なんでも雑談「学校給食費 未納問題 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 学校給食費 未納問題 Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-02-12 10:26:31

Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23282/

[スレ作成日時]2006-05-29 18:06:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学校給食費 未納問題 Part2

  1. 29 匿名さん

    貧しい生活から努力して偉人になった、というのは極めてまれな話。給食を食べに学校に来てるような子は
    明日のパンより今日のパン。豊かな日本にもそういう生活の子はいるんです。
    どう考えても下流はどうでもいいと言う考えかたと同類の方が給食費を払わないようなきがします。

  2. 30 かたは

    今朝のニュースで見た。
    何でそういう考えに至ったのか・・・不思議で仕方ない。

  3. 31 匿名さん

    >>26
    「自滅」した連中を支えるのは他でもない自分達なんだって事が
    理解できていないみたいね。
    あんただって、何処まで頑張ったところで所詮は「納税者」でしょうに。

  4. 33 匿名さん

    武蔵村山市(だったかな?)みたいに
    プリペイドカード方式にすれば良いと思います。

  5. 35 匿名さん

    いっそのこと弁当にすれば?
    朝ご飯だってきちんと食べさせない親が居る。せめて給食でもって考えが今の世の中、当てはまらないんだって。弁当に格差がでても仕方がない。大金を未納のままほっておく方がお金の無駄遣い。
    給食にこだわる理由がよくわからん。

  6. 36 匿名さん

    私も何かの番組で見た覚えがありますが、>>33さんの言う様に、
    プリペイドカード方式にすれば未納問題は防げます。
    それと、カードを利用して給食を頼まない人は、
    弁当持参もOKだったような?
    弁当を持参したからと言ってお金がないと言う意味ではなく、
    あくまで選択だから、どちらが肩身の狭い思いをすると言うものでも
    ないと思うし。
    それは、>>35さんさんの言う様に弁当の格差は出るかもしれませんが。

  7. 37 匿名さん

    >>35
    それをやったら困ってしまう業者が続出。失業者が出まくり。

  8. 38 匿名さん

    NHKの受信料と同じだろうから、派手な罰則規定でも作らないと駄目だろ。
    >35さんの通り、弁当でい〜んでない?
    俺みたいに、お袋が料理下手で見るも無残な弁当を持たされる子も出てくるだろうが。

  9. 40 匿名さん

    スレずれですが、NHKの受信料と一緒にするのはおかしくないですか?
    受信させたくなければ、受信できない仕組みを作るべきだし。
    中には本当にNHK見てない人だっているんですから。
    電波垂れ流しておいて、受信機(TV)がある人は受信料払えなんてのは
    どうかと思いますよ。
    NHKも受信者にばかり頼らず、スポンサー付けるとか、
    そろそろ考える時期に来てるんじゃないでしょうかね?

  10. 41 匿名さん

    スポンサーを付けるとNHKまで視聴率重視のくだらん下劣な放送に走るだろうから反対。
    受信料を基本にすべき。受信料未払い世帯には映らないようにして。

  11. 42 匿名さん

    40です。
    >スポンサーを付けるとNHKまで視聴率重視のくだらん下劣な放送に走るだろうから
    そうですね。
    >NHKも受信者にばかり頼らず、スポンサー付けるとか、
    そろそろ考える時期に来てるんじゃないでしょうかね?
    と言ったのは、受信料に頼ってばかりで
    NHK自身の努力が感じられない気がしていたからです。
    >受信料未払い世帯には映らないようにして。
    私も>>40に同様のことを書きましたが、↑そう思いますよ。

    それと、41さん宛てではないですが、
    給食費納問題は、子供に責任はないから、
    ここではNHKの受信料とは分けて考えて欲しいと思います。

  12. 43 匿名さん

    38です。
    NHKのネタ出しちゃったのは俺だけど、子供が子供が絡むから分けて考えるのが筋だけど、
    要するに払わなくて済んで、特段のデメリットもないならスット**って奴、多いでしょ。
    学校に行く子供がいないから知らんのだけど、学校で惨めな思いとかしないで済むシステムに
    なってるの?
    俺が小中学校の頃って、提出日に間に合ってないと後日ホームルームみたいな時間に
    「●●クン、××さん、まだ出てませんよ」なんて、普通に忘れ物でもしてきた扱いで
    催促されててたけど。
    大量発生しちゃって、むしろメジャーな存在なの?

