分譲一戸建て・建売住宅掲示板「タマスマートタウン茨木ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. タマスマートタウン茨木ってどうですか?

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2015-03-03 07:31:18

今度、茨木市にできる「タマスマートタウン茨木」ってどうですか??
北摂に住みたくて、色々と見てます。
どなたか、知っていることがあれば、教えてください。

物件URL:http://www.tamasma577.com/
所在地:茨木市大字桑原655-1番地・他(地番)
交通:阪急京都線「茨木市」駅より阪急バス約24分、「大門北」バス停より徒歩1分(住宅地入口まで)
売主:タマホーム株式会社
計画戸数:577戸(予定)

[スレ作成日時]2012-05-03 12:59:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマスマートタウン茨木ってどうですか?

  1. 1 匿名

    駅から遠いけど、専用バスも出てるみたいだし、
    小学校も近いし、車通りも少ないので子供を育てる環境は良いと思いますよ。

    あとは安いと思いますよ

  2. 2 匿名

    まだモデルハウス建設中ですが、先行販売で一部物件を押さえることはできるようですね
    とても静かな南向き斜面で、環境は良さそうです

    太陽光発電やエコキュートがあの価格で標準
    立地を考えれば妥当かもしれませんが、かなり安いことは安いですね

  3. 3 匿名

    妥当ですか?
    あまりにも安すぎてちょっと怖いなーなんて思いましたが…

  4. 4 匿名さん

    全577邸だから大量受注で安いのかな。
    子供や二世帯にはピッタリだと思います。
    箕面新町、彩都、山手台新町、日吉台あたりはのどかで街並みもよいですよ。

  5. 5 匿名さん

    今日モデルハウス見てきました。
    8棟見ることができて楽しかったですよ。。
    吹き抜けが、良かったです。
    金額も思っていたより安かったです。
    太陽光発電が、ついてるのは、やっぱり魅力的でした。

  6. 7 匿名

    長期優良住宅とのことで、ある程度の質はあるんじゃないでしょうか。
    急成長しているハウスメーカーはそれだけ需要があってのことなので。

  7. 8 匿名

    そもそもの土地が安いんでしょうね。

    無駄に値札は高いのに人気もなくぜんぜん売れないNTとかより良いでしょう。

  8. 9 匿名さん

    お得なのに越した事ないですね。

    今度、街開きやるみたいですよ。
    昨日、ポストに入ってました。無料みたいだし、
    行ってみようかと思います。。。

  9. 10 匿名さん

    街開きうちも行こうと思います。
    環境良さそうだし。
    山手台ってゴーストタウン化してる?と思いますが、これだけ戸建がたてば、また雰囲気変わる気がして、楽しみがありますよね。

  10. 11 匿名さん

    山手台ってゴーストタウン化しているんですか?

    そういえば宝塚にも山手台って同じ地名がありますね。

  11. 12 匿名さん

    ところで、このスレッドは

    戸建質問

    ではなく、

    建売住宅

    が正しいのではないでしょうか

    スレ主さんか管理人の方、できればご変更願います。

  12. 13 購入検討中さん

    これから梅雨をむかえますが、梅雨の時期に建設されるってことが、不安です。
    タマホームさんは、安かろう悪かろうと言われたりしてますし。。

  13. 15 匿名

    高かろう悪かろうのどこかのニュータウンよりいいんじゃないですか!

  14. 16 近所をよく知る人

    スレ主さん
    茨木は山手と市街地が近い方なので、この価格帯のタマスマは魅力的ですよね。
    北摂は大阪だけど、緑も多くて、阪急、JR、モノレール、高速と交通もよいですし、古くからの茨木は文教地区ですし、住むにはオススメです。
    物件選び頑張ってください☆

  15. 17 匿名さん

    >15 さん

    それはどこのことですか?
    無知ですみません。。。

  16. 18 匿名さん

    タマホームさんは、安かろう悪かろうと言われてるから期待は、しなかったのですが、
    実際は、ちゃんとしてました。
    営業の人も親切でしたし、建物が見れたから、安心しました。

    街開きに行ってみようと思ってます。

  17. 20 購入検討中さん

    シャトルバスは、自治会が発足したら自治会が運営していくとありますが、自治会費等で運営費用を捻出するんですかね??
    いくらぐらいになるんでしょう・・・。

  18. 21 ビギナーさん

    街開きに行ってきました。
    あの立地で500軒以上建てることができるのかな?
    隣の山手台は手ごろな中古物件が多く、街は完成している。
    ただ交通アクセスは山手台の方が路線バスがあるものの、道が悪い。
    買い物の便は五十歩百歩。バス通勤ならラッシュ時の阪急・JR付近の渋滞状況知っておいた方がいいと思う。

  19. 22 匿名さん

    街開き行きました〜。
    街並みすごく良かったです。茨木市でも有数の環境になりそうですね。
    家の中は入れなかったので、また行きたいと思います。

    ラッシュ時のバス、確かに気になります。どれくらいかかるんでしょう。。
    あと我が家はあのバイパス、スッキリストレートで好印象でした。
    噂ではイナイチとの交差点は高架になる予定だとか。
    でもまあ車がないと厳しい街ではあると思いますね。

