なんでも雑談「学校給食費 未納問題」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 学校給食費 未納問題

広告を掲載

  • 掲示板
仙人 [更新日時] 2020-08-07 09:14:37

子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬんのニュースが昨今目につきます。
そしてそのニュースは 格差社会の到来、小泉改革の是非、といった切り口です。

皆さんは どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-03-24 13:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学校給食費 未納問題

  1. 951 匿名さん

    う~ん。
    学校では学力を高めるような教育はしていないと言いたいだけなのだが。
    テストで要領良くいい点を取れることは一つの才能だし否定はしない。
    しかしそれを全国で競い合わせることに何の意義もないと思う。
    テストの点数に偏重した教育が行われるとしたら、その目指すところは
    今以上に真の学力から遠ざかることだろう。

  2. 952 匿名さん

    因みに自分はテストの点数は要領良く稼いでいたよ。
    その代わり学校の勉強はつまらないので嫌いだった。

  3. 953 匿名さん

    学力テストは競い合わせるためにするんでなく、学習カリュキユラムの消化具合をかくにんするためにするんですよ。 だから、手抜き教師は学力テストを厭がる。これ教育関係者の常識。

    給食の是非は、成り立ちから考えると必要ないといえます。
    栄養失調の子供たちのために取り入れられた制度です。

  4. 954 匿名さん

    教育関係者の常識は一般の非常識。

    現在もバランスを欠いた食事が成長に悪影響を及ぼしている子供は沢山いる。
    その為にも給食は必要だよ。
    何十年も前の生い立ちとは異なる今日的な意義が見い出されているのだから。

  5. 955 匿名さん

    給食に、現代的栄養学的問題を解消するための重要な機能があることは、そうだろうなあとも思います。
    でも、給食費はやはり受益者負担するべきと思います。

    学校が、学力を高めるような教育をできていないという点も、同意します。

    やはり、試験制度の問題かなあ。

    大学が、高校の指導要領と関係なく、「考える力」を問うような試験をして入学者を選抜するようになれば、高校が変わる。
    高校が変われば、中学が、中学が変われば小学校が変わる。

    無機的に年号を覚えていることを要求するような試験をしているようでは、だめなんだろうね。

  6. 956 匿名さん

    >学費滞納で卒業証書回収、支払い計画出させる
    > 高松市内の私立高校が、学費の滞納を理由に、男子生徒1人に一度渡した卒業証書を、回収して預かっている
    >ことがわかった。
    > 学校側は、生徒の保護者に支払い計画を書類で提出させており、証書を“担保”にした格好。完納され次第、
    >証書を渡すとしている。
    > 同校によると、生徒は経済的理由で、授業料や施設費などの学費(月額約3万9000円)の滞納が続き、
    >分割払いをしていたが、今月2日の卒業式までに約5万円を納めることができなかった。
    > 同校では、未納の場合は証書を回収、完納後に渡すとした内規があり、その内容を事前に保護者に伝え、
    >同意を得たという。
    > 生徒は卒業式に出席し、同級生とともに教室で証書を受け取った後、教員に証書を戻したという。昨年、
    >一昨年も同様の例があったといい、学校側は「滞納は生徒の責任ではないが、内規なので仕方がない。ほかの
    >生徒に分からないよう預かる時は配慮したつもりだ」と説明している。
    (2010年3月12日14時45分 読売新聞)

    当然の対応ではないか?
    マスコミはどうしたいのか?

  7. 957 匿名さん

    明らかにおかしいだろう。
    子供の権利と親の義務を交換条件にするなんて。
    子供には全く責任はないのに。
    これを当然と思う奴は普通じゃない。

  8. 958 匿名さん

    おかしくないよ、退学にされなかっただけありがたいんじゃないか?
    義務教育でもないし、私立は商売だよ。
    優しいくらいだよ。

  9. 959 社宅住まいさん

    大学が、高校の指導要領と関係なく、「考える力」を問うような試験をして入学者を選抜するようになれば、高校が変わる。
     →大事なのは入試よりも卒業のほうだと思う
      入るのを簡単にする代わりに卒業を難しくする
    少子化により志願者が減っていっているし、入試をしても入学後レジャーランドみたいになっていたら学力がつかない