  13. 44 匿名さん

    喩え話として適切かどうかも含め、NHKの件を例に引っ張り出して来るのはやめようや。
    あっちはあっちでいつまでたっても議論は平行線なんだからさ。

    給食費未納問題においては「制度の是非論」とは全く別の世界として
    子供が学校でメシ喰わなきゃなんない、という現実があるのだという事を
    忘れちゃいかんと思う。
    「あなたのお父さん・お母さんがお金を払っていないから」という理由で
    その日の昼食はおあずけ、なんて事が実際に出来る訳がない。
    親がよっぽどの確信犯だったとしても難しいだろうね。
    いま問題になっているのは、そういう「現実」の上に胡坐をかいてる連中なんだ。
    一見、尤もらしい理屈で制度を批判するための行動を起こしている様で
    その実は、相手が手出しを出来ないことを承知の上で、一方的に自分の要求を
    押し付けているだけという非常に汚いやり方だと思う。

    経済的な事はこの際どうでもいい。
    中には、ホントに金が払えないような親だっているだろうからな。
    問題にするなら、子供をダシにして卑怯なマネを正当化しようとしている
    大人だけを徹底的に攻撃するべきだと思う。出来れば子供の眼に触れないように。

  14. 45 匿名さん

    この際、役所が一括で請求、徴収すれば?
    税金みたいに・・・。子どもが居るかどうか扶養家族でわかるんだから・・・。
    あとは給食じゃあないとこの学校に行ってるとすれば、申請制にして、免除してもらえばいいと思いマース。

  15. 46 匿名さん

    私も45さんに賛成です。
    生活保護受けてる人もお金だけもらい結局学校に払わないことになってるし、
    税金みたいな請求方式で後は役所から学校にお金をまわせばいいと思う。

  16. 48 匿名さん

    無償提供はダメでしょう。私立,公立によって、給食が出る、出ないの差があるのだから・・・。
    生活保護を受けてる人で払えないんならまだしも、お金があるのに訳の解からないポリシーを持ち出して、給食はただにしろだの言ってる人のほうがたちが悪い。
    給食費もそうですが、保育所等の父母会費も払わない人だって居るよ。月々200円でも払えないってどういう事?そういう親にかぎって子供にゲームを与えたり、ゲームセンターにも行かせてるよ。

  17. 49 匿名さん

    税金以外のものでも 強制徴収がもっと簡単にできるようになるといいと思います。

    給食費なんて 食費として考えてもめちゃめちゃ安いわけだし
    それが払えないなら 家でお昼ごはんは食べれないでしょ。
    ほんと あつかましい人間が増えて嫌な世の中だ。

  18. 50 匿名さん

    格差社会か

  19. 51 匿名さん

    >>50
    >格差社会か

    オツムゆるい?
    ちゃんと考えてみろ
    マスコミにだまされるな

    少なくともこのスレをはじめからよんでみたら どう?

  20. 52 匿名さん

    >>47

    そもそも「税金でまかなう=無償提供」っつー感覚が問題だと思う。

  21. 53 匿名さん

    あのー
    24・ままん侍さん のレスで良いのでは。結論かどうかも。

  22. 54 匿名さん

    格差が進んでるね

  23. 55 匿名さん

    公立は基本給食無料(税金でまかなう)でいいと思う。

    その代わり、給食を食べる時には子供達に
    『自分達の給食代は、社会で働いている大人たちの納める税金から出ている事』
    『自分達も大人になったら社会に出て働き、次の世代の子供達の為に貢献する事』
    これを徹底的に教え込む。

  24. 56 ままん侍

    >>55
    賛成!
    食材となる命をいただいていることと、
    人が支え合って成立している社会の中で
    自分達は生かされているということ。
    そして一人一人が支える側になるのだということ、
    期待されているんだということを
    しっかり認識して成長していって欲しいですね。