  20. 23 匿名さん

    街開き1800人程来たみたいですね。
    ホームページに写真がありました。

  21. 24 周辺住民さん

    公共交通機関が無いのが痛いなあ。自主運営のバスは必ず後々問題になるよ。
    山手台の阪急バスと一体運用できれば阪急バスにもメリットのある話だったろうに、
    山手台方面とは車道で繋がってないようではどうしようもない。
    山手台、サニータウン住民の大反対があったんだろうけど、一体的な街づくりが出来
    なかったってことで開発行政としては失敗だな。これは茨木市の責任でもある。
    お手ごろな値段と町並みが魅力的なだけに残念。

  22. 25 匿名さん

    山手台小学校のところと車道はつながってますよ~
    バスは、スーパーツジトミの前の幼稚園前という停留所が利用できますよ。

  23. 26 匿名さん

    スーパーツジトミも近いですが、
    個人的には阿武山のマルヤスも魅力的です。

    最寄駅は地図上の直線距離なら、彩都西駅みたいです。
    茨木市の道路計画には山手台と彩都が直線でつながる道が予定されていますよ。
    あとうまく開発が進めば、モノレールが延長されて、山手台まで伸びてくるかもとウィキペディアにありました。
    可能性は低そうですけど。。

    利便性がかなりネックになるので、そのあたりが進めば。ですね。

  24. 27 ビギナーさん

    茨木市民ですが、西河原の171の交差点は確かに立体交差の工事中。
    問題はその先からの渋滞が心配。特に竹橋町のあたり。
    最後阪急の駅手前で枚方方面からの合流地点が心配。
    阪急の方はまだまし。
    JRは畑田交差点から産業道路が延々と渋滞する。
    平日のラッシュも問題だが、土日はさらに混む。昔はマイカル(現イオン)渋滞などと呼ばれていた。

    ただこの渋滞問題は、他の171近辺での分譲地共通の問題ですね。

  25. 28 匿名さん

    確かに。。

    茨木市の道路状況は、北摂で一番悪いと言われます。
    渋滞はするし、抜け道は狭く電柱が車道にまでせり出し、歩道がない。

    インターチェンジから摂津などの工場に向かうダンプカーが多く、国道沿いは騒音と排気ガスまみれ。

    聞いた話ですが、茨木市は城下町だったから、家が建ってから道をひいたので、道路状況が悪いんだそうです。

    プラスに考えれば、城下町の風情が残る、一歩道を入ればわりと静か、子供の危機管理能力が自然と身につく、などですかね。
    少し強引ですが。。

    週末はマイカルより、カルフールの方が距離はありますが、速く着きますので、そちらで買い物ですね。

  26. 29 匿名さん

    第一期の成約はどれくらいでしょう?

  27. 30 匿名さん

    1週間前に話を聞きに行きましたが、第一期一次分譲地(8月末引渡し予定)は既に半分程、成約済でした。
    今の所、好調なようですね。

  28. 31 匿名さん

    六割くらい成約しているようです。
    五年かけて開発されていくんだそうです。

  29. 32 匿名さん

    購入検討されている方は、なんであんな不便な山奥を検討されているのでしょうか?
    購入の際の参考にしたいので教えてください。

  30. 33 匿名さん

    今、申込をしています。
    子供の事を考えて決めました。
    通勤は、主人に頑張ってもらいますが・・・
    やっぱり、住環境が一番の決め手です。
    環境、設備を考えるとお得だと思います。

  31. 35 匿名さん

    子供は通塾にしても通学にしても送り迎え必須だね。

    よく言われるが不動産にお買い得はない。単に土地値が安いだけ。もちろん大量発注によるコストカットは多少有るだろうが。

  32. 36 匿名さん

    迎えに行けば絆も深まる!
    前向きにいきましょう。

  33. 37 匿名さん

    絆って
    いいですね。。。

  34. 39 匿名さん

    絆は今流行りですね。
    なんか環境だ絆だと不明確な釣り文句多いですが、結局その家庭での育て方と友達で決まりますよ。

    ところで、値引き交渉はここでは出来るのでしょうか?
    されてみた方いてますか?

  35. 40 匿名さん

    値引きは、できませんでした・・・
    確かにかなり安いですよね・・・

    すごい人気みたいですね。
    たくさんの人が、見に来てて・・・

    来週予約しました。
    営業の人も感じ良さそうでした。。

  36. 41 匿名さん

    人気なんですか??

    今度、行ってみます。

    どなたか見られた方、いらっしゃいますか??

  37. 42 匿名さん

    不安は沢山ありますが、
    やっぱり前向きに考えないと、決められませんでした。
    5年間、色々見ましたが、結局色々考えすぎて決められず、
    なんか経済的に、無駄なお金を使った気がします。
    やっぱり、良いところは、人気があり、気づいたら無くなっちゃいますし・・・・
    主人と相談して決めましたよ。。

  38. 43 匿名さん

    そうとう検討した一人です。

    ここは577戸を5年ほどかけて売り、住環境を町ぐるみで作り上げるそうです。
    一部を除きほぼ全てが6.2m道路で、さらに全敷地が前面車庫なので、実質11m以上の道路幅を感じます。とにかく広い。
    道路には暗くなると自動点灯するLEDがつけられ、またそれぞれの土地に植えられたシンボルツリーにも太陽光LEDで照らすとか。
    またスマートタウンを通り抜けされないように、町が袋小路のような作りになっています(1か所だけ山手台には抜けられます)

