なんでも雑談「日本一ご飯のうまい都道府県は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 日本一ご飯のうまい都道府県は?

広告を掲載

  • 掲示板
まいうー [更新日時] 2022-09-20 11:53:45

九州か 京都か 北海道か 東京か 大阪か

[スレ作成日時]2008-12-17 12:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日本一ご飯のうまい都道府県は?

  1. 18 匿名さん

    同じ米でも炊くときの水によって出来上がりは全く変わる。
    やはり基本は水のようだ。

  2. 19 匿名さん

    東京の飯が不味いのは水が硬水で出汁が出にくいから。
    関東ロームのおかげというわけ。

  3. 20 匿名さん

    日本人は、米のような淡白な味にも煩いからね?(笑

    海外のご飯は、ぱさぱさしてるの多いし、ひどいのは臭うんだよ...まじで。

    それに比べれば、日本のどこにいっても、ご飯は美味しい!!

  4. 21 匿名さん

    >>15
    スレ主の記述からはそうとは読み取れん。

  5. 22 米うまい

    本当日本の米っておいしいよね
    外国人の知り合いも 国に帰っても日本の米だけは
    忘れられないと言っていた。
    やっぱ九州でしょ まいう〜

  6. 23 匿名さん

    新潟の米どころに行ったら、
    空気自体にお米の良い匂いがした。
    東北の米どころに行ったときには味わえなかった香り。

  7. 24 匿名さん

    >>23
    魚沼産こしひかりは最高!でもちと高い

  8. 25 匿名さん

    幻の米、「仁多米」(にたまい)。
    島根で取れたお米です。
    炊いた時の、香といい、ツヤといい、米の粒の状態といい、
    申し分なく、おいしい。
    関東じゃ、なかなか手にはいりにくいです。

  9. 26 匿名さん

    かつて新潟の米は、土地がやせていたせいもあり、おいしくてないことで有名だったが、コシヒカリの投入と育成技術の確立で全国一のブランド米となった。(プロジェクトXの受け売り…)

    で、あるから新潟の米どころの風土だけが際立って良いということはないのでは?

    うちは秋田こまち派。

  10. 27 匿名さん

    昔、米が不作で、ブレンド米が売られていたとき、
    初めて、あきたこまちを食べた。
    それまでは、海外駐在で、カリフォルニア米を食べていた。
    その時のあきたこまちが不作のせいか、すごくまずくて、
    それ以来、恐くて、あきたこまちを買ったことがない。
    こしひかりとどうちがうのでしょうか?
    まずい印象のまま終わらせるのも、あきたこまちに悪いような。

  11. 28 匿名さん

    同じ銘柄名がついているお米でもその時々によって味が変わることがある。
    袋詰めしている業者までは確認してないけど
    やっぱり別銘柄のお米や古米混ぜたりしてるのかなぁ…。
    消費者は表示されているのを信用するしかないもんなぁ…。

  12. 29 匿名さん

    >>28
    一般のお店では新米100%は売ってませんので、ご安心を。

  13. 30 ちゃぶ

    あきたこまちの悲劇!
    本当はこしひかりよりもおいしいあきたこまちがあるのに、ブランド米というだけで値を上げることができないと言われています。

  14. 31 匿名さん

    皆さんいいですね。
    私は現在海外勤務。
    米はTaiwan産Koshihikari-Style Riceとかいうのを食べています。
    味?そりゃあねー。ご飯が食べられるだけでもいい。
    魚は自分で釣ったものが一番新鮮。
    魚屋の魚は鮮度がいまいち。でもね、味は大味です。
    日本の和食が食べたいです。
    鱈の白子が食べたいです。

  15. 32 匿名さん

    >>28
    「魚沼産こしひかり」は年間生産量の何倍も全国で流通してるらしいよ。

  16. 33 マンコミュファンさん

    魚沼産こしひかりを懸賞で当たって初めて食べた。
    白ご飯だけで、おかずがいらないくらいおいしかった。
    お米の粒自体が、他のより大きいような気がする。

  17. 34 あきたこまち、うまいですよ。

    秋田出身で農家の生まれなので、「あきたこまち」もちろん宣伝したいですが、
    上の誰かさんも書いたとおり、ブランド戦略に失敗して、値崩れしたんですよね。
    一時は、そこそこ安くて品種ではトップ級って言われたんですけどね。(今もうまいです。)
    秋田県人は、そういうとこホント下手です。

    ところで、仙台って、ほんとうまいもの多いですね。カキとか牛タンとか。
    北から南まで出張行きますが、仙台はお土産がまた豊富で、それがまた全部うまい。
    牛タン、笹かま、萩の月、ずんだ餅、その他もろもろ。
    仙台のお土産はほんと喜ばれますね。あとは、札幌かな。
    大阪はお土産がなくて、いつも困る。
    (たこ焼きなんとか、とか、タイガースなんとかで、いつもごまかす。)
    福岡は、個人的に明太子好きなので、必ず買います。

  18. 36 匿名さん

    スレ主の内容を見る限り、別に米に関してってことじゃないだろ?
    俺が思うに、やっぱ北海道。
    バケツ1杯で1000円の地元の店で買ったカニを
    バーベキューして食った味がいまでも忘れられん。

  19. 37 匿名さん

    魚介は宮城に限る!