  10. 960 匿名さん

    >>958
    ならば最早「学校」ではないな。

  11. 961 契約済みさん

    >>958

    認識、正しいと思うよ。
    学費を払っていなければ、とっくの昔に退学になっていても、文句は言えないはずですよね。私立なんだから(公的補助はあるにせよ)。

    退学になっていれば、当然、卒業なんてありえない。

    卒業の時期まで待ってくれている学校に、感謝するべきだと、私も思います。

  12. 962 匿名さん

    >>959

    それも良いけど、例えばスポーツ特待生(オリンピック選手含む)が「体育学部」に行くならまだしも、勉強もし(でき)ないのに経営学部だの総合xx学部だのに入学する(させる)のは、いかがなものだろうね。多くの私大は「売名、宣伝」目的でこういった特待生をとっているが、学問のための大学という存在意義からすると、存在意義の放棄だし、そうまでして客寄せパンダを必要とする大学自身、存在価値あるの?って思うよね。

    入試でも絞り、在学期間にも絞るのが正しい。

  13. 963 匿名さん

    客寄せパンダは政治も一緒ですね。
    その客寄せパンダにまんまと乗ってしまう日本国民の国民性を見れば大学だけを責めることもできまい。

  14. 964 匿名さん

    >>961
    学費を払うのは親の責任。子供に罪はありません。

  15. 965 匿名さん

    子供に罪はないさ、親に金がないだけのこと
    私立に行けただけでもありがたいと思わないで逆恨みするのはどうかね?
    感謝の気持ちを持てなければ、これから先の人生は***だよ。

  16. 966 匿名さん

    卒業式で卒業証書は授与されたんでしょ?
    なら子どもに対する学校の修了認定は実施された訳じゃない。
    子どもは守られている。
    あとは、その証書を自宅に持って帰れるようにするかどうかで、それは親の責任。
    親の子供に対しての責任だよ。

    親が債務不履行状態の中で学校側は分割払い等子どもが修了できるように便宜を図ってきた訳で、卒業証書は子どもの修了証明であると共に親が責任を果たしきったという証書の意味として受け取ればいい。
    子どもは苦労して学費を納めて責任を果たした親が尊敬に値することを学び、感謝し、親子の絆を深めれば良い。

    給食費を食い逃げしている親なら、証書なんて紙切れ程度にしか考えず「じゃぁいらない」で済ますんだろうけど。
    穿った見方ばかりせずこの親の爪の垢でも煎じて飲むべきだね。

  17. 967 匿名さん

    No961へ
    以下の条件を満たしていれば正しいといえる
    1.学校に入学する前の段階で入学要項や入学契約書に
    「学費を未納にしたままの場合卒業証書を与えないものとする。
    例え本人の生徒の学業成績に支障がなかったとしても」と明確に記載いること
    2.1にあるような条件を満たさない学校を選べる状況であること

  18. 968 匿名さん

    ↑「記載いること」のところは「記載されていること」の間違いです

  19. 969 匿名さん

    金がないのに私立に行かすな

  20. 970 匿名さん

    私立に行かせた後リストラにあったんだよ!

  21. 971 匿名さん

    公立に転校させろ

  22. 972 匿名さん

    >私立に行かせた後リストラにあったんだよ!

    それはあんたが悪い。
    今までまじめに働いていなかったから。
    又は、能力が低いのに努力を怠ったから。

  23. 973 匿名さん

    972あんたは世間知らずのひきこもりの餓鬼だろ
    リストラされないのは真面目不真面目関係ない、
    要領よさの問題

    970、リストラされたら退学させるのが当然
    餓鬼は勉強が義務
    学業優秀であれば、授業料は免除される
    免除されない程度なら、公立転校か就職だ

  24. 974 匿名さん

    >リストラされないのは真面目不真面目関係ない、
    >要領よさの問題

    じゃあ
    「要領よくやる努力を怠ったから。」を加えておくよw

  25. 975 匿名

    真面目=黙ってもくもくとやる

    って勘違いしてリストラされる奴多いよね。

    本当は
    黙ってもくもくとやる=楽だから
    なのにね。

    本当に真面目に仕事をやる奴は、いろんな意見を出して、コミュニケーションをとって、
    自分から実行していく奴の事。
    そういう奴はリストラされないっていうか来て欲しいくらいだ。

  26. 976 匿名さん

    975が勤め人ならリストラ対象No.1
    思いこみ強い奴は研究職以外使えない

  27. 977 匿名さん

    研究職ですが何か?