    景観規制が厳しく、第一種低層50/100は勿論、緑地規制があります。
    オープン外溝で家との境はワイヤーフェンスのみ。
    道路より1.5mの壁面規制があり、門扉もカーポートの屋根も付けられません。
    土地+建物+外溝+太陽光・エネファーム・蓄電池、すべて入ったオールインワンで、金額は2700万円台~3700万円台。
    登記は覚えていませんが、販売を委託しているため150万ほど委託料が上積みされます。(建てるのはタマホーム)

    スマートタウン事務所の飲み物(自販機)はおかわり自由。

    1. そうとう検討した一人です。ここは577戸...
  39. 44 契約済みさん

    委託料は物件価格に入っているので、上乗せは登記費用、火災保険等の諸費用(約200万円)が上乗せとなりますよ。

  40. 46 匿名さん

    43追記です。

    元ゴルフ場(8ホール分ほど)をタマホームが一括で買い取り、
    造成の過程で地盤は強固らしく地盤改良の必要はなかったとか。
    最大のデメリットとして、全く仕様の変更ができない。
    その変わり、ひとつとして同じ間取りがなく、
    窓やドア、バルコニーがお隣さんと「こんにちは」しないように作られている。
    外壁は、3パターン(6色)のサイディングの組み合わせながら外観もひとつとして同じ物がない。
    大きめの土地に対して小さめの建物なので、隣家との間隔がかなりあった。
    交差点が緑色に塗られていて、とても視認性が高かった。

    土地面積の相場は51~55坪。
    建物面積の相場は29~30坪。
    販売価格の相場は3200万~3400万。
    北側の所は3100万台前半。
    プラス諸経費(200万ほど・・・44さんありがとうございます^^)

    外溝・太陽光・蓄電池・防犯ALSOK(1年無料、後1カ月1500円ほど?)で、この総額は破格です。

    45さん、私は3期4次を狙っていますよw。
    欠点は全くの変更不可、希望する間取りが無い、建物が小さい、カーポートが付けられない事です。

    1. 43追記です。元ゴルフ場(8ホール分ほど...
  41. 47 匿名さん

    すごい‥‥
    参考になります!
    ありがとうございます。
    また新しい情報待ってます。

  42. 49 匿名さん

    建て売りスレの内容だよね。

  43. 50 匿名さん

    通常、
    長期優良住宅にするには、500万プラスでかかる
    スマートハウスにするには、500万プラスでかかる
    それらが標準で、外構費などセットでこの価格は土地が安いとはいえ、破格ではあると思います。

    山手台が成熟しているため、隣町のここも駅が遠い以外は案外最低限の生活利便性は確保されています。

    バランスって大切なので、それぞれの価値観次第にはなるかと思いますが。
    今は駅近のマンションが流行りですしね。

  44. 51 匿名さん

    台風きてますけど、大丈夫だろうか。

  45. 52 匿名さん

    木が倒れてそう・・・

  46. 53 ビギナーさん

    茨木山手台の末路を考えてしまうと…
    ここも同様の運命をたどる気がする。
    現地を見て
    評価の高い点 町並みがきれい 
           アクセス道路が運転しやすい(気持ち良い)
           京セラ製の太陽光パネルだと施行も安心できます
    マイナス点  家が土地の割に小さく(土地30坪クラス)、2階にトイレがない
           街の中はアップダウンが多い
           ラッシュ時駅まで30分で付けるのだろうか?

  47. 54 匿名さん

    山の手の駅遠ニュータウンの末路は、どこも同じようなもんだ。

  48. 55 匿名さん

    彩都中部、東が開発進めば、モノレールが山手台まで伸びてくる予定はある。
    彩都よりバスの便数は多い。
    交通利便と生活利便は分けて考える必要があります。
    住環境という意味をよく考えれば、ここも悪くはないです。

  49. 56 匿名さん

    建売スレに移行しましょう

    宝塚の山手台より安い分だけ買いではないかな

  50. 57 購入検討中さん

    街並み重視なのに、なんで電柱埋設しなかったんだろ

    歩道のあるトコだけは埋設してるけど、一から町ごと作ったのに勿体ないなー

  51. 58 匿名さん

    やれ電通の埋設とか、やれ石垣の擁壁がどうとか
    そういう古臭いNTの形だけの街づくりに拘って
    余分に高値出して後で大損こいて失敗するよりも
    安く買っておいて、小さく損するぐらいのほうが
    富裕そうでない庶民にはきっと良いことでしょう。

  52. 59 近所をよく知る人

    夏は涼しいですが冬は極寒。でも価格はお得感があり。住めば都です。

  53. 60 匿名

    先週と今週に見学行った者です。一週間しか経ってないのに家外観がほぼできてる事にかなり驚きました。あまりに早く造られすぎるのも逆に不安になります。

  54. 61 匿名さん

    >60さん
    抽選の7棟ぐらいは見たのですが、現在どれくらいの戸数が完成している感じでしたか??