  25. 57 匿名さん

    自分が小・中学生のころ教科書は有料でした。
    ゆえにお兄さん・お姉さんのお下がりを使っている人も
    いました。書き込みとかあって傷んでいた。
    給食費を集める当番になったとき、
    なかなか持ってこない人がクラスに2〜3人はいた。
    当時は持ってきたくても持ってこれないという事情、今とは違う。
    いつのころからか義務教育の間は無料。
    給食費も無料にしようと思えばできなくはないかもしれないけど、
    近頃は学校給食も民営化が進んでいるよう、
    無料、民営化、・・・
    という図式を考えると
    学校給食のあり方をもっとよく考えたほうがいいような気がするが。

  26. 58 匿名さん

    最近はレストランのシェフが給食作ってたりするらしい

  27. 60 匿名さん

    子育てする資格の無い親がポンポコ子どもを産み落としているってことだな。

  28. 61 匿名さん

    子育てする資格の無い親の為に、払ってやる税金なんてゼロ!

    無駄なことに税金使うな!!

  29. 62 匿名

    給食未納と格差は全然関係ないと思う。
    払えない家庭には国からちゃんと補助がでてるよ。

    給食の無償化、一見よいなと思えるけど、
    フアストフード全盛のこの時代、無償の給食で何がでるんだろう・・・?
    無償化になって給食の質が落ちることも考えなくちゃ。
    ちゃんと主菜・副菜・汁物・デザート添加物なしで手作り、しかも
    牛乳ついて一食200円ちょっと、給食だから出来ることだよ。
    無償化したら、自治体によっては古米に安い肉のハンバーグだとか
    安いお子様ランチみたいな訳の分からないものが出てきそう・・・

    教科書も無償で支給されるけど
    中身見てみるとびっくりするよ。内容がなくて。
    偉い人がたくさん集まって作成してるんだから
    もっとまともな物ができないだろうか。
    ○年生の学習とか、塾のテキストとかの方が
    ずっとよくできてるぞな、もし。
    お金払ってもいいからもっといい教科書にしてくれ。
    払えない家庭からとる必要はないと思うけど・・・

    ただより高い物はなし。

  30. 64 匿名さん

    いっそ給食止めればいいじゃん。
    神奈川では中学給食無いよ。
    とにかく、給食おばちゃん(公務員)を完全消去したい。

  31. 65 匿名さん

    >>64
    給食のおばちゃんが公務員? だから完全消去したい・・・・・?
    民営化が進んでるという事も問題の一端である、という事実ワカッテマスカ??

  32. 66 匿名さん

    民営化のせいで未納問題が増えたみたいな馬鹿げた話はやめてくれよ

  33. 67 匿名さん

    給食でなければ、食べられないメニューもあるから、
    給食をやめないで〜!
    お金払ってでもいいから、給食続けて欲しい。

    給食を食べる為だけに学校に通っていた、わたし。

  34. 69 匿名さん

    愛知県もだ!

  35. 70 匿名さん

    最近は一流シェフのコース料理を食べる学校があるとか

  36. 71 匿名さん

    静岡県もだ!だけどカレーじゃなくてミートソースでした。

  37. 72 匿名さん

    いずれにしても、給食費を払わないバカ親連中は、人間の風上にも置けん。

  38. 73 匿名さん

    貧乏なんだろうね

  39. 74 匿名さん

    自分の住んでいる東京の区内ではでは、確かに給食費を
    払わない親がいた。

    ただし、払わない家庭は、やはり生活がギリギリの家庭が
    多かったように思える。払わないことは全く正当化できないが
    一ヶ月わずか数千円の費用が、かなりの大金に感じる
    家庭もまた増えている。

  40. 75 匿名さん

    もちろん、経済的理由で払えない場合は仕方が無い。また、支払い拒否をしている場合も、子どもには給食を食べさせず、代わりに弁当を持たせている親は、それはそれで筋が通っていると思う。

    許せないのは、支払い能力がありながら、子どもに毎日給食を食い逃げさせている悪徳保護者どもだ。給食費を払わないなら、子どもに給食を食わせる権利は無い。ものを買ったらお金を払う、という基本のしつけもできない親が増えていることは嘆かわしい。金を払わないなら、自前で食事くらい用意しろってんだ!!!!!!!!!!

