注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは住友林業を越えた」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは住友林業を越えた

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-05-02 20:08:43

タマホームで建てました!
建築前に住展いろいろまわりましたが、どれもぱっとせずタマホームの展示場で一目惚れして建てた次第です
最近気がついたのですが、住友林業ってタマホームそっくりですよね。なのにタマホームの何倍も高いぼったです
性能はおそらくタマホームにかなわないでしょう

[スレ作成日時]2012-04-15 00:09:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タマホームは住友林業を越えた

  1. 2 足長坊主

    それは比較してはいかんずら。

    賭事にとえるなら、馬と自転車が一緒に走らぬのと同じじゃ。

    アニメなら、マクロスとエヴァンゲリオンが戦わないのと同じじゃ。

    これらを無理に闘わせると、ムハンマド・アリとアントニオ猪木の試合みたく面白くなくなる。

    ゆえに、越える必要もなければ、無理に比較せんでもええがな。

    玉穂は中流家庭に的を絞るべきじゃ。

    とわしなら、玉穂の役員会でこう発言するぞな。

  2. 3 匿名さん

    >タマホームは住友林業を越えた
    はあ、そうですか(棒)

  3. 4 匿名

    越えたってことは、以前は負けていたってことでおk?

  4. 5 匿名

    一社一社にスレ立てるのは大変でしょう、荘厳くん。
    まとめて、
    タマホームにかなうメーカーはない!
    にしたら?

    それとも暇つぶしかな。

  5. 6 匿名さん

    標準の断熱材
     住林:10k
     タマ:16k

  6. 7 匿名

    文字数
    すみともりんぎょう、: 9
    たまほーむ:5
    すみりんの勝ち!

  7. 8 匿名さん

    建物高とかじゃないですか? 超えたじゃなく越えたんですし

  8. 9 匿名さん

    まあ資金が2K万しかないのならタマホームの方がいい家が建つさ。
    はいはい、タマホームはスゴイスゴイ。

  9. 10 契約済みさん

    住友林業はいまだに布基礎を使用してますよね笑
    時代遅れも甚だしいですよ
    タマホームはいち早くベタ基礎を採用してますよ
    下駄みたいな基礎よりわらじのように面で支える基礎には勝てませんねはいw

  10. 11 匿名はん

    そうだよね!
    住友林業のCM笑えるよ。相撲取りが柱に張り手くらわしてるやつ
    あれで丈夫さをアピールしてるんだろうけど、所詮は集成材っす。無垢な木を使ってるタマホームの足元にもおよびませんな

  11. 12 匿名

    布基礎の方が手間掛けて仕上げてるんじゃ…

  12. 13 匿名

    基礎の話出すのは、お勉強してからにしよう。

    ベタ基礎だから何?
    布基礎だと何?

    無垢材なら安いからね!

    タマホームと住友林業は比較にゃならん

  13. 14 匿名さん

    住林って布基礎なんだ(汗

  14. 15 匿名

    大抵のローコストはベタだよ
    重鉄骨やコンクリは布が良いらしいが 強度の問題か?

  15. 16 匿名さん

    えっ、うちは住友林業でベタ基礎だよ

    それより、安くて悪いタマと比べて欲しくないな まだパナならいいけどw

  16. 17 匿名はん

    ダイワとか積水などの鉄骨は構造上布基礎がベストだが木造家屋で布基礎だと時代遅れだなw
    タマホームはローコストと思えない基礎のこだわりからベタ基礎を採用してる
    センスも田舎くさい住友林業とは訳がちがうよね
    ハイセンスな外壁やモダンな内装のタマホームの完全勝利だよ

  17. 18 匿名さん

    住林は無垢床が標準だしシーサンドコートだよ
    バルコニーは軽量でオシャレなアルミだし
    屋根も軽量な物使ってます

  18. 19 匿名さん

    土地外構以外、総額2500万/40坪
    で比較するとどーですか?