  55. 62 匿名さん

    外の枠組みなんて一瞬でできるよ。それよりも、基礎とか養生とかちゃんと期間取ってるかが気になる。内装はもっと時間かかるから、外観が出来てから竣工するまでにだいぶかかる。のが普通。

  56. 63 匿名さん

    ずーーと地元に住んでいます。
    と言っても今は駅近い便利な場所です。

    予算を考えれば山の手しかないなぁ~っとぼんやり考えていて
    数か所の分譲地をみて、最終こちらに決めました。

    まだ子供がいませんが、子供ができた時、
    多少遠くても一人で通学ができることと、校区。
    最悪徒歩でも買い物にいけるスーパーがあることが最低条件でした。

    ちょっと中学が遠いのが気になりますが。汗

    電車で通勤の方は、阪急もJRも道が混むので少し早目に出ないとダメです。
    混まなければどちらも車で10~15分あればOKです。


    家の性能など気にしだすときりがないので、後は間取りのみで決定!
    犬がいるので和室とのセパレートにしました。

    ほとんどがリビング階段で、和室とLDKが隣接している間取りでしたので、
    選択肢は少なく、ちょっとの変更も聞いてもらえないのが残念です。

    建売だから当然といえば当然ですね!

    今はご近所にどんな方がこられるのか、そっちのほうが気になってしかたありません。

    みなさん、よろしく☆

  57. 64 匿名さん

    ここくらいしか買えない人ってかわいそう。。
    彩都はモノレールも府道も延びる計画が延長になってるのに、人気がなくて築浅でも売れない高齢化した山手台を通ってモノレールが延びるなんてほんとに信じてるんだ。
    もっとも、山手台はバスが充実してるから、モノレールが通ったところで便利になるわけないし。

    冬、うっすら雪を乗せた車が駅前にいると山から下りてきたんだと一目瞭然。
    そんな姿で北摂だと自慢しても、不憫だなとしか思わない。

  58. 65 匿名さん

    哀れだな、この人。

    そんな濁りきった心じゃ、全てが歪んで見えてるんだろなー

    合唱。

  59. 66 匿名さん

    64さんならどこのどんな物件をお選びになりますか?
    参考にしたいです。

  60. 67 匿名さん

    きっとこの手の方はお答えにならないですよ。

  61. 68 ビギナーさん

    まあ、茨木高槻は北摂のおまけだからな。

    北摂って言ったら箕面豊中吹田あたりを連想する人が多いだろ。

  62. 69 68

    ↑68だが、別に茨木高槻の人を馬鹿にしているわけではない。
    ただ64が「冬、うっすら雪を乗せた車が駅前にいると山から下りてきたんだと一目瞭然。
    そんな姿で北摂だと自慢しても、不憫だなとしか思わない。 」
    なんて書いてるから、お前の住んでる茨木はどれほどのものかと思っただけ。

    不快な気分になった皆様すみません。

  63. 70 申込予定さん

    少なくとも>64がタマスマにいない事だけは分かった

    >63さん宜しくお願いします*^^*

  64. 71 匿名さん

    ここしか買えないかわいそうな一人です。笑


    ホームページにキジが写ってましたね。

    入居は秋だし、もしかして・・・イノシシとサルも来たりして。

    そんなことも含めても愛せる町になるといいですね。

    No.70さんこちらこそよろしくお願いします。

  65. 72 匿名さん

    他のレス板に比べて、ここの掲示板は、大人な方が多いですね。

  66. 73 匿名さん

    そこまで注目されてないだけでは…

  67. 74 匿名さん

    北摂と聞いてイメージするのは、豊中、吹田(北側)、箕面です。
    茨木高槻は、千里ほど気取らない庶民的イメージです。
    今は駅前マンションが流行りですから、確かにここはあまり注目されていない印象ですね。

  68. 75 匿名さん

    景観保護も大事ですけど、正直カーポート欲しいですねぇ。

  69. 76 匿名さん

    現在検討している者ですが、
    実際は、やっぱり環境が一番だと思います。
    今年、子どもができて、初めて実感しました。
    二人のときは、駅前のマンションで考えていましたが、
    子どもができたら、子どもの安心を考えました。
    ニュータウンは、もともとの柵もなさそうですし。
    住みやすい環境だな~って思います。

  70. 77 匿名さん

    タマや、タマの検討客の方が

    勘違いNTの住民関係者あたりより遥かに大人だったりするのが笑えるな

  71. 78 匿名さん

    長く茨木に住んでいるけど、ここは本当に不便。通勤も初めは頑張れても後々大変になるだろうなって思う場所かな。
    閑静だけが取り柄でしょうね。
    どんなものか街開きも行ったけど、やっぱり・・・
    こちらも乗り気ではないのを察知したのか、営業の方にΓ興味あるんですか?」って言われて・・・

  72. 79 匿名さん

    バイバス一本で、駅まで下りるのあっという間だけど??

    1. バイバス一本で、駅まで下りるのあっという...
  73. 80 匿名さん

    あれをあっという間だと思えるならここでやっていけるかもね

  74. 81 匿名さん

    まあ茨木の旧市街と比較するのは酷でしょう。
    他のニュータウンと比較すれば価格考えれば悪くないという話。

  75. 82 匿名

    検討中の者です。通勤経路を確認しましたがJR、阪急の沿線、大阪や京都なら通勤圏内だと思います。

    あとは、何を重視するかですね。

    若い子育て世代には向いてますが共働き夫婦や子育て後半の世代には不向きかと。

    長期間住むならなら価格も妥当だと思います。

  76. 83 匿名さん

    住民専用バスは、1時間に三本?でるなら、阪急だけでなくJRにも直結だったら良かったのに‥

  77. 84 匿名

    入居が始まって自治会で意見がまとまれば、ルート変更が可能と聞きましたよ。

  78. 85 匿名さん

    自治会で決めても、使わんのになんで払わなあかんねんて人がいるんだろなー

  79. 86 匿名さん

    自治会運営のバスは危険ですよね。。。
    ここらへんてバイク通勤が一番楽で早いですしね

  80. 87 匿名さん

    自治会運営バスは廃止になる事はないの?

