なんでも雑談「学校給食費 未納問題」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 学校給食費 未納問題

広告を掲載

  • 掲示板
仙人 [更新日時] 2020-08-07 09:14:37

子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬんのニュースが昨今目につきます。
そしてそのニュースは 格差社会の到来、小泉改革の是非、といった切り口です。

皆さんは どう思われますか?

[スレ作成日時]2006-03-24 13:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学校給食費 未納問題

  1. 2 仙人

    この問題に対してのマスコミの切り口はおかしいと感じる。
    格差社会うんぬんではなく、子供に愛情を持てない親が増えたという問題だと思う。
    だって、給食費なんて 3500円/月くらいなんだから。
    やり繰り難しくても、最悪でも、親が何日か昼飯を抜けば工面できるはず。

  2. 3 匿名さん

    給食与えなければ?
    NHKみたいになるぜ

  3. 4 匿名さん

    給食費が払えない家庭なんて、実際はほんの一部。
    生活保護を受けている家庭だったらしかたがないけど。
    ほんとは外食もして、車も乗っている家庭が多いらしいじゃない。
    便乗して払いたくないだけでしょ。そんな親は絶対許してはいけない。

  4. 5 匿名さん

    http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_cd=H20021022152&news_genre=1

    要旨
    中には飲み代やギャンブル代は出せるのに、子どもの給食費は支払わない世帯もあり、
    唖然としてしまう実態がある。身勝手すぎるのではないか

  5. 6 匿名さん

    >生活保護を受けている家庭だったらしかたがないけど。

    普通、それでも子供にひもじい思いをさせたくなくて、3500円くらいなんとか工面するんじゃない?

  6. 7 匿名さん

    踏み倒す人は踏み倒し癖がついてるから、何でも踏み倒す。
    それで生きていけるんだから日本はいい国だな。

  7. 8 匿名さん

    生活保護やそれに準ずる低所得の家は、給食費、学用品費、制服代、修学旅行費など
    支給されるんじゃないですかね?
    家のほうでは支給されていると聞いてますが。
    親が遣いこんでしまうんだろうか。

  8. 9 匿名さん

    給食費はらわなくても、実際子供はただで給食たべてるから、
    親は払わないわけよ。

  9. 10

    給食費を払わない家庭なんてあるの?
    うちの学校では聞いた事ないよ。ホント?

  10. 11 匿名さん

    >10

    日頃から新聞・テレビ見ない人? ホント?

  11. 12 仙人

    >うちの学校では聞いた事ないよ。ホント?

    まわりにそんな事がばれると、子供がかわいそうだし、当然プライバシー保護。
    だから学校の中で、そんなに表に出さないからじゃないかな?


  12. 13 j

    >>11
    いや、いつも見てるはずなんだけど・・・
    見落とした模様。しまった・・・

    そう言えば思い出した!!
    火曜日にママ友達とランチした時に○○市の小学校の6割近くが給食費
    滞納でどうのこうのって!そこから私学の話で盛り上がって・・・
    そうだ、そうだ・・・

    そんなに滞納者が多いのはおかしくない?
    わざと払わないのでは?
    そんなに生活が苦しそうな人って周りにいませんよね?

  13. 14 匿名さん

    ↑10です。

  14. 15 匿名さん

    足立区の場合、修学旅行費や給食費は、保護者が目的外に使ってしまうのを防ぐため、校長管理の口座に直
    接、振り込んでいる。

  15. 16 10

    えっ?普通学校名義の銀行口座じゃないんですか?

  16. 17 仙人

    公立の小中学校で文房具代や給食費、修学旅行費などの援助を受ける児童・生徒の数が増えている・・
    ・・経済的な理由で子どもの学習環境が整いにくい家庭が増え、地域的な偏りも目立っている。

    といった論調をよくみかけるが、経済的理由うんぬんではなく、虐待の線上で論じられるべきではないかな?
    っと思うのでありました。

  17. 18 匿名さん

    公立中学の先生をしている同級生から
    5.6年前に給食費を払わない親がいて困っている
    と言う話を聞いた事があります

    通知を出しても無視し続け
    そのまま卒業していくそうです

    そう言う親は
    恥ずかしとも思わなく
    何を言われても平気らしいです

    給食費払わないで卒業しても
    親は罰則も非難されることもない。
    教育委員会は面倒臭いはヤダ。
    本人達は痛くも痒くもないし
    足りなきゃ税金ちょうだいだろ
    >07の言うとおり
    日本ってホンといい国だよw