  19. 20 匿名はん

    断然タマホームです

  20. 21 コンクリ命

    住林が本気だしたら、タマホームは足元にも及ばない。
    安い価格帯で勝負したらタマホームに軍配が上がる。

    >モダンな内装のタマホームの完全勝利だよ

    これは滑稽でちゃんちゃら笑える。
    マルホン&東洋プライvsダイケン&永大&ノダ

    ありえないくらい住林の圧勝。
    格が違う。

    ものを知らないおばか発言ですね。本物を知りましょう。

  21. 22 匿名さん

    スレ主さんへ
    >最近気がついたのですが、住友林業ってタマホームそっくりですよね。
    は歴史のある住友林業を新参者のタマホームが真似したのが正解、
    造りも性能も住友林業の方が遥かに上。(価格も)
    スレ主はタマホーム関係者か信者に違いない。

  22. 23 足長坊主

    おっ、コンクリ君じゃな。

    あと、荘厳君とは玉穂の忍びの者かの?


    ところで、「住宅業界の足利尊氏」こと、この足長坊主より皆さんに提案じゃ、

    住友林業とタマホームを戦国大名にたとえると、どことどこじゃろの?

    ぜひその訳も書いて下され。

  23. 24 匿名はん

    前田慶次だろ
    破竹の勢いやで

  24. 25 匿名さん

    歴史と実力ある住友林業は守護あがりの島津だね。
    成り上がりのタマホームは道三か北条。
    最期もそれに倣わないといいね。

  25. 26 匿名

    ある意味、タマホームの圧勝は認める。

  26. 27 匿名はん

    タマホームと住友林業を比べること自体ナンセンス
    かたや老いぼれ落ちぶれ会社が造るどすこいハウスなんだから
    積水も住友林業ももはや過去の栄光なんですよ
    これからはローコストの時代であることは明白の事実

  27. 28 匿名

    被災された多くの方にローコストは選ばれてます
    ばかっ高くて大した性能もない住林は一部のマニアしか建てませんな

  28. 29 匿名さん

    >27
    >28
    貧乏人は、「無い袖は振れない」ってことですね。

  29. 30 匿名さん

    釣りスレでしょう。
    まともにレスしない方がいいですよネ。

  30. 31 OLさん

    ぷっ。タマホームだって。私なら100万でも建てないわ~

    ところで、潰れそうだけど大丈夫なの?あのしょうもないCMすらできなくなっちゃった・・・

  31. 32 マンション投資家さん

    >積水も住友林業ももはや過去の栄光なんですよ
    >これからはローコストの時代であることは明白の事実

    え~住林も積水も昨年は売上を伸ばしているが、ローコストは廃れていってないかい。タマちゃん潰れそうだよ(笑)

    あと、住林はべた基礎 なんだけど・・・

  32. 33 足長坊主

    「立つべきか、立たざるべきか。それが問題じゃ」by 足長坊主。

    ↑は真面目な話しじゃ。後日、「足長坊主の家づくり何でも相談所」にて話す事にするがの。

    ところで、わしの見る所、住友は大阪商人の典型ゆえ、三好長好じゃな。

    タマホームは玉木社長ご自身が「住宅業界の織田信長」と言われておるからの、わしがどうこう言うのも失礼じゃろの。

    ちなみに、わしは「住宅業界の足利尊氏」じゃ。

  33. 35 ビギナーさん

    タマちゃんw俺も100万でも嫌。タマで100万で建てるなら、車の足しにする(大爆笑)

  34. 36 匿名さん

    そお?
    おれは1000万/40坪なら食いつくけど
    あれだけの家がそんな値段なら何も文句ない
    ってか逆に安すぎて自慢できるし飽きたり壊れたってまた建てれば良いだけだし

    まぁ女や車と同じで流行りって大切ですよ

  35. 38 匿名さん

    えっ!!
    タマと積水・住林とかってそんなに違うの??
    『在来張り物工法」っていう同等品じゃないの?!!

  36. 39 匿名さん

    どこでもメンテ可能で安心なオープン工法か
    クローズド工法でも安心なメーカーかの違いがある

  37. 40 匿名さん

    100万円で家を建ててくれるなら、(って無理だけど)土地買いあさって建てられるだけ
    建てて、建売にするか賃貸にして大儲けができるじゃないか。
    できれば、どんどん売って、買って、建ててまた売って、どんどん回転させてゆけば
    左うちわの生活が待っている。
    自分で住む必要もない話に話を咲かせるより、本題に戻しましょう。

    戦国大名に例えるならでしたっけ、それなら豊臣秀吉でしょう。
    自分の才覚でのし上がり、全国に威厳を示す、在来木造を乾式工法で、パネルも併用して
    丈夫な家を造る、高く販売して潰れた富士Hが先駆けではないにしろ、鉄砲隊で天下を
    取った信長よりはうまく時代を掴んだ秀吉という感じがする。
    それは、ヒルズに住む康裕そのものって感じですがどうでしょう?

