なんでも雑談「公務員40歳係長の年収580万円でも税金食いなのか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 公務員40歳係長の年収580万円でも税金食いなのか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-09-11 22:08:29

公務員はたたかれるほど年収高くないよ

[スレ作成日時]2005-08-15 18:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

公務員40歳係長の年収580万円でも税金食いなのか

  1. 725 匿名

    公務員を殺しても犯罪にならない理由はなんなのでしょうか?

  2. 726 匿名さん

    公務員関係のスレって人気だね
    食いつく人多し
    同じような書き込みばかり
    テレビ局、新聞は国家公務員叩きをすれば視聴率、購買部数が取れる
    政権は国家公務員を悪者に仕立て責任転嫁し、国民の不満のはけ口を作った
    選挙で公務員叩きをした党は票を取れる

    優秀な学生は志望しなくなってしまった
    国の行政機関の衰退は徐々に始まっている
    10年後が楽しみだ

  3. 727 匿名さん

    725 大丈夫?この書き込みは犯罪でしょ?
    ネットは絶対に逃げられないよ

  4. 728 購入検討中さん

    >727は日本語が理解出来ない中国人か?

  5. 729 匿名

    公務員批判する人って、公務員に対する信頼が人一倍厚い人なんだよね。
    親に反発する思春期の子どもみたいなもの。
    いくら自分が反発しようがスネようが、他人ならともかく親だけは自分を決して見捨てはしないといういわば
    絶対的な信頼。
    「甘え」という言い方もあるけど。

  6. 730 匿名

    公務員という卑しい職業の人間が、相応しくない金額の報酬を得るというのは
    どうかと思いますよ、普通は。

  7. 731 匿名さん

    730 725は同じ人ですね
    何回も書き込んでいますね
    公務員叩きする人間は730と同じような精神異常者だと誤解されるので止めて欲しい

  8. 732 匿名さん

    730です。
    私は725とは別人です。適当なことを書き込まないでくれないかな?

    >731

    お前も卑しい公務員なの?

  9. 733 匿名

    卑しいってどういう意味かしら?

  10. 734 匿名

    年収300万てどういう人生プランなの?それから、1ヶ月の生活費のうちわけも出してみてよ。夫婦2人子供2人でお願いします。

  11. 735 匿名さん

    732は普通の人じゃないよ
    恐い

  12. 736 匿名さん

    公務員の給与の源泉は納税者の血税であるということ。だから自覚して納税者のために尽くせ。

  13. 737 匿名さん

    別に~。
    民間と同じだよ。公務員だって、サービスの対価にお給料貰ってるだけでしょ。
    なんか恐いよねぇ。「尽くせ」とか命令しちゃってさ~。
    そんなこと言っちゃう人って、年齢とか性別とか、家庭環境とか、生活環境とかetcどういった人なんだろう。
    それにさ~、民間の人もお客様に尽くして欲しいよねぇ。ときどき変な人いるし。。。

  14. 738 匿名さん

    勘違いしてる人が多いんだけど、
    税金の使い道ってのを決めてるのは公務員ではなくて
    政治家・議員なんだよ。

    公務員は議会で決められたとおりにしか税金を使えないの。

    ということは税金の使い道を決めてるのは国民ってことになる。
    使い道を決める政治家・議員は国民が決めてるんだから。

  15. 739 匿名さん

    サービスの対価が俸給と考えてる時点で公務員になったのが大間違いの証拠。
    君が公務員であることは国や自治体と国民や市民の双方にとってろくでもないことは
    間違いない。果たして何のために公務員になったのか。楽で安穏とした人生を好むからか。

  16. 740 匿名さん

    >738
    736では公務員の給与の源泉と書かれているだろ。
    そして国民の多くは公務員制度改革に賛同している。つまり737のような者は不要と
    考えているのだが、民意はちっとも反映されないなのはあなたの言うことと整合しないね。

  17. 741 匿名さん

    40歳で年収580?
    けど60歳では900くらいだろ?
    ピークが40歳じゃないのに、比較の仕方がおかしい。

    リストラも倒産もないのに、年功序列で右肩上がりの年収だと
    普通、組織は破綻するよ。

  18. 742 匿名さん

    え??公務員になる人って、ただ単に行政サービスでみんなの役に立ちたいと思ったからでしょ。
    民間と同じでしょ。民間の人は自分が好きな物やサービスをお客様に売って、喜んで貰おうと思ったからでしょ?違うの?入社面接のときに、その会社を選んだ動機になんと答えたのかしら?
    サービスに対して対価を払うのは当たり前。民間のサービスも行政のサービスも同じでしょう。
    じゃぁ、俸給ってなんなのさ。払わなくてもいいのかね。

    だったら、公務員なんていう行政専属の人を雇わないでみんなでボランティアでもする?
    それがいいんじゃない?

