なんでも雑談「子供はいらない」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 子供はいらない

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-03-27 15:05:00

結婚5年目の28歳ですが、ちっとも子供が欲しいと思えません。
夫婦仲は良く主人の事は大好きなのですが、子供を持つと経済的に苦しくなることや、
自分の時間がなくなり精神的にも余裕がなくなるからです。
主人も子供はいらないと言っていたのですが、この頃は「一人ぐらいはいてもいいかもね」
と言います。私は子供と接する仕事をしているので子供はかわいいなぁと思えることが
よくあります。でも子供が「かわいい」と思うのと「育てる」のは別だと思います。
よく友人や親戚に「子供は?作らないの?」と聞かれるのでどう答えていいのか困っています。

[スレ作成日時]2006-04-08 21:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

子供はいらない

  1. 856 匿名さん

    お金がなくても子供が欲しかった私みたいな人は今貴重ですかね。不妊治療まではしなくても済んだけれど、あのまま子供がいなかったら何も楽しめず、死んだも同じだった。とても両極端ですが、そんな私みたいな人もいます。

  2. 857 匿名さん

    まさに!子供がいなけりゃ生きる屍。なあんの楽しみもないっ!と私も思うけどさ。

    ここにいる方に「子供は可愛いハアト。子供がいて良かったぁハアト。」と訴えても「あなたはあなた。あたしゃ自分の安楽な生活削ってまで子供はいらんプイッ!」と言ってるわけですから話は平行線ですよ。


    しかしあの世に金は持って行けない。ちょうどうまく調整して死ぬ時にほぼ使い切れれば良いけどさ、そうでないと国か親戚が持って行くわけで…←わが子にくれてやるより 憎ったらしいし虚しいと思いますがねぇ。

  3. 858 匿名さん

    遺産って そんなに残せるあてがあるんだね みなさん。
    オイラそんなに残せるとは思えんぞ? 自分の老後で手一杯。
    子供達はあてにできんし。(オイラ自身も親の面倒みれてないから)
    子供のいない人なんて なおさら老後資金かかるだろう。。
    という不安があるだろうよ。

    死後の金の行方なんて気にしてもしょうがない。
    ってか 子供の有り無しに関わらず 普通のサラリーマンが そんなに残せるとは思えん。
    貧乏サラリーマンのひがみでした…。

  4. 859 匿名さん

    ここは色んな考えや経緯で「いらない」って言ってる人たちがいるわけで。
    ここにいる方たちみんなが「安楽な生活削るのがイヤ」だから持たないって訳じゃないよね。

    私は「子供はいいよ」って人から言われても「そうだろうね」って素直に思うよ。自分にだって家族がいるんだから家族が素晴らしいってことはわかってる。
    どっちかっていうと「子供はいいよ」の後の”だからあんたも子を作れ煽り”に辟易してる人が多いと思うな。
    そういう私は不妊の為に、気力が減退してきてしまったクチ。自然にまかせようって思って
    2年以上経ち、通院するうちなんだか「こうまでして心から欲しいのか??」ってキリのない自問自答になってしまいこのスレタイに吸い寄せられた。。そして、色んな人がいるのだなと。。

    今子供が居る方だって、そのご自分のお子さんが将来必ず子供を持つという選択をするとは
    限らないと思うな。「自分の子」が将来、もし何かの理由で産まない選択をした時、初めて「そういう価値観もあるのね・・」と感じるのかな。

  5. 860 匿名さん

    同感。

    人に子供を作りなと強要するのも、子供をいない方を生きる屍と蔑む方も親としてのモラルを疑う。

    ここで子供なんかいらないって騒いでいる人や極端に子供いない人に対して蔑んでる人って、どちらも成り済ましや荒らして楽しんでるいるようにしか見えません。

    ここに本当の親や子供のいない方って何人もいないんじゃ…。

  6. 861 匿名さん

    産まない選択は構わないと思います。産まないのが 産めないのか産みたくないのか、他人様のこと 詮索する気もありません。実に大きなお世話ですし、知りたくもないです。

    ただ まだお若いスレ主さんは 産めないのではなく、産まない選択をなさるという。
    「おお、なんてもったいないんだ」と思うのは(大きなお世話だけど)老婆心ながら自然な感情と思います。
    また 自分達の時間が…とか自分達の為にお金を…とか そういう理由なら 是非とも産む方向も考えられたら…と。
    そういう意味で皆さんオススメしてるんだと思いますよ。

  7. 862 匿名さん

    私はそのきもち分かりますよ。流産したあと知り合いの赤ちゃんを見にいったらなんで子供作らないの?欲しくないの?って言われ酷く落ち込みました。また流産したら友達に子供って本当にかわいいと私が辛い思いをしているの知ってて。。。
    夫は子供を作らない人生だってあるよと言ってくれました。もう子供を作るのはやめてそのお金で自由に生きようと。

    何度も諦めたけれど、妊婦を見ては自慢気に歩いているように見えて本当に辛かった。

    子育てができなければ自分はいつになっても救われない気持ちになりました。

    でもお金があっても子供がいなければ人生が辛いなら意味がないと思い、頑張って子供を産みました。自分が諦めていたら、自分も子供はいらないと思っていたはずなので私もこのスレが気になっています。もちろん自分がそういうことがあったので色々な価値観があると理解しています。諦めることも大事ですが、一度の人生挑戦していくのも思いがけないサプライズがあるかも知れません。