    住友は偉いです。一軒の家を建てるのにたくさんの人を参加させます。たくさんの雇用を
    創造しているんです。社会に貢献しているんです。

    ローコストにはそれなりの存在価値がある、寿司屋のカウンターには座れない人でも
    回転寿司では腹一杯寿司が食える。それでいてけっこううまいし、満足できる。
    企業努力の賜物です。そんな回転寿司の良さを知らない人や、悩んで迷って、時間もカネも
    浪費して結局家を持つことを考えてない人がどうこう言ったところで、タマが受け入れられて
    いる事実は変わらない。住林も一条もみんなが伸びてるのなら、シェアの食い合いを
    しているのではなく、掘り起こしがうまくいって、諦めかけてた家族に夢を与えている
    ということ。どちらも偉い。買える家を買う、満足するにはとにかく腹を満たしておくこと。
    無理をして食べるのに困るようでは家庭は崩壊です。

  38. 41 匿名さん

    タマホームはよくできてますね。
    外壁サイディングは16ミリ厚、集成材柱の幅は12センチ。壁の高性能グラスウールは9センチ厚。
    窓はLOW-Eペアガラス。
    天井高は2,5m。
    それであの値段ですからね。
    施主のために大変な企業努力をしてますね。

  39. 43 匿名さん

    総二階でアルミバルコニーでもタマより10万円以上高級住宅です
    断熱だって10kで充分な性能出せますし、基礎は手間を掛かげ職人が仕上げる布基礎です
    屋根材は瓦なんて重たいのじゃなく軽量な物だし

    タマには追従すらできないと思うけど

  40. 44 匿名

    レクサスとスズキで同等装備でも 格も違えば値段も違うね。

    勿論レクサスは住林ね

  41. 45 匿名

    レクサスのマークってロッテリアだよねww
    あんなくだらない車買うならスイスポ買うなぁ
    もちろんタマホームね!
    住友林業ってなんか田舎くさくね?
    タマホームはモダンなイメージで安くて最高

  42. 47 匿名

    俺はてっきり7を逆さまに付けたものかと…

  43. 48 匿名

    タマホームはクルマに例えるとまさにスイスポだよな
    山椒は小粒でピリッと辛い
    住友林業はトランザムかなw無駄に高くて性能が悪い

  44. 49 匿名さん

    なるほど!、「ローコスト住宅は100円回転寿司」とは、
    けだし名言だね。

  45. 50 匿名さん

    ここで話題になっている住林の家は、住林じゃないです。
    不景気に迎合して、魂を売った住林もどきです。
    そういうたぐいなら、タマホームは越えたと言っていいと思います。
    近所で住林の家を新築していましたけど、この程度の家にしてでも、
    住林で建てたいのかなあって思いました。
    職場での会話
    「家建てたんだって?」
    「ええ」
    「どこで建てたの?」
    「一応、住友林業だけど」

    「お金ないんで、タマホームにしました」
    とでは、同じお金かけていても、心証はかなり違います。

  46. 51 匿名

    つまりは見栄で建てるってことですよね?

  47. 52 コンクリ命

    >>No.41
    長期優良なら、今時最低限の仕様でしょ。
    なぜ、これを自慢してしまうのか全く理解できない。

    >>No.45
    >タマホームはモダンなイメージで安くて最高

    おっさんくさいイメージがあるけどな。
    モダンな展示場もあるけど、垢抜けない。チープ全開だし。
    あれを良いと思ってしまうセンスはどうかと思う。

    まあ、価格の安い住林よりはいいけどね。

    私は、建材は各社調べて選りすぐりのものを採用します。
    住林のように選択肢は狭くないし、住林以上のものになりますね。
    工務店で建てるので、それでもかなり安いです。
    家具も、カリモクとか輸入物でシンプルでオシャレなものを購入します。
    良い家には良い家具が似合うでしょう。

    タマホームにカリモク家具なんか置いたら、思いっきり浮くでしょうね。
    まあ、坪単価以上の値段のする家具を置くという発想がないかもしれませんが。

  48. 53 匿名

    住友林業にカリモク家具だけど・・・年収460万 35年フルローン

  49. 54 匿名

    カリモクって…
    そうとうオヤジ?