  18. 19 匿名さん

    払わなくても2年で時効なんて・・・

  19. 20 匿名さん

    >10=17

    足立区が援助として学校に振り込むということ。

  20. 21 匿名さん

    中途半端な金額を児童手当として小学3年生まで家庭に支給するくらいなら、
    子供の小学校在学中の給食費をその予算で賄えばよいのではないでしょうか。
    公立小学校在学であればその市区町村内で処理をすれば済むことだし、私立、
    国立小学校在学の子については支給申請をさせて現金支給とすればよいと思う。
    教職員が徴収する手間も省けるし、親の問題で子供が心無い教師から暴言をはかれる
    こともないし、未納などの問題もおこらない。支給しても子供のために
    使われているかどうかわかりもしない手当(親の酒代やギャンブルで消えているかも
    しれないし)などはきちんと見直したほうがよいと思います。

  21. 22 匿名さん

    まるで、合法的な計画的無銭飲食だよね。
    給食費支払わなくても、自分の携帯電話代は支払ってるんでしょ。

  22. 23 匿名さん

    >>18
    >足りなきゃ税金ちょうだいだろ
    税金で補充でなく、食材を安い物に変えるとか聞いたことあるが。
    違うかな?。
    要するに、まじめに払ってる人の給食費で食べてる。

  23. 24 匿名さん

    給食費を滞納する家庭なら、当然のように管理費、積立金も滞納するんだろうな。
    ローンは返済しないと、競売に掛けられるから支払ってるのかも。

  24. 25 匿名さん

    以前、住んでいた市は滞納を予防するために振込みを止めて
    子どもに学校に持ってこさせて、親が年に一回ぐらいづつ当番で
    集金の朝学校に出かけて集計して担当教師に納める形式だった。

    圧倒的に滞納が減ったそうです。  こどもが持って行かないと
    恥ずかしいと言うし、母親同士で確認集計するので、相互監視に
    なる。  日本もここまできた・・・。

  25. 26 匿名さん

    私、小さい頃自分で 茶封筒に入れて学校に持っていっていました。
    のり付けしてあって、中を覗くことはできなかったけど、
    ある時母に「なかみはいくら?」って聞いた事あるな〜
    ここでは内緒。年代バレバレになるから。
    あのころはこんな問題はなかったような・・・
    一度うちに忘れてきちゃって、恥ずかしい思いをしたわ。
    領収証を母に持ってかえってました。

  26. 27 匿名さん

    >>25
    全国一律そうすれば良いですね。

  27. 28 匿名さん

    滞納した生徒にも給食だすから問題。
    当然金払わんのだから、メシ抜きだろ?
    子供が飢えれば、親も払う気になるだろうて。

  28. 29 匿名さん

    給食費だけじゃなく、いわゆる「就学援助」を受けている家庭はこの10年間で
    激増していますよ。
    貧困家庭は最近とみに増えてきています。
    ここに来ている皆さんがそういう問題にうといだけだと思われます。

  29. 30 匿名さん

    3B金八先生でもやってましたね。給食費を滞納している家庭が貧困家庭かと
    行って見たら金持ちだったって奴。
    公立保育園も入ってしまえば保育費を払わなくても良いって知ってました?
    給食費払わなくても栄養のあるものをしっかり出してくれるし、
    保育費を払わなくても他の子と遜色なく保育してくれる。
    市区町村はそんなことをやっているのに「金がない」とはどういうことだ?。

  30. 31 匿名さん

    恥ずかしながら知りませんでした。。。
    正直者(当たり前の事をしている)がば・かを見るって
    この事ですね。
    でも未納するつもりは全くありませんが・・・

  31. 32 匿名さん

    でもさー自分の子供の給食費くらい払いましょうよ〜

    NHKは未納でもいいけどさ。

  32. 33 匿名さん

    っていうかさ  3500円・・・
    他に節約できることあるだろうよ。
    子供カワイソ

  33. 34 匿名さん

    >30
    お金があるのに払わない世帯と払いたくても払えない世帯がある
    と思いますよ。
    「就学援助」を受けている家庭も生活保護世帯の1.1〜1.5倍程度の
    収入の世帯に限られていると思いますけど、自治体によっては全世帯の
    2割〜3割が受けているところもあるようです。
    いわゆる「二極化」は想像以上に進んでいることをもっと直視すべきでしょう。

  34. 35 匿名さん

    ここのサイトに来る人間は貧困家庭など目の当たりにしたこと
    ないからそういう家庭があるということがピンとこないのだろうな。
    的外れな、人ごとのようなレスばかりだものね。

  35. 36 匿名さん

    >>21 さんの案がいいと思います!

