なんでも雑談「同窓会なんて・・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 同窓会なんて・・・・

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-03-11 13:06:58

先日卒業以来三十数年ぶりに高校の同窓会がありました。
幹事さんは一生懸命連絡をしてくれたようですが、集まりが非常に悪く、
参加者は卒業生の5%程度でした。
同窓会なんて出たくないっ!
そういう会合は好きでない!
という人もいるのでしょう。

同窓会に出たくないわけを話してもらえますか?

[スレ作成日時]2008-05-24 00:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同窓会なんて・・・・

  1. 2 匿名さん

    私もスレ主さんと同年齢位ですが、
    当時の高校ではシラケ世代と呼ばれ、
    教室は無気力な雰囲気でした。

    今更、同級生に会いたいという興味もありません。

  2. 3 アラフォーさん

    久々の同窓会は幸せ自慢。
    見栄の張り合い、特に女は。
    人生が思い通りに進んでない人は、参加しません。

  3. 4 匿名さん

    高校はある程度レベルがそろっちゃうからなぁ・・・
    その点、小中学校は面白いね。
    弁護士、医者から傭兵までそろってる。
    さすがに***になった奴はこなかったけど、話のネタがいっぱいだね。

  4. 5 匿名さん

    >>3
    幸せ自慢に来る女は、たいしたことない場合が多い。
    すっげー玉の輿とか、旦那の社会的地位がかなり高いと
    高校以下の同窓会なんか、意味ないから行かないんだってさ。
    レベルの低い人たちとは話が合わないらしい。
    よーいう女は大学の同窓会にせっせと顔を出るらしい。

  5. 6 匿名さん

    小学校からずっと私立だと、
    同級生は近所ではないので親しい付き合いもない。
    一度転居すれば連絡も途絶える。
    私立は勉強勉強で競い合うだけの人間関係だったし。

    確かに、幸せ自慢したい人達は集まりたいのかな。

  6. 7 匿名さん

    30すぎても独身の時は参加できませんでした。
    結婚してから久しぶりに参加。
    今度は子供ができないので、参加したくありません。

  7. 8 匿名さん

    高校の同窓会は
    高校ではブイブイ言わせていたが
    その後すぐ就職したり、高校以上の自分の居場所を確保できなかった人が参加する。

    大学で自分の居場所を見つけた人は、高校の同窓会には興味がない。

  8. 9 匿名さん

    >人生が思い通りに進んでない人は、参加しません。

    確かに、そういうのってありますね。

    でも自分は今50を越えましたが
    ここまでくるとそれも人生か!という感じで
    あまり気にせずに同窓会にはどんどん出てます。

    小学校の頃おと〜なしくて目立たない子が
    どこでどうなったのか玉の輿に乗ったようで
    非常に派手で積極的になっていたり、
    結構驚くようなことを目の当たりにして、
    自分の頭の中で昔の彼女と今のがどうにも結びつかない、とか、

    そういうのが面白くて楽しみです。

  9. 10 ソフトパンク

    久しぶりの同窓会に出て
    白戸くんが犬になってたら、おもしろいかも〜
    でも、目の辺りなんか全然変わってないの〜

  10. 11 匿名さん

    >すぐ就職したり、高校以上の自分の居場所を確保できなかった人が参加する。
    >大学で自分の居場所を見つけた人は、高校の同窓会には興味がない。

    それ納得。

    いい大学に行って、いいとこに就職して、結婚相手もいい職業で、そこそこ高い生活環境にいる女性は、中学・高校の同窓会に来てないね。
    てか、同窓会にも冷めてる。

    逆に、自分は進学してないけど、三高や成金に嫁いだとか、自分よりかなり高い相手と結婚したケースは、自慢しに同窓会に来てるみたいだね。

    自力でバリバリとキャリアウーマンしてる人も欠席してる。

    で、幹事は、学生時代パっとしなかったような人が張り切ってやってたりする。

  11. 12 匿名さん

    >人生が思い通りに進んでない人は、参加しません。

    それはそうでしょうね。
    あまり出世していないとか、失業中とか、旦那とうまくいっていないとか
    難しい事情がある人は参加しないでしょうね。

    あとは、学生時代にいじめられていたとか・・・

    私も何年か前に久しぶりに参加しましたが、噂話すきの人は相変わらずだし、
    ネットワークビジネスを始めてこっちに商品売り込もうとする奴はいるし
    もう充分という感じでした。