  81. 88 購入検討中さん

    >86さん
    確かに危険ですよね・・・

    町が完成するまでの5年間は特に値段や便数も変動するでしょうし、いっそ入居規約で上限値段と最低便数を確約した方が安心です。

    利用者が少なかったり金額が妥当でなかったり声の大きい住民(これが問題)がいると十分に廃止になると思います。

    これだけの大所帯だと、馴染まない人間もそれなりにいるだろうし。


    >83さん
    バスは一時間3本は超理想ですが、田舎育ちとしては現実1時間一本、朝夕が2本がせいいっぱいな気がしますT.T;

  82. 89 匿名

    聞いた話ですが…

    バスは3台まで増やす予定
    3年目まではタマが負担して無料。

    それ以降は有料で\200くらいになる予定らしいです。

  83. 90 匿名さん

    月200円の駅直通バスが維持出来たらとっても魅力的です!

  84. 91 匿名

    雨の日に実際にバスを使って駅までどれだけかかるか知っていますか?渋滞していたら歩いた方が早いくらい混みます。

  85. 92 匿名

    90さん
    1回の利用が\200です。
    言葉足らずで申し訳ないです。
    路線バスより少し安いくらいですね。

  86. 93 購入検討中さん

    通勤通学時間帯にバスが増便できそうにないのが心配。
    山手台の阪急バスを利用出来るならそっちを利用する
    ことも考えなくてはいけないのかな?

  87. 94 匿名さん

    車が苦にならない人でないと、しんどくなると思います。

    朝もゆとりを持って起きれる人でないと、しんどくなると思います。

    これは郊外で住む条件ではないでしょうか。

    山手台から阪急バスで市中心にでるまで、約30分とのことですが、雨とか朝とか雪とか混んでたらどのくらい時間かかるか知っている方いますか??

  88. 95 匿名

    JR茨木までなら171の混み具合で全く違います。JR経由で阪急茨木に行くなら最悪その間だけで20分近くかかる日もあります。バスを使うなら時間かなり余裕を持って出ないと無理です

  89. 96 匿名さん

    高槻の山の方の住人ですが、大自然が近くに感じられながらすぐ近くに阪急バス停があって、
    さらに言えば街バスがある事自体ががうらやまし過ぎますけれど。

  90. 97 匿名さん

    絶対遅れたくない、と思う時は駅まで1時間と見ておけば良いんじゃないですかね。

  91. 98 匿名さん

    現在、毎日時刻表通りに走ってデータ収集しているそうですので、そちらを拝見させて頂くのがベストですよね。

  92. 99 匿名さん

    まぁまず時間通りになる事はないけどね…

    たまに巻き込まれるだけでもイラつく渋滞に
    ほぼ毎日悩まされるなんて痛すぎる…

  93. 100 匿名さん

    雨の日、事故があった日などは辛いでしょうね。茨木の問題は、迂回路がないことですね。

  94. 101 匿名さん

    171に出るまでにとてつもなく混みますもんね…

  95. 102 匿名

    利便性に関する書き込みが多いですね。
    私も検討しているのですがそこが一番心配です。

    環境は抜群なのに…

  96. 103 匿名さん

    私は高槻の山の手からの検討者です。

    土地勘はかなりありますので、一日検討して即決でした。

    確かにバスは込みぐわいとか読めない分

    心配は多いですが我が家はバスに慣れてしまってましたのであまり重視しなくて済みました。


    この広さを購入できた喜びで、満足しています。

    いつか家族全員が ここに住みたい!と思わせてくれるようにと半年以上色々な物件みましたが

    ここは町並みも含め一致しました。

    桜が咲くのが楽しみで仕方ありません。


    お買い物施設も充実していますし、安く買えるスーパー等も沢山あるので

    買い物も今まで通りで済むので私的には嬉しい限りです。

    私もご近所さんにお会いするのが楽しみです。







  97. 104 匿名

    以前通学にも通勤にもバスを使っていましたが雨の日に傘をさして長い時間待ったことを思うとこりごりです。

  98. 105 匿名さん

    通勤・通学は購入者次第ですね。
    バスが苦になる人は、検討すらしなければ良いだけ。

  99. 106 匿名さん

    >103番さん

    私も即決にちかかったです☆

    不便な面はどーしようもない部分ですが、みんなで住みよい街にしましょうね!

    よろしくお願いします。

  100. 107 匿名さん

    あっ。

    内覧会ないそうですよ。
    びっくり。
    入居してからだそうです。

    引っ越しのキズでもわからないのに、太っ腹???

