なんでも雑談「炊飯器欲しいな〜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 炊飯器欲しいな〜

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-13 13:15:58

炊飯器の買い替えを考えていますが、
家電もピンからキリまで色々あるので悩んでいます。
3万位までで考えています。
価格コムなんかも見たのですが、いまいちピンときません。
我が家のいいよーってのがありましたら教えて下さい。
だいたいのお値段もお伺い出来ると有難いです。

[スレ作成日時]2006-12-18 11:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

炊飯器欲しいな〜

  1. 2 たまこ

    こ、今度は、炊飯器ですね!

    これは、わたしも気になる!
    そして、うちの炊飯器は、「元気くん」3合焚き。
    タイマーしかついていない優れもの。

    そして、たったの15分で炊けて、保温12時間でもご飯が黄色くならない。
    すばらしい炊飯器です。
    90年式。

    買い換えを考え、お店に見学しにいっても、
    どれもこれも同じに見える。

    ポイントは、釜が石釜で、ふたがとれて洗え、電気代がかからない。
    玄米が炊ける。でしょうか?

  2. 3 くま

    あ〜!うちも炊飯器の買い替え考えてますぅ!!
    10年前に買った炊飯器、いっちょまえに働いてはいるんだけど
    お釜のテフロンがハゲハゲになってきてこびりつきが激しい…
    二人なので一回に1合しか炊かないことが多いから
    3合炊きでいいんだけど、最新機種の炊飯器ってみんな5合炊きなのよね〜。

    希望:早炊きモード付き→あぁっスイッチ入れ忘れたぁ!ってことが多いので。
       もち米(おこわ)ライン付き→おこわ好き。月に1回は何か理由をつけて赤飯食ってる。
       ふたが取れて洗える→必須でしょう!

    IHだとちっちゃいくせに3万弱…5合炊きのひとつ型落ち品より高い(涙)

  3. 4 炊飯ジャー(´・ω・`)

    前のは焚きたてでもご飯が黄色くなったので、もう寿命かな??
    と思って去年の11月に新しいの買いますた。ふたは取れないけど
    内側のふたと吹き出し口は外して洗えるやつです〜。二万5千ちょい。

  4. 5 匿名さん

    家は二人ですが5合炊き。みんな毎回ご飯炊くんですね!!
    週末に5合炊いて、小分け冷凍して、
    毎晩二個づつ解凍して食べるうちは手を抜きすぎ?

    主人がお弁当を持って行きたいと言い始めて、毎朝ご飯を炊く事になりそうなので、
    昨日、追加で1〜2合の小さい炊飯器がないか探しに行ってたのですが、
    小さくても3合炊きくらいからなのですね。電子レンジで一人前だけご飯が炊けるのを
    買った方がいいかしらと、炊飯器は諦めて帰ってきました。
    スレ主さんのお探しの炊飯器は何合くらい?
    3合炊きなら6000円台から有りましたよ

  5. 6 匿名さん

    横からすみません。家のもぼろぼろです。10年位は使いました。安いの無いかな〜ともおもってますし、逆に長く使うんだから良い物にしようか?悩んでます。おこげも出来る炊飯器って重たそうで高かったと思うのですが、電気で使いやすいおこげまで作れる炊飯器っていいのあります?

  6. 7 匿名さん

    我が家もとうとう一番古い家電が炊飯器になりました。(そう考えると炊飯器ってなかなか故障とかしないんですかね?)
    買い替えを検討中ですが、やはり値段が高いものの方がおいしいご飯が炊けるのでしょうか?
    長く使う物ですのでケチらないほうが良いですか?

  7. 8 匿名さん

    >06さん
    タイガーの土鍋釜じゃないですかね。
    おこげ好きにはたまらないみたいですよ。
    そのままおひつにもなるみたいだし冷えても(むしろ冷えて)うまいって。
    ただ釜の内側にコーティングしてないから、置いておくと
    こびりつくらしいです。

  8. 9 バカレンジャー(´・ω・`)

    高いの買っても少し安いの買っても
    釜のテフロンのはげ具合や消耗する状態は同じなんですよね・・。

    内ぶたが簡単にはずれるもの、長く使ってもなるべく部品が
    壊れなそうな物を選びました。安いのは1万以下〜高いものは5万代まで・・
    うちはその中間をとりました・・^^;

  9. 10 匿名さん

    >釜のテフロンのはげ具合や消耗する状態は同じなんですよね・・。

    ほんとそうです。
    我が家も数年前きばって高いのを買いましたが、はげました。
    で、安いのを買いましたが、あまり良くない、ってか全然良くない。

    こんどはおなべで炊くことにしました。
    もう、炊飯器はいらない!!