    本当に仲のいい奴らとは同窓会じゃなくても会えるし、そう考えると同窓会に
    出席する意義をもう感じられないですね。

  12. 13 匿名さん

    そうですかね?自分は同窓会って大好きですよ。お互いに呼び捨てで呼び合えるし。
    会社の飲み会のほうがよっぽど嫌い。みんなお互いを蹴落としたいと思いながら
    仲良しこよしごっこをして。何が悲しくて上司の自画自賛を聞かなきゃいけないんだって。

  13. 14 サラリーマンさん

    >上司の自画自賛を聞かなきゃいけないんだ
    そうそう!
    会社の飲み会って、愚痴と自慢話と下ねた、しかないのでしょう?
    特に上司の自慢話、それもう100回聞いた!と言ってやりたい。

  14. 15 匿名さん

    >本当に仲のいい奴らとは同窓会じゃなくても会えるし、

    そうなんですけど、一堂に会するという同窓会はそれはそれで意義のあるイベントで、
    私は五年に一度行われる中学の同窓会は何があっても参加してます。
    出席率30%くらいでしょうか。
    その場は自慢とかそういうのはないですね〜、
    (多分)皆、ありのままの姿だと思います。
    皆、知った顔に会ってうれしい気持でいっぱいです。
    大勢なので込入った話などする間もないほどです。
    三時間程度で、あとは二次会三次会、・・・
    でも、五年に一度会することができる喜びでいっぱいです。

    今度のときは温泉一泊の同窓会になるようで
    ゆっくりお話できるのが楽しみです。

    同窓会って、当時は学校がどういう雰囲気だったかは別として
    指に止まった人たち(or幹事?)で雰囲気が変わるような気がします。

  15. 16 匿名さん

    同窓会って、その学校があった町でやりますよね?
    そこに住み続けてる人がそもそも少ないから出席率も低くなるのでは?

  16. 17 匿名さん

    ↑そういうのはありますね。
    地方でも県庁所在地のようなそこそこの都市だと
    大学などでどこかに出ても戻ってくるけど
    小さな町だと戻っても自営か公務員、先生しかないから。

  17. 18 匿名さん

    >特に上司の自慢話

    それす〜っごくある。
    武勇伝。
    あとは自分が若い頃どんなにモテタかのモテ話。
    今の姿からはど〜しても理解不能。片鱗もない!

    しかし男はどうしてそんなにモテタことが自慢なんだろうか・・・・

  18. 19 サラリーマンさん

    >しかし男はどうしてそんなにモテタことが自慢なんだろうか・・・・
    そうそう!モテ自慢する人は、モテなかった人だと思う。
    不倫自慢とか、各県に女がいた、とか。
    ほんとうにモテる人は、もっと余裕なんじゃないかな〜
    芸能人だって、「ぜんぜんモテなかったんですよ〜」って言う。
    そんな訳ないのに。

    スレ違いで失礼しました

  19. 20 匿名さん

    >愚痴と自慢話と下ねた

    またそういう奴に限って飲み会を開催したがって、誰も頼んでないのに幹事になって。
    いい加減みんながいやいや参加してることに気付けって・・・
    こっちも作り笑い2時間続けるのは疲れるんだよ。
    今では参加するのはそいつと、入社5年目以下だけ。

  20. 21 入居済み住民さん

    先日、中学の同窓会の案内が届きました。大学(特に研究室)のなら出席するか前向きに考えますが、中学は荒れてたのでいい思い出がないのと、片道数時間かかるので、即、返信はがきの欠席に○しました。
     するとその返信用はがきの欠席の横の欄には、欠席の理由を書くようになっており、えっ?なんで聞くの?とビックリ。
    さらに、下欄には同窓会名簿作成用のアンケートがあり、その質問事項が住所・電話番号・メールアドレス・職業(ここまでは驚かず)・未婚・既婚・子供の数・第1子の性別・第2子の性別・・・と続いていてまた驚きました。
    情報を知らせたい友人には年賀状等で連絡を取り合っているので、このアンケートにはほとんど記入せずにポストに投函いたしました。

