なんでも雑談「年収の平均って??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 年収の平均って??

広告を掲載

  • 掲示板
さまさま [更新日時] 2011-10-26 22:00:12

年収ってどの金額の事を言うの?
どの書類みたらわかるの?
全く無知な私に教えて!!
30歳の平均収入ってどのくらい?

[スレ作成日時]2006-03-16 10:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収の平均って??

  1. 451 匿名さん

    35歳のDINKSです。会社から源泉徴収書もらいました。夫450万円、私470万円でした。残業手当がちゃんとついていれば、夫はあと100万円はいくのですが。

  2. 452 匿名さん

    文句いって、会社いづらくなるとやだしね。
    転職ったって、、、求人紙みても、同じ年収確保するの、なかなか厳しいから。

  3. 453 匿名さん

    霞のお役人さまは、時間外は規定値しかついていないだろうな。
    それでも地域手当があるので、地方勤務よりは待遇は良い。
    長く先々を見据えて仕事をしている。
    大蔵省の時間外は青天井だったらしい。

    地方自治体は、実働時間で手当がつくが、定時で帰るのが殆ど。
    時間外をするのは金目当てか能力なしと見られる。
    財政が厳しいことを自覚した最近は、定時帰宅が主流だろうな。

  4. 454 匿名さん

    >>448
    国税庁調べの民間企業の平均給与では30〜34歳の平均は、男458万円。
    ちなみに35〜39歳では男548万・女294万円。
    45〜49歳では男658万円が平均。ピークの年齢階層は50〜54歳で男663万円。
    世間はあなたが思っているより稼いでいるようで。。。

  5. 455 匿名さん

    地方公務員の友人は2時まで働いても残業代なしだよ。定時に帰ったことないっていうけど、残業代はつけるなって言われてるらしい。労働基準法違反だと言って上司に残業代つけるなと言われても仕事を誰が変わってくれるわけでもなく、結局つけずに残業するしかないんだって。

  6. 456 匿名さん

    残業代を考慮した、給与なのでは?
    民間だと求人の給与では、そんなすごいのはあまりないなー。

  7. 457 匿名さん


    民間だって残業代つけれん。
    しかもオレは管理職だから、土日も当然サービス出勤。

  8. 458 匿名さん

    管理職はえばってるよね

  9. 459 匿名さん

    平均値の議論はあまり意味がない。
    至近では格差が大きく付いて、サラリーマン平均値は600万円台だが、
    中央値(上から数えて、順位が真ん中の人)は500万円台。

    一部の高所得者が平均値を吊り上げているだけ。
    国民保有資産の平均値が1500万円といわれても、ピンとこないのと同じ。

    給与所得者の7割は平均以下だよ。

    求人誌って、入社したての人間に平均以上の給与を払う会社は無いでしょう。ヘッドハント以外は。

  10. 460 匿名さん

    でも、求人紙の給与から、毎年昇給するかもしれませんが、
    劇的な会社は少ないのではないでしょうか?
    最初の基本給から、頑張りしだいで大きく上がると言ってくれるところならOKですが。

  11. 461 匿名さん

    がんばり次第で大きくあがるなんて言ってるところはその実ほとんど上がらないとみていいのでは

  12. 462 匿名さん

    おい! 藻前ら!
    ここに書く時や国民調査の時はやっぱり見え張って少し多めに書くだろう?

  13. 463 匿名さん

    そんなことないですよ。

  14. 464 匿名さん

    源泉徴収票が来た!
    初めて確定申告レベルに達した!!!

  15. 465 匿名さん

    36歳660万てどうですか?

  16. 466 匿名さん

    >>465 ちょうど平均くらい?

  17. 467 匿名さん

    36歳2000万になりました。

  18. 468 匿名さん

    ええなぁ。その半分や。

  19. 469 匿名さん

    わしなんか五分の一だぜv

  20. 470 匿名さん

    30過ぎて2000以下なんか***組だね。

  21. 471 匿名さん

    ゴールドクレストは給料が群を抜いている。
    胡散臭い商売という噂も。

    文系は行政官や法曹が頂点かな

  22. 472 匿名さん

    負けるが勝ち

  23. 473 匿名さん

    36歳 820万ってどんな感じ?

  24. 474 匿名さん

    36歳 250万 家族4人カツカツです

  25. 475 匿名さん

    ここに書き込んでる額って、手取り?額面?

  26. 476 匿名さん

    36歳665万 額面です。少ない?