    ここには、そんな風にヤイヤイいう人住まないと思ってます♪

  101. 108 匿名さん

    >107

    価格が安いと、マナーの悪い人が集まりやすいよ

  102. 109 匿名さん

    一期一次のチラシが入ってたけど、まだ完売してないのかな。

  103. 110 匿名

    私も決めました。

    入居が楽しみです。

    よろしくお願いします。

  104. 111 匿名さん

    完売はまだのようです。
    好不調の目安の70%は契約済みだったと思います。
    街並みが魅力的ですが、私はもう少し静観しようと決めました。

  105. 112 匿名さん

    みんなが、良いと思うものは、すぐに無くなっちゃいますね・・・

  106. 114 匿名

    確かに高校生になったら自転車で駅まで行って電車に乗る等しても夜帰って来るのは暗いし女の子なら結局送迎しないといけなくなるかも。部活等したら更に大変です。中学までかな…

  107. 115 匿名さん

    確かに高校行きだすと大変だと思います。

    でも、不便さは自分の努力でカバーできますが、環境は自分の努力では変えれませんから、悩ましいところですね。

    それにしても茨木市って高い!
    大阪市内の方が安い。。

  108. 117 匿名さん

    市内の場所にもよります。
    市内はミニ戸建てが中心ですしね。

  109. 118

    大阪市内でも北部は30坪以上の土地を探すだけで一苦労
    ほぼ皆無。
    30坪で最低5000万以上はするかなぁ。

  110. 119 検討中さん

    大阪市内でも30坪で5000万!

    高槻や茨木でも探しましたが、大体が4000万円超えでした。

    子供が居て、車もあって月10万円以上の支払いはやっぱり厳しいですね、というか無理です。。。

    せっかくの戸建てなので、隣との距離や広さなんかを考えると50坪で3000万ちょっとは
    魅力がありました。

    消費税上がったら旦那の小遣い減らそうかしら・・・

  111. 121 匿名さん

    地価は下がり続けています。
    山手台は特に。
    坪25万。

    メリット、デメリット、それは人それぞれの価値観でいいと思います。

    それより保育園、幼稚園の数が少なそうですが大丈夫だろうか。

  112. 122 購入検討中さん

    119さんと同意見です。

    高槻で探していましたが、高すぎて全く買う気にもなりませんでした。
    先日足を運んでみましたが、通勤が40分増えてでも、環境と1500万を取りたくなる地域でした。
    ただ、売建も若干あるみたいで、そちらにしようか悩んでいます。

  113. 123 匿名さん

    でも結局遠くなったら、
    浮いた1,500万がタクシー・ガソリン代等に消えるんじゃないの?

  114. 124 匿名

    例えば子供が受験生になった時に有名塾に通ったりしたら毎日送迎しないといけないとか後々考えると不便かな

  115. 126 匿名さん

    評判は悪くないですよ。

    知っている方も通わせておられますし。

    現在 小・中も学年毎に2クラスのようですが、

    こちらの入居者の方が増えると クラスも増えると予想されますが。。


    うちが今通わせている学校は1000人超えていますので

    運動会はよく見れそうだし、生徒にも目が行き届くかな~と期待。


    習い事は 塾やプールも利用者が増えれば

    タウン内に送迎バスも通るでしょうし、集会場で教える方とかも増えるかなとか。

    まだまだ先の事になるかもしれませんが。。




    サニータウンまででれば送迎バスも来てるのかな?
    また調べてみるつもりです。

    学校の雰囲気や
    習い事も気になる所ですよね。

  116. 127 匿名さん

    最近は塾も送迎バスがでているようなので、なんとかなりそうですが。。。
    通塾生が増えれば、22時以降にスマートタウン号を駅まで出すとか。。。
    やっぱ無理?
    要望で柔軟に対応できるようになればいいな。

    中学も私の感覚では少し遠いし帰りはかなりの上り坂。
    3年間は気合いで通学してもらうかーーって感じですが、自分が行くのは車。
    小・中ともにクラスも少なく荒れてるとは聞いたことがありません。
    高校になったら、原付とバスでたくましく通学してもらいます。笑
    (さすがに学校まで原付で行ったらおこられますもんね)

    あと、タウン内から山手台へ自動車で抜ける道が整備されていないのも残念です。
    一番近いスーパーは徒歩しか行けません。
    車出すならくねくね道を通ってそのスーパーへ行くより、阿武山のマルヤスとかアルプラザかも。

    と、不便だなーっと思う点はたくさんあるんですが、
    全部なんとかなるレベルでした。

    なのでお山生活を楽しもうと思います!!!


  117. 128 匿名

    とにかく車の運転が出来ないとお山生活は無理ですね。高校によってはバイクの免許とること自体が違反です。

  118. 129 匿名さん

    金があるなら春日丘。
    最悪駅から歩けるし。
    山手台は駅から歩いたら1時間ちょいはかかる。

  119. 130 匿名さん

    子供の事を考えると、駅の近くの環境ってどうなんでしょうか??
    通勤、通学には便利かもしれませんが、せわしい生活になりそうで・・・
    悩みます・・・

  120. 132 匿名さん

    高校生に原付で駅まで行かせる親って。。。

  121. 133 匿名

    171に出る道はダンプ街道と言われていたけど今はどうなのかな…バスやダンプが多いとバイクは乗りたくないかな。

  122. 134 匿名希望

    ダンプは多いですよ。スマートタウンから、さらに亀岡の方に向かうと採石場とかがある。
    道路が真っ白になってるところもある。

    山手台は阪急が面子をかけて路線バスを維持する(と思う)が、スマートタウンはどの位の頻度
    時間帯まで運行するのか?この辺をはっきりしてほしいなあ。

  123. 136 匿名さん

    ガードレールがあったり、歩道が整備されてますので、危険とまではいかないと思います。
    高校からはバス中心の生活になりますね。

    茨木市は駅から中途半端に離れると、道幅は狭いのに歩道が整備されていない地域が多いです。

    15分歩いたり、15分自転車乗るなら、いっそバスに乗るという方ならここは良い地域だと思います。

  124. 137 匿名さん

    この前、原付でバイパス走りましたが、あそこは原付では危険すぎます。

  125. 139 匿名さん

    中学1.5kmくらいありますね。
    他をみても1km超えると遠い感じします。
    坂も急ですね。
    前向きにみると、足腰しっかりした子供にはなりそうですが。

