住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光発電を検討しています。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光発電を検討しています。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [更新日時] 2014-11-12 14:29:56
【一般スレ】太陽光発電のメリット・デメリット(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

大阪府在住で、太陽光発電の購入を検討しております。
手始めに一括見積もりサイトや単独で見つけた会社に見積もりを依頼しました。
大半の会社より家の屋根の傾斜(2階1寸勾配3階1.5寸勾配)等を考慮すると
「三菱」「ソーラーフロンティア」の二社の製品をご提案いただきました。

数社の見積額よりとくとくショップ(和上住電株式会社)、ジオックスホールディングスが金額的に
よくその中でもとくとくショップから提示いただいた見積もり、設置後のメンテナンス
(とくとくショップは設置半年、その後2年ごとの点検無料 しかしまったく費用がかからない点はひっかかります)
(ジオックスホールディングスは設置半年、その後2年ごとの点検は人件費のみ1万5千円)
もよいと思いました。

と●と●ショップ見積もり
三菱 5.46kW(PV-MA2100C × 26枚 パワコン諸々 標準工事 1,900,000円程度)
ソーラーフロンティア 4.5kW(SF150-K × 30枚 パワコン諸々 標準工事 1,300,000円程度)

ですが、検索で太陽光発電や体験談を検索すれば大体のところで、「とくとくショップ」が出てきますし、
工事風景も足場も組まず施行しており、これを違法だと言う意見や、設置後メンテの連絡がないなど、
設置した体験談につきましてもとくとくショップサイト内にはたくさんあるのですが、
サイト外ではほとんど見つけることができませんでした。

施行実績7,000棟以上と言いながら社内サイトにてコミュニティサイトを運営し、
お客様が日々入力された発電データを管理・運営している「太陽光発電ランキング」なるものを
運営されているようですが、実際登録し中を見ると100人登録されているかいないかといった感じでした。

上記内容より、実際にとくとくショップにて太陽光発電を導入しました方おられましたら
お話をお聞かせいただけないでしょうか。(設置に際し雨漏り等も心配です)
また個人サイト等設置した体験談がありましたら教えていただけないでしょうか。

最後になりますが、大阪府下で実績、金額的にも実際に設置された方でお勧めできる会社がありましたらお教えいただけないでしょうか。

[スレ作成日時]2012-05-02 11:31:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

太陽光発電を検討しています。

  1. 1 匿名

    ととさんの金額がびっくりするくらい安いと思います。
    私も現在兵庫県東測にある某市で太陽光検討中です(ほぼ決まりそうですが)。太陽光関係を検索すると、ととはでてきましたが、見積もり依頼はしていません。
    近くの業者に依頼をするつもりです。足場を組むか組まないかは、確か必要があれば組むはず。でないのであれば、組む必要性がないのかなと、、、、。
    メンテナンス等、調べてもわからないことは、電話なり見積もりにきてもらうなりして聞くのが良いと思います。
    実際に家(屋根)をみてもらわないとわからないこともあると思います。
    その時の対応とかがいい加減ならまた考え直せばいいこと。
    おそらく売電金額は7月から下がると思われるので、前向きに検討されているならその辺の期限も加味して考えられてはいかがでしょうか?
    そこで早く決めさせる、今しかない、みたいなことを言うようであれば保留して、他も検討してみてください。
    やはり、何かあればすぐにきてもらえるような所が一番良いかと、、、
    ちなみにソーラーフロンティアはかなり重いです。

  2. 2 匿名

    聞き忘れました。ちなみに提示金額は補助金なしでの金額ですか?有りでの金額ですか?

  3. 3 ビギナーさん

    お返事ありがとうございます。
    提示金額は補助金を反映したものになります。

  4. 4 ビギナーさん

    ちなみに決められました業者様のお名前、メーカー、金額等参考までおしえていただくことはできますでしょうか?

  5. 5 匿名

    ビギナーさん
    補助金ありとしても、ありの金額だと思います。業者はここでは控えさせてください。
    ビギナーさん、大阪の何市ですか?うちの依頼した業者はおそらく大阪は範囲外だと思います。

    金額は補助金なしで、PのHIT23で160万です。

  6. 6 ビギナーさん

    私は吹田市在住です。匿名さんもかなりお安いですよね。
    どのように業者さんをさがされたんですか?