  50. 55 匿名

    まぁ昔の住友林業は良かったけど今のはタマホームとたいしてかわらないね
    積水やダイワはやはり良いけど、住友林業っていう選択肢はないな

  51. 56 匿名さん

    建物のカタログ上のコストパフォーマンスならタマ圧勝ですよ。
    それ以外では自由度・構造の多様性・企業イメージ・財務体質・歴史・売上高などなど何一つとして住林に勝てませんけど。

  52. 57 匿名

    コンクリ命
    君は既に建築済み何だよね?

  53. 58 足長坊主

    わしは住友林業の元社員じゃが、昔から住友林業も低価格住宅を販売しとったがな。

    わしの経験上、住友林業の最強商品は「ステラ・フォルテ」じゃな(昔の商品)。
    これはプラン集から選ぶ規格型の商品じゃったが、わしはそれをお客様の要望に応じてアレンジしてあげておった。しかも価格は坪42万円のままでの。

    しかも、土台、柱は地元産の総檜にしてあげておった。

    あれこそ最強の家じゃったと思うずら。

  54. 59 コンクリ命

    >>No.54
    あなたは、牛皮張ソファーのどでーんとしたソファのイメージしかないんでしょうね。
    実際にショールームに行ってみればわかりますよ。

    島忠じゃだめですよ。あそこは基本おっさんくさいから。オークばっかりだし。
    AIDのショールームがいいです。品数豊富でじっくりみれますよ。

    >>No.57
    契約しちゃいました。7月着工です。
    今は無垢床の為に、泣く泣く床暖を諦めるかどうかの瀬戸際です。

  55. 60 匿名

    北欧家具最高だ!

  56. 61 ビギナーさん

    タマホームって、いきがっているけど、あと5年持つのかな?俺は5年は微妙だけど、10年はもたないにかけるな!そもそも創業者の社長が経営能力のない人間だから(詳しくは調べればすぐに分かるよ)。よく安さだけでよくここまで来たと思うけど、最近の動向見るとやっぱり安いだけではダメだね。

    積水、住友、ダイワは、ま、よほどのことをしない限りは安泰だろうな。

  57. 63 コンクリ命

    北欧家具いいですね~。
    今は、家の仕様の最終決断で忙しいけど、建築が始まったら家具屋巡りするんだ。

    ナチュラルシンプル派なので、あんまり超高級みたいなのは好きじゃないのよね。
    かざらない感じの木の持ち味を活かしたシンプルなものがいいかな。

    この辺は、完全に好みの世界だけど。




  58. 64 周辺住民さん

    >積水やダイワはやはり良いけど、住友林業っていう選択肢はないな

    鉄骨なら分かるけど、木造でも??どちらの会社も片手間での木造だから、酷いものだよ??

  59. 66 コンクリ命

    >>No.65
    例えば、気密断熱性能を高める為に、アイシネンやセルローズファイバーを用いることはできますか?
    好きなメーカーとのことですが、例えばマーヴィン社製のアルミクラッドの木窓を用いることはできますか?
    2・3割安く買えるのならすばらしいことですね。ありえないけど。

    スケールメリットが活かせる建材とそうでない建材はありますよ。すごく当たり前のことですけど。
    天下の住林でも取引がなく、そして今後継続的な受注が見込めないようなものを割引販売するばかな業者はいないでしょう。

    更に、住林への経費も含めて考えるとオプション外はかなりいい値段になると思いますよ。

    あと、私はカリモクレベルで大満足です。家もカリモクレベルでいいですよ。
    庶民のちょっといい家レベルで。そんな稼ぎがあるわけでもないし、無理してもしょうがないからね。
    そのカリモクレベルの家を住林で建てるととんでもない値段になるという話です。



  60. 67 匿名


    俺的にはイタリア系のデザイン家具よりも北欧系の家具の素材の感じやデザイン等好きだけど。。
    まぁ好みの問題だね。

  61. 69 ママさん

    そもそも、コンクリ命は何故住林とタマのスレにたどり着いて、書き込むようになったんでしょう?工務店で建ててるのなら何ら関係ないスレですが・・・

  62. 71 申込予定さん

    自慢したいだけでは??