  8. 863 匿名さん

    >>859
    >どっちかっていうと「子供はいいよ」の後の”だからあんたも子を作れ煽り”に辟易してる人が多いと思うな。

    そのとおりです。 誰もが子育てに向いているわけでもないし子育てに伴う苦労も家庭環境や子供の健康状態や出来によって千差万別なのに、自分が子育てがうまくいっているからといって「だからあんたも子供を作れ」は余りにも傲慢ですよね。

    >>861
    >「おお、なんてもったいないんだ」と思うのは(大きなお世話だけど)老婆心ながら自然な感情と思います。

    それを世の中では「大きなお世話」といいます。
    それから、自然な感情などの表現で自分の価値観を勝手にスタンダードにするのもどうかと。

  9. 864 匿名さん

    それいっちゃあこの話題はもう終了じゃあないんですか?

    自分で決めることだから、実は掲示板なんて関係ないよね。

  10. 865 匿名さん

    …精神的に追い詰められている方、持病に悩んでる方、不妊等事情のある方に「子供は良いよ。」「小作りしなさい。」と言ってる人はいないと思います。

    「自分の時間が取られるのは嫌」「お金は自分達の為に使いたい」とおっしゃる方(限定)に「いや…そうおっしゃらずに。子供は良いものですよ。」と皆さん 勧められてるんだと思います。
    このスレ主さん限定の事由から展開しているんですよ。

    あたり構わず、ご病気の方や その他事情のある方にも 産め産め言ってないですよ。

  11. 866 匿名さん

    そう864さんのおっしゃる通り。意見聞きたくないなら スレ立てる必要ないです。主さんは多分 産めるけど 産まない選択もあるかなぁと悩まれているんだと思います。
    産めるけど←これが前提だから 我々もアドバイスをしているんです。

  12. 867 匿名さん

    確かに!

    産めない人に「子供は良いものですよ」と勧めたら、全くもって無礼千万。口を慎め!黙っておれ!
    となりますが、
    ここは、産めるけど、産まない選択してる主さんにアドバイスをするスレですよね?

    主さんは経済的に苦しくなる事や 自分の時間が持てないことで躊躇してらっしゃる。子供は可愛いなあと思えるけど、育てるのは別。そう書かれているスレ主さんに対して皆さんアドバイスをされているので、そこのところ混同しないで頂きたいですね。

  13. 868 匿名さん

    経済的な心配が1番大きいのかしら?
    意外とどうにでもなるもんですよ!
    子供が嫌いなら無理につくることはないと思うけど、スレ主さんはかわいいと思う感情を持っているなら、可愛いと育てるは違うなんて、あまり深刻に考えないでいいと思います。
    今は1人育てるだけで莫大な教育費がかかるのも事実ですが、もし公立オンリーで伸び伸びと育てばいいと思うなら、そんなにお金がかかるとは思えません。たとえお金がかかっても子育てはそれだけの価値があると思っています。子供の為なら苦労したって構わないと思っている母親だってたくさんいます。
    育ち盛りになれば食費はかかるだろうけど・・・
    質素に育てても愛情があれば、いい子に育ちますよ。
    自分の為に無我夢中で育ててくれたお母さんに、いつか感謝してくれる日がくると信じたいものです。
    まだ28歳ですよね。
    あと2年もしたら、無性に子供を産みたくなる時がくるかもしれません。
    あるいは、どうしても産みたくないと思うかもしれない。
    どちらにしても、有意義な人生を送れることを祈ってますよ!

  14. 869 匿名さん

    スレ主さんがこれ立てたのは約3年前なので、今は31才でしょうか。もうここがアガってるとは
    思わず、見てないかもですね。
    どんな心境になってるんでしょうね。旦那さんは「一人ぐらいはいてもいいかもね」と
    おっしゃられていたそうだから、今頃もしかするとスレ主さんも気が変わってお子さんが居るのかも。

    >>862さんの
    >諦めることも大事ですが、一度の人生挑戦していくのも思いがけないサプライズがあるかも知れ>ません。
    というレス、心に留まりました。

  15. 870 匿名さん

    わあ、もう三年も前のスレなんですか。気が付きませんでした。

    私も主さんに「思いがけないサプライズ」がある(あった)事を祈っています。

  16. 871 匿名さん

    私も子供はいらないと思っています
    まだ25歳だからかもしれないですが…
    来年は私の母親が私を産んだ歳になります
    周りの友達も子持ちが結構多いです
    旦那は欲しいって言ってますが…
    そのうち欲しいって思うのでしょうか?
    出来るかどうかもわからないのですが(^^ゞ

  17. 872 匿名さん

    たまに子供にひどく憎らしそうに冷たくあたっているお母さんを見るとこどもが本当にかわいそうになりますが、そういう人も子供がいてよかったと普段は思っているのでしょうか。
    昔に比べて今は子供より自分の楽しみを追いかける親が多い気がします。
    子供は敏感だからそういうのすごく傷つくんじゃないのかな。
    元気なうちは自分の楽しみ追いかけ、年取って弱くなったら子供に頼ろうと思うのははっきりゆって甘いと思う。
    子供がいらないという人の中には、自分のことだけじゃなく、日本の将来とか考えてつくらない人もいるんだし、子供がいるだけで上から目線の言い方する人は本当迷惑です。

