マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さんX [更新日時] 2013-05-23 02:11:39
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

原発事故以来何かとネタにされるオール電化ですが、今後どうなって行くのかお互い意見を交換しましょう。

電力会社への妄想や思い込みによる批判や架空の技術評論等の書き込みは別にスレを建てるか「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」の方に書き込みをお願いします。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/
パート5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206929/

[スレ作成日時]2012-05-11 12:45:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート6

  1. 30 匿名

    >好き嫌いでこれらの大きなテーマを判断す るのはやめましょう。 好き嫌いで、畑違いの著名人を国会議員に選出する ようなもの。

    嫌いな著名人(東電等)を国会議員にわざわざ選出するような真似はしたくない、ということでしょう。

    テーマの大小によらず、好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、好かれるよう、嫌われぬよう、励む、そういうものではないでしょうか。

    テーマが大きいと好き嫌い関係なしという論理がわかりません。


  2. 31 匿名

    嫌われてると自覚してるから、東電の話しを別に切り出したいし、好き嫌いは良くないといってるだけでしょ。

  3. 32 匿名

    >取りあえず、私は今年ガス併用のマンションを購入し、ダウンンライトは全てLEDに、そして
    >IHの無償オプションもガスコンロに変え、日本全体、地球全体ほんの少しだけ貢献致しました。
    ガスはね...シェールガスもあり経済的メリットを期待できるけど、
    CO2排出が高まるのは、地球全体によろしくない一面ももっている。

    同じく発電でも 燃やす=>CO2排出 だから、可笑しなことで誇るのはどうかと思う。
    どちらにしても人間のエゴですが。

  4. 34 匿名さん

    >東京で電力が足りるのに関西で足りないのは何故だかわからない
    基本中の基本なので、もう一度予習してから出直しを。

    んで、電力の制限(自主節電)の時間帯は、昼間ですし、
    その時間はガスによる湯沸しも止まりますよ。(ボンベ式やプロパンは除く)
    そのへんも冷静に考慮してご発言ください。

  5. 35 34

    >その時間はガスによる湯沸しも止まりますよ。(ボンベ式やプロパンは除く)
    これは、停電が起きた時ということです。

  6. 36 匿名さん

    新築でも、停電状態を考慮して、着火は電池式なので
    停電でもガスコンロは使えて、調理ができます。
    お湯沸かして、カップラーメンなども食べれるんです。

  7. 37 匿名さん

    停電は早期に復旧するからカセットコンロで十分。停ガスは長期間続くから相当の覚悟が必要。ガスコンロの皆さんはたくさんのカセットコンロの用意を忘れないようにしましょう。

  8. 38 匿名さん

    とりあえずは、差し迫った危機の計画停電の為に
    オール電化の方はカセットコンロがあった方がよいということだな。

  9. 39 匿名さん

    震災に備えてどの家庭にもあった方がいい。マジな話。

  10. 40 匿名

    色々言ったところで、オール電化マンションというマンションをわざわざ選ばない。
    それだけ

  11. 41 匿名さん

    >40
    それはあなたに与えられた選択の権利なので、それでよろしいのではないでしょうか。
    逆に災害復旧の早いことを利点として、オール電化マンションを選択する人がいることもこれまた事実。

    いずれにせよ、わざわざこんなところで宣言する必要は無くて、それぞれが好きに選択するだけのこと。

  12. 42 匿名さん

    わたくしは~
    色々見聞したところで、オール電化である マンションをわざわざ選らんだ。
    オッホン

    1年半生活してみて、不都合はなかった。良かったと思っとる。
    特に、着火時や 消火時のコンロのガス臭の不快さが無くなったのは ◎
    エヘン
    あっ 宣言しちゃった。てへ