    >そのカリモクレベルの家を住林で建てるととんでもない値段になるという話です。

    標準の住林にカリモクが合わないその根拠は?先にも述べているとおり、そんなに大した家具屋じゃないですよ。気に入ったカリモク家具があるのなら、それに合わして内装すればいいこと。住林だから合わないとか、タマだからどうとか関係ないよね。
    特に住林で建てるのなら、自分の間取りや内装にあったオーダーメイド家具にすることをお勧めします。カリモクよりは高くつくけど、ローンに組み込めばそんなにですし、その方が買い換えなどを考えると結果安くなります。良いものは長く使えば味もでますし、傷も味になります。

  63. 72 コンクリ命

    No.67さんも言っているけど、素材感が好きなのよね。
    無垢材やタイル、石等の素材が活きる家がいいかな。
    北欧、北欧し過ぎちゃうよりは、もうちょっとシンプルぐらいが好き。

    高級か高級でないかはどうでもいいよ。

    あと、家具や内装は間取りを考える際にデザイン、サイズ等を検討しましたがね。
    家具のパターンはある程度決まっているし、サイズもそれなりに豊富なので、最初から考慮した方がお特ですよ。
    間取りも煮詰まりますしね。

    まあ、住林で建てるような方は、金に糸目をつけないような人ばかりだろうから、余計なお世話かもしれないけど。

  64. 73 申込予定さん

    この人言ってることバラバラ(笑)
    カリモク(国産家具メーカー)がいいと言っておきながら、「北欧家具いいですね~」って。

    カリモク(国産家具メーカー)はタマには不釣り合いで、住林で建てたらとんでもない値段になると言っておきながら、「高級か高級でないかはどうでもいいよ」って。

    どっちやねん(笑)

    >住林で建てるような方は、金に糸目をつけないような人ばかりだろうから、余計なお世話かもしれないけど。

    ってそんなことも言ってないし。住林は自由設計が売りだから、せっかく住林で新築で建てるのなら、ちょっと頑張ってオーダーメイドの良い家具にした方が、新築の家が栄えるし、後々考えると安くなると言うこと。20年後に買い換えもいいけど、古くなった家に新しい家具は浮くしもったいないし、古い家具の処分は大変だし。

    そもそも、後で買い換えるとなると、その家の寸法にあったサイズの家具を探すのだけでも大変だから、結果妥協のものになるか、サイズが少し合わないものを強引に買ってしまうことが多い。

    そもそも、カリモクが高級だみたいなこと言い出したのはあなたですからね(タマには不釣り合いで、住林で建てたらとんでもない値段になる)。タマでも十分カリモクに合わせればいいだけですし、標準の住林でも何ら支障はないどころか、カリモク以上のオーダーメイドを勧めるくらいです。

    そもそも、ママさんのおっしゃるとおり、住林とタマのスレで何がしたいのですか?自慢なら面倒なので去ってください。

  65. 74 匿名

    タマホームはニトリで十分だろw

  66. 75 申込予定さん

    それも言えていますが(笑)家にお金かけずに家具にお金かけてもね・・・ただ、合うか合わないかでは、合うようにすれば合いますよってことです。

  67. 76 匿名

    工務店で坪50ちょいで建てた我が家は、家具はモモナチュラルと無印で揃えました。

    バカにされるかもしれないけど、身の丈にあってると思います。

  68. 77 コンクリ命

    >>No.73
    とりあえず、アグレッシブに文句を言うのも疲れたでしょう。あんまり精神衛生上良くありませんよ。
    私が最初にカリモクについて触れたレスがあるので読んでみてください。

    >>No.52

    >家具も、カリモクとか輸入物でシンプルでオシャレなものを購入します。
    >良い家には良い家具が似合うでしょう。

    最初から高級なものが良いなどと一言すら発していませんよ。どちらかというとオシャレさを強調したつもりですが。
    あと、輸入家具についても最初から触れていますけよね。

    高けりゃいいってもんじゃないんだけどねぇ。合うようにするのが大変なんだけど。
    何というか理解できないですかねぇ?センスの問題だからわかんねぇか。

    まあ、タマじゃかなり困難だし、住林じゃばか高くなるよ。
    床材やら建具やら照明やらちょっと凝っていくと住林では、それこそ金が無くなりニトリで揃えるようになってしまいます。私の場合。
    デザインやセンスもそうだけど、気密断熱性能の底上げから入らないとならないしね。