  7. 7 匿名

    私が重要視したことは、なにかあった時(システムの不具合等)にすぐに対処してくれる業者(自宅から近い等)ということ、保証、値段、メーカーです。
    保証に関しては、どこでも似たり寄ったりな気はします。
    値段はいろいろ見積もりをだしていけば、自分でも高い、安いがわかってきます。
    メーカーはなぜPにしたかといいますと、Pは太陽光以外に事業を展開しているので、太陽光部門がこけても他でカバーができるので、保証も大丈夫かなということで、判断しました。海外メーカーは太陽光しか扱っていないこともあり、保証の点で信用できないと判断したからです。
    ソーラーフロンティアもかなり安く提供いただいたのですが、うちの屋根には3、45kwしか載らないということと、重さが気になり断念しましたが、最終候補まで残っていました。

  8. 8 ビギナーさん

    大変貴重なご意見ありがとうございました!

  9. 9 契約済みさん

    メンテの費用はいってますか?

    かなり安いですね。

    去年買いましたが4K150万でした。シャープ製

  10. 10 匿名さん

    パワーコンディショナーの問題もあります。シャープは室外型だけど、これが結構、稼働音がうるさい。音がするものって、ご近所とのことを考えると、どこにでも取り付けてよいものではないから、そこも慎重に考えなければならない問題のひとつ。

  11. 11 匿名

    屋外パワコンはよくないみたいですよ。

  12. 12 匿名

    便乗ですみません。
    パナソニック4,7Kで200万円は高いのでしょうか?

  13. 13 匿名さん

    >12

    他メーカーと比べると若干高くみえる。
    国産メーカーでも40万円は切りたいところだが、パナのHITパネルという事を加味して、その価格で妥協できるか?だと思う。

  14. 14 匿名

    12です。
    情報ありがとうございます。
    HITパネル営業マンの話では良さそうですが、他のメーカーに比べると高いんですね。

  15. 15 匿名さん

    >>12

    外国製のサンテックパワーやトリナソーラー、カナディアンソーラーなどは1Kwあたり33万円以下と随分安い価格を目にしますし、国産でもソーラーフロンティアなどは1kwあたり35万円以下もみかけます。
    パナソニックや三菱、シャープ、東芝といった日本の大手だと、これに5万円はUPするといったようですので、このままだと太刀打ちできなくなる事も予想されます。。。

  16. 16 匿名さん

    こちらに信頼できる業者の選び方載ってます。ご参考にどうぞ。↓

    http://taiyoukou-hatuden-ikkatumitumori.zensyaitiran.com/zettai.html

  17. 17 販売関係者さん

    >>12
    パナソニックは年間発電量も多く、雨や曇りの天気でも発電します。
    発電時間も他社に比べると長いです。
    いいものだから高いと私は思います。だからお勧めされるのもわかります。
    初期投資を重視するか、10年後の差額を重視するか、です。

  18. 18 ひっと発電

    他との比較が出来ないけど、hit4.6KWで発電中ですが、曇りや雨の日は普段の10分の1くらいです。
    晴れの日は、25~32KWh/1日ですが、1日雨だと4KWh/1日行けば良い方。我が家の最低記録は0.9KWh/1日…

    曇りや影にに強いのはソーラーフロンティアだと思います。発電の仕組みが違いますので。

    hitは暑さに強いです。暑いと発電量は低下しますが、hitは単結晶ほど低下しないらしい。

    コスト回収重視ならソーラーフロンティアがいいかも。
    私は屋根や建物への負担軽減重視でhitにしました。パネルが軽いため。

    高いですが、十分コスト回収出来そうです。

  19. 19 購入検討中さん

    パナは夏場よく発電するのが売りですが、冬場の発電はそれほどではないようです。
    年間通してだとSFの方がより発電しそうです。

  20. 20 匿名さん

    ビギナーさんがこのスレを立ててから4カ月ほど立っているので、すでにお決めになっているのでしょうか。
    と★と★さんの三菱、ソーラーフロンティアの価格を計算すると

    上記の価格に国の補助金3万5千円をいれて
    38.3万円/キロワット(三菱)
    32.4万円/キロワット(ソーラーフロンティア)

    になりますね。激安ですね!!!