    できれば無料にして頂いて、どの子供も肩身の狭い思いをすることなく、
    身体と心と頭の成長を育んでいける環境を作っていって頂きたいものです。

    子供の未来は国の未来ですから、最優先すべきことだと思います。

  36. 37 仙人

    >34, 35
    >>払いたくても払えない世帯があると思いますよ。

    あなた絶対カン違いしてる。
    月に3500円の給食費が払えないはずがないよ、最悪でも親が昼飯を何日か抜きさえすれば。
    ムードで考えず冷静になってみて。
    昔の親はそのくらいしても、子供にひもじい思いをさせないようがんばっていた。

    だから この問題は貧困うんぬんではなく、虐待の線上の問題なんだってば。
    ネグレクトの一歩手前の親なんだと思うよ。

  37. 38 匿名さん

    >子供の給食費を払えない家庭が増えているうんぬん
    まあ、これをどう解釈するかでしょう。
    >>35
    朝鮮日報支持者なら、35みたいにとらえるのでしょうね。
    小泉によって貧困層が増えて払えない家庭が増えたと。

    しかし、現場(学校)の話では、金があっても払わない人が増えて困ってるという。
    だから、私も「仙人」と同様に貧困とうい問題でないとらえてる。

    朝鮮日報は、事実を曲解する手法で世論を迷わせる。

  38. 39 匿名さん

    >>36
    21です。同じ考えの方がいて下さってうれしいです。
    給食といっても「食育」という立派な教育の側面があります。
    昔は、給食費の滞納などがあれば、生徒の家庭事情に何らかの
    変化があったのではないかと教師が気づく要因となりえたのかも
    知れませんが、最近ではそうとは限らないようですし・・・。
    給食室をガラス張りにして、調理の様子を生徒たちが見れるように
    するなど給食を食育として注目してもよいのではないでしょうか。
    共働き世帯が増えると、調理する様子をじっくり子供がみることが
    困難になるケースもでてくるでしょうから家庭でも行われる調理過程
    をガラス側にして見せてあげて欲しいと思ったりします。

  39. 40 匿名さん

    これ以上少子化が進まないためにも、もっと福祉を充実させるべきかと思う。
    そんなに払わない世帯が増えているのなら、不公平を是正するために、給食費は一律無料にしてもい
    いのではと考えます。

  40. 41 仙人

    >不公平を是正するために

    つまり払ってる人が損しないようにってこと?
    うーん、それも有りかもね。そういう人はちゃんと税金払ってる可能性も高いし。

  41. 42 匿名さん

    >生活保護やそれに準ずる低所得の家は、給食費、学用品費、制服代、修学旅行費など支給される

    一番税を払ってない層が 一番恩恵を被ってる件について
    税とはそういうもんだ、そのための税だ、という正論は理解できるが、なんとなく・・・・。

  42. 43 匿名さん

    >不公平を是正するために
    >一番税を払ってない層が 一番恩恵を被ってる件について

    …んなことより、子供に焦点を当てて、やっぱ無料でしょ!

  43. 44 匿名さん

    給食費をお金があっても払わない家庭は論外にしても、「就学援助」がこの10年間
    で激増しているという事実に無関心な人が多すぎるという現実に背筋が寒いものを感じるね。
    貧しい家庭、非正社員、ニートなどがどんどん増えていく結果、この国がどういうことになっていく
    のか少しは考えてみたらどうなんだろうか。
    二極化を推し進めている小泉政権を深い考えもなく安易に支持していることがどういう結果を招く
    のかを。

  44. 45 匿名さん

    >二極化を推し進めている小泉政権を深い考えもなく安易に支持していることがどういう結果を招く
    >のかを。

    他党政権ならもっと悲惨だろうね。

  45. 46 匿名さん

    >>44
    『「就学援助」がこの10年間で激増しているという事実に
    無関心な人が多すぎるという現実』

    ・・・わたしはこの手の発言を聞くたびに、「経済」格差の拡大だけでは
    説明ができないと思います。

    生活保護世帯の増加にせよ、修学援助の増加にせよ、実は、
    国やひとさまの世話になることに抵抗がない人が増えたことが
    主な原因なのでは、と思うのです。

  46. 47 匿名さん

    44=***の論理
    と、いうよりもそもそも勝ち負けなど存在しないことに気づけ!
    勝ち負け気にすること自体すでに金銭至上主義に毒されている
    自信を持って堂々と一生懸命生きていればなんら恥じることなし
    どうせ気にするならお金の貧しさより心の貧しさを恥じれ
    どうせ求めるならお金の豊かさより心の豊かさを求めろ

  47. 48 匿名さん

    >>46
    >国やひとさまの世話になることに抵抗がない人が増えたことが
    >主な原因なのでは、と思うのです。

    体制に文句言うのはカッコイイけど
    弱者を責める気質って嫌いだな…

    あたかも自分が払ってるお金のように、(まぁ、そうだけど)
    そんな人たちに使わないで!って言ってるみたい…(言ってんだ)
    みんな無料にすればいいと思う。
    子供に罪はない。

  48. 49 匿名さん

    >弱者を責める気質って嫌いだな…
    本当に弱者なのでしょうか?

  49. 50 匿名さん

    >49
    どういう意味?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