    >>No.76
    かわいい感じですね。ちょっと私にはファンシー過ぎますが、私が言いたいのはそういうことです。
    タマでこういった家具に合わせるのは困難でしょう。浮きますよね。

  69. 78 申込予定さん

    >かわいい感じですね。ちょっと私にはファンシー過ぎますが、私が言いたいのはそういうことです。
    >タマでこういった家具に合わせるのは困難でしょう。浮きますよね。

    こういう安いものをかわいいと言いながらバカにした感じ。何様だ?
    だから、タマでも住林でも、家にお金をかけなくたって、カリモクは十分に合うの。カリモクにだってかわいい商品はあるの。

    カリモクにこだわらなくたってカリモク以上のオーダーメイドでだってかわいいも家具はありそして作れるの。家がタマだから標準住林だから合う合わないじゃなくて、要はどんな感じにしたいかによって決まるもの。

    で、工務店で建てたあなたがここに書き込む意図は?自慢にしかなってないよ。

  70. 80 コンクリ命

    へえ、安物なの?
    写真を見た感じだと、質感といいけっこういい値段しそうだけど。
    HPに値段は載ってませんね。こういうのって値段がお高いんじゃないかしら?

    ただ単に趣味とは違うという意味なんだけどなぁ?俺の趣味とは異なってもこだわりがある人は好きですよ。
    本人じゃないのに何をカリカリしているのかしら。

    あと、この板は住宅購入検討スレッドですよ。
    何か問題のある発言しています?

  71. 82 匿名Aさん

    工務店と言っても規模も扱いも百人百色くらいの差がありますよ。
    木造の家を主に扱っている工務店の中にはフランチャイズに加盟したり、
    なんとか工法の家とかって言って頑張ってる工務店もあれば、何をやっても
    ぱっとしない工務店もあります。

    無垢と天然素材にこだわって、外観もこだわった家を建ててる工務店は
    そこそこ持ちこたえているようですが、売れる家はすぐにいろんなメーカーが
    真似してくるのでどうしてもメーカーがやりたくないクレーム覚悟の家を
    建てざるを得ない。

    自分の好みの家をどうしても建てたい人は工務店に相談しましょう。
    焼肉店が閉店前に食べ放題の店になったりしますが、工務店の成れの果ては、
    ローコストの下請けに入って、仕事が減ったら切られて廃業、これです。

    あと、個人的な意見ですが、家に予算をつぎ込んで、粗末な外構や、家具を
    入れるのは一番みじめなパターンだと思います。

    建物はLIXIL系の大手ローコストが建てたしょぼい家なのですが、
    エクステリアを立派にしたら、すごい立派な家に見えてびっくりしたことがあります。
    結局、他人が見るのは見えるものだけ、建物なんかは建ってしまえばどこの
    家だろうが誰にもわからないので、インテリア(クロスや家具も含む)と
    エクステリアにお金をかけるのが良く見せる秘訣だと思います。

    人間が着飾るのと一緒、中身はお付き合いしてみないとわからないけど、
    親友であろうが、他人の家に住むことはないんだから今一度、お金の使い方を
    よーっく考えてみましょう。

  72. 83 コンクリ命

    >>No.78
    モモナチュラルさんが安物とのことなので信じられなくて調べたら、カリモクぐらいの値段は軽くしてますね。
    オーダーメイドで家具を発注するような住林施主さんにとっては安物なのでしょう。

    それにしてもいい感じですね。こういう家具を見ると嬉しくなります。
    どっかのショップで見かけたこともあるかもしれませんね。

    私はこういう家具って、その意匠性に惚れ込んで購入します。
    おそらくオーダーメイド家具にしても、その作家の作品を見て意匠性に惚れて購入するんだと思いますよ。

    こだわりってそういうもんだと思います。

    こだわりのない人にとってはどれでも一緒だと思うかもしれませんけどね。
    だから、家の間取りも内装も建材もこだわりがある人にとっては特別なものなんです。
    自分のセンスを表現できる場なんです。


  73. 84 匿名

    とりあえず落ち着け。

    だいの大人がみっともないぞ。

  74. 89 コンクリ命

    >>No.88
    無印はタモ無垢材を良く使用していますので、おそらくそういったものを使用しているのだろうという推測です。(違ったらすいません。)
    私も検討しているので、気持ちはわかります。
    全てを高価な家具にするのは無理がありますからね。