  27. 477 467

    手取りです。
    源泉徴収票がまだ来てないので。

  28. 478 匿名さん

    38歳 1500万位 税込み
    毎月 所得税22万は引かれてます

  29. 479 匿名さん

    ということは、年間の所得税が264万円ですか?これに社会保険料が引かれて、実際の手取りはいくらくらいになるのでしょうか。

  30. 480 匿名さん

    源泉徴収票によると、給与所得は2100万程で源泉徴収税額は約335万と社会保険料は約145万。
    年収が増えても、税金や社会保険料がかなり重くなり、
    実際手取りが増えた感は全くない。

  31. 481 匿名さん

    だんだん自慢大会になってきた
    さ、庶民の書き込みいってみよう!

  32. 482 匿名さん

    源泉徴収もらったら、源泉徴収分が650万だった。
    取らせすぎで改めてムカついた。

  33. 483 匿名さん

    税金ってホント高すぎる
    住民税入れると300万以上は払っている

    でも 小額しか払ってない人も多すぎる
    不平等だよね

  34. 484 匿名さん

    役人になればいいだけのこと

  35. 485 匿名さん

    平等なんてつまらんよ。

  36. 486 匿名さん

    年収2000万以下は庶民なんだから

    どんぐりの背比べは止めましょう。

  37. 487 匿名さん

    累進税率は本当にムカつく。
    最高税率は1億超からというような、なだらなか累進で良いと思う。

  38. 488 匿名さん

    >>487
    賛成

  39. 489 匿名さん

    ひとのフトコロ具合って、結構おもしろいね、見てて。

  40. 490 ビギナーさん

    最近のテレビで社員の平均が520万円といってたが、
    30歳の平均はわかりません。
    300万円が世界的に考えて標準なら、そうなんかな?

  41. 491 匿名さん

    物価が違うから比べられないのでは?

  42. 492 あ〜ぁ

    バカバカしい・・・。

  43. 493 近所をよく知る人

    近所では、私はミスター**X
    でも、ここの書き込みは、年収1千万超えの方がオオいなー。うらやましいヨーン。

  44. 494 入居済み住民さん

    でもさあ、東京とかと地方じゃ物価ちがうけ
    当然給料も違うよね。
    東京で800万より地方の600万のほうが
    裕福でしょ。
    例としてはワンルーム家賃福岡は3万
    東京は10万位?
    オイラの考えまちがってるかな?

  45. 495 賃貸住まいさん

    東京都
    9じ5じ定時で、残業あり、
    結構ハードな仕事
    有給昇給手当てなし。
    年収200万。

    他に仕事しないと
    これじゃあ生活できないです。

  46. 496 近所をよく知る人

    なんか最低時給を1000円以上に引き上げで試算すると、
    経済効果がかなりあるって、ニュース見たよ。

  47. 497 都内在住

    都内、一般企業勤務。38歳。非管理職。
    年収870万。
    勤務はほぼ9時6時。
    夜遅くまで仕事してるなんてやつは能力ないからだと思うね。
    俺は6時までには終わるよう、全力で仕事してるよ。

  48. 498 匿名さん

    >497
    確定申告もしてない分際でえばるな(笑)

    俺の所得税は765万だよ。

  49. 499 匿名さん


    いろんなライフスタイルがあるから、そういう言い方は無いと思うな〜。
    器を大きく持ちましょう。

    ちなみに
    38歳管理職 年収1400万
    勤務時間 7-22時、
    携帯・タクシーチケット支給呼び出しあり。
    ですが。

  50. 500 499ですが

    しまった、一個上へのレスね

  51. 501 近所をよく知る人

    >>494
    袋井(静岡県)は8万くらいだったような気がする。。。ワンルーム

  52. 502 大手企業サラリーマン(嘘)さん

    38歳影の管理職 年収400万
    勤務時間 9-18時
    健康であれば別にいいよこれでV。

  53. 503 大手企業サラリーマンさん

    静岡の浜松は1万ぐらいだった
    ソニーの社宅

  54. 504 匿名さん

    年収2000万弱(30後半)だが、うん、健康で家族仲良いのが一番!
    貧乏性なので、ここ数年靴下、シャツ以外は服買ったことありません。
    借家だし、車も国産小型車。
    でも金が集まるところに集まるのは本当。だって、何千万で株や為替やっていたら
    ここ数年は上がる一方でしょ

  55. 505 大手企業サラリーマン(嘘)さん

    でしょ〜て、えぇ〜〜なんか違和感を感じる。
    まっいいか。

  56. 506 匿名さん

    36歳で年収650万てどうですか?