     たぶん出席する人は地元に残っている人がほとんどだと思います。田舎なので、地元の方たちは上記のアンケートの内容ぐらいのことは全部お互い知ってて当然なんだろうなー、だからあの設問になったのだろうと後から考えれば納得しました。

  21. 22 匿名さん

    同窓会名簿は要注意だと思う。

    名簿が発行された途端、DMやら、○○学校の同級生を名乗る(実は業者)からの勧誘電話が来るようになった経験がある。
    依頼、電話とメルアドは絶対書かないようにしてる。

    未婚・既婚なんて、未婚って書いたら、結婚紹介所から電話くると思う。
    自分も独身時代、同窓会名簿を見たという業者から電話が来たことがある。

    子供の有無は、学習教材の勧誘の資料にされそう・・・。

    大学の同窓会名簿だって、発行されて1ヶ月以内に勧誘電話が3本ぐらいあったし・・・。
    学科は違うんで、あなたは覚えてないと思うんですけど、同級生で・・・今、○○を販売する会社にいて・・・なんての。
    名簿で調べても、そんな人はいないし。

    同窓会に出て、仲良くなって、少ししたら「金貸してくれ」って頼まれた人もいたらしい。

  22. 23 匿名さん

    まだ昔を懐かしむ年でもないしな・・・。世界が違いすぎてて話すことなさそうだし、仕事含め忙しくしてるから、結局毎回いかないって感じかな。いろいろあったから、関心はなくはないけど、しばらくはいいかな。

  23. 24 匿名さん

    同窓会名簿って誰がどこに住んでいてどこに勤めているかまでわかってしまうから
    結構高値で売られてるんだって。
    買う方も買う方だけど、売るやつも最低やね。

  24. 25 匿名さん

    そう言う名簿を見て、マンションやら株やらを売るセールスマンから
    電話がかかってくる

    ××高校を卒業した方に特別にご案内しております〜〜〜

    とか。

    有名大学の卒業者名簿は結構、高値だろね

    最近の名簿には、電話番号などは載せないという選択ができるらしい

  25. 26 匿名さん

    名簿自体を作らなくなってるのでは?
    個人情報保護法。

  26. 27 匿名はん

    卒業式にはパトカーが来る
    傷害事件、窃盗罪で逮捕される人がいる
    高校の3年間で1クラス(40名)相当の生徒が退学する

    そんな学校の同窓会には出席したくありません。
    実家に案内状が来ましたが、「死亡のため欠席」と書いて返信しました。

  27. 28 匿名さん

    >「死亡のため欠席」と書いて返信しました。
    本人からそういう葉書がきたら怖いよ。

  28. 29 匿名さん

    >27

    それはそれで興味深い

  29. 31 匿名さん

    >有名大学の卒業者名簿は結構、高値だろね

    実際に東大の卒業生名簿を利用したビジネスはあるらしいですよ。
    私も雑誌をちょっと読んだだけなので詳細までは知りませんが、エイ○ラ○ム・ドット・コムという富裕層向けマーケティングをやっている会社があって、そこでは東大OBや年収1億以上などのごく限られた人たちを相手に、彼らの優越感を満たす情報やサービス等を提供している会社があります。

    とはいえ、自分の身に覚えのないところからいきなり声かけられたりするのもいい気分しないですよね。

    そういえば、TV番組とかで「自薦・他薦は問いません」なんてやっているけど、あれにしても知らないうちに自分の情報が漏洩している可能性もあるわけで、この世の中本当に一寸先は闇ですね。