  18. 873 匿名さん

    872さんのお母様は優しい方ですか?私の母親は子供の頃からわりと自分のすきなように生きてますね。私はもっと自分のことが一番大事というのがが良かったなあ。もちろん私は頼りにされてませんよ。

  19. 874 872

    私は祖父母のほうによく面倒をみてもらったので、両親より祖父母の方に恩を感じています。
    なので子供より孫がほしいです、なんて無理ですが。
    両親が共働きだったのでふつうの暮らしができたし、いい環境をあたえてもらったことは感謝していますが、やはり両親には私より自分たちの都合優先にしてるなあと感じることが多々ありました。
    なので、自分もきっとそんな親になるんだろうなと思って子供はいなくてもいいかなと。
    理由はそれだけではないですが。

  20. 875 匿名さん

    私もほとんど祖母に育てられました。母親の愛情が今だに足りないと感じることがあります。

    書き込みを読んで何か自分と似ている部分を感じてしまい、失礼かとは思いましたが聞いてしまい申し訳ありませんでした。そして答えて頂いてありがとうございました。

  21. 876 匿名さん

    親の愛情を受けないで育った人は、自分の子育てにも自信が持てないそうだ。


    >子供がいるだけで上から目線の言い方する人は本当迷惑です。>年取って弱くなったら子供に頼ろうと思うのははっきりゆって甘いと思う。


    なんか心が満たされていないのがよくわかる。
    お気の毒ですが。

  22. 877 875

    872さん、私の為に色々答えて下さったのに申し訳ありません。

    人生だから色々あって当たり前。これから未来を変えることもできるし、できるだけ私は前向きに生きていこうと思っています。

  23. 878 872

    親の愛情受けてないわけではありません。それ以上に祖父母からの愛情を受けて育ちました。
    親からは経済的な環境と少しの愛情、祖父母からはたくさんの愛情受けたので。
    知らない人とはいえ気の毒とかいうのけっこう失礼だと思うんですけど。


    875さん

    気にしないでくださいね。親の愛情受けていないのではなく、親が愛情表現が下手だったのかもしれませんね。

  24. 879 匿名さん

    親の愛情って簡単に言うけど、具体的に表現しろって言ったら難しいかな。
    受け取る方もそれぞれ違うだろうから。
    愛情に多い少ないの基準ってないと思う。
    だから、他人にも簡単に愛情が少ないなんて言ってはいけないような気がする。

  25. 880 匿名さん

    うちの父親は木刀や竹刀で私達兄弟を殴ってました
    母親に対しても同じで喧嘩のときはさらにお皿などを投げるような人でした
    そんな父親でも感謝してますし愛情あってのことだと思っています
    ↑に書かれている通り親の愛情も人それぞれですね

  26. 881 匿名さん

    親は子供に愛情や安心を与えないといけないし、その一方で競争社会の中でうまく生きていくための知恵や社交性も教えないといけないし、メディアリテラシーも教えないといけない。

    何十年か前までだったら、親以外でも近所のおじさんおばさんなどが知恵を授けてくれたのかもしれませんが、このご時世それほど近所付き合いが活発な場所ばかりじゃないでしょうし、その分親御さんの負担も増えているのではと子持ちの知り合いを見ていると思います。

    平日はほぼ毎日終電近くまで残業し、月2〜3回は土日出勤しつつ休みの日には子供の面倒も見る同僚がいますが、本当によくやっているなと彼の体力やエネルギーには関心します。

  27. 882 850

    「おくりびと」観てきました。感想はあえて書きませんが、観客はさすがに中年以上の人が
    多かったです。夫婦50割引を使ったのか、我が家と同じく夫婦連れも多数。
    その中の一人のご主人が、奥さんのことを「おまえ」呼ばわりしていました。
    感じ悪かったです。私は結婚してから主人に「おまえ」と言われた事は一度もありません。

  28. 883 匿名さん

    うちも「おまえ」とは呼ばないけど
    そう呼んだからと言ってイヤな関係とは限らんと思う。
    よその夫婦間の事なんだし「おまえ呼ばわり」という程の事ではないのでは?

  29. 884 匿名さん

    子供はいらないと言ってる人には
    単純に「あら、そう。」と聞いてます。
    色々相談されたら自分の意見をとりあえず言いますが、
    そうでなければ個人的な事なので、余計な事は言わないようにしてます。
    お節介な親戚のオバサンにみたいになってしまいそうなので・・。

  30. 885 匿名さん

    >884
    話の流れ ぶった切ってますな。。
    スレタイに近いのはこっちなんだけどね。

  31. 886 匿名さん

    子供が無条件で可愛いのは小学校までかな。。。
    甘くとろけるような時間があったから、反抗期の難しい今も我慢できる。
    あんなにママ!ママ!と後追いしてたくせに今は一緒に歩くのさえ嫌がる。
    どうして子供って大きくなっちゃうんだろう。。。
    あんなに可愛くて、愛しくて、毎日ダッコして寝ていたのに、今はちょっと頭をなでただけでも手で払いのける。
    文句を言われながらも子供のお弁当を朝5時半から作り、夕食も喜ぶ顔見たさに疲れていても手作り。
    ありがとうも言ってもらえないのに・・・
    母親なんて、こんなものなのかなぁ〜
    あ〜疲れた。。。疲れた。。。もう眠い!!
    主人を待たずに寝てしまおぅ!
    主人は一人でチン!してご飯。かわいそ〜な主人。
    なんでも子供優先で主人はないがしろ。

  32. 887 匿名さん

    別にいいじゃ〜ないの!