  10. 11 匿名さん

    うちは、あんまり高機機能の炊飯器は必要性を感じてないです。
    今の炊飯器は古米か新米か、麦か玄米かもち米か、炊き込みかおかゆか、
    予約もスピードも何でも付いていますが、私の使うボタンは「炊飯」のみ。
    ご飯に押し麦を混ぜて炊いたり、玄米を炊く事が多いのですが、
    普通の炊飯でちゃんと炊けちゃうんですもん。主人が味つきのご飯が好きで、
    よくオコワや炊き込みご飯もしますが、やっぱり「炊飯」
    水加減や漬け時間を多少工夫する事もありますが、いろんな機能の使いこなせない私は、
    次の買い替えは一番安いので良いかしらと思っています。
    家の炊飯器は13年目ですがまだまだ使えそうなので、買い替えはまだ先になりそうですが。

  11. 12 おみそ

    おみその炊飯器も、10年選手!!!
    電気屋で新作見てもさっぱりわからん!ハイカラで!www
    炊き込み御飯や、シチューなどなど、いろんな物ができるお釜買いました。
    お釜・・・?セトモノで、蓋が2重になっているやつ。
    なかなか楽しいです。しかもおいしいです。
    しばらくは、それで頑張ってみるつもり♪ちょっと時間はかかるけど・・・
    炊飯ジャーは、壊れるまで使います。
    でも、物持ちが良いので、いつ壊れるかわからない・・・

  12. 13 05

    ところで、炊飯器のテフロンってそんなに悪くなるもの?
    家ももう10年以上になりますけど、テフロンは健在ですよ。
    やっぱり週に一度しか使わないからかなぁ

  13. 14 匿名さん

    買った!!炊飯器!
    SNAYOなんていうマイナーっぽいところだがこれがまたいい炊き上がり。
    価格は店頭4万くらいのを3万ちょいまでがんばってみた。
    いやー、最近の炊飯器はうまくたけるもんだな。
    違いにびっくりです。
    釜の重さがまたすげぇのなんの。
    重けりゃ良いってもんじゃないが、なんかすごそうな感じ。

    ちなみに今まで使ってたのは学生時代から使ってたかなり昔の(余裕で10年越してる)
    しかも安物数千円クラス。
    昔の名残で「魔封じ」って紙が張られてた代物(友達に貼られた)
    それを十年近くはがさずに使用してた俺も俺だが。。。

  14. 15 たまこ

    05さんは、すばらしい。なるほど〜、と賞賛の拍手。
    そして、ぐ〜たらなわたしは、11さんに同意。

    結局、どこの何がいいのか、いまだにわからない。

    炊飯釜スペシャリストの登場は、何レス目か!

  15. 16 おみそ

    >13
    おみそもそう思うよ・・・
    ジャーのテフロンって、そんなにハゲますかい?
    おみそは毎日使って10年。
    ハゲてるとこないけどなぁ。
    あ!?
    もしかして、それでお米といでるとか??
    それだったら納得。でも、違うなら不思議。

  16. 17 バカレンジャー(´・ω・`)

    おみそひゃん
    ご飯食べ終わったらすぐ水につけるけど・・スポンジの固い方で洗うし、
    気をつけて洗ってもはげちゃうぅ!(・・てか私が怪力なのか!?)

    前の炊飯ジャーのお釜の両端に取っ手(持ち手?)が付いていました。
    片方の取っ手(プラスチック部分が割れた)が取れた状態で数年間使っていました。

    新しい炊飯ジャーには取っ手の付いてないものを選びました〜。
    気をつけたのはこのぐらいです。
    私も色んな昨日やコースがあってもほとんど「炊飯」しか使いません^^;

  17. 18 バカレンジャー(´・ω・`)

    ↑ぎゃー間違えた! ×昨日 ○機能

    最後までSかN悩んだけどNにしますた。

  18. 19 くま

    う〜ん、うちの炊飯器はお釜で米が研げると説明書にあったので
    あんまり気にもせずに研いでいたんだけどな〜。
    一箇所はげ始めるとそこから日焼けの皮が剥けるように徐々に広がってきました。
    一日2回そんな調子で研いでいたら、この1〜2年ではげはげ…
    みなさんやっぱり5合炊き?

