住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

  1. 1201 匿名さん

    マンションOR戸建てスレでやったら?懲りずに似たような内容、、、暇なのか?

  2. 1202 匿名さん

    売れ行きが悪いようですね
    閑古鳥が鳴いていそうです

  3. 1203 匿名さん

    >>1200 匿名さん

    >ほとんどマンション派の人は、別にマンション最高
    >とは思っていないと思いますよ

    であれば。尚更の事、賃貸の方が良いのでは?
    マンションさんが挙げる理由は、それなら戸建でしょう!とツッコミたくなるものが多いので、別スレのような展開ですよね。

  4. 1204 匿名さん

    >マンションの場合、管理費や修繕費、区分所有などの当たり前のことはわかっていて、購入している

    このスレは
    「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。
    賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?」

    マンションは戸建てより毎月の費用がかかるんでしょ?
    家賃を払うのが嫌で、自分の物にしたければ戸建てでしょう。

  5. 1205 匿名さん

    戸建てに維持費がないなんて思っている戸建派だって少数派だと思いますよ。
    ただ、ここや他スレでも戸建て派VSマンション派になってるのはどちらもどうかと思いますね。
    このスレにしたって賃借料の代わりにローンを支払うようになった持ち家購入者が現状どう感じているかを知りたいというスレなのに、買うなら戸建てか都心マンションかという言い合いに終始していますし。

    まあスレの趣旨に沿ったレスがあったとしても、背伸びしたギリギリローンで買った家か潤沢な自己資金ありで余裕をもって買った家か、立地や面積を妥協した家か購入時点で不満点がない家かで感じ方は異なるのでしょうが。

  6. 1206 匿名さん

    家=戸建のことでしょう。
    すくなくともマンションを買う人は少数。
    業者に乗せられた人は除いて。

  7. 1207 匿名さん

    >賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?」

    まず、これはあり得ません。同じレベルの物件で、月々の支払いが、賃貸より多くなることはめったにありません
    (賃貸でも、オーナが、管理費などを払っているだけです)

    分譲の管理費/修繕費と賃貸の家賃が同じ場合、物件の差があります

    > マンションは戸建てより毎月の費用がかかるんでしょ?

    これは、人次第でしょうね。マンションの場合、ほとんど外部業者への委託で、維持管理を個人ですることはほぼないです。戸建の場合、自分でやれば安くすむけど、同じように外部委託すれば、マンションと同等以上にかかるというだけです

    > 家賃を払うのが嫌で、自分の物にしたければ戸建てでしょう。

    これも上記と同じですね。ただの好みの問題です
    物件価格自体は、戸建のほうが高くなる傾向になるので、結局、好みの問題だと思いますよ

    結局、極端な例で、片方を擁護する人は、家を買ったことない人(検討すらしたことがない人)か、ギリギリ購入のため、自分を正当化したい人なのでしょうね

  8. 1208 匿名さん

    また変なこと言ってる
    もう突っ込む気すら起きない

  9. 1209 匿名さん

    >>1207
    >戸建の場合、自分でやれば安くすむけど、同じように外部委託すれば、マンションと同等以上にかかるというだけです
    これは嘘ですね。
    外部委託した場合、戸建ての修繕費がいくらか知らないマンション系の詭弁。
    マンションの毎月㎡あたり350円の管理費と修繕費の長期間の負担より、
    戸建ての維持費が高額になることはありません。

    >これも上記と同じですね。ただの好みの問題です
    所有権の違いが好みの問題?
    権限に制約が多い区分所有権のマンションは明らかに「自分の物」ではない。

    マンション民は戸建てに住んだことがないこと良くわかる。

  10. 1210 匿名さん

    賃貸、マンション、一戸建ての全てを経験済みです。
    >賃貸より多くなることはめったにありません
    どうかな?
    マンションは販売費が膨大にかかってます、マンションオーナーは高い物を買わされている。
    多くの大家は土地を持ち、賃貸マンションを建てるからマンション販売費は不要、建築費のみで償却が早い。
    >同じように外部委託すれば、マンションと同等以上にかかるというだけです
    一戸建てに不要なエレベータメンテ費、共用の給水設備等のメンテ費、管理人費、管理会社委託費等たくさん有ります。
    また他人任せですからぼれれてることが多いです。
    土地の問題は有りますが注文住宅なら簡単にメンテ費用を抑えられる建て方が出来ます。
    全てを経験した者としては一戸建てが当然一番で次はマンションではなく賃貸です。
    マンション等を購入するなら賃貸が良いです、特に先の見通しが不明ですからなおさら賃貸です。
    希望より安めの賃貸にして貯蓄をして将来に備えるのが良い。
    運が良ければ良い中古一戸建てや良い土地が手に入ります。
    少なくても今は絶対にマンションの購入は有りません。