  41. 77 匿名さん

    昨日テレビで給食費未納問題やってた。実際払ってない親が出てきて、自分たちの言い分を言ってた。<<義務教育はただで受けれるものであって、給食費もその内だ。他の親も払ってないなら、払う必要なんかない。>>と・・・。
    こまった親だ。その親は子供に携帯を持たせ、多いときは月6万円の携帯代を払ってると言う。
    神経を疑う発言だった。
    奇麗事を言ってても、これが現実だってこと。

  42. 78 匿名さん

    貧乏なんだろう

  43. 79 oldboxer

    文部省の教育の成果だな。

  44. 80 匿名さん

    文部科学省に告ぐ!
    教育現場を知らなくて、何も指導なんかできないだろう。
    報告書見るしか能の無い、お前らこそが教育悪の枢軸なんだ。恥を知れ!!

  45. 81 匿名さん

    給食制度の良し悪しは別として、
    無銭飲食の分は回収しなければなりません。

    今朝のテレビで市の職員が未納家庭を回って
    取り立ててる様子が出ていましたが、
    殆どが高級マンションにお住まいの方々とか・・・。
    なら、あのやり方は甘いね。

    あたしにバイト代払ってくれるなら、
    ドア蹴っ飛ばしてあげるけど。
    「○○ちゃんのお父さーん、お母さーん、
    給食費払ってくださいよぉ〜っ!!!」って
    拡声器通してお願いしてあげる。

  46. 83 匿名さん

    その分は延滞料金として上乗せしてもよいと思いますが、
    通常の業務に支障なければ、それも仕事の範囲と考えてよいのでは?
    ここまで放置した市の責任ですから。

  47. 84 匿名さん

    って言っても元々は払わないうちが悪いんだから〜。
    テレビ見てたけど対応がはなっから払う気ナシ。
    「あ〜ない、ない。払えない!」
    ざけんなよ。いいうち住んでいて払えないたぁ、どの口で言ってんだ〜!

  48. 85 匿名さん

    給食で、1日の栄養の大部分を補っているような子も、結構いるみたい。
    そういう子の家が、給食費を払っているかは、分からないけど、
    給食費を払えるのに、払わないような家が増えると、
    給食のメニューも貧弱になっていくから、心配。

  49. 86 チビットチビ〜ル

    >給食のメニューも貧弱になっていくから、心配。
    ほんとだ〜
    日々、家では手抜き料理ばかりを食べさされてる娘は給食大好き♪

    2ヶ月滞納したら
    給食要りません!って同意書を書かすのに賛成!
    でも本当に貧困で払えない子には
    何か援助があるのかな・・

  50. 87 匿名さん

    前に、新聞の投書で、自分の子供の中学は、義務教育なのに、
    なんで弁当を持参なんだ?みたいなのが載ってた。
    弁当に格差があるみたいで、あんまり貧弱なもの持って行くと、
    からかわれたりするから、中学も給食にして欲しいって書いてあった。

    給食と弁当持参とどっちがいいのか、難しい所だね。

  51. 88 チビットチビ〜ル

    私の地域では中学も給食だよ〜ん。
    助かる・・・。

  52. 89 匿名さん

    自分の昼食も弁当の残り物だし、弁当でも手間は同じだよ。
    うちは給食より栄養のバランス、食材の安全性ともに上だと自負してます。

  53. 90 匿名さん

    お金を払わないと物が食べられないことをバカ親のガキに教え込む必要があるな。

  54. 91 匿名さん

    今朝のとくダネで、府中市で回収員に密着してたけど、
    10軒回って、本当に経済的に苦しい家は1軒だけって、言ってた。

    給食費って、免除されるんじゃなくて、生活保護費に上乗せして払われるみたい。
    それなら、他の事に、使ってしまうだろうね。

  55. 92 おみそ

    学校給食費・未納の家の子には、給食を与えない。
    これでOK。
    それが原因で問題が起き様が、払わない親が悪い。
    入学の時に規則に書いておくべき。