  13. 43 匿名さん

    ■ 関電、新料金受け付け開始 ピーク時の料金2倍に 2012.5.21 17:32
     http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120521/biz12052117320011-n1.htm
     関西電力は21日、家庭の節電を促すため7月から実施する新料金プラン「季時別電灯PS」の受け付けを始めたと発表した。ピーク時の電力需要の抑制が狙いで、平日の午後1~4時の料金を高くし、それ以外の昼の時間帯は安く設定した。
     平日を三つの時間帯に分け料金を設定した。午後1~4時は1キロワット時当たり約53円、オフピーク時間(午前7時~午後1時、午後4~11時)は使用量に応じて約21~28円。ピーク時の料金はオフピーク時の約2倍にした。夜間(午後11時~翌日午前7時)は約8円に設定した。対象は7月1日から9月30日。
    -----
    昼間は、53円
    夜間は、8円
    こりゃずいぶんと差が付きましたね。
    オール電化じゃなくても、夜間電力活用できると非常にお得。

  14. 44 匿名

    1〜4時の間だけレンジや洗濯乾燥機をつかわない、グリーンファンみたいな消費電力の少ない扇風機とエアコン高め設定、などでもだいぶ違いそうです。

  15. 45 匿名さん

    電力が足りてるなら、災害復旧の早さを考え、オール電化を選択するね。
    お金があれば、戸建で、オール電化+太陽光発電+蓄電が理想だが。。。

  16. 50 匿名さん

    火力は勿論、調節が可能です。
    火力発電に関しては、他の発電方式と比べて以下のような長所と短所があります。

    長所

      ・発電効率が他の発電方式と比べて高い。
      ・建設費が安い。
    ※・発電する電気の量を調節しやすい。
     ・石油、天然ガスは取り扱いやすい。
     ・施設自体の環境への負荷が低い。

    短所

      ・二酸化炭素をはじめ、地球環境に影響する温室効果ガス等を多量に排出する。
      ・資源に限りがある。
      ・日本においてはほとんどを輸入に頼っている。

    火力は停止をせずとも、原発と違い調節ができるのです。
    しかも現在はガスタービンを更に進化させた、同じ量の燃料から多くの電力をつくることが出来る
    コンバインドサイクルが今後の主流です。

  17. 54 匿名さん


    昨日、東電の全供給電力量の内訳と利益について明らかにされてしまいました。

    電供給電力量の60%以上が企業向けの低価格の電力供給で利益は東電全体の9%を占めていて、我々に供給しているのは40%未満なのに東電の利益の90%以上が、我々の電力使用量から得られていると言うことでした。

    深夜電力が安いのではなく、深夜電力料金設定が昼間の電気料金として妥当な料金と言うことです。

    企業に出している60%以上からは、僅か9%の利益しか得ていないのに、我々に出している40%未満からは、90%以上もの利益を得ているのです。

    なのに値上げ?

    馬鹿にするにもいい加減にしろ!
     

  18. 55 匿名さん

    夜間電力使うならコンビニや夜間操業の工場はなどと言っていたが
    結局、東電の上げる利益の9割は一般家庭なんじゃ、
    業務用は微々たる割合、夜間電力となるとなおさらだね・・・・
    そうなると、やっぱり原発が稼動していたころの夜間の過剰電力は一般家庭、
    そしてこの時間に多くの電力を消費するオール電化がい消費先だったということだね。
    それがいまやコストの高い火力の電力を湯水のごとく浪費し、
    そのコスト高を全体に負担させようというのだから、迷惑な存在でしかないね、オール電化は。

  19. 56 匿名さん

    オール電化宅は 「火力の電力を湯水のごとく浪費し」   だって・・・
    自分宅は ほんの少々の お電気を 大事に大事に活用させていただいています
    おほほほ  だって・・・
    独善我利我利の論理でしかない。
    何様?



  20. 57 匿名さん

    あれ?
    火力の電力を湯水のごとく浪費し・・・  嘘でしょ。
    「原発に依存する オール電化」と散々言ってたじゃないですか?
    火力になどに依存など するもんですか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