    まあ、そういうこと言う大抵の人は、地域の活動とかに参加してないし、ゴミ出しはちゃんと分別してないし、タバコやゴミのポイ捨てとかしたり、近所の人と世間話ができなかったり、他人に迷惑かけるばかりで、他人の役に立ったり、お互い助け合おうなんて考えがなくて、公務員に頼りきりな人だよね。

    みんなで強制ボランティアがいいかもね!

  19. 743 匿名さん

    だからさっきから君は不要だと言ってるだろ。しつこく語るな。

  20. 744 匿名

    >742

    お前、もしかして、公務員なの??
    だとしたら、偉そうな口叩くと捕まるぞ。気をつけろ...いいな。

  21. 745 匿名さん

    すみません。

  22. 746 匿名さん

    >え??公務員になる人って、ただ単に行政サービスでみんなの役に立ちたいと思ったからでしょ。
    >民間と同じでしょ。民間の人は自分が好きな物やサービスをお客様に売って、喜んで貰おうと思ったから
    >でしょ?違うの?入社面接のときに、その会社を選んだ動機になんと答えたのかしら?
    >サービスに対して対価を払うのは当たり前。民間のサービスも行政のサービスも同じでしょう。
    >じゃぁ、俸給ってなんなのさ。払わなくてもいいのかね。

    対価に見合うだけのサービスをしてないし、役にも立ってないし喜ばれてもいないからから
    批判を浴びるのですよ。
    対価というのは売り手と買い手の双方の合意に基づいて決められるのですが、公務員の給料や
    手数料は利用者の合意なしに決められている。これは対価とはいいません。
    民間の場合は金額に不満があれば他の会社に切り替えればいいだけですが、
    官庁だと他に選択肢がありません。
    景気を良くする事も公務ですが、景気が良くなってないのだから仕事をしていないに等しい。
    仕事をしていないのに給料やボーナスを貰っている。これって変じゃない?こういう論理です。

    俸給?払わなくても良いよ。世の中には無給の市長とか村長とかいっぱいいる。
    国を良くする為にボランティアでも良い。そのような志を持った人に公務員になってもらいたい。
    日本には給料要らないって言う公務員少なすぎる。
    自己採算もできない公務員より、自己採算とれてる特殊法人のほうがまだまし。

  23. 747 匿名さん

    公務員の人数多すぎるよ。各庁及び全国の都道府県の公務員を半分に減らせ。特に役場の使えない年寄り窓口担当を即刻リストラしろ!

  24. 748 公務員という悪さん

    ① 公務員の数をジャンケン選抜で半分にする。
    ② 公務員の給与は一律半額にする。

    この2つに1つか、両方ともかでしょうよ。

  25. 749 匿名さん

    ここは狂った人の単なる不満のはけ口の場
    無視するように

  26. 750 匿名さん

    公務員は年収300万以上もらうな!

  27. 751 匿名

    あの仕事の質と量では、年収300万円でも与えすぎだろうね。

  28. 752 匿名

    >749

    お前も私の犬のようだね。笑

  29. 753 匿名

    でも、公務員って何をされても文句が言えないというのは厳しいですよね。
    首が据わらなくなるまでボコボコにされても自分が悪いということにされちゃうなんてね。

  30. 754 匿名

    >749

    自分が公務員だという事実を明かさない方が身のためですよ。気をつけて。

  31. 755 匿名

    580万円ね。

  32. 756 匿名

    58万円の間違いなんじゃないの?