    大阪府は確認したところ、補助金はないみたいなので、さらにこの価格に、お住まいの市の補助金が加わるのではないかと予想しているのですが、実際のところどうなのでしょう。

    “No.13”さんの言うとおり、私がネット上の激安サイト系の価格を確認しているところ、どの大手国産メーカーでも、補助金を抜かない値段で40万円/キロワットを切っているのがほとんどですね!Pのヒット(って読んでいいのかわかんないんですが??)だけ、40万切ってるところはなくて、一番安くても41万くらいでしたよ!


    ビギナーさんの見積もり価格見てみると、と★と★さんのサイトの表示価格を大幅に下回っているので、サイトにも書いてあるけど値下げ交渉にも積極的なのかしら、と思いました。

    このサイトに、主な「“激安太陽光サイト”系の表示価格まとめ」的なのがありましたよ!

    http://www.standard-project.net/solar/hikaku_netshop.html

    私が自分で探してて、ヒットした業者以外にも色々のせてたので、結構参考になりました。


    価格に関しては、値下げ交渉への積極性云々もありますが、表示価格で一番安いところに頼めば交渉はダメ元くらいの気持ちでできるし、いいんじゃないかなっていうのが私の意見ですが、、、

    問題はやはり、その業者がどれほど信頼できるのか、というところですよね。

      ――― そこは、運次第??

    答えになってないですね。

    でも、激安太陽光販売店って、たいてい新規の会社とかだし、クチコミ、体験談っていったってまだそんなに出てくる状況じゃない、っていうのが、現実なんじゃないでしょうか?


    とりあえず見積もりをして、人に会ってみるとわかる部分も多いかもしれないですね。
    ネットや電話越しよりも、実際会って話してみると、分かることって多いですから。

  21. 21 購入検討中さん

    新築するにあたり太陽光も検討しています。
    近くの住宅展示場にある京セラFC店で、いろんなメーカーのパネルを扱っていて、いろいろ見積もりを出してもらっているのですが、工務店から、保障の関係でそのFC店に下請けで入ってもらうようになると言われています。
    下請けに入ることで今よりも見積り額が多少なり上がってしまうのも気になるところですが、保障が受けられないと言うのがイマイチ理解できません。

    家は工務店、太陽光はFC店、とそれぞれ保障があり、例えば雨漏りが発生した場合、発生箇所を調査してもらえば、工務店かFC店かどちらかの施工に問題があるのかがわかると思うんです。
    それで工務店側の原因だとわかったとしたら、その保障内だと思うのですが、違うのでしょうか?
    太陽光を乗せたことにより構造駆体に影響が出るような家では困りますし...

    下請けに入らない場合は家が完成後に、太陽光を取り付けます。

    保障について詳しくわかる方、教えてください。



  22. 22 匿名さん

    太陽光発電の設置は特殊な技術が必要なものであると聞いています。保証ができる業者ということは、その技術や経験が確かな業者だと考えてもいいと思います。裏を返せばその工務店は太陽光発電設置の技術が足りないので、ほかの業者を通したいということなのではないでしょうか?

    そのFC店の保証内容はわかりませんが、こちらに太陽光発電の販売施工会社の保証内容が比較で出ています。

    http://www.standard-project.net/solar/hikaku_afterservice.html

    これらの施工店が新築で対応しているかはわからないんですが、もし完成後に取り付けるということになりそうなら使えると思いますよ:)

  23. 23 匿名

    >22
    レスありがとうございます。

    FC店は京セラ以外でもSFなど特に推してるメーカーのパネルについては任意の保険にも会社で入ってるので、メーカー保証外の自然災害等も対象になると聞きました。無料です。
    会社で任意に入ってないメーカーの場合は、希望であれば個人で入るようになるそうです。こちらは当然自己負担です。

    FC店が直接購入の方が安くすむから、と後付けを勧めてくれていて、迷っています。
    後付けすると、21でも書いたように、工務店の家に対する保証が受けられないというのが理解できなくて...