  28. 978 匿名さん

    >>976リストラされた人?
    リストラされたのは自分のせいじゃないって思いたいんですね。心中お察しします。

  29. 979 匿名さん

    あの・・・スレ主旨からそれていっていると思うんですが・・・
    リストラネタは他でどうぞ。

  30. 980 匿名

    970が悪ふざけを書いたからいけないんだー

  31. 981 匿名さん

    リストラされた等の理由でお金がない場合、申請すれば給食費は免除して貰えるらしいけど、
    自己責任と言う原則にたつと免除ではなくて支払猶予が正しいと思う。
    その時でなくても良いから後で必ず支払うべきでしょう。

  32. 982 匿名さん

    私立でしょ?
    公立と違って、嫌なら辞めて下さいが基本じゃないの?
    それをきちんと卒業させてくれて、
    回収する時も気を使ってるみたいだし、優しい学校じゃないの。

  33. 983 匿名さん

    975は研究者か、なら世間知らずも仕方ないか
    946だけど、まだリストラされた経験はない。
    今までは、リストラ対象を選ぶ側だったがこれからはリストラ対象になるかも、今さら転職も厳しいし自営になるかな

    子供は大学と中学、マンションのローンもありますし自力で大学に行けるように祖父様がハッパかけてくれてます
    戦中、戦後の進学は、自力か金持ちかでしたから

  34. 984 匿名さん

    そんな昔の話をされてもね。
    比較するに値しないだけでなく参考にもならない。
    昔話をするようになったら人間落ち目だよ

  35. 985 匿名さん

    歴史を参考にしないと進歩はない
    地震だってそうだ

  36. 986 匿名さん

    あの頃はって言い出さないだけましじゃね?

  37. 987 匿名はん

    払わないなら喰わせるな
    文句があるなら金払え
    常識だと思うが・・・

  38. 988 匿名さん

    子供手当て支給で問題解決はされるのか?

  39. 989 匿名

    されねー。
    バカ親はかわらず。

  40. 990 匿名さん

    未納家庭が依然減らないので、今年から各クラスに給食費回収委員というのが出来た。
    2名で払わない家庭を訪問して回収する仕事。
    それに先だって、給食を注文形式にした。
    4月に毎月持参弁当にするか注文するかの書類を提出させた。
    今まで銀行引き落としだったものを子供が学校に持っていく形になった。
    さて、吉と出るか凶とでるか・・。

  41. 991 匿名さん

    銀行引落から
    昔のように学校で集金システムに変えただけで
    未納問題解決していると聞きました。

    >>990さんの学校も解決すると良いですね!

  42. 992 匿名

    給食費はPTAが徴収すればよろし。

  43. 993 匿名さん

    >>989
    統計によると養育費を払わない男は7割に昇るというからねー。
    あなたがとはいわないが、あなたも離婚したら7割の確率で払わないんだよ。

  44. 994 匿名

    だから子供手当ては、親にわたさなきゃ良かったんだよ。

  45. 995 匿名さん

    給食廃止。

  46. 996 匿名さん

    >統計によると養育費を払わない男は7割に昇るというからねー。

    どこの統計?

  47. 997 匿名

    給食と弁当の二本立てでいいじゃん。
    前払いで給食費払った生徒は給食。それ以外は弁当持参。

  48. 998 匿名さん

    >>997
    賛成ですけど、なぜかよくわからない論理が出てくるのですよね。

  49. 999 匿名さん

    昔から給食費を払えない家庭はあったけど、
    学校が業者のリベートの裏金で補填したり、
    人間的な配慮でうまくやってきたんだよね。

  50. 1000 匿名さん

    >学校が業者のリベートの裏金で補填したり、
    >人間的な配慮でうまくやってきたんだよね。

    昔は知らないが、今の学校給食
    献立から仕入を教育委員会が仕切っている
    校内調理から、外部委託が移行されつつある。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