  33. 757 匿名さん

    すみません。間違ってました。

  34. 758 匿名さん

    年収580万というと、法定福利費事業主(自治体?)負担、退職金引き当て等々入れると、年間750万以上の事業主負担となる。時間にすると4000円弱。それだけ派遣会社に支払うとかなり優秀な人材を派遣してもらえる。しかも挿げ替え自由。

    自分が時間4000円以上の仕事をしているという自信があればいいが。

  35. 759 匿名さん

    民間中小企業、30歳男、去年の年収550万。
    偏差値60の高校男子同級生の平均的位置だけど。
    転勤が無いから単身赴任の心配も無しで、国家公務員の全国転勤族よりかなり恵まれていると思います。
    倒産したり、乗っ取られる心配の無い公共事業の企業を選んで就職しました。
    公安系国家公務員試験の二次面接に行くと親に嘘をついて家を出て、向かった先が今の会社の就職試験。

    国家公務員はどちらかというと貧乏の部類に入る事。
    こどもの転校が3回以上あるという事。
    霞が関勤務は在宅時間6時間だという事。
    明るく健康的だった同級生の父親が自殺した事が信じられなかったけど、
    客観的に考えたらあり得ると判断し、国家公務員の道は止めました。

  36. 760 匿名

    そんなあなたには、地方公務員お薦め。

  37. 761 ビギナーさん

    ネットサーフィンやスポーツ観戦を主な業務とする人を雇う為に、
    施設を作るなんて馬鹿なことだと思わないのだろうか?
     外郭団体や特殊法人の勤務実態や施設の維持管理の費用、
    そもそもそれらの組織の存在は全く意味のないことに国民
    が気づいたら大変なことになるよ。

     車を運転して運転手当。歩いたら歩行手当。雨の日は雨天手当。

     だって。そして適正を理由とした縁故採用や視察と称しての旅行と宴会。

  38. 762 匿名

    私たちは夫婦で公務員。二人合わせると90歳、総収入は1500万円、それでも4500万円のローンはあと2年あります。有給がいっぱいとれるけど、そのぶん無駄使いしすぎました。そんなに余裕はありません。

  39. 763 匿名

    公務員になりたければ誰でも採用試験を受験できる。
    公務員の待遇を改めてたけりゃ、法改正を実行する政治家を選べる。

    武士の家に生まれない限り武士になれなかった、武士でなければ政治に関与できなかった時代の人と違い、今の日本人は恵まれていますね。

  40. 764 匿名

    下僕の卑しい仕事という意味では、確かに分不相応な給与と言わざるを得ない。
    仏心で言っても年収300万円が上限だと思うが。

  41. 765 匿名

    確かにデフレで物価はすごい下がってるけど、私たちの給料はほとんど変わってないような気がしますね。公務員で良かったよ。贅沢は出来ないけど、幸せです。

  42. 766 匿名

    私の母もいつも言っていました。
    「あなた、とにかく公務員になりなさいよ。遊んでいても給料がもらえる「仕事」なんて
     ないんだから。」

  43. 767 匿名さん

    766さん 私は公務員ではありませんが、
    お母様は子の親として失格ですね。

  44. 768 匿名さん

    全く同感 こどもに何教えるんだか

  45. 769 匿名

    764 下僕の卑しい仕事呼ばわりとは、あなたはさぞや高貴な仕事をされてるんでしょうな。あなたは何の役に立ってますか?

  46. 770 匿名

    自分も公務員だけど、世の中で一番恵まれているのは、夫婦とも公務員のパターンだと思う。40代ぐらいから老後にかけては、ほぼ遊んで暮らせる。しかもその2人のうち、どちらかは、大抵仕事の役に立っていない。(または両方とも。)公務員は職場結婚したら、どちらかが必ず辞めるルールをつくってもいいと思ってる。

  47. 771 匿名さん

    公務員の給料が低すぎるから、汚職やら天下りが起きてしまいます。

    官僚は年収3千万位の仕事をしているのだから、そのくらい支給していいと思う。
    そうすれば、彼らは国の為にがんばって仕事をするし、また優秀な人材が確保できる。

    今は、バブル期に民間に就職できなかった無能な人間の集まりだからな・・・

    実力主義にして、仕事できない奴はクビにしましょうや。

  48. 772 匿名

    >769

    「人の役に立つ」なんて発想こそ奴隷根性なんだよ、ビンボーニンさん。笑

  49. 773 匿名

    私の父親は「公務員の仕事なんてものは、他人のケツの穴舐めるレベルさ」
    といつも言っていましたが、事実でした。笑

  50. 774 匿名

    公務員には糞食わせればいいのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