  24. 24 匿名さん

    太陽光発電を取り付けた場合、新築時にせよ、後付けにせよ、工務店の雨漏りに関しての保証のみ適用されなくなる、ということですか?
    それとも、施工保証全体(壁にたとえばヒビが入ったなど?)も無効になってしまうということでしょうか?

    太陽光発電に関しては、施工保証をしっかりしてくれるところに頼むのが一番良いというところにつきますが、(且つ安いところを見つけられればいいですね)工務店の保証の有効・無効などは、新築戸建の保証スレとかの方が詳しい人いそうですね。

    既にそっちで聞いてるかもしれないですが、、、

  25. 25 ARRAY(0x826827f4)

    はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
    モンクレール ダウン lucie http://monclersale.sinaapp.com/

  26. 26 匿名

    太陽光パネルを乗せるのに、新築の住宅ローンに含めるのと、別にローンを組むのではどちらが良いのでしょう?
    JAが安いと聞いたのですが、別々にした場合、同時に2つもローンが組めるのでしょうか?

  27. 27 匿名

    太陽光は、回収を考えるのなら、ローンではなくて現金が鉄則だと思います。ローンなら、手数料で10年以内の回収は難しいから。

  28. 28 匿名

    上で質問した者です。
    なかなか打ち合わせができず、間が空きましたが、工務店にたずねたら、屋根はもちろん構造駆体全部の保証が効かなくなると言われました。
    しかし、同じ工務店で建築し、工務店を通さず別販売店で太陽光パネルを後付けした知人が、屋根の保障が効かなくなった分を販売店にフォローしてもらうよう約束をして契約をしたと言っているので、屋根だけの保証が外れると思っていたので、工務店と言ってることが矛盾します。
    契約者によって異なることはないですよね?

  29. 29 匿名さん

    構造躯体全部っておかしいだろw

  30. 30 匿名さん

    >28

    「知人が、屋根の保障が効かなくなった」のであれば、工務店に知人の例を話し「構造駆体全部の保証が効かなくなる」のではなく屋根の保障だけでは?と聞けば良いのでは。

    違うなら理由の説明と、事実は公表する旨を伝えれば良いと思います。

  31. 31 匿名さん

    太陽光発電って、3年、10年点検って必要でしょうか?
    てか、やる業者いるの?

  32. 32 匿名

    >31
    点検したほうがいいですよ
    特に鳥をよく見かけるような土地ならなおさらです

    屋根にアンテナがあれば鳥が止まって大量のフンをします
    場合によってはパネルの下に巣を作ってるかも

    モジュール線が垂れ下がって屋根面に接触していればその部分に黄砂が溜まるかもしれません
    ホコリが湿気を呼びそしてゴミが溜まる

  33. 33 匿名さん

    外せばいいじゃん。

  34. 34 匿名さん

    今さら太陽光?

    新聞とか読まない人?
    10kw以上を海外製で考えてるなら理解できるが・・20年固定買い取りでも国産のは高くて旨味がない。

    うちは10kw以上乗るけど、雪積もる地域だから、収支計算したけど丶投資信託買うことにしました。米国ドル建てのを。
    原発なくならないみたいだし、日本の電力は、ずっと安定してますよ。

  35. 35 匿名

    金だけじゃないでしょ

  36. 36 匿名さん

    一応価格comの平均回収年数は7年みたいですね。
    20年だと投資の2倍の利益かな?

    http://kakaku.com/taiyoukou/

  37. 37 匿名さん

    うそばっかり。
    業者の説明は話半分に聞きましょう。

  38. 38 匿名さん

    上手すぎる話だけど、話が持ち上がったときから孫-菅の非常識な取引ということで話題だったじゃないですか。
    自由競争で電気料金を安くするといいながら、市場価格より高い価格での買い取り義務。どこが自由競争でどこが安価なのかと。。。
    確実に儲かる仕組みを作ってくれたら、参入する。という孫さんの要求を丸呑みにした結果なのです。
    孫さんの要求は土地の購入を含めても儲かることですから、大変なものです。

    しかも、施工後3年間は売電業社の利潤に配慮することと明記しているし。

  39. 39 匿名さん

    そもそも、太陽光は、回収は無理です、環境維持に投資している様なものです
     なぜなら10年で交換がくる変換機(パワーコンディショナ)は、50万位しますし、買い取り価格も年々と下がっている
    太陽光パネルの価格も未だに高い

    メーカーからは、ペイできる年数は、13~15年といわれています、その年数の中で、出費である変換機の交換も出てきます

    太陽光は、お金持ちの環境への投資商品です

  40. 40 けんとうちゅう

    お金の余裕と発電に適した屋根で
    10年以内で元金回収出来るシュミなら十分付ける価値あるんじゃない?