    この間テレビで普通の炊飯器、最新のIH炊飯器、土鍋で
    同じお米を炊き比べていたんですが
    味が全然ちが〜う!と出演者が驚いていました。
    確かに何回か圧力鍋で炊いたことあるけど、もっちもちで美味しかった。
    朝はタイマーで炊いているので、やっぱり炊飯器はないと困るけど…。

  19. 20 バカレンジャー(´・ω・`)

    くまさん
    うちのは5合です。今見てきました・・。

    日焼けの皮・・ああ!分かります〜!前の炊飯ジャーの最後の方が
    そんな感じでした〜。私も釜でといでます^^;

  20. 21 おみそ

    あああぁぁ〜〜!!!
    ダメなんだー。ダメなんだぁー!!
    釜でといだら、ダメなんだよー。
    おみそ、ちゃんと米とぎボウル(100均・5合までOK)でといでるもーん。
    釜でといでもいいって書いてあっても、とがない方が何年も持ちが違いまっせー。

  21. 22 たまこ

    どっかのメーカーが、お釜5年保証とかをつけていた。
    はげたり傷がついたら、無償で交換してくれるとあった。
    どこですか?
    そこのが欲しいのお。
    でも、うちのはまだ健在だから、当分いらないのだ。

  22. 23 匿名さん

    便乗で質問させてください。
    最近、圧力炊飯ジャーが気になるんですが、誰か使ってる方いませんか?

    そいえば
    すめし作る時、直接お釜にお酢いれちゃだめだって。テフロンがいたむらしいです。
    うちやってました。5年目だけどぼろぼろです。

  23. 24 ちゃぶだい

    テフロン傷んだのに使っているのですか?
    身体に悪いと聞いたことある。

  24. 25 くま

    半年くらい前にメーカーに内釜だけ買えるか問い合わせしました。
    内釜だけで8,000円もするのよ。たっか〜い!!(>.<)
    お姉さんに
    「テフロンが万が一口に入っても特に問題はありませんので
     そのままお使いになっても大丈夫ですよ。
     (もう充分使ったでしょ、もういい加減買い替えなさいよ♪←お姉さんの心の声)」
    と言われますた。

    たまちゃん、そのメーカー教えて!!

  25. 26 バカレンジャー(´・ω・`)

    心の声・・(‾▽‾;確かに・・そうなのかもw

  26. 27 匿名さん

    一流家電メーカーの炊飯器を去年買った。
    今年になってから、月に一度ぐらい故障するようになった。
    炊飯途中でピーと鳴ってスイッチが切れる。
    もう、このメーカーのは買わない。

  27. 28 匿名さん

    08さん、ありがとうございます06です。そうそうタイガーでした。ヤマダ電気で試食会やってて、おこげがたまらなくおいしかったです、ご飯もなんかモチモチしてて。うちのも10年選手だし思い切って買おうとしたのですが、新製品って高いしもう少し待とうと思いました。こびりついちゃうんですか〜。販売員の人はこびりつきまでは説明してくれません。私のようなズボラにはこびりつきは困りものです。でも〜おいしいおこげだったな〜自分のわがまま悩んじゃいますね(^−^)。。10年選手が、おいしいって言ってくれたんなら買ってくれよ〜と店員さんの心の声(‾▽‾;聞こえていました。

  28. 29 匿名さん

    >23さん

    圧力炊飯ジャー、使ってます。
    で、買った後にいろんな米で検証して見ました。

    いい米はおいしく、それなりの米はそれなりに
    不味い米は、やっぱまずかったです。

    ただ、時間がかかる炊飯器はおいしく炊けないです。
    ですから、早炊きがあるなら早炊きで炊いたほうが
    おいしくたける筈です。

    3合の米を文化鍋で炊くときは強火にかけ、沸騰したら
    弱火、およそ11分で炊き上がります。

    で、わかるように、最初の加熱がおいしいお米を炊く
    コツですね。

    それから、酢飯は炊きあがったごはんを、すし桶に移して
    お酢をかけ、うちわなどで扇ぎながら
    混ぜるんですよね。

    酢は酸だから、直接お釜に入れない方が
    やっぱり良いですよ。

  29. 30 23

    29さんありがとうございます。
    で、結局はどうなんでしょう。値段が高いわりには
    そんなに味に期待しちゃだめなのかな。
    メンテなんかもめんどくさそうだし。