  33. 888 匿名さん

    わたしも母親なんてこんなものかな〜と思います。
    いくら家事を完璧にやってもほめられるわけでもなく、むしろ当然と思われて存在感すらない時もある。尽くしても尽くしても知らん顔されて、親って悲しい存在なのかなあって思ってしまいます。

  34. 889 匿名さん

    今日は自分も家事育児に疲れていましたら、同じような思いをしてる方がいました。

    よく満月の日には子供が生まれやすいとかありますが、女性がダメージを受けやすい日もあるんでしょうか。

  35. 890 匿名さん

    >平日はほぼ毎日終電近くまで残業し、月2〜3回は土日出勤しつつ休みの日には子供の面倒も見る同僚がいますが

    相当子供好きじゃないかぎり耐えられなさそうですな。
    子育てにはカネ時間体力すべて必要ということですね。

  36. 891 匿名さん

    >今はちょっと頭をなでただけでも手で払いのける

    そりゃー反抗期の子供にそんなことしたら嫌がられますよ。

    でも、愛情をかけていれば戻ってくるでしょう。

    私の子供たちも今はお母さん大好きですよ(顔に書いてある)

  37. 892 匿名さん

    スレ違い

  38. 893 匿名さん

    私は28歳、同棲中(事実婚)です。
    スレ主さんと同感です。

    彼に、「結婚しても、子供はいらない」
    と告白したところ、それでもいいとのことなので
    付き合っていますが

    彼の親は結婚と出産を望んでいますので
    まだ結婚をする気は全くありません。

    このまま、事実婚でいいと思っています。


    子供を作る意味が全くわかりませんし
    結婚しなくちゃいけない意味も、全くわかりません。


    私は親がいませんし
    彼も片親ですし

    うるさく言う人があまりいないので助かっています。
    職場の人には、できない体質といっておけばいいので。

  39. 894 匿名さん

    >>893
    良く考え良く話し合った結果ならそれで良いんじゃない。

    まぁ判らないってのはある種の逃げ口上と取られるから、子供を作ることを理解できた方が良いと思うけどね。

  40. 895 匿名さん

    893さんみたいに、パートナー同士子どもいらないって納得してたらいいよねぇ。
    うちの旦那も私が嫌なら仕方がないけど、本当は子ども欲しいよかいう奴だと厄介だよ。
    自分は産みたくない。けど、旦那の希望を叶えてやれないとジレンマに陥る。。。

  41. 896 匿名さん

    子供はいらない、事実婚で十分、と言う人が
    このスレタイを見て内容に関心を持つ、というのも良く解らない事ではある。
    要するに、心の何処かでは「これでいいのか」と自問しているんじゃなかろうか?

  42. 897 住民さんA

    まあそうだね。自分もまだ悩んでるから、見にきたわけだし。
    一人っ子で親の面倒みなきゃならんのに、子供もうんで育てて、自分の家の掃除洗濯飯炊きもしてって全部こなすなんて無理。
    旦那は毎日朝早く出て夜遅くしか帰ってこない。
    育児休暇もとれないっていうし、どうすりゃいいのさ?
    子供生んだら最初の1ヶ月くらいは24時間つきっきりって感じみたいだし、そうなると親の分も自分の分も買い物もできない。
    出産=餓死ってことになる。
    なら親はどうせ老人で死に逝くものだからみすてて、未来につながる子供優先したくたって、
    親放置して万が一死んだら自分まで逮捕されてしまう。
    だから親の面倒を見て、自分たちは他人の面倒にならないうちに自 殺or旦那こ ろして無理 心 中
    して滅びるしかない。

  43. 898 匿名さん

    まぁこんな世の中じゃ産む気にならないのは仕方がないですね。
    これからしばらくの出生率がどうなるか。
    ヘタすると1切ったりして。
    もうすでに子供のいる家庭は・・・頑張ってください。