  57. 507 マンション投資家になりたいさん

    >506さん 平均的ですね。(^−^)にっこり

    私は確定申告用に計算中ですが、給与所得2400万+家賃収入180万(確定申告は経費で赤字です)
    所得税の高さにうんざりしました。
    家賃収入にシフトしたいです。

  58. 508 MIT教授石井裕氏に憧れる

    給与はいいけど世界を作りかえれる人になりたい

  59. 509 匿名さん

    さまさまさまの降臨を待ち望む。
    そろそろ集計しろや〜〜

  60. 510 マンション投資家になりたいさん

    ここまでの集計 n=63 平均年収897万円 平均年齢33.5歳

  61. 511 匿名さん

    510さん。ありがとうございます。
    結構貰ってる人の書き込みが多いんですね。

  62. 512 匿名

    >510
    とても参考になりました。
    ところで所得は対数正規分布に従うとよく言われます。
    分散も求めて、対数正規分布のパラメーターも算出しましょう。

  63. 513 大手企業サラリーマンになりたいさん

    29歳で年収750万

    ここまでの集計 n=64 平均年収894.7万円 平均年齢33.4歳

  64. 514 伯爵

    私の年収は38歳で660万でした(^^;

  65. 515 匿名さん

    http://www.777money.com/torivia/torivia4_3.htm
    ↑サラリーマンの平均年収  平成18年

    http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sarari-mannkyuuyo.htm
    ↑ちょっと古いデータだけど 平成18年度とあまり変わってないような?

    そして、他人と比べても仕方ないような・・・

  66. 516 匿名さん

    >>510
    バトル板見ると、みんなそれより高収入のような・・・


    みんな虚勢なのか!!

  67. 517 匿名さん

    首都圏の住民が多くて、かつ家を購入可能な層だからね

  68. 518 匿名さん

    >首都圏の住民が多くて、かつ家を購入可能な層だからね

    なら平均も上がるんでねえの?

  69. 519 匿名さん

    虚勢でもないと思うし、高収入の人が自己申告しているだけで、
    それ以外の人は書かないでいるだけだと思いますよ。
    だから、高収入の人だけが家を買っているイメージを持ってしまうのだと思います。
    どのスレもそうですが、出入りする人の、どの層が多いかによると思いますよ。

  70. 520 極小手企業サラリーマンさん

    じゃぁこそっと、39歳独400万です。
    贅沢できんけどそれなりに生活できます。
    贅沢できない分楽しみができます。

  71. 521 匿名さん


    674〜

  72. 522 大手企業サラリーマンさん

    幸せの感じ方は人それぞれ、お金だけの人よりいいと思います。

  73. 523 匿名さん

    でも無いよりはあったほうが良い
    金の切れ目が縁の切れ目
    世の中銭や、銭が無けりゃ何も語れん

  74. 524 匿名さん

    >>522
    同感。
    お金があたことに越したことはないと思うけど、
    お金があったからと言って、幸せとは限りませんからね。

  75. 525 匿名さん

    >>523
    >でも無いよりはあったほうが良い
    同感。でもね、
    >金の切れ目が縁の切れ目
    と思われるような状況に落ち入るのもどうかと思いますよ。

  76. 526 匿名さん

    東京都心のオフィスビル群の賃貸料は、日本が誇る製造業の会社で払える限界額の倍ほどにもなっているらしい。なお上昇してます。
    それでも成り立つのは外資金融などの生産性の高い業種があるからで、都心へ新規出店するのは多くがそのような生産性の高い企業です。
    当然ながら生産性の高い企業では、日本の平均給与をはるかに超えた額が支払われていると想像できます。30歳独身 1千万円は珍しくもないでしょう。 では、あれだけ巨大ビル群が林立している東京都心で働いている人の数がどれだけいるか想像しましょう。東京都心で働いている人は、政府機関が発表する平均年収が低すぎてピンとこない人が多いと思います。
    お金に価値を求める人は東京都心に働く場を置きましょう。特に地方のシャッター通りに慣れた目にはまぶし過ぎるほどの夢の光景があります。

  77. 527 匿名さん

    37歳、妻と赤ん坊がひとり。年収は額面で800万ちょい。
    正直キツイ・・・と思ってたら、515見る限りまだマシな方なのね・・・。
    でもうちは中小で住居手当も家族手当も無いに等しいから
    福利厚生のしっかりした大企業に勤めている知人と比べると
    同程度の年収でも生活レベルには結構な差がある。
    「幸せの感じ方は人それぞれ」と言うよりも
    年収で何かを測ろうとするなら細かい付帯データが必要だろと思う。

  78. 528 匿名さん

    こそっと。36歳350万。奥さんパートで約80万。子供一人。
    平均思いっきり下げてますが・・・。貯金があったので現金でマンションが
    買えました。管理費等はかかりますが、この先家賃を払わないですむのでこの年収でもなんとか
    やっていけそうです。(^^;)

  79. 529 大手企業サラリーマンさん

    >贅沢できない分楽しみができます。
    これお金があるとそれで解決してしまって持続できないんだよね。分かる!

  80. 530 匿名はん

    平均年収といいますが・・・
    皆さん、1ヶ月どのくらいですごしているの?
    どの位で、生活できたらいいのかなぁ?
    毎月、貯金って、いくらしてるの?