  30. 31 匿名さん

    >30さん

    そうですね。
    圧力炊飯ジャーというわりには
    圧力の恩恵は?
    IHはなら圧力と特に謳ってなくても
    良い気がします。

    最近、気になるのが
    やっぱりタイガーの土鍋炊きですが
    熱源が電気なので
    期待しすぎると、がっかりなんてこともあるかもです。

    抱き

  31. 32 匿名さん

    >>28
    うちもタイガーです。3万近くしましたが満足してます。
    こびりつき?意味がわかりませんが、うちはそのようなことはないですね。

  32. 33 匿名さん

    通販生活で買ったサンヨーの炊飯器美味しく炊けます。
    圧力炊飯器にして良かったです。真っ白ツヤツヤふっくらの炊き上がり。
    炊飯中に「ポコポコ!シューッ!」って音がして最初はびっくりしました。
    ふたに調圧弁やらオネバのタンクやら部品が多いので(圧力式は皆同じ)
    毎回洗浄がめんどくさい方には向いていないかも。

  33. 34 匿名さん

    >32
    確か土鍋釜のコーティングが無いタイプは
    まだ4万切ってないはずなんで、型が違うんじゃないっすか?
    高いヤツはおこげ3段階ぐらいあるらしく、
    炊けた後すぐ混ぜないとこびりつくって聞いたよ。

  34. 35 匿名さん

    うちは象印の圧力5段階のやつ買いました。
    水に付けないですぐスイッチ入れても
    ごはんつやつやもちもちでうまいです。
    3万以下でした。

  35. 36 35

    ちなみにその内釜はメーカー3年保証付いてました。

  36. 37 匿名さん

    あのー、お米はいくらくらいの使ってますか?

  37. 38 匿名さん

    うちは10年以上前のジャーだから安いお米はすぐパサパサ。いいお米だとそうでもなですね。

  38. 39 匿名さん

    鍋でご飯を炊くという選択肢はないのですか?
    土鍋でご飯を炊いています。
    炊き上がりが早くて、おいしいです。
    夏場は、ご飯のいたみ方が炊飯器と全然ちがうと思います。

  39. 40 匿名さん

    タイガーマイコンジャー炊き立てだと
    水晶米がコシヒカリになるらしい。

  40. 41 フェレットくん

    家を建てたとき両方の親からお祝いを貰い
    今度は出産祝いを貰いました。
    ただでさえお金のない両親がお祝いをくれたので
    両方の親に炊飯器をプレゼントしようと思います(^−^)

  41. 42 匿名さん

    そういえば炊飯器は20年はつかってるぞ。一人暮らしで部屋に誰もこないので2合以上炊いたことないな。寂しい話だ。
    米はちゃんと研げば、旨く炊きあがります。最新のジャーは、なんだか甘みがありすぎて慣れなくて、旨く感じないです。
    貧乏舌です。
    あれ、そういえば、歯磨きコップも、風呂の洗面器も23年は使ってるなあ。オレって物持ちいいよなあ。

  42. 43 匿名さん

    ん?まてよ。洗濯機も20年だな。週1回使用だけど対したもんだ。さすがは、◯立!

  43. 44 くま

    家電製品ってやっぱり使用回数の問題なのかな。
    一日2回炊いているうちは42さんと同じ使用状況ということ?

    しかし、全てが20年選手とは。確かに物持ちいい…。

  44. 45 匿名さん

    うちはもちもちしているのが苦手何だけど
    たいていもちもちしてておいしく炊けるって書いてあるんだよね。
    しゃっきり炊いています。

  45. 46 たまこ

    サンヨーに決めたぞー。

    2年前は、元気だった、元気くんがとうとう大往生してしまったからだああ!

  46. 47 匿名さん

    うちの5年くらいつかってる3号炊の炊飯器、なんかお米が立つんじゃなくて凹む。。。
    もちろんおいしくない。3号では友達北と帰途か足りないから5、5号くらいに買い換え検討中
    タイガーの土鍋釜炊飯器っていいのかな?おひつにもなるってのが、なんか面白い。

  47. 48 匿名さん

    >>47
    うちそれ使ってます。
    美味しく炊けるし、内釜をそのままレンジに入れられるので便利ですよ。
    この炊飯器に変えてから保温はほとんど使う必要がなくなりました。
    鍋敷や土鍋のフタまで付いてておもしろいです。

  48. 49 47

    48さま
    早速のお答えありがとうございます。そうか土鍋だからレンジも使えるんですね!
    今までの内釜ではできないから考えつかなかったけど、それは便利そうですねー。
    保温性も良いみたいですね。やはり鍋敷き、蓋つきというのがなんとなく惹かれます。
    ありがとう

  49. 50 匿名さん

    ワラシもそれ欲しい!!!