  44. 899 匿名さん

    子供は重荷だよ。いらんでしょう

  45. 900 匿名さん

    子供が今いるのにいらないと思ってる人がいたら・・。

    泣ける歌でも話題になった⇒『JULEPS』の(旅立ちの日)って曲聴いてみて。
    できればアニメ付きで・・。

    まだ今子供いなくて、将来はパパママになるであろう人も自分の親を思い馳せながら・・。

    それから『子供はこの先もいらない』と思ってる人も。

    是非聴いてみてください。

    『子供はいらない』なんて言えなくなります。

  46. 901 匿名さん

    「旅立つ日」ですね。

  47. 902 匿名さん

    また子供産み捨てがありましたね。
    ラブホテルで産み置き去りだそうです。
    切なくてやり切れません。

  48. 903 匿名さん

    私は24歳で結婚して、子どもを欲しいと一度も思えなくて。旦那がしばらく経ってから、子どもをそろそろつくろうか、と言ってきました。嫌だな、と思ってたのですが、流されてしまい、すぐに妊娠したときはショックで泣いてました。しかし産んでみてビックリしました。こんなに愛しい存在がこの世に居るなんて。それからは娘一筋で、2人目を産んだら娘を構ってあげれなくて可哀想だから2人目を産まないつもりが失敗して妊娠してしまいまたまたショックでしたが、今は2人目の息子が可愛くって可愛くって。上が小学生、下が今年から幼稚園ですが、いつも産まれてきてくれて有難うと子どもたちに心から話しています。でもいつも、こんな至らないママでごめんね、って心で子ども達にわびています。子ども達が可愛くて、無理なのはわかってますが完璧な母になりたいから、しんどい想いも沢山しましたが、でも本当に幸せでした。子どもが嫌いな人や産むことを躊躇する人って真面目な人が多いのではって思います。そんな方は若い時は後悔しそうなので産まない方が良いかなと思いますが、ある程度の年齢になると、出産しての幸せになれるのでは、と思います。子どもが居ない生活も私は別にいいと思います。でも子どもはいらないと思ってた私が、3人目が欲しいと思うぐらい子どもは本当に素晴らしいです。

  49. 904 匿名さん

    めんどくさくてほとんどレス読んでないですが、スレタイ読む限りじゃ
    スレ主 自己愛強すぎ!きもっ

  50. 905 土地勘無しさん

    身の回りに、親が認知症になって世話をしてる人が2名います
    大変ですね 生活も金銭も....

    子供をいらないと言ってる人は老後はどうするのかな?
    お金を貯めるしかないよ 
    まあ子供にお金かからないから貯まるか....
    ぼけちゃえばわからないもんね

    そういう不安な老後でも良いのかな
    50年後はどうでもいいか....

  51. 906 匿名さん

    うちの子は中学生の兄ちゃんと妹が(私の情操教育が功を奏したか)、結婚したらどちらが一緒に住むとか、私が病気になったらどっちが看病するかとかで喧嘩してます。

    「○○は嫁に行けよ。僕が一緒に住むから。」「やだっ!兄ちゃんなんか嫁さんの言いなりになるくせに」「ならないよ~それなら一生独身でいい。」
    …いつまで言ってくれるか分かりませんけど陰で聞いててニヤニヤしてしまいます。

    生意気な事言おうと金食い虫であろうと、子供はいなけりゃ淋しいです。

  52. 907 匿名さん

    人の心配ばかりしていないで、皆それぞれの生き方を尊重して自由に生きていけば良いのでは?
    ワタシはこうだからアナタもこうあるべきよ・・・みたいなレスはもううんざり。

  53. 908 匿名さん

    確かに人は人。ただ自分は子供を持って幸せで、だから持たないと決めてる人や迷ってる人に、「私みたいに子供を持って幸せな例もあるんですよ」と教えたいだけ。

    伝えるのと押し付けは違うと認識しています。

  54. 909 匿名さん

    自分は前に 自分の子供可愛いと書いて叩かれたけど、可愛いもんは可愛いです!
    だから903さんや905さんのカキはすごく分かります。
    人にこうするべき!と押し付けるつもりはないけど、内心感化されて 子供を作る気になってくれたらいいな~とは思います。
    うんざりと言われても 可愛いもんは可愛いし、出来るならおすすめしますよ と言いたいです。 勿論不妊スレなら書きませんよ。

  55. 910 匿名さん

    自分には二人子どもがいますが、子どもはいらないという人はそれはそれでいいと思う。
    子どもがいる生活なんてまっぴら御免という人は逆に子どもがいない方がよい。子どもも
    親も不幸せになるだけ。子どもがいると嬉しい事もあれば辛い事もある。それをクリア
    してわかる事もあります。
    最近職場でお子さんができた人がいます。長い間子どもができなかったのか作らなかったのか
    解りませんが、共働きでアラフォーあたり。二人とも趣味が旅行で良く出かけているご夫婦なの
    で子どもが生まれたらライフスタイルが変わるんだろうななんて勝手に想像したり。
    私はご主人の方と職場が同じですが良く出来た人で多分これからの事も考えているんだろうと思います。
    先日出産の前後やそれ以降もたびたび休みをもらうかもしれませんと言ってきました。支障がない限り
    休みはとってもらうつもりです。
    子持ちとしてはこういう人の応援はしてあげようと思います。
    ある程度二人の生活を謳歌してそれから子育て
    もよいかと思います。ただ、年齢と体力は相関しますのできついと言えばきついですが。


    子どもなんていらないと思っている人もライフステージを考えてみてはどうですか。
    気が変わる事もあるかも知れませんよ。

  56. 911 匿名さん

    うちも子供は作らない派。
    旦那が子供嫌いだから。
    夫婦仲は凄く良いから今のままで充分幸せ。

  57. 912 匿名さん

    子供が生まれた瞬間から、出来上がった親になるわけではなく、
    親は子供を育てながら子供に育てられ、だんだんと親になっていくのだと思います。
    この過程で親として育たない親が出来るのではないでしょうか?

