

    給食費、学校によって様々なんですね(そりゃそうか☆)。
    小学生と中学生じゃ食べる量も違うか。公立と私立でも違うのかしら。
    すんません、まだ子供いないもので(‾▽‾;)

    それにしても「感謝の気持ち」って大切だし素敵ですよね。
    私は給食は小学校のときだけでした。
    季節のもの(旬のもの)や、ひなまつり、クリスマスには
    そのイベントに応じた献立で楽しかったなぁ。

    配膳の当番で白衣と帽子・マスクをして
    重い食器や、おかずの入ったでかい鍋を給食室まで取りに行き、
    教室で配膳するとき。それはまるで給食を作ってくださるスタッフの
    アシスタントに任命されてる気分で子供ながらに任務を遂行してました。

    思い出さないと忘れてた感情の記憶だけど、
    大人へと成長するにあたって、それも大切な経験だったんですよね。

    って、大げさかな?

  64. 823 匿名さん

    いやいや大げさじゃないですよ。
    私も給食は小学校まででしたが、
    楽しかったですよね。
    授業中に給食室から匂いがしてきて、
    「おお〜っ!今日はカレーか!」なんて、
    テンション上がったり、
    友達とデザートを譲り合ったり。
    給食当番の流れ作業で、
    集団生活での連携プレーってのを
    初めて経験したような気がします。
    しかも、1か月分の献立が
    事前にプリントで渡されていましたよね。
    それを参考にしながら、
    母は朝と夜の献立を考えてくれたのです。
    今の自分は余った食材や安売りの食材で料理をするので、
    こんなにバランスのとれた食事を用意することは
    難しいよな〜と思います。
    経済的に難しい状況でもないのに
    自分の親が給食費を払っていなかったら、
    恥かしいし、情けないと思うわ。

  65. 824 購入検討中さん

    各自治体で、携帯から給食の予約ができるシステムを導入し始めています。
    要は、金の払わないやつには食わさないということです。

    全自治体にそのような仕組みが導入されれば、この問題はだいぶ解決に向かうはずですが・・・。

    給食費を親が払わないなら、子供は昼飯抜きですから親は払うでしょう。
    そこまで強引な策をとらなければいけない状況がショックです。

  66. 825 匿名さん

    もっと豪勢な弁当を持ってきたりして。

  67. 826 匿名さん

    『給食費を親が払わないなら、子供は昼飯抜きですから
    親は払うでしょう。』

    ・・・予約システムを導入したとしても、
    給食費を払わない親の子どもには給食を食べさせない、
    ということは、現実的には不可能でしょうね。

    何の罪もない子どもが給食の時間に教室で自分だけ食べさせて
    もらえないなんて、その子が学校自体に来られなくなる危険性が
    高いですから。

    で、払わない親も、そういった教育的配慮に
    つけこんでいるわけですよね。

    ですから、全国の自治体で導入例が増えているように、
    ①勤務先への給与照会
    ②給与の差し押さえ

    これが現時点では最良ではないでしょうか。
    「勤務先に照会する」と通告すると
    「それだけは勘弁してくれ、すぐに払うから」
    という親がほとんどだそうですから。

  68. 827 匿名さん

    イギリスにも給食があるようですね。未納問題があるかどうかはわからないけれども。これまで給食が不味いと不評だったため、食育に一家言ある有名シェフに依頼して出したところ、ジャンクフードに慣れた子供には薄味でかえって不評を招き、給食を食べずにそこらの店で買って持ちこんだものを食べる子が増えた、という記事を最近読みました。さすが西欧の子供は日本以上にはっきりした態度を取りますね。いいのか悪いのかよくわかりませんが。未納問題じゃなくてすみません。

  69. 828 匿名さん

    不払いの親の財産を差し押さえる自治体が
    日本中でどんどん拡がっていますね。

    差押えの対象も
    給料、動産、不動産、なんでもござれ。

    子どもの給食費を払う金がないと言いながら
    携帯持っているバカ親を
    この国から撲滅しよう!

  70. 829 匿名さん

  71. 830 匿名

    給食廃止弁当にしろ。

  72. 831 匿名

    通常の督促の段を踏めばローンなどの債権同様に給与差押をすすめるのに賛成です。

    簡易訴訟、債務名義取得などの順は要らないと考えます。

    払わない方の殆どは同情すべき事情ではないのだから。

  73. 832 匿名

    給食費払わない親、会社は解雇しろ。

  74. 833 匿名

    んだ

  75. 834 匿名さん


     関西学院初等部(小学校)では給食を行わないで弁当を強制的に持参させている。なるほど、給食がなければ給食費滞納はない。給食費を滞納させられない為に弁当を強制的に持参させる関西学院初等部(小学校)。関西学院初等部(小学校)に通っている人は弁当を態と持って行かないで学校をどんどん困らせてやりましょう!
     

  76. 835 匿名さん


     教職費を滞納させられない為に給食を行わないで弁当を強制的に持参させる関西学院大学初等部(小学校)の考えは余りに浅はかで原始的で幼稚である。関西学院大学初等部(小学校)は頭が余りに悪い!関西学院大学初等部(小学校)に通っている人は弁当を態と持って行かないで学校をどんどんどんどんどんどん困らせてやりましょう!
     関西学院初等部(小学校)校長の磯貝暁成は給食費滞納を問題で責任を取って即刻で辞任しろ!
     

  77. 836 匿名さん


     確かに給食がなければ給食費滞納はない。給食費滞納を恐れて給食を断固行わないで弁当を強制的に持参させる関西学院初等部(小学校)!関西学院大学初等部(小学校)は余りに身勝手過ぎる!関西学院大学付属初等部(小学校)は自分が良ければの考え!関西学院初等部(小学校)の弁当持参式が日本中の学校で起きている給食費滞納への解決策にはならない!
     磯貝暁成は日本中の学校で起きている給食費滞納問題に責任を取って即刻で辞任!