    最近、数時間置いただけで周りからご飯がカチカチになる。

    マンションを引っ越してからそうなったような気がする。。。

    電力が違うとか?

  50. 51 匿名さん

    >>47さん
    土鍋釜の小さなの(3合炊き)を使ってますが
    普通に白いごはんを炊くだけならほとんど問題ないと思います。

    炊き込みご飯(味つけ)にするとお焦げがホントの苦いコゲコゲになって
    釜底にこびりついてしまいました。
    メーカーに問い合わせをしたらかなり水加減を多めにしないとダメだそうです。

    もち米炊き(おこわ)もそれまでの水加減で炊いたら黒い煙がもくもく出てきて
    見事にこびりつきました。
    半分は焦げで食べられず、3日ふやかしてこそぎ落としました。
    これもメーカー見解では水加減を増やしてください、とのこと。

    お赤飯を炊飯器で炊くことは想定していなかったらしく、
    こちらから問い合わせをしてはじめて技術関係と相談したらしいです。
    それって炊飯器メーカーとしてどうよ…って感じですが(^^;

    炊き込みごはんやおこわが好きで、ひんぱんに作るのですが
    買い換え後はいつもべちゃべちゃの炊き込みごはんです。
    おこわにならない…!これが一番の不満かな。

    セラミックなので釜が重いし、
    うっかりぶつけたら割れるんじゃないかと思ってひやひやしながらの洗い物だし
    (実際あれだけの厚みならそう簡単に割れることはないとは思いますが)
    最近流行りの炊飯器で作る簡単ケーキは作れないし
    (他の炊飯器調理もできない)
    本当に白いごはんを炊くだけの炊飯器。

    気に入っている方もいらっしゃるので、私のニーズには合わない炊飯器だったのでしょう。
    でも正直言って私の場合は失敗した!と思っています。
    高かったのに…(涙)

  51. 52 匿名さん

    保温でごはんが固くなるのは、内がまが寿命なのでは?

  52. 53 匿名さん

    私は、三菱の本炭釜を使っておりますが、
    めちゃめちゃ美味しく炊けますよ。
    少々お高いですが、家飯が多い人であれば絶対おススメです。
    毎日の事ですからね。

  53. 54 匿名さん

    とりあえず5万円以上の商品なら一通りおいしく炊けるみたいですね。
    うちはサンヨーの匠純銅、こちらもおすすめです。
    サンヨーとは思えないおしゃれなデザインも気にいってます。

  54. 55 匿名さん

    圧力タイプは白米以外例えば豆ご飯とか炊くと 豆の皮とかが圧力口に詰まって爆発することがあるらしいケーキとか煮物も危ないって 通信番組で見た圧縮パック?でご飯炊くとき一緒に肉じゃが作るっていうのやりたかったのに

  55. 56 匿名さん

    54さん、純銅釜ってすごく重くないですか?土鍋釜も重いなと思って躊躇していたのですが、
    それを上回る重さだったので、土鍋釜がかわいく思えてきました(笑)

    うちは調理はできなくていいので、やはり土鍋釜にするかなー。おこげ大好きだから、おこげ調節できるのが魅力的です。
    特に炊き込みご飯の時のおこげがいい!!
    純銅釜と土鍋釜を店頭で食べ比べしてみました。同じ米を使っているかわからないので、なんともいえませんが、
    純銅釜のほうは炊きたてだったこともあり、あまみがありました。土鍋釜はもちろん売りのおこげを作っていたので
    香ばしい感じでした。(炊きたてでなく、さめていたけどおいしかった)
    どちらも普通においしく、どの炊飯器を買うかは好みの問題でしかない気がしました。

    もう炊飯器もお米を炊くということではそんなに変わらない気がする。
    あとは付加価値(調理できるとかおまけに蓋がつくとか)と好みによるのかなー。

  56. 57 匿名さん

    土鍋釜って割れそうで怖いけど、どうなの?

  57. 58 匿名さん

    おこげができる炊飯器を買いました。

    それなりにおいしく炊けているのですけど、昔のガスで炊いてできたおこげと比べて香ばしさがないように思います。

    火力の差?なぜなんでしょ?

