なんでも雑談「熟年離婚について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 熟年離婚について

広告を掲載

  • 掲示板
ゆきこ [更新日時] 2020-07-17 10:29:33

真剣に熟年離婚を考えています。
同じように考えている方や経験者の方のご意見など参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-08-13 13:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

熟年離婚について

  1. 2 匿名さん

    純粋に夫婦間の問題だと思うんだけど違うのかな。
    他人の意見って何処まで参考になるんだろう?

  2. 3 って事?

    小町とかの方が意見をもらえるんじゃないですかね。

  3. 4 匿名はん

    もっと盛り上がる(釣れる)かと思ったけど、イマイチだったね。
    個人的には興味あったんだけどなぁ。。

  4. 5 匿名さん

    詳細な背景(設定)を書いて貰わんと、コメントできないよね

  5. 6 匿名さん

    生きていくために仕方なく離婚しないでいる女性も多いはず

  6. 7 入居済み住民さん

    熟年離婚は、退職金を含めた資産額によると思う。
    生活費がなければ,離婚も出来ない.

  7. 8 匿名さん

    年金は分割できても、住む家に困るし女性の50代は仕事も少ないし給料も
    安いですから主婦では難しい。(唯一は介護関係ですが、体力がいる)
    まさか40歳を過ぎて子供もいないのに、世間体もあって実家に戻るわけにも
    いかないから難しいのでしょう。

    >生きていくために仕方なく離婚しないでいる女性も多いはず
    そうですね、子供が独立すると食事も一緒にとらない「家庭内離婚状態」の
    夫婦を何組か知っています。
    旦那の遺族年金狙いというのは、年齢が高くなれば仕方ない。

  8. 9 匿名さん

    そうですね。
    スレ主ゆきこさんの境遇や離婚を考えている理由をお聞かせ願いたいですね。
    私もできれば離婚したいと考えていますが、経済的な理由や子供への影響のことが理由で今のところ我慢しています。

  9. 10 匿名さん

    子どもが一人だったら離婚してもなんとかやっていけるのかな〜と思うこの頃。子どものために離婚できないなんて子どもに悪い気がしてる。でも子どものために(お金が必要だから)離婚しないのも事実。

  10. 11 匿名

    親が熟年離婚しました。
    子どもとしてはちょー迷惑です。

    普通、夫婦のどちらかの介護が必要になった時、健康なもう一人が介護をして看取る。
    残された一方の親が弱ってきた時は、子どもが同居し面倒を見る。
    というのが一般的だと思うのですが、両親が離婚している場合、
    父と母、両方の介護・生活の面倒を見なくてはいけなくなります。

    裕福な親で、介護は不要ならなんにも問題ないんですけどね。
    両方の親に当てにされているのはストレスです。

  11. 12 匿名さん

    離婚するなら子どもができる前に、もしくは子どもが幼いうちに。
    一方が再婚してくれると子どもとしても助かります。

  12. 13 匿名さん

    若いうちは男女の仲から子育てに夢中で離婚なんて考える暇もなかった。
    今となってはお互いの生まれ育ちがあまりにも違うため、なにかにつけ
    価値観の相違が目立つようになってきた。
    一緒にいても心はバラバラ、違う方向を向いてばかり。
    このまま人生のパートナーとして添い遂げることは困難。
    かといって、娘を悲しませるのも親としては忍びない。
    どうすればよいでしょうか。

  13. 14 匿名さん

    >>13
    生まれ育ちが違うなんて、むしろ夫婦なら当たり前の事だと思う。
    離婚という選択肢を否定するつもりは無いけれど
    「それでは何のために結婚したんだろう」とか
    「今までの生活は何だったんだろう」とか思わないのかな?
    若いうちは離婚なんて考える暇もなかった、って言うけどさ・・・
    そうやって積み重ねてきた時間そのものが夫婦の歴史なんじゃないの?
    相手の顔も見たくない程キライになってしまったのなら仕方ないけど
    振り返って納得の出来る過去があるなら、今の状態についても
    見方が変わるんじゃないでしょうかね。
    歳を経てからの「距離感」てのもあるでしょう。
    それでもダメなら、お嬢さんの気持ちとのバランスをとって
    ご自身で(というよりご夫婦で)決めるしかないでしょうな。

  14. 15 匿名さん

    生まれ育ちが違うのは当たり前といえば当たり前なんだけど、やはり似たようなバックグラウンドを持った人間同士がくっつくとラクではある。言葉を介さなくても阿吽の呼吸で理解し合える空気みたいなものがある。

  15. 16 匿名さん

    若いうちはすいたはれたでイチャイチャできればそれで幸せ。
    結婚して家庭を築くと男女の性愛だけではどうにも立ち行かなくなる。
    恋愛体質の人は生活臭が出てくると相手に対して一気に冷めたり。
    そこからが本当の意味で、人としての相性が試されるんじゃないかな。
    溝があればそれを埋める努力をするのも当然。
    あくまでも個人的な意見だが、性愛に溺れる人は家庭崩壊の確率が高いね。

  16. 17 匿名さん

    とりあえず別居婚にすればいいのに。
    年金分割というけれど、夫が先に亡くなれば遺族年金なんかがもらえるんでは?