  11. 1211 匿名さん

    そういう真理を言えない立場の人なんですよ、皆さんご存じですから。

  12. 1212 匿名さん

    > 外部委託した場合、戸建ての修繕費がいくらか知らないマンション系の詭弁。
    > マンションの毎月㎡あたり350円の管理費と修繕費の長期間の負担より、

    ほら。また修繕費と管理費まぜている
    戸建さんのほうが、マンションの管理費について全く知らない感じですけどね。管理費の内容考えていないから
    それに全スレにもありますが、なぜかマンションの修繕費は15年で使い切り前提なんですね(笑
    ちなみにマンションの15年目の修繕費は、1戸当たり、50万~100万くらいですけど
    戸建さんも80万くらい(屋根と外装だけで)って言ってなかった?

    >これも上記と同じですね。ただの好みの問題です
    > 所有権の違いが好みの問題?
    > 権限に制約が多い区分所有権のマンションは明らかに「自分の物」ではない。

    はい。好みですね。少なくとも住みやすさには、あんまり関係ないので
    では、借地の戸建だった場合、その戸建と土地所有の戸建で住みやすさ違うの?

  13. 1213 匿名さん

    http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00040/

    約4割のマンションは修繕積立金が不足するようですよ。
    安く見せて買わせるから、そういう事が起こります。

    また、マンションの修繕積立金は共有部のみで、部分所有箇所は自分で修繕しなくてはならない事が殆どです。

  14. 1214 匿名さん

    >>1212
    ではあなたの家の管理費はいくらかかるのですか?

    支出ベースで考えたら、管理費や修繕積立金は家賃と同様に自己資金のマイナス。
    使われなくても返金されないので、単なる支出でしかない。

  15. 1215 匿名さん

    >>1212
    あなたはマンションの経営側の方ですか?
    住んでいる側としては15年目の修繕の費用が80万だろうと払っている金額は戻ってきません。
    次の修繕に回すのでしょうが、30年目で考えても払った金額は戸建よりオーバーしますよ。
    あなたの計算ではいつマンションの金額が戸建のメンテナンス費を下回るのでしょうか?

  16. 1216 匿名さん

    70㎡マンションの管理費と修繕費は月に24500円。
    年に29万4千円。10年で294万円、20年で588万。
    戸建てはそんなにかかりません。

    うちは大きな不具合も無いので、15年目に屋根・外壁・バルコニーの点検補修・塗装で90万円。
    次は20年か25年目に100万円程度を予定。
    築20年で600万弱もかかる戸建てなんてないでしょう。
    賃貸料のような維持費をずっと取られるマンションより、戸建てを選んで正解。
    駐車場代もかからない。

  17. 1217 匿名さん

    >1216

    いつまでたっても、管理費と修繕費はごっちゃまざなんですね

    > 次は20年か25年目に100万円程度を予定。
    > 築20年で600万弱もかかる戸建てなんてないでしょう。

    修繕費だけなら、ざっくり半分の300万
    それにマンションの場合、25年目には、ドアと窓の交換、TV付インターフォンの交換などもあるので
    あと戸建の場合、塀の植栽なども入れたら、ざっくり言えば、同じくらいじゃないの?

    管理費については、一般的には、ホームセキュリティとネット費用だけで、戸建と比べると元が取れるから、他の共有設備考えると、ざっくり同じくらいと考えるのが一般的ですね


  18. 1218 匿名

    戸建は
    何百年くらいで建て替えが来る予定?

  19. 1219 匿名さん

    >>1217
    なんだ戸建てに住んだこともないのか?

    うちは床面積120㎡の普通の戸建てだけど、マンションだと累計支払いベースでいくらになる?
    月42000円で年50万超え。20年で1000万を超えるとんでもない支出になるのかね。

    玄関ドアや窓の交換、ネットや植栽の費用を加えても1000万を越えると思えないけど。

  20. 1220 匿名さん

    >戸建は
    >何百年くらいで建て替えが来る予定?