  126. 140 周辺住民さん

    ごちゃごちゃ言うなら、駅前買ったらいいじゃないですか。
    住んでいる人もたくさんいるのに失礼です。

  127. 142 匿名

    >140さん

    正論ですね(笑)

    山手の地域なのだから、タウン内に限らずどこかに坂があるのは当たり前。
    それに対して「あーだ、こーだ」言ってもどうしようもないと思いますが・・・

  128. 145 匿名

    確かに環境はいいかもしれないけど歳とってからのバスは辛いかも。病院1つでも駅前まで出て行かないといけないし…タクシーで行けるほど年金はなさそうですし。

  129. 146 匿名

    確かに環境はいいかもしれないけど歳とってからのバスは辛いかも。病院1つでも駅前まで出て行かないといけないし…タクシーで行けるほど年金はなさそうですし。

  130. 147 匿名さん

    バスも乗れないくらいになって、一体どこにいくのですか?

  131. 148 匿名さん

    8月

    茨木市の辯天宗冥應寺境内で行われる花火大会

    タウン内からどんなふうに観賞できるのか楽しみです。



    今年はタウン内では見れないと思いますので、

    来年は楽しみが一つ増えました。









  132. 149 匿名

    花火楽しみですね!

    タウンの上の方からしか見えないから今年はやっぱり無理ですかね…

    販売会社がイベントでやってくれないかな?

  133. 152 匿名さん

    売れると思いますか?
    インターチェンジが出来るほか、今のところ何もなさそうだし。

  134. 153 匿名さん

    付いている設備に関しては、あの価格帯では最高です。
    あとは、利便性を克服するのみ。

    っていうか、
    「山手」と「駅前」の人口割合では、
    「山手」のほうが多いと思いますが…

  135. 155 匿名

    貯蓄できるといいですがここからだと子供が高校大学に行くのに家から通えない確率が高くひとりくらしや寮に入ったりなかなか貯蓄貯まらないまま老後迎えそうです。わが家は学資保険にも入っていないので。

  136. 156 匿名さん

    長期優良住宅、省エネ住宅、スマートハウス、ホームセキュリティー、これらが揃って、かつ50坪庭付きで、今の価格帯は魅力です。
    私も貯蓄して老後は駅前かなと考えてます。
    私の知人には、介護が必要になってから山手台に引越された方もいて、本当に人それぞれだと思います。

  137. 157 主婦さん

    ここなら、
    余裕を持って購入して、早めにローンも返し、貯蓄にはげみ、子どもが手を離れたら、
    第2の人生、2軒目も夢じゃないなぁなんて考えています。
    高校大学、通えないとか言われていますが、
    私はもっと田舎から大阪の大学通っていました。親が田舎暮らしを好んでいたので。
    田舎暮らしに魅力を感じるか感じないかは、人それぞれですよね。

  138. 158 匿名さん

    田舎とか山奥とか、そんな言うほど田舎、山奥ではないと思いますよ。

    平野、丘、山手、山の裏、山奥という順で田舎度が上がるイメージです。
    大阪市内からみたら、茨木市自体が田舎かもしれません。

    山手台は茨木市でも住環境としては良い場所です。お父さん方には、飲みに行った帰りが辛いとは思いますが。。

  139. 160 匿名さん

    すでに山手台に住んでいる約2,000世帯の人たちは
    変わり者の集まりってこと?

    HMに勤めている知人って、『ほっともっと』の弁当屋?


  140. 163 匿名

    駅前で億ションが半額以下の時代に中古です山手だとはっきり言ってローンが払えるかも分からないかな。歳とってからの引っ越しは環境が変わって大変かも。

  141. 164 匿名さん

    まあ、
    駅前で5000万だして、将来2500万で売るか、
    山手台で3000万だして、将来500万で売るか、

    先のことは分からないですけど。
    不動産価値でいえば、書き込みされている通り、間違いなく駅前です。

    ただ住宅に求める付加価値は人それぞれですから。
    同じペットでも、猫が好きな人もいれば、犬が好きな人もいるのと一緒です。

    五年計画で山手台新町は作られるので、完売は最低でも五年。
    破竹の勢いのタマホームさんなので、意地でもそこは完売さすんじゃないかな。

    山の手ライフが合わないなら、ストレスたまるだけですから、やめればいいんです。
    これからも住宅はごまんとできますから。

  142. 165 匿名さん

    駅前のごちゃごちゃした感じも
    家と家とが何センチとか、
    そういうのに、価値を見いだせない。
    ゆったりのんびりを選びます。

  143. 166 匿名さん

    >64です。
    呼ばれたので出てきました。

    私はJR茨木駅から高速のほうに徒歩15分、平坦、35坪、大手HMです。
    モノレール、バスについての反論ができないからといって、私の心のご心配ですか。
    まともなご意見ができないんでしょうか。

  144. 167 匿名さん

    64さん
    JR茨木駅から高速のほうに徒歩15分、平坦、35坪、大手HM

    穂積?春日丘?

    自慢のつもり?