  17. 18 匿名さん

    年金分割というけど・・・離婚しても相手の年金分割の許可が出て分割されるわけで、それも最高50%(半分)まで。
    だから嫌だと言われたらどうなるのか。
    慰謝料とか養育費とか、日本の男性は払うと言っても途中から払わなくなったりだから。
    アメリカの場合は支払い滞ると警察に捕まっちゃうから必死で払うらしいけど。

  18. 19 匿名さん

    >アメリカの場合は支払い滞ると警察に捕まっちゃうから必死で払うらしいけど

    日本も早くそうなってほしいですね

  19. 20 匿名さん

    仮面夫婦でいるより人生やり直したほうがいい。
    お金の問題さえなんとかなれば。

  20. 21 購入経験者さん

    主婦だった熟年女性が、自分の老後を支えるだけ稼ぐのは殆ど不可能です。
    じっと我慢して、家庭内別居で、相手が先立つのを待つしか、無いでしょう。

  21. 22 匿名さん

    >>21
    早く逝け逝けと念じながら一緒に生活するのか。女って怖いなー。

  22. 23 匿名さん

    橋本弁護士は熟年離婚するよりも家庭内別居を勧めていたよ。
    たしかに、ずっと専業で社会的地位もない、社会的評価もない女性だと
    自立といっても難しいからね。
    破局旦那さんか子供にすがるしかないわけで悲しいけどそれが現実だから、世情を知る立場の人は「離れて暮らして生活費を貰え」と勧めるのだろう。 
    女性の寿命のほうが長いから、嫌なら離れて暮らすか家庭内別居かして待つのも手だよね。

  23. 24 匿名さん

    念じなくても、それが寿命だからいいんじゃないの?
    完全犯罪しようと思っても出来ないしね。
    女は男が先に逝っても長生きするけど、男は逆、後追いするかのように亡くなる人が多い。
    それだけ男は精神的に弱いのかもしれないね。

  24. 25 匿名さん

    夫が逝くまで待ってたら残りの人生ほとんど無いよ。
    10年くらいはあるかもしれないけど、動けない10年だったら意味なし。

  25. 26 匿名さん

    そうそう、人間を含めて飢餓状態が続くとオスが生まれにくくなるそうだ。メスだけでも遺伝子操作すれば子供が生まれるようになったらしいよ。まだマウスの実験結果だけどね。論理的には問題があっても若い男性の精子が減っているのは事実だからね。

  26. 27 匿名さん

    おひとり様の老後 が売れている。
    本来は独身女性のためのハウツ−本だったが、ダンナ亡き後の平均余命が20年と長い既婚女性にも売れている。
    子供には頼りたくない、しかし一人は寂しい、グループホームに女性の関心が高いそうだ。

  27. 28 匿名さん

    女性はひとりでも老後はなんとかなりそうだけど男性はどうするつもりかね?学校と会社の社会にどっぷりで他のつながりなんて年老いてから構築できるのか?

  28. 29 匿名さん

    女性側が離婚したくて、でも出来ない、家庭内別居で我慢ならまだ救われます。
    だけど男性側が離婚話を持ち出した場合はどうするのでしょうか。愛情なんていつまでも続くわけじゃないですよ。ましてや親世代と違って10代から自由恋愛市場を経験してきたのですから。

  29. 30 オットピー

    男がひとりになっても...
    キティちゃんがいれば僕は生きていける。

  30. 31 匿名さん

    女から離婚したがるケースでは、その時点で経済力がなくとも離婚したいがために必死になるので大丈夫でしょう。
    女が離婚されてしまうケースでは、職を持ってないと自立が大変です。いつ夫に見放されても生きていけるように自活の道を考えましょう。

  31. 32 匿名さん

    Are you Kitty-Guy ?

  32. 33 購入経験者さん

    自活できないのであれば、しがみつくしかないです。
    何があってもいいように、自立しましょう。

  33. 34 匿名さん

    >>33
    夫のほうが妻を振り払いたい時はどうすんのかな。
    ポイされたら終わり。そうならないようエステ三昧ってか?