    長期優良住宅なので躯体などは耐久性があると思うけど、間取りを変えたくなったら建替えかな。
    マンションだと建替えられませんね。




  21. 1221 匿名

    長期優良住宅って整備の義務があって大変
    長期保証では無いし

  22. 1222 匿名さん

    賃貸=レンタル携帯

    マンション=分割払い携帯

    戸建て=一括払い携帯

  23. 1223 匿名さん

    >1219

    20年で1000万程度をとんでもない支出っていう感覚が変ですよ。

    120平米ってことはざっくり36坪
    庶民的な坪単価280万ぐらいの物件だとしても、本体価格は1億円強。
    20年のランニングコストが、本体価格の10%だったら誤差みたいなもんでしょう。
    (自動車の法廷車検代は1回5万強で、20年だと30万~50万。大体ランニングは15%強です。)

    どう考えたらとんでもない価格っていうことになるのか教えてほしいですね。

  24. 1224 匿名さん

    >>1223
    スレ主の文章をお読みください。
    三億円スレへどうぞ。

  25. 1225 匿名さん

    戸建はマンションなら管理人がやってくれることを自分がやらないといけないというコストがある。
    それをコストではなく趣味にできるなら戸建が圧倒的に優位だが。

  26. 1226 匿名さん

    >>1225
    具体的にはどんなこと?

  27. 1227 匿名さん

    >20年で1000万程度をとんでもない支出っていう感覚が変ですよ。

    戸建てだとそんなにかからないからね。

    スレタイの通り
    「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。 もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

    と考えると専有が狭いのに毎月金がかかるマンション購入はない。

  28. 1228 匿名さん

    >1227

    スレタイの
    「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。 もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

    このスレタイってちょっと頭が悪い。
    前半と後半で別のことを言ってるからね。


    前半の「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」
    これは正しい。
    条件が一緒なら、大家さんの儲けがない分自分で買ったほうが得(ただし、返済を続けるリスクを負う)

    で、後半の
    マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
    これは別の話。
    一戸建てでも維持費はかかるし、賃貸でも維持費は家賃の中に含まれてる。
    なので、後半は言ってることがトンチンカン。

    このトンチンカンな後半に着目して、一戸建てのほうが得だ、マンションのほうが得だって語るから変になる。
    もともとの前提がおかしいんだから。

  29. 1229 匿名さん

    でも戸建ての維持費がマンションより大幅に安いのは事実だね。
    所有できるのも戸建て。

  30. 1230 匿名

    >>1226 匿名さん

    戸建を建てると厳しさが分かるよ

  31. 1231 匿名さん

    私は戸建で不都合感じてないから具体的にお願いします

  32. 1232 匿名

    マンションの管理費には
    インターネット接続料…約5000円
    セコム。約5000円

    コレも含まれちゃうのでこれからの人は考えようね

  33. 1233 匿名

    管理費って言っても外回りの掃除も含まれるので
    掃除や草むしりの家事労働が無料で趣味の人は
    管理費払うだけで済むシステムには馴染めないかも!
    うちのマンション管理費は17000〜25000くらいだけど
    セコムとインターネット引くと大した金額では無い

  34. 1234 匿名さん

    家賃と同じくらいの金額でローン組めるなら買ったほうが得は100%間違いだろ。
    ローン意外に管理費、修繕積立金、固定資産税かかるのだから。
    それ無視してるやつはアホだ。

  35. 1235 匿名

    >>1234 匿名さん

    でもね
    ローンには団信と言う強い味方がいる
    このメリットを知り活かせると、ローン組みたくなるのよ

  36. 1236 匿名さん

    あと住宅ローン控除ね

  37. 1237 匿名さん

    生涯賃貸でいくなら後悔しないように。老後生活費とは別に引越、賃貸用に貯めることと、安定収入のある保証人も見付けておくこと。

  38. 1238 匿名さん

    煽っても意味ないでしょう
    保証人すら見つけられないなら
    家買うなんて本末転倒って気づいてます?

  39. 1239 匿名さん

    一戸建ては、マンションのように上下の騒音がないのが何より良い。
    近所付き合いはマンションが一戸建てよりマシかと思っていたら、マンションのほうが鬱陶しいらしい。
    ただ一戸建ては、犬がうるさい家が絶対に近くに一件はいる。

    地震などで修理するのも、マンションだと意見がまとまらなくて大変だと聞いた。
    所詮共有地の集合住宅だからな。

  40. 1240 匿名さん

    今からマンションなんて絶対に買わないほうがいいって、不動産屋がテレビでバラしてたよ。
    東京オリンピックが終われば、マンションが乱立し、古いのは駅前の一等地以外価値がないし売れなくなるって。
    マンションから一戸建てに買い替える余裕のある人だけ買うべき。
    マンションなら賃貸がいい。これから地震も来るのに、タワマンなんて気が知れない。