    子を育て、随分、忍耐力も鍛えられ、とっさの問題可決力も付きました。
    とにかく良い事も、悪いことも色々起きますから・・・

    人の考え方や有り方は、経験により作られていく所が多く、親という立場になり、
    初めて分かることは多いです。
    子供を望まない人に対し、様々な意見?考え?経験?を説明しても、「望まない」と
    言うスタンスの人には、なかなか伝わらないと思いますが・・・

    ただ、いつでも選べると思っていると、それは少し違っていて、思わぬ不妊だったり、
    老化に伴う着床率の低下だったり・・・
    子供を持つと言う事は、それ程思い通りになるものでもないという事は理解して
    おいた方が良いかと思います。

    私自身、子供を授かるまで、4年掛かりました。(不妊治療はしていませんが)
    その後、次の子を望みましたが、結局恵まれませんでした。

  58. 913 匿名さん

    >>911さん

    あなたのような人とたくさん周りにいます。
    そういう私達夫婦もそうでしたから。
    だからこそ言えるのです。
    今二人だけの生活が幸せ(こういう人羨ましいな)なら
    子供がいたらもっと幸せになりますよ。
    私は男ですが子供って嫌いでした。
    子供は煩わしいとほんとに思ってました。
    妻と二人の生活で十分と。
    今は妻には悪いのですが一番愛してるのは二人の娘達。
    例えば、『結婚しない派』って人に、今充分幸せなあなたは『結婚っていいよ~!』って言えますよね。
    それと同じです。
    あなたの夫も変わるかも。
    妻より『子供』と(笑)。

  59. 914 匿名さん

    「子供が居たら持っと幸せになれますよ。」って言い方が
    「この壺を買ったら持っと幸せになれますよ。」に感じて
    何か*****て怖い(笑)

  60. 915 匿名さん

    同意。
    なんか子作り推進運動みたいw

  61. 916 匿名さん

    911、912さんの言うとおりかな。子供をもってはじめて分かったことは沢山ある。
    最初はわずらわしかったが娘たちに感謝かな。経験で分かることの意義は否定できない
    ものの、他人に強制する話でもないけどね。

    とはいっても、望めばすぐに健康でいい子が生まれてくれるわけではないよ、やはり。
    うちも経験したけど年齢の壁はある。親族で子供を作っておけばよかったなんて、50
    すぎになっていってる夫婦もいる。そこまで想像して子供はいらないと言い切れるのは、
    ある意味、立派な決断だと思うから、尊重しないとね。

  62. 917 匿名さん

    プライスレスの贈り物かな

  63. 918 匿名

    916さんのようなレスが成熟した大人の回答だと思います。

  64. 919 匿名さん

    世の中に悪い手本があふれているから子孫を残そうという本能を押さえてしまうのではないだろうか?
    たとえば、ここ雑談にある『いつも一人でいられないママとも(19) 』『家に招待しかえさない人って・・・なぜ?(200) 』これを読むといらないと思う気持ちが分からないでもない。

  65. 920 匿名さん

    『子供はいらない!』と断言してる人には、子供の話はご法度ですよ。
    こういう人は、子持ちの人に『子供ってどう?』とも聞いてこないしね。
    子供をつくろうかな、欲しくなってきたと思ったら今までしなかったのに
    急に子供の話を振ってくるようになるから。
    その時は大いに話に乗って手助けや応援をしてあげよう。
    それまでは余計なお節介(子供いないの?つくらないの?など・・・)は
    言うべきではないね。

  66. 921 匿名さん

    子供は作るもんじゃないよ。授かる者。欲しくなくてもできるし。欲しくてもできない。

  67. 922 匿名さん

    スレ主さんもとうの昔にいなくなったし、回答続ける意味あるのかな?

  68. 923 匿名さん

    このスレで、ますます子供はいらないという人が増えるのではないのでしょうか。
    もう閉鎖すべきです。

  69. 924 匿名さん

    >917
    >プライスレスの贈り物かな

    か・・・かっこいい

  70. 925 匿名さん

    き・・キモい

  71. 926 匿名さん

    >>921
    子供は授かるもの?。
    お坊さんや神父さんに「子は天からの授かり物です」と言われたら
    そうかもな、とは思うけどね。
    実際「家族計画」と言う言葉があるように、子供の人数は意図して制限できるものでもある。
    作ろうと思えば作れるものですよ。
    もちろん作ろうと思っても作れないものでもあるけど。
    欲しくなくてもできるのはただ単に「性行為」の結果にすぎない。
    では欲しくてもできないのは・・・・授からないからなの?。
    子を与えられる人と与えられない人は神や仏が決めるわけなんだ。
    なら神や仏は残酷だね。

    さずかる【授かる】(神などから)かけがえのないような大切なものが与えられる。

  72. 927 匿名さん

    ↑ 
    そうだよ。元気な子供を授かれば嬉しいが、そこそこ育ってた胎児が流産とかで駄目だったときとか
    は残酷なもんだよ。

    わたしは無神論者だけど、両方経験して、天に感謝し恨んだよ。子供は授かりものだね、やはり。

  73. 928 匿名さん

    >神や仏は残酷だね

    そ。だから子供は授かり物。927のいうとおり。

    神からの授かり物は子供であるとは限らないけどね。

    美貌だったり、才能だったり、、、人間は誰しも神からの授かり物を受けている。

    それに気づかず、他人を羨んだり、自分自身を恨んだりするのは愚かってなもんだ。

  74. 929 匿名さん

    では、デートレイプが原因で望んでもいないのに妊娠してしまった人や、生まれつき障がいを持っている人なども神が授けたものなのでしょうか。

    仮にそうだとしたら、神も仏も残酷なものですよね。

  75. 930 匿名さん

    人間がコントロールできない領域はあるよ。そうした領域に気づくか気づかない
    かなんだろうけど、残酷でも何でもないのかもよ。残酷と思うのは、結局、残酷
    と思う人間の側の心理の問題だもの。