  30. 32 匿名さん

    >>24
    同窓会名簿は、以前は新橋駅の近くにある資料センターみたいなところに行って
    3000円くらい払ったらコピーとかさせてもらえたよ。

    とは言うものの、これだけ個人情報にセンシティブにならざるをえない世の中なんだから
    学校側も少しは手をうてというところだな。

  31. 33 買い換え検討中

    日本も早く、DO-NOT-CALL システムを普及させないと。
    http://www.isdnet.co.jp/~donotcall/responce.html


    日々、仕事中(家に来てももっと腹立たしいが)に来て、
    日本人の貴重な労働時間を奪っている電話セールスとか、
    いいかげん、法律で規制していきましょう。

    塾・免許講習とかの郵送物での案内は、ゴミが有料化されたので、
    受け取り側に50円が入る仕組みの郵送・宅配便でないと送れない
    ようにするとかの制度を導入しましょう。

  32. 34 匿名さん

    うちの高校、卒業後に同窓会名簿を卒業生に3000円くらいで売ろうとした。
    そんなことだろうと思って最初に電話が掛かってきた時、名前以外は載せるのを断っておいた。
    後から代金請求されたら不愉快だと思って。

  33. 35 匿名さん

    自慢されるのがイヤだから同窓会には行かないとか
    同窓会に行くヤツなんて他人以上の暮らしぶりを確認したいか他人を見下したいだけ
    という声が目立つ気がします。
    でもそう感じる方が、他人と比較し過ぎというか意識し過ぎなんじゃない?
    卒業後もちょくちょく会う仲の良い人以外になんか会いたくもないというのも
    何だか内向きだなあと感じます。
    もっとシンプルに久しぶりの出会いや、旧友の変わったところ変わらないところを
    お互いに楽しめばいいのに。

    はっきり「あなた貧乏そうね」とでも言われるならともかく、
    相手の口調や表情に自慢や見下しを見出すのは、
    常に比較で他人を見る自分の心の反映に他ならないと思いますよ。

  34. 36 匿名さん

    >>35
    いちいち指摘してあげなくても・・
    自分でも気づいてると思うよ

  35. 37 匿名さん

    私は同窓会は好きなほうです。
    ひとと比較というより、いろんな人生があるんだな〜って
    あらためてしみじみ感じたりしました。
    普段の自分の身近な世界とはまるっきり違った世界の話とか聞けて、
    時間がたつのが早かったです。
    話上手なひとがいると盛り上がりますね。
    次回もこのメンバーなら参加したい。

    ただ、大学のゼミの同窓会は不参加にしました。
    ほとんど親しくしていなかったので、顔と名前が一致してなくて
    行っても楽しめそうもなかったから・・・
    同好会やクラブの仲間とならたまには会いたいけど。

  36. 38 匿名さん

    卒業15周年で初めて高校の「同期会」があったんだけど
    幹事の集計だと参加者は8割を超えてたらしい。
    皆とても立派になっていた。
    昔の仲間に恥ずかしくない様に生きる、って大事な事だと思ったよ。

  37. 39 匿名さん

    「もしかしたら話が合う人がいる・・・かもしれない」会合のために
    どれだけの時間と金を払えるか、ですね。

    別に同窓会に出る人たちを十把一絡げにして批判するつもりはないけど、
    彼らにはどうか楽しんでくださいとしかいいようがないです。


    ちなみに俺は学校よりも塾の知り合いとの方が馬が合ったから、そいつらの一部とは卒業してからも10年以上続いています。
    塾で同じクラスにいた人たちの方が目的を共有できたこともあって、当時誰彼かまわずビンタしてたためにみんなにうざがられていた塾講のモノマネや下品なネタで盛り上がってましたね。

    とはいえ、キャリアアップがうまくいかなかったり、事業部閉鎖で失職してから半年以上無職の人とかは次第に疎遠になってしまうのを見ていると、自分も旧友との交友を保つにはまず自分がそれなりの実績を作らないといけないのねと実感します。