  81. 531 匿名さん

    >皆さん、1ヶ月どのくらいですごしているの?

    子ども二人の家族4人。 1ヵ月の生活費は住居費などすべて含めて 80万円ほど。残りは貯蓄です。
    贅沢はしてません。 これより生活費が下がるときついです。

  82. 532 寝不足

    子供2人の家族4人。一ヶ月の生活は住居費を含めて30万ほど。足りないのでボーナスで補填しています。贅沢はしたいですが、出来ない状況におかれています。

  83. 533 おかん

    子ども二人の家族4人。
    1ヵ月の生活費は住居費などすべて含めて 20万円ほど。…多分
    残りは貯蓄です。
    贅沢はしたいですが、貧乏性なので出来ません。

  84. 534 入居済み住民さん

    533ぐらいが一番多いんでないかい、それぐらいが楽しみが増えていいと思います。

  85. 535 匿名はん

    「子供2人の4人家族」と一概に言っても、子供の年齢によっても随分変わると思うよ。
    大学生一人暮らしで仕送りが必要だったり、予備校通う高校生がいたり。
    中学から私学に通う場合もあるし。

  86. 536 匿名さん

    総務省家計調査による、全世帯の家計(支出)2004年 全て平均値
    世帯人員 3.19人
    消費支出 304,203円(100%)
     内訳(構成比)
    食費    23.0%
    住居    6.4%
    光熱・水道 6.9%
    家具家事用品3.3%
    被服・履物 4.5%
    保険・医療 4.0%
    交通・通信 12.9%
    教育    4.5%
    教養・娯楽 10.3%
    その他   24.2%

  87. 537 匿名さん

    >>536
    そのデータだと、住居費月額は約2万円か・・・・。
    あんまりピンと来ないね。
    ローンの返済なんかはカウントされていないという事?

    「家計」の中の交通通信費が住居費の倍以上ってのも解せない。

  88. 538 匿名さん

    >>537
    住居費には住宅ローンは含まれていない。
    交通通信費には電話代・車の購入費用や保険代・ガソリン代・駐車場代とかも含まれる。
    住宅や土地の購入・新築は「財産購入」、住宅ローンは「土地家屋借金返済」という分類になって
    その他の中に含まれている。

  89. 539 538

    ナルホド〜。
    勉強になります。無知でお恥ずかしい。

  90. 540 539

    失礼、>>538さん宛てでした。

  91. 541 購入経験者さん

    なるほど生活費が月30万位なら人並みか。

  92. 542 挿入経験者さん

    なるほど夜の生活が月30位なら人並みか。

  93. 543 匿名さん

    ・・・で、年収の平均ってどのくらいなの?

  94. 544 匿名さん

    >>543
    118のレスに書かれてるな。


    厚生労働省発表の、平成16年 国民生活基礎調査によると・・・

    全世帯の1世帯当たり平均所得金額は579.7万円。中央値は476万円となっている。


    つまりだ、全世帯の所得を全世帯数で割った平均所得は580万。
    全世帯数のちょうど真ん中(全部で1000世帯なら、500世帯番目)の世帯の所得は、480万弱ってとこ。
    どうしても高所得世帯(例えば、年収5億とか)が平均値を引き上げるんで、中央値である476万が国民の平均っていえるかもね。

  95. 545 匿名さん

    大学の同期の平均では1000〜1200万円くらいじゃないかな。
    でもBRIOに出るには最低3000万円はないとあの生活は無理だね。
    俺はたった800万円で情けなや。

  96. 546 匿名さん

    5月〜9月〜11月


    飛んで 飛んでのスレだね〜♪

  97. 547

    みなさんお金持ちですね・・・
    30歳夫婦です。夫、月20万前後でボーナスなし。妻、パート扶養範囲以内。
    まわりも、こんなもんですよ。つうか、年収1000万の知り合いなんて、いないです。どんな仕事してるんですか??

  98. 548 545

    >>547
    同期は東証一部上場の中間管理職です。大卒後20年ですから、1000万円
    はごく普通なのでしょう。外資に行った人は3000円から4000万円位稼いで
    いるのでしょうね?アルバイト医師の増加が問題になっていますが、
    日給10万円だそうですね。年収にすると2000万円は軽くいきますね。
    平均と言っても比較対象でまったく違います。

  99. 549 匿名さん

    一部上場企業の部長クラスで平均1000万くらいだよ。

    サラリーマンの最頻値で年収400万〜500万。平均で600万前後じゃないかな。

  100. 550 548

    >>549
    同期は専門商社の課長と部長です。
    総合商社、メガバンク、財閥系不動産、マスコミなどだったら
    2000万円近いのでしょうね。羨ましい!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