  76. 931 授かりもの

    自分の境遇が思うとおりでないと恨みに思うかもしれないが、
    すべての生命は与えられた境遇の中で生きるものです。
    生命医学であっても、治療の分野でしか命を生み出すことは不可能。
    生まれつき望みどおりの境遇を得ているものなどいやしない。
    他人の芝生が青く見えるだけの話。
    努力しても報われない、どうにもできないこともあるがそれに対して必死になったことは事実として残る。
    信心が浅いとか先祖のたたりとかで望んでいない境遇を怨むものが原因かするが
    そんなことはない、どんな不幸な境遇と思われてもその人の生き方次第なのだ。
    どんな命でも尊いものです。
    授かりもの、まさしくそうです。
    命を、大事にしましょう。

  77. 932 匿名さん

    宗教の教えですか。

  78. 933 なあ

    父と母の教えです。新宗教は、何でも金奉納でかなうと騙す。祈りは慰めでしかない。自分を受け入れ生きるのだ。

  79. 934 匿名さん

    子どもは、宇宙から借りている、と思って子育てしています。いずれ、自分も子供も旅立つのです。旅立つ日までこんなに愛しい者をお借り出来て、有難いです。

  80. 935 匿名さん

    子供は大好きです。でも子育ては楽しいとは思いません。
    子離れしたときに楽しかったと思えるのでしょうか?いつもラフな格好で子育てしているので、おしゃれしている人たちがとても羨ましいです。

  81. 936 匿名さん

    二人の子供は20才前後となりましたが子供の可愛さはかわりません。
    今となっては子育ては楽しい思い出しかありません。
    (家内は大変だったとは思いますが、その分、子供からとても愛されています)
    ビデオや写真を見る度、涙が出そうになります。

    独身の頃は小さな子供がいても可愛いと思う程度でしたが、
    今は他人の子供でも胸がキュンとなる位可愛いです。

    子育てをして子供好きになりました。
    外国の子供も動物の子供もみんな可愛いです。

    家内とは子供がかすがいになって、仲良く続けられそうです。
    子供のいない人生は考えられません。
    今、単身赴任ですが毎週帰省しています。家族と共に過ごす週末は
    何ものにも代え難い安らぎです。

    孫の世話も楽しみです。

    子供を持つかどうかは人それぞれですが、私は子供を持ってとても良かった。

  82. 937 匿名さん

    No.913 さんへ

    私も娘が可愛くてなりません。
    しかし、そんな娘を愛情一杯に育て、家族の幸せを一番に考え、家庭を守り抜いたのは
    奥さんだと思いますよ。

    私は妻のそんな側面を尊敬すらしています。
    だから幸せにしてやりたいのです。
    今は家族を幸せにすることが自分の楽しみにもなっています。
    家族の笑い声が絶えない家庭を持てて満足です。
    孫ができて、いつか自分達の旅立つ日も来るのでしょうが、
    毎日楽しい人生を過ごしているので、怖くもなんともありません。

  83. 938 匿名さん

    女に生まれて子供を生まないなんて私には考えられない。

  84. 939 匿名さん

    938さんご立派な意見ですけど「子供を生まない」ではなく「産まない」ですからね。
    お子さんに恥じないように漢字の勉強もしましょうね。

  85. 940 匿名さん

    No.938 さんへ

    私の妻も子供を産まない人生なんて考えられないと思います。
    育児・家事は趣味のようなものです(私から見れば)

    そんな人生おもしろいかと言われそうですが、大きくなった子供達にも
    慕われる妻を見て、かけがえのない幸せにつつまれた妻であると感じます。

    母親になった女性の姿を見て「聖母マリア」と重なって見える自分は
    幸せ者でしょうか。

  86. 941 匿名さん

    映画館へ行ったら、2歳位の子供がギャーギャー騒いでも、親は映画に夢中で叱りも注意もしない。
    ああいうの見たら、子供はいらないなぁって思ってしまう。

  87. 942 匿名さん

    子供が好きっていうスレ作ってそっちへ行って欲しい・・

  88. 943 匿名さん

    そーなんだよね。わずらわしいときもあるけど、子供は見てるだけで幸せなんだよね。
    無宗教だけど、天に感謝するようになったのは、子供が二人無事に産まれてからかな。
    子供が小さいときは海外に住んでたから、洗礼を受けようかと思ったよ。

  89. 944 匿名さん

    >>941
    あるある。
    ホント迷惑だよね。
    出ていくものと思ってても、平然と居座り続けるし。
    厚顔もいいとこ

  90. 945 匿名さん

    子供を作らない権利は尊重するが、安易に子供&親批判する権利はないっしょ?何だかな
    ~って親はたしかにいるけど、たいていはかなり気を使っててそれでも子供を抑えきれな
    いの。clear?