    10年後にはパワコンの価格も安くなっているし安価な蓄電池も出てきているだろう

    パネルも高効率化と値下がりも年々するので現金で買えないなら待っても良いとも思う

    あとは電気代が原発稼動してもあまり下がらないだろうし
    ガス代もシェールガス、ロシアから天然ガス輸入するようになっても下がらない気もする。

  41. 41 匿名さん

    某HMで付けました 坪4万 50坪で 6K 200万
    HMは8年で回収できると何度聞いても説明します。
    しかし、実際は200万にHMの利益が乗り 240万 
    ローンで金利がかかり 最終支払金額が300増えました
    1年で24万発電できても12.5年 (10年後も38円計算)
     修理交換等で13~15年かな

  42. 42 匿名さん

    私もHMで4.8kw付けました。 HMで付けるとちょっと高めですが、
    屋根強度や配線等をうまくやってくれるので安心かなと思います。

    日本海側での発電なので一般地域よりも低い発電量でしたが、年間22.5万円の売電額でしたが、
    日中の電気代が雪が積もる以外は雨の日でも発電できており、電気代が1割~2割程度下がってますから、
    余剰だと売電額以上の効果があるかと思います。

    うちの場合、売電額で見た場合は9年目で回収計算ですが、電気代差額を鑑みるともうちょっと良いかな。
    大雑把な計算ですが、下みたいな感じです。

    1. 私もHMで4.8kw付けました。 HMで...
  43. 43 匿名さん

    自分も某HMで付けました。3kWです。
    10年以内にはペイできそうです。プラス昼間の電気代も安くなることを想定すると、
    メリットは有と考えます。ただ、パワコンを外につけなければならないメーカーは無しでしょうね。
    どう考えても電気機器は雨風には弱いですか。

  44. 44 ビギナーさん

    10年後以降の電気買取額は年々下がって20円ぐらいでしょうか?

    来年以降は付ける価値は無いようですね。

  45. 45 匿名さん

    買い取りが二束三文になったら
    ぱーっと 使っちゃいましょう
    昼間の電気代は上がるのでしょうから
    固定買い取りで38円でも5年後電気代が50円になるかもだし

  46. 46 匿名さん

    >44
    勘違いされてる方も多いですが、固定価格買取期間以降は普通の電力単価で売電できますね。
    日中の電気代が高い契約にすれば良いだけです。

    今は東電とか30円ですが、今後電気代は原発が動いたとしても下がるとは思えないですし、
    ガソリン代が10年前から倍になってる事を考えれば、10年後のガソリン代も倍と言う事も考えられます。

    電気代は今後上がり続けるので、固定価格が長いと逆に損かもしれませんね。

  47. 47 匿名さん

    >46
    >勘違いされてる方も多いですが、固定価格買取期間以降は普通の電力単価で売電できますね。

    おそらくそうなるだろうが、今は何も決まってない
    「買取単価がゼロになる可能性」もないわけではない

  48. 48 匿名さん

    >47
    今の買取制度の前から運用されてるお話ですよ。
    そんなあるか分からない可能性の話まで出して否定するほど太陽光否定される方なのですね。
    それもまた一意見ではあるとは思いますが、ちょっと滑稽ですね。

  49. 49 匿名さん

    10年後の買取り価格が安ければ蓄電池を導入して自給自足すればいいだけなので心配することもないでしょう。
    太陽光の元は取れてるわけですから。

  50. 50 匿名さん

    そもそも太陽光って自然を相手にした投資だからローン抱えてまで手を出すモノではないと思うんですけど。今後、黒点の活動が急減少したら政府や太陽光機器メーカーは想定外で逃げるんでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