  38. 40 匿名さん

    >>39

    たまーーに、自分とは違う人生を歩んでる人たちと酒を酌み交わすのは楽しいモンすよ
    同じ話題でも自分にはない視点だったり。

  39. 41 匿名さん

    >>39
    >「もしかしたら話が合う人がいる・・・かもしれない」会合のために
    >どれだけの時間と金を払えるか、ですね。

    そういうもんかなぁ?
    同窓会なんて、思い出や記憶を共有してる者同士だからこそ
    成立するものだと思ってたけど…。
    当時親しかった友人でも、その後も関係が続くとは限らないから
    久しぶりに会うきっかけとして臨む人は少なくないだろうし
    逆に、当時はあまりウマが合わなかったやつに会ってみたら
    年齢とともに「お互いに」カドが取れていて
    思いがけず深く語り合う事が出来たりする事もある。

    卒業後に過ごした時間がそれぞれ違うから
    話が合わない部分は当然あるけれど、現況を知るためにも
    まずはとにかく「会いたい!」という気持ちが先に立つもんじゃないかと。
    時間や金なんて、その動機の後からついてくるものだと思う。

  40. 42 匿名さん

    普通の学校より特別な学校の同級生の方が盛り上がるだろうね。共感できる人達が他に中々いない
    場合だと特に。学習院とか皇學館とかね。

    それ以外なら普通すぎる学校とか。中途半端な学校だとその後の出世とか気にしてガチガチっぽい(笑)

  41. 43 匿名さん

    卑屈な人たちですね。
    たとえば一部上場の役員になった人と、中小企業の平社員がいたら
    同窓会の場で前者が後者を笑うんですか?
    自分はどちらかというと後者に近いですが喜んで参加しますよ。
    万一前者がいたら、逆に自慢になると思うけどね。知り合いに上場企業の役員がいるって。
    結婚して家族を持つとなかなか友達づきあいが減っていく中で、また友達を戻すチャンスだと
    思いますよ。

  42. 44 匿名さん

    だから意識しすぎだってば
    出世してようが、してなかろうが、
    友達と会うときに何の関係がある?

  43. 45 匿名さん

    高校の同級会卒業以来ウン十年出たことない。
    当時成績悪かったのと、女だけだからかな。
    うち女子高でした。

  44. 46 匿名さん

    結局“今”を理由にしてる人も、学校で友達作れなかった“当時”の問題なのね

  45. 47 匿名さん

    >>41
    仰るとおり、まずは「会いたい」という動機が大事なんだろうね。
    同窓会に出る気がおきない人も色々理由付けをしてるけど、そもそも
    「会いたい」という動機がほとんどないからだと思う。

    >>44
    同じクラスの人間 = 友達でもないと思うけど。

    >>46
    結局そういう部分が大きいだろうね。
    よほどの理由がない限りは、友達にならなかった(なれなかった)人たちと今更会いたいとは思えないだろうから。

  46. 48 匿名さん

    >よほどの理由がない限りは、友達にならなかった(なれなかった)人たちと今更会いたいとは思えないだろうから。

    友達ができにくい人の心理をよくあらわしてるね。

    >>40さんや>>41さんのような好奇心いっぱいで人に対して柔軟な人は友達ができやすい。

  47. 49 匿名さん

    同窓会に行きたい、行きたくない、理由はさまざまだと思います。
    自分の動機を語っていらっしゃるかたのお話はどれも「なるほど」と感じます。
    でも、他人の動機を書くひとの話はスルーでいいかと思っています。

    前回の同窓会は、私が当時あまり親しくしていた友人が来なかったので
    あんまり個人的には盛り上がらなかったけど、いろんなひとの近況を聞いたりできてまあ、参加してよかったかな。
    当時ほとんど会話したこともなかったひとと、妙にたくさん話ができたりしたり。
    自慢話ばっかりしてるひとのそばには、二次会ではなるべく座らないようにしたり。
    一次会であんまり雰囲気にあわないなと感じたら、二次会までおつきあいしないし、
    その時になってみないと、なかなかわかりませんね。

    行く前から、行きたくないと感じる同窓会だってあります。
    行ってみようかな、程度の同窓会もありますし、
    ぜひ行きたい同窓会もあります。

  48. 50 匿名さん

    コミュニケーション能力の低い人っているからなー

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