  34. 35 匿名さん

    7年間別居して既成事実を作る。
    その後家裁に離婚調停を申し立てる
    7年間あれば「婚姻関係が事実上破綻していると」して離婚が認められます。
    但し、離婚が成立するのでは妻には生活費を送らないといけない。
    金額は自分と同等の生活をする程度、ま、所得の半分あれば良し。
    別居中に、愛人を作るのは絶対ダメ。
    でも、男はそれを我慢できないから、尻尾捕まれて慰謝料増額されるのだ。
    妻はダンナが家出したら、離婚問題に強い弁護士を雇い
    定期的にダンナの身辺調査をすれば良し。
    相手の女性にも最高で500万の慰謝料請求もできる。

    最後はお金で清算ね。

  35. 36 匿名さん

    妻側から離婚を切り出す場合は、男がいるケースが多い。
    だから、300日問題も起こるのよ。

  36. 37 匿名さん

    >別居中に、愛人を作るのは絶対ダメ。

    違いますよ、よく弁護士に聞いてみてください。
    同居中に愛人関係開始はまずいけど、婚姻関係が破綻したと見なされる
    別居後なら何の問題もないのが、判例です。


    >但し、離婚が成立するのでは妻には生活費を送らないといけない。
    子供には養育費は必要です、妻には扶養の義務はありますが働かなくて
    良いというわけではありません。

    7年間とは、別居期間ではなくて失踪期間のための期間ですよ
    民法の解説をした漫画でも読んでください。

  37. 38 匿名さん


    妄想君へ
    働かなくていいなんてどこに書いてますか?
    思い込みで書かないように、貴方が恥をかくだけですよ(笑)

    http://www.osakaben.or.jp/web/radio/view.php?data=soudan_m36-20010106....

    悪意の遺棄として認められるのは3年以上ですが、友人が現在離婚調停中で弁護士から7年はかかると言われています。
    また、別居後の不貞行為が離婚理由と直接関係ないと判断されるのはレアケースです。
    民法は性善説で説きます。
    妻側が婚姻の継続を求めるのに、夫が拒否すれば「婚姻関係が破綻している」とはなかなか認められないのですよ。
    過去の判例は刑法では有利ですが、民法ではそれほど期待できないです。

    漫画には出てこないのでご存知ないのでしょうね。

  38. 39 匿名さん

    熟年離婚、経済的に大変ですよ。
    特に女は・・・・

    で・・・私は「家庭内別居」しています。
    家は大きいし、キッチン2箇所、バストイレ2箇所、個室はたくさんありますので、なんの問題ありません。

    冠婚葬祭は一応仲良く二人で出席します。

    親戚にはバレていませんが、子供たちには「不仲」がばれています。子供たちも成人しているので、理解しています。

  39. 42 匿名さん

    義妹夫婦も仮面夫婦です。

    義妹は一度も働いたことがなく、今更社会復帰もできないてしょう。

    義兄も愛人とよろしくやっているので、世間体考えたら今のままがよいのしょう。

    お互い割り切れれば、なにも白黒付ける必要はないみたい。

    資産家は特にね。

  40. 43 匿名さん

    仮面夫婦は・・・恥ずべき事態だから表に出てこないだけで
    実は相当数いるような気がします。うちは離婚しましたが、
    まわりは離婚を選択せず家庭内別居でやり通すケースも多いです。
    一度仕事を辞めてしまったら自分を養うだけのお金も稼げない、
    むなしいですね。離婚するなら30歳くらいまでにしておかないと。

  41. 44 匿名さん

    子どもが結婚するまでは
    仮面夫婦のままがいいかもしれない。
    特に娘がいる場合は。

  42. 45 匿名さん

    なんで「特に娘の場合」なの?

  43. 46 匿名さん

    男親のいない家庭で育った娘はあばずれになりやすいと昔は言われていたものだ。

  44. 47 匿名さん

    娘でも息子でも仮面夫婦の子が
    幸せなはずがない。
    子供って敏感だからね。

    子供のことを考えるなら、とっとと離婚した方がいいと思う。

  45. 48 匿名さん

    子どものことを考えたら、せめて子どもが結婚するまで再婚は控えてほしい。
    自分の親はいつまでたっても親。性の部分を意識させられるとめげます。

  46. 49 匿名さん

    「熟年離婚」の意味

    俗に,長年連れ添った夫婦が,夫の定年退職や子どもの独立などをきっかけにして離婚すること。妻から離婚を申し立てることが多いといわれる。

  47. 50 匿名さん

    「熟年離婚」って女性側からというイメージがある。

    子供の独立等を機会に「このままでいいのか?」という焦りから・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