    タマに関しては、しょうがないでしょう。合わないものは合いません。

  75. 90 匿名さん

    でもタマでだって良い家造りできると思うけど?
    高けりゃ良い家って事は無いような気がします

  76. 92 ママさん

    ハイツにモモナチュラルでも、合いますよ~無印やモモナチュラルはそのような家には合わしやすい家具ですよね~。モモナチュラルはかわいくしたい家にぴったりですし、無印はどんな感じにも合わせやすい一般的なものですね。

    >タマでだって良い家造りできると思うけど? 高けりゃ良い家って事は無いような気がします

    その通りです。住林と競おうとするからダメなのであって、単体で見れば、ハイツなんかよりは立派ですし、内装もシックにしたりカジュアルにしたり可愛くしたりすることが可能で、モモナチュラルや無印はもちろん、カリモクにだって合わせることも可能です(カリモクっていっても、シンプルなものが多いから合わせやすい家具メーカーなはず)。

  77. 94 匿名

    おい、おまいら!モモナチュラル結構いいだろ!なあ?なぁ?

    天然素材系の住宅には相性いいんだぜ?

    タマみたいな合板、ビニール系には合わないけどな!
    タマだとせっかくの素材感が台無しだぜ?

  78. 95 検討中の奥さま

    このスレッドの立ち上げは、タマホームの展示場で一目ぼれして、建設したわけですが、
    住友林業の展示場は見なかったのかな?
    最近、住友林業を知って、仕様は変わらないのに、金額だけは特別高い、
    だから、同じならタマホームで建てた私が賢い?と、自慢しているのですかね。
    立ち上げた人は、このレスに混ざっているのでしょうか?

    タマホームと住友林業、長期優良住宅に合った建築物で、何年住めるのでしょうか?
    3世代は住みたいから、内部リフォームと外壁だけでのメンテで60年は住みたいです。

  79. 96 コンクリ命

    >>No.94
    写真を見ただけでも良さがわかりますね。実物も見てみたい。
    無垢床、漆喰ですか?ドライウォール?
    メイプルかバーチで、白系の漆喰なんかだとバッチリハマる感じがしますね。

    北欧系でちょっとカラフルな感じを出したのもいいですね。
    IKEAで色々買うのも楽しいでしょうねぇ。

    いいなぁ。

  80. 97 匿名

    タマホームにあうベットってどんなんでしょうか?
    まだ建設中なんですが、いまからどんなベットにしようかワクワクしながらカタログみてます
    シーリーのダブルマットレスが良さそうですね
    住友林業だと、やはりマットが畳なんでしょうかw

  81. 98 コンクリ命

    ウレタン合板の安物フローリングにシーリーが載るのか。
    胸が熱くなるな。

    住林の本格真壁の和室で布団敷いて寝たほうがまだいい気がする。
    やっぱり本物はいいね。

    ママさんみたいなのは俺は無理だな。ウレタン合板に北欧家具なんて、寿司にソースぶっかけるようなもんでしょ。
    モモナチュラルぐらい凝った家具が好きな人はやはり周りも凝りますよ。
    家具を含めた世界感が好きだから。
    そこで一番重要なのはNo.94さんが言うところの素材感なんですよ。

    これが理解できない人とは話にならんでしょうね。

  82. 99 匿名

    で、工務店で建てるんですか?
    タマホームや住友林業の商品力に工務店で対抗とは
    胸が熱くなるぜ

  83. 100 コンクリ命

    タマのような半規格住宅では、間取りも内装も外観も自分の好みにできませんね。
    できるのかもしれませんが、金は相当掛かるだろうし、タマの営業や設計レベルに任せたら大変なことになりそうです。

    住林はブランドで買うならいいのでしょうが、全く興味がなく、その分を他にまわしたほうがずっとマシという考え方です。

    とりあえず、2社共、標準の時点から気密断熱性能は低いですしね。

    PCでもメーカー品を買うのはバカバカしいですよね。BT0とか自作の方が良いパーツを好き勝手に集められるし、ローコストで高性能も可能、もちろんハイパースペックも可能、デザインも自由。それでいいんですよ。ネームなんていらない。変な付加価値もいらない。

    住林はソニーのバイオみたいなもんでしょ。
    タマはDELL。

  84. 101 契約済みさん

    安いイメージ

  85. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