    うちの妹や昔の友人も同じようなこといって子供はいないが、①自分は子供のとき迷惑か
    け放しだった、②理屈で言うほど子育ては容易ではないし、子供による個人差もある、こ
    の2点を全く忘れてる。おまけに、③子どもと同目線で張り合って子供を迷惑がってる。

    総じて子供並に幼稚な大人に子供嫌いが多いのが常だが、大人だけに始末が悪いw
    先進国のなかで、こういう大人らしき方々が胸を張って子供嫌いを主張できてるのは、
    日本というか、東京だけのような気がする。さみしいね~Huuu-h

  91. 946 匿名さん

    私945さんの意見大好きです。自分で思っていたこと全て書き込んでありました。そんな私も未熟ですが。。。

  92. 947 匿名さん

    公共の場で、迷惑かけてる方が開き直れる世の中ってすごいな~。
    「自分も子供だったでしょ、誰にも迷惑掛けてないわけないでしょ」
    って言われてもね~。

  93. 948 匿名さん

    そのうちに
    僻んでるのね、とか満たされてないのね、という人が
    必ず出てきますよ!

  94. 949 匿名さん

    モンスターペアレントってやつですね。
    結婚する人も子供産む人も減る訳だね…。

  95. 950 匿名さん

    私は親になる資格が必要な時代だと思っています。電車でも病院でもマンションでもどこに行っても、子供を躾られないどころか子供と一緒になって迷惑行為をしている親があまりに多いからです。
    子供がいれば何をしても許されると子供を盾にしてマナーやルールをあえて破る親の多いこと。
    子供がかわいそうです。

    放りっぱなしで躾どころか、まともなご飯も食べさせない。それどころか、我が子のポルノ映像を売りにだしたり、暴力をふるったり…保育園つとめをしていて本当に考えさせられましたよ。

    子供がいらないと言う考えには、親になる責任もあるのではないでしょうか?
    むやみに親になって欲しくない。
    子供の命を大切にして欲しいと切に願います。

  96. 951 匿名

    誰も子供を産まなくなったら人類絶滅だよ。
    産めない人に産めとは言わないが、産むことができる状態にあるのであれば産むべき。
    それが自分を産んでくれた親・先祖に対する当然の義務。
    夫婦1組当たり2人生むのが原則だと思う。

    子供を産まないことを選択した人に対してみなさん肝要すぎるね。
    そういう選択をした人は他人から非難を浴びることを甘受すべきだよ。

    産まない自由、権利はあるよ。でも、それを非難する人を糾弾するのは間違い。申し訳ありません、と言って頭を下げるべきなんだよ。

  97. 952 匿名さん

    映画館やスーパーなどで子供が騒いでる・・・
    こっちはうるさくて迷惑で・・・
    でもそれは子供が悪いのではなく
    叱らない親、躾できない親の落ち度です。
    子供は小さくたってちゃんと話せばわかります。
    (赤ちゃんは無理だけど。。)
    後は子供の我慢できる時間や集中できる時間などを
    考慮して親が考えないといけませんね。

    子供って3歳までに親に恩を返しちゃうそうですよ。
    それくらい子供の存在って凄いんです。
    子供が生まれて、自分自身初めての感情に戸惑って
    しまったほどの沸いてくるような愛情でいっぱいになりました。

    また、子供をもって知る親の恩・・まさにその通りだと
    子供を産んですぐに思いました。うるさいなぁと思っていた親の
    愛情で私はここまで手をかけ、目をかけ育ててきてもらったんだと
    気づくことができました。

  98. 953 匿名さん

    ホント子供って 育てにくい子供と 育てやすい子供がいます!
    例えば小さく生まれる←ここで差が付きますよね。小さいから一度に沢山ミルクを飲めない→すぐお腹が空いてひんひん泣く→年中起こされてお母さんが寝不足になるし、あやしても泣き止まないとイライラする。


    子供が神経質だったり、臆病だったり、きかん坊だったり、かんしゃく持ちだったりと、個人差は滅茶苦茶あります。

    生まれてすぐ施設に預けられて同じ条件の下に育てても、色んな子供がいて、性格も十人十色。
    親が物凄く気を使っても 注意をしても ぜんっぜん聞く耳持たず、暴れまくる子供はいます。
    そんな子供を見てると、「うわぁ 育てにくそう~、親は大変だなぁ~」と思いますし、子供が好きではない人から見たら「なんてしつけが悪い!うるさくてたまらん。だから子供はいらない。」と思うのかなと思います。
    自分の子供でも 泣き止まなかったり、言うこときかなかったりすると 折檻して 殺しちゃう親がいるくらいですからね。
    他人様からしたら、子供は単なる騒音製造機と思われていると自覚しながら子育てしなきゃいけないと、つくづく思います。

  99. 954 匿名さん

    >子供を産まないことを選択した人に対してみなさん肝要すぎるね。
    >そういう選択をした人は他人から非難を浴びることを甘受すべきだよ。

    同じくらい、子供を放置し育てようとしない親にも寛容すぎる。
    気まぐれに怒鳴りつけ暴力をふるっていても虐待だと届ける人がどのくらいいるでしょうか?

    生まれる前に殺してしまう親と生まれてから、育てない親は同じで。
    それならばHしなければいいでしょう。
    快楽追求したければ、避妊すればいいでしょう。
    命を軽んじるのはやめて欲しい。
    子供はいらないと避妊する人を攻めるのはお門違いですよ。

  100. 955 匿名さん

    確かに躾のなってない子供は見ていて辛いです。その子供の母親に対して自分が子持ちであっても敵意を感じることがありますよ。

    でも子供に罪はないじゃないですか。

    純粋に子供が欲しい人はぜひ産んでほしいです。ただあまりへんに理屈をこねて産まない方向へ持っていくのはなんだかもったいない気もします。納得のいく人生が大事だと思います。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