  78. 837 匿名さん

    関西学院初等部って、詳しくは知らないけど、給食費を払わないようなレベルの家庭の子供たちがいるのかなあ?

    給食費滞納させないため、なんている低レベルの目的のためではなくて、弁当持参が「教育的」っていう、建学の理念があるからなんじゃないかなあ?

    そもそも私学には独自の理念があって当然だし、いやなら入学しなければ良いだけのこと。
    関西学院初等部には、弁当に関して、独自の理念があっていいし、それは尊重したいですね。

  79. 838 匿名さん

    小学校事務長が給食費321万円着服 

    http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010071490091708.html

  80. 839 匿名さん

    廃止か無料。

  81. 840 匿名さん

    支払わないやつを窃盗でしょっぴけばいいよ。

  82. 841 匿名さん

    食券を買って購入するようにすれば? 嫌なら弁当にすればいいし。

  83. 842 匿名さん

    それいいね。つうか学食だな、それ。

  84. 843 匿名さん

    子供手当の非支給分で処理すれば済む。

  85. 844 匿名さん

    自分の子供が飯を食うんだから、ちゃんと払えば良いだけの話!!!

  86. 845 匿名

    厳しく対処しないからナメられるんだよ。

  87. 846 匿名さん

    子どもを盾にした、モンペ、ウぜーーーーーーーーーーーーーーー!!

  88. 847 匿名さん

    学校の先生は給食を払っているのか?
    ご存知の方教えて下さい。

  89. 848 匿名さん

    給与天引き。

  90. 849 匿名さん

    払ってるんだ。知らなかった。

  91. 850 匿名さん

    生徒と同じ額なの?
    給食費って、食材費を払うことになっている(国会回答にあり)。
    調理費は生徒と同様に先生も恩恵に預かるんだろうね。
    給食を食べたくない先生もいることでしょうけれど、役得といえば役得ということか。

    払わない者対策として、子供手当の現物支給にすれば、国は、今まで回収できなかった分を回収できるから、多少なりともプラスの方向になる。
    民主も何も解決できていないが、このくらいは、きっぱりと気持ちよく解決してくれい。

  92. 851 匿名さん

    赤紙貼って強制差し押さえ。
    学校だからって特別ではない。
    なにも問題ないはず。

  93. 852 匿名さん

    生徒も天引きにしたらいいんだよ。
    そしたらだいぶ減る。ただ、事務が煩雑にはなるが。

  94. 853 匿名さん

    正当な理由なく給食費を払わない家庭の子どもには
    給食を支給していない学校ってあるんですか?

  95. 854 匿名さん

    給食費未納は債権として換金すればいい。
    あとはその道に卓越した人が解決してくれる。

  96. 855 匿名さん

    そんなの自己破産するだけじゃん。

  97. 856 匿名さん

    いっそ給食をなくして全員弁当持参か売店購入にすればいいのに。

  98. 857 住民でない人さん

    給食費問題、マスゴミに洗脳されてるみなさんご苦労様です。

    給食費の未納率知ってますか?0.9%ですよ
    学年に1人もいないくらいの、ごく僅かな人数です
    そんな僅かな人数をもって社会を語るのはおかしい。
    知ってますか?日本人の1.2%は刑務所に服役した経験があることを・・
    そのくらいの数字なんですよ、0.9%っていうのは
    最近の親は刑務所に入っている!とんでもない!という報道しても、刑務所に入ったかどうかはガラス張りなので大体分かります。周りに刑務所はいったことある人なんていないぞ、となり1.2%という少なさが露呈してしまい、視聴率・部数がとれない。
    しかし給食費の未納は分からないので、そんな人がたくさんいるんだ!と勘違いさせれるわけです


    全く話は変わって、個人的には給食費を払わないのはアリだと思います。
    何故払わないか?それは負担に感じているからですよ。10円とかなら払うはずです
    負担に感じているということは、改善すべきだということです
    公立高校の無料化と同じく、給食は無料にすべきだと自分は思います。従って、ストライキ的な
    抗議の意味で払わないのはとてもよいことだと思います
    泥棒だとかいっている人がいますが、お金を払う仕組みなのがおかしいのです。

    大体給食はメニューからしておかしいです。食育の面もあるのだから、一食一菜という日本人の基本を教育すべきです。ご飯と漬物だけでいいと思います。
    栄養の取りすぎで、癌の発生率はうなぎのぼりです。

  99. 858 匿名さん

    >>給食費未納は債権として換金すればいい。

    別に契約したわけでもないのに債権ですか? まあ、ともかく給食費払うのが常識なんだから、払ってない生徒を学校の廊下に貼りだしてさらしものにしてやればいいんじゃないかな。 それで子供がいじめを受けたら給食費払わない親のせいってことで。

  100. 859 匿名さん

    子どもがいじめを受ければ問われるのは学校であり、親はここぞとばかりに損害賠償を請求してくるんだろうな。
    金に汚いどうしようもない親だからねぇ。

    入学時に「滞納者は諸経費を加算して強制執行を行います」と通達しておけばいいんじゃないかな。
    決められたことを守らないでストライキとか言って主義を通そうとするのは問題外。
    主義主張があれば供託すればよい。
    それさえせずに支払い拒否を正当化するのはどんな理由を付けようが金を惜しんでいるに過ぎない。
    金を惜しむのも我が子の食費までもとなれば既にその家庭は子どもの育つ環境下にはない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