    給食費を払わない場合、その子どもには給食は与えないものとする。

  56. 93 匿名さん

    今後については、おみその言うとおり。
    未納分の立替えについては、親の職場に回収に行こう。

  57. 95 匿名さん

    給食を食べさせなくても平気、など
    ネグレクトは立派な虐待だから警察に逮捕してもらおう。

  58. 96 ちゃぶだい

    未納分は給料差し押さえで良いと思う。

  59. 97 チビットチビ〜ル

    もう一食分給食費払うから
    私も毎日給食、食べたいなり!

  60. 98 匿名さん

    >給食費って、免除されるんじゃなくて、生活保護費に上乗せして払われるみたい。
    良識ある親ならちゃんと別に取り分けておいて払うんだろうけど
    あの親どもじゃ使い込みしそうだよなぁ。
    なんで直に給食費の方に入れるようにしないんだろう。
    同じ支給額なら、手続きだけの問題じゃないかねぇ?

  61. 99 たまこ

    給食も教科書も同じ感覚で考えているのかな?
    算数セットとかお道具箱とか、お金払ったかなあ?

  62. 100 おみそ

    入学する時点で、給食費も月々のお金も、すべて引き落としの手続きを取る。
    それが入学の条件!!!
    どう?これどう?
    引き落としが出来なかった場合→父親の会社に直接連絡→父親は恥ずかしい→払わざるをえない
    どう?これでどう??

  63. 101 匿名さん

    給食費は引き落としだから滞納になったんじゃなかったっけ?

  64. 102 匿名さん

    そうそう、
    むか〜し昔、封筒に入れて持って行き先生が教室で集めていた頃は
    クラスの中で誰が忘れたか、持って行っていないか一目瞭然だったのが
    口座引落になったらそれがわからないから
    「うちは払っていないから恥ずかしい」っていう
    感覚が子供にも親にもなくなったんだって。
    (もちろん子どもが払う訳じゃないけど)
    わざとその口座の残金ゼロにしている人もいるって言うし…

  65. 103 チビットチビ〜ル

    で、給食費が無くなって〜
    皆机の上に伏せて「取った人は正直に手を挙げなさい」って
    先生に言われるんだよね。

    口座引き落としは便利でいいけど、
    現金徴収の方が子供に『お金の大切さ』
    をわからせるのにいいのかもね。

  66. 104 匿名さん

    テレビで未納宅の訪問を見て、
    ほんとにあんな対応じゃナメられると思いました。

    「預金を下ろしてないから今、手持ちがない」と言ったら
    そうですか、と引き下がってたけど、
    カードあるんだから今、おろしましょうって
    私なら、コンビニに一緒に行くけど。

    お金借りといて(立て替えてもらって)返さないんだから
    ほんとはそのスジの人に取り立ててもらってもいいくらい。

    給食費っていうと子供が絡んでるから慎重にというか遠慮がちに
    なってるみたいだけど、容赦や配慮は必要ないと思う。
    子供にも善悪は知らしめるべき。

  67. 105 匿名さん

    ワガママ社会。
    これからももっとワガママな人達が増えるでしょう。
    給食費を払わない親に育てられた子が、大人になり親になるのだから。

  68. 107 匿名さん

    我が子に無銭飲食をさせるなんて
    本当に恥ずかしい行為ですよね。
    子供に泥棒を教唆するのと変わりない。

  69. 108 匿名さん

    格差社会だ

  70. 109 匿名さん

    民放のワイドショーがNHKの受信料を払わないで良いかのような報道をしておきながら、
    学校の給食費の場合は払えと言っても聞かないよ。

    NHKも学校も不祥事だらけで権威なんか無いのだから。

  71. 110 匿名さん

    同じ不払いと言うだけで給食費とNHKの問題を同列に置くのはどうかな?

  72. 112 匿名さん

    NHKも給食もどちらにせよ払うべし。

  73. 113 匿名さん

    給食費はNHKとは性質が違うし、どちらも権威のあるなしで払うかを問うべきものでもない。
    108、109のような思考をする輩が滞納してるんじゃね?