  58. 59 匿名さん

    土鍋割れるかなー?でも現在の金属釜でもそれ自体を落としたりしたことないから、大丈夫かも。
    香ばしさが違うのは火力が違うからじゃないでしょうか?コゲコゲの方が香ばしくなりそう。
    炊飯器おこげは焦げ付いて取れなくなると、それはそれで苦情になりそうだから控えめおこげな気がします。
    いや実際はまだかってないからしりませんがw

  59. 60 匿名さん

    土鍋釜を使っている51です。

    炊き込みご飯のお焦げは控えめなんて言うかわいいものではなく
    じゃりじゃり真っ黒の焦げ付きです…。
    釜底一枚は完全にこびりついて食べられません。
    1〜2日ふやかしてメラミンスポンジで少しずつこそぎ落としています(涙)
    焦げグセがついてしまったのでしょうか。

    白飯の時のお焦げは炊きたては香ばしくておいしいですよ。
    時間が経つとふやけて糊のようにべちょ〜っとしてしまいます。

    >>57さん
    結構厚みがあるので、そう簡単には割れないと思います。
    落としたことはないからわからないけど。

  60. 61 54

    うちの釜だと落としたら足の指が粉砕骨折しそうですね。
    落とした事はないけど気を付けよう・・・

  61. 62 匿名さん

    >>57さん

    わたくし昨日、初めて土鍋釜で栗御飯を炊きまして、
    まさに今その状態です(涙)


    炊き込み御飯は期待しないほうがいいかもしれません土鍋釜。
    (ちなみにタイガーの3合炊き土鍋。>>57さんとたぶん同一商品です)
    せっかくの国産の栗御飯がまるで燻製でした(苦笑)
    「オコゲ」じゃなくて「焦げ」です。炭です。
    ハズレじゃないけど、どうしよう、古い炊飯器も捨てないで炊き込み専用で置いとく?という感じ。

    でも白い御飯はすごく美味しいです。
    今まで2合で余ってたのに、全然足りなくなりました。お米の消費量がヤバい…
    実は非オコゲ派なんですが、早炊きならあまりオコゲもできないので気分で調節。
    そのまま食卓に持ち出せるっていうのも、すごく便利で食べ過ぎちゃうポイントかも(笑)

  62. 63 匿名さん

    >>62さん
    もしかして私あてのレスでしょうか?
    タイガーの土鍋釜使用中の60(51)です。^^

    炊き込みご飯で焦げましたか!
    同じ現象の方がいらっしゃって、仲間を見つけてうれしいような、
    お気持ちを察すると悲しいような…。

    この連休中に行ったホムセンで偶然タイガーの土鍋釜の宣伝販売をしておりまして、
    そこに来ていたタイガーの社員さん(結構年配の営業さん)に現状をお話したんです。
    そうしたら、やっぱりびっくりされまして 笑。
    おこわや炊き込みができないなんて話は初めて聞いたと言われました。

    土鍋のお釜は手作りなので個体差が大きいとのこと。
    本体との接点の不良なども考えられるので
    一度サービスセンターに連絡をして点検に出してください、とのことでした。

    たとえ1週間でも炊飯器がないと困るのでどうしようか考えているところです。。。

  63. 64 匿名さん

    うちは炊飯器はタイマーで炊くときだけ使うよ。
    それ以外はガス火で土鍋で炊くかルクルーゼを使っています。
    ガスで炊いた方が早く炊けるので便利。

  64. 65 匿名さん

    64さん、教えてください。
    ガス火で炊いたあと、残ったご飯は冷凍するのでしょうか?

  65. 66 匿名さん

    うちはネット上のクチコミを色々調べて
    54さんと同じ物を使ってます。
    炊飯器次第で御飯は美味しくなると知りました。

  66. 67 匿名さん

    一升炊きでおススメ機種ありますか?

  67. 68 匿名さん

    64です。
    食べきれる量しか炊かないのでほとんど残りませんが
    残った時は冷凍します。

  68. 69 ウザイナさん

    69get。メリークリスマス。
    炊飯器は象印がおすすめ。

       ~~~>>>ウザイナ♪(69:ぺロペロ)

  69. 70 チーター魔法瓶

    タイガー 土鍋IH炊飯ジャー(JKF-A)は おこげ炊飯器です。
    土鍋の発想は良いが 値段が高い、美味しく炊けない、ご飯がこびりつく、洗うのが大変 など2
    タイガーの新製品購入には 十分注意しましょう。

  70. 71 匿名さん

    おこげ大好き

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