  20. 38 匿名さん

    食べ物なら鹿児島が一番!
    お店で食べても、普通の家庭で食べても美味かった。
    大阪人なんで「食い物は大阪が一番やでぇ~」なんて考えてた自分が恥かしい。
    仕事でよく行く東京は何食べても口に合わない。

  21. 39 匿名

    絶対、北海道!
    味つけが好みなのは京都!

  22. 40 匿名さん

    愛知のエビフライはうみゃーが、
    みそカツは苦手だーぎゃ。

  23. 41 茨城県人

    むかし親戚の爺様の田んぼのコシヒカリを天日で干したのを会津から貰ってたのが、最高だった。
    塩ムスビにしただけで、そら~うまかった。

    爺様が亡くなっちまってからは同じ味には巡り会えねえ。

    納屋でモミガラに埋めて貯蔵した玄米を必要なだけ送ってくれてた。
    爺様の愛情がおいしくさせてたんだな。
    いまは筑波の北条米の特別栽培米が一番かな。

    でも爺様の米には勝てねぇべ

  24. 42 匿名さん

    わしは都市近郊でありながら、毎年米生産量の高い千葉県の者じゃ

    都心からドアtoドアで1時間以内に田園に溶け込める。そこも魅力じゃの

    しかもじゃな、利根川水系とか鬼怒川水系なら水もどうにかで、米もそこそこじゃ
    ところが霞ヶ浦水系とか、どっかのドブ川水系だと、ろくな米は採れんの。

    極めつけは、湧き水引いてる田んぼ。これは米が旨いのぉ
    関東平野は元々米に最適な土地じゃ。特に大きな川の周辺は恵まれておる
    だから千葉県の米も、極一部は特上に旨いのじゃ。
    多古米は全くダメじゃがな・・・

  25. 43 匿名さん

    鹿児島は素材はいいけど醤油がねぇ・・・。

    あの甘い醤油で刺身は食えねぇ。

  26. 44 匿名さん

    うわー鹿児島の食事が気になってきた。
    焼酎は飲むけど・・・。

  27. 45 薩摩おごじょ

    刺身も寿司もあの甘さの醤油がいい!
    よその醤油は塩辛い。近畿に嫁いでも我が家は鹿児島醤油。

  28. 46 ペラミ

    その鹿児島は近畿から仕入れてるんだよ。ペラミです。口ケンカ最強です。

  29. 47 匿名さん

    魚沼コシヒカリ、粒が広く、水ご飯でうまい。
    米はデンブンではなく、実と気づかせてくれた。

  30. 48 匿名さん

    青森も魚介類はかなりいける

  31. 49 匿名さん

    この間テレビでやってたけど
    北海道民はご飯にバターとしょうゆをかけるのが日常らしい
    みそしるにもバター(市販の固形の)をかけるらしい
    ご飯にバターとのりをかけるのもあるらしい
    歴史からして北海道のような極寒で暮らすにはカロリーをかなり消費するのでバターのようなカロリーの高い食品が必じゅうであった
    私は高知県民だけどご飯にバターとしょうゆというのは大好き!

  32. 50 匿名

    なんだかんだ言っても東京かなぁ…

    地方には「これは旨い!」って言うものは有っても、東京には90点以上のお店が沢山有る。

  33. 51 匿名さん

    数年前、奥飛騨温泉郷のホテルの料理で、
    飛騨牛のステーキなどが続いた後の、最期にでてきた〆の一膳が、これがむちゃくちゃうまかった。
    ご飯と赤だしの味噌汁とおしんこ。
    ただのシンプルなごはん。
    これが一番旨くて涙が出そうになった。
    なんでだろう?

  34. 52 匿名さん

    素材のうまさでは富山、福井などの北陸がいいねえ。
    料理になると味は大阪が平均レベルが高い。東京の星付きやおいしいと評判の店にもいくつか行ったけど、いまいち。京都はダントツでひどい。

  35. 53 匿名さん

    薩摩地鶏のたたきは極めてうまい

  36. 54 東京

    東京に一票

  37. 55 匿名さん

    埼玉にも名物の食べ物がほしいな。
    煎餅だけじゃなくて・・・。

  38. 56 大地主

    バカタレが!!!ネギがあるじゃねぇか、ここのネギ、世界一だぜ。生で味噌付けて食ってみろ、先ずは2升、黙って呑めるぜ。

  39. 57 匿名

    埼玉・神奈川・千葉は 酷い

    旨いものは産地と産地に近い都市と東京に届けられるからね

  40. 58 でべろっぱ

    大阪ちゃうか?

  41. 59 匿名

    埼玉は、ゼリーフライとか十万石饅頭とかあるやん。

  42. 60 匿名さん

    真っ赤なトマト、甘い西瓜、リンゴ、葡萄、梨、桃、柿、キノコ、山菜等は農業県、長野産が美味しい

  43. 61 匿名

    要するに田舎ほど御飯は美味しいと言う事ですね♪

  44. 62 匿名さん

    ご飯だけではないが、北海道の根室産の天然イクラをのっけたご飯はうまい。
    東京では食べられない。

  45. 63 匿名

    ご飯は米どころがおいしい。

  46. 64 さぼてん

    関西の味になれてるから関西だと思うけど、ラーメンは東京の方が美味しいと聞いた事がある。

  47. 65 上尾くん

    東京には美味しいラーメン屋がたくさんあるね♪

  48. 66 働く女子さん

    やっぱり新潟でしょ!!!!!

  49. 67 伝さん

    嫁のオコメが一番うまい。
    オメ〇ちゃうよ。笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