    >>110>>111>>112
    同意。
    どちらもモラルが低下した人間がやってるんだな

  74. 115 匿名さん

    じゃあ、民放は見るけどNHKは見ないと言う人は
    テレビを捨てたと言って受信契約を解約するしかないですよね?
    テレビを持ってるだけで、受信料を取られるのは理不尽。

    給食はお弁当を持たせる宣言をすれば(給食を食べなければ)
    払わなくていいかな?
    実際、不払いの親はお弁当も持たせてないようですが。
    だから、子供に食事を与える意志がない=虐待ですよね?

    給食は明らかに提供を受けている(食べている)のに、
    その対価を払っていない。
    NHKとは全く別物だと思うんだけど。

  75. 116 匿名さん

    NHK受信料は、マンションの管理費や修繕積立金と同じようなものだと考えられる。例えば、マンションのインターネット設備の使用料なども、使用するしないに関わらず払わなければならない。納得がいかない場合は管理規約の変更を管理組合総会で行うしかない。NHK受信料も、見る人だけが払うシステムにするには法律の変更が行われなければならない。しかし、機械的に自民党議員や有名議員が多数当選する日本の選挙では、何も変わることは無いであろう。現実問題としては、潔く支払うしかないと思われる。給食費に関しては、給食を食べているのに払わないのは無銭飲食で、正に犯罪である。子どもが給食を食べているなら、対価を支払うのは当たり前。ファミレスで食事したときに代金を払うのとまったく同じである。仕方が無いから払わなければならないのがNHK受信料。必ず払わなければならないのが給食費。

  76. 117 匿名さん

    この飽食の時代に給食制度はいらんよね、弁当にして親に努力させればいい。
    自分の子の為だ、それぐらいできるだろ。

  77. 118 匿名さん

    児童全員に一律して、自動的に給食が配られるから、適当な言い逃れをして給食費を払わない詐欺保護者が出現するのかもしれない。給食は申込み制にして、申込書が給食費をきちんと払う誓約書になっていること、そしてその申込書を出した家庭の子どもにしか給食を出さないように先生は監視する。そのような制度の中であれば、申し込みが無ければ給食を出さないということは道義上、何も問題は無い。誓約書にサインしたのなら、給食費未納に対しては絶対に言い逃れが出来ないし、未納の親に対して契約不履行、詐欺罪などの訴訟が起こしやすくなる。平気で無銭飲食をやらかすルール無用の悪党どもを根絶やしにするには、これしかない。

  78. 119 匿名さん

    給食費って、たくさん食べる子も少食な子も同じ値段だよね。

  79. 121 匿名さん

    中学は、弁当持参のところもあるけどね。

  80. 122 匿名さん

    戦後の食糧難の時代じゃないんだから弁当でもかまわないのだが、
    給食業者(材料・調味料・流通その他もろもろ)にとっては死活問題となる。

  81. 123 匿名さん

    うちの市は、校内の給食室で作ってるから、出来立てだけど、
    普通は、給食センターですよね。
    素朴な疑問なんですが、
    給食センターの給食って、どのくらい冷めてるものなの?

  82. 124 匿名さん

    >給食業者(材料・調味料・流通その他もろもろ)にとっては死活問題となる。

    だとするとその業者に損がいくような支払いシステムにすればいいんだな。

  83. 125 匿名さん

    >>123
    給食室で作っているように見えて、実際はセンターから搬入したものを
    加熱したり容器に分けているケースも少なくないよ。
    全てを自給している訳でもなければ、全てを外部調達している訳でもない。

  84. 126 匿名さん

    >>125
    うちの市は、ちゃんと朝から調理師さんが野菜切ったりしてる。

  85. 127 匿名さん

    とあるところは一流シェフが給食作ってるらしい。
    フォアグラがでるとはまさに格差社会だ。

  86. 128 匿名さん

    いやいや、だから両方のケースがあるってこと。
    自校式の給食であろうとセンター式であろうと
    それを論じ合っても仕方のないことよ。
    本題は違うところでしょうが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