    一切うらやましくないですね。
    むしろ、ご愁傷さまです。。。

    あと、呼ばれてませんから。
    残念。。。

  145. 168 匿名さん

    住宅を決める勇気が、旦那さんには無いようです・・・
    ここ一番で、しっかりして貰いたい・・・
    私は、とても良い街だと思いました。住んでから良かったって思える街ではないでしょうか。。。

  146. 169 匿名さん

    購入を決めた以上、今は入居してタウン内での生活が
    みんなで力を合わせて快適になるよう願ってやみません。

    お家に対する価値は人それぞれで


    住みよい街こそが何よりも大切だと思いますので
    そのためには自治会にも積極的に協力していきたいと思っております☆






  147. 170 匿名さん

    私も購入を決めました。
    入居後のタウン内には色々なコミュニティーがあるとのことで、
    今から楽しみにしています。

  148. 171 入居予定さん

    わたしたちは、自分達の予算に応じて最高のものを選らんでるとおもいますよ。
    月々10万までで庭付き4LDKでスマートハウスで車2台止められるんですから。がんばって節電売電して家族旅行が
    できればいいじゃないですか。
    余裕のある人は支払が少なくてすむので貯金したり趣味にお金を使ったりできるんじゃないですか。
    利便ばっかりで考えて月々7、8万の支払で探してます、だったらびっくりしますけど。
    頭金たくさんいれていますぐ駅前で買ったほうがいいと思いますよ。

  149. 172 匿名さん

    そのとおりですね!

    校区をはじめ、環境のよさ。
    土地の広さ
    無理ない予算
    を満たしているところは
    さがしてもありませんでしたよ。

    鉄塔も、いろんな場所でネックになりました。

    学校区も同じです。

    こちはら土地の広さは申し分なく
    ただ、そのわりに
    若干、延べ床面積が狭いなあと
    感じましたが、

    まあ、リーズナブルなので仕方ないですね。
    物置などでカバーできそうです。

    利便性しか叩くところがないのでしょう。

    でも利便性と環境は相反するものですから。

  150. 173 匿名さん

    この価格帯だと、マナーの悪い住民も多くなりそうなのが、気になります。。。
    ここの掲示板に書かれている人たちばかりだと買いなのですが。。。
    周りになにもないので、子どもが非行に走る可能性は少なさそうですね!!

  151. 174 匿名さん

    どんな価格層でもマナーの悪い方、困った方はいらっしゃいました。
    何度も、引っ越しをして感じました。
    どの掲示板も荒れるのと同じですね。
    人の振りみて我が振りなおせと
    肝に銘じております。

  152. 175 匿名さん

    174は何回、家を買ったのだろうか。。。

  153. 176 匿名さん

    173=175??
    でも、確かに何回も家を買っては引っ越したというのは、嘘じゃないのかな

  154. 177 匿名さん

    単純に賃貸で引越しの話でしょう

  155. 178 匿名さん


    174です。
    定年退職しましたが、これまでに
    4回家を 買いました。色々見てきたつもりです。
    タマスマートタウン素敵なよい街だと思いますよ。

  156. 180 匿名さん




    179さん




    リビングにはガス温水床暖房が標準でついてますよ☆

  157. 183 匿名さん

    ローン落ちる人が多いみたいです。

  158. 185 匿名


    私行って来ました!

    営業の人に聞いたのですが、

    車のローンがあると住宅ローンって通りにくいみたいですね。。。
    家を買ってから車のローンは通り易いみたいですよ!

  159. 186 匿名さん

    先に車を買う予定だったのでディーラーに行った時に同じ事を言われましたw

  160. 187 匿名さん

    安いし、低所得者が集まってるんでしょうね。

  161. 188 契約済みさん

    車でローンなんてもったいない。
    ローン組むのは、家くらいのものでしょう。

  162. 189 匿名さん

    オススメの銀行ありますか?
    逆に避けたい銀行ありますか?

  163. 190 匿名さん

    車をローンで買うなよ…。

  164. 191 匿名

    全員とは言いませんが安い賃貸から戸建てにとびついて買った人たちは前の暮らしが身に付いていてマナーがむちゃくちゃです。ごみ出しごみ置き場の片付け役員会等。ここがそうでないといいですが…

  165. 192 匿名さん

    賃貸とは違って、自分の家だったら大切にする人が多いって聞きますよ。
    街全体が、自分の街って思えば、みんな大切にするんじゃないかなぁ~

  166. 193 匿名

    低所得者すらも来ない(もちろん高所得も来るわけない)不人気NTもいっぱいあるわけだから別にいいんじゃまいか

  167. 194 匿名さん

    >192
    自分の家は綺麗にしても、それ以外のゴミだしのルールやBBQで煙もくもくなど
    迷惑行為を乱発する可能性は高いと思いますね。
    ガラの悪い車ばっかりになったりして。

  168. 195 匿名

    マンションと違って戸建ては管理人がごみ置き場の掃除しないですよね。仕事のせいにして当番しない人を何人も知ってるけど…

  169. 199 匿名


    そんな事言い出したらどこも一緒ですよね・・・

    いくらからの戸建てならいいのかわからないのですが・・・


  170. 200 匿名

    建て売りの平均価格3000万
    家の購入価格が年収の約5倍と考えると年収600万前後。

    今のサラリーマンの平均年収を考えたら低所得者が楽に買える物件ではないと考えます。

  171. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