  41. 1241 匿名さん

    老後の賃貸ほど怖いものはない。
    その次に毎月強制徴収金のあるマンション。

    極論なら戸建ては雨風しのげるレベルまで低い維持費用の選択ができる。

  42. 1242 匿名さん

    >>1234
    >家賃と同じくらいの金額でローン組めるなら買ったほうが得は100%間違いだろ。

    共用部の修繕積立金が無駄に高いマンションはない。
    購入しても所有権はないよ。

  43. 1243 匿名さん

    先ずは選択出来るよう稼げる事。

  44. 1244 匿名さん

    国交省の管理費と修繕費のガイドラインは月に専有面積の平米あたり350円らしいけど、
    実際にマンションで徴収される費用ってそのぐらいですか?

  45. 1245 匿名さん

    >>1244
    マンションによるとしか。
    一般的に維持費のかかる共用設備が多かったり戸数が少ないマンションは高額になる。

    平均的な施設設備のみのマンションでも、2回目以降の大規模修繕で臨時徴収なしに
    するならそれくらいかかるんじゃないかな。
    引き渡し時に何十万円か修繕積立金を先に徴収して月々の払いは少ない所もあるね。

  46. 1246 匿名さん

    毎月の支出では戸建てのほうが安いかな。

  47. 1247 匿名さん

    戸建てだけが違うところは、支出を自分の懐具合に合わせてコントロール可能なところ
    家賃は終わることがなくローンは完全な固定費だが、戸建てはそれ以外の
    10年で数百万単位となる莫大な費用を、任意で自分の都合に合わせる事が可能。

    人生には突然の出費もあれば、予定以上の貯えとなることもあるでしょう
    その上で月々数万単位、10年では数百万単位の支出が自分の意志で
    ある程度時を選べるか選べないかは、ちょっとした定期預金をもっているくらいの
    大きな安心感となるはずです。

  48. 1248 匿名さん

    損得勘定ばかりじゃなく、好きな内装やインテリアの中で暮らしたいとか思わないのかな?
    日本人は衣食住の中で住を疎かにしすぎだよ。ショボい家や部屋が多すぎる。

  49. 1249 匿名さん

    予算に余裕がなければ家庭の事情の優先度で後回しにするしかないでしょうね。
    子育て世代なら広さや立地を優先するのは仕方ないですよ。
    こだわりがあり余裕のある人は注文住宅で好きにしてるでしょうし。

    マンションの外装も内装もホールもすべて好み!って人はそもそもあまりこだわりがないと思います。自分でいじれるのは内装だけだし、入居前に大工事する人もほぼいないでしょう。

  50. 1250 匿名さん

    自宅に招待しあう習慣が少ないのは他人様に見せられないからだよね。
    外で待ち合わせて食事して解散パターン。

  51. 1251 匿名さん

    逆もある。ゲストを招待しないからインテリアが御座なりになる。

  52. 1252 匿名さん

    >>1248
    パティオを設けたいとか、駐車スペースを広くしたいとかまずレイアウトが最初でしょう。
    並行して部屋数や間取りなどを決めていく。内装やインテリアは最後。

  53. 1253 匿名さん

    >内装やインテリアは最後。

    家のイメージ、好きなテイスト(内装やインテリア)はプランニングの時に真っ先にイメージするもの。
    間取りが先というのは拘りがない証拠。

  54. 1254 匿名さん

    >>1253
    イメージはそりゃ初めに考えるけど、具体的に考えるのは間取り決まってからだよ
    ほとんどを人に決めてもらっているマンションよりはみんなこだわりあると思いますよ

  55. 1255 匿名さん

    家の大きさや外形・間取りも決めないで、いきなり内装やインテリにはいきません。

  56. 1256 匿名さん

    1253は、注文住宅を建てたことがないな。

  57. 1257 匿名さん

    賃貸料のように毎月費用を払いたくないなら戸建て。
    マンションと違って、修繕費を15年とか20年後に自分の費用で払えばいい。

  58. 1258 匿名さん

    玄関鍵一つのほうが安心なのよ
    実家も団地だし一戸建ての家に住んだこともないし

  59. 1259 匿名さん

    >>1248 匿名さん

    それであなたに迷惑かかります?
    ショボいとか疎かとか大きなお世話

  60. 1260 匿名さん

    人によって優先順位が違うのなんて当たり前だろう。
    どいつもこいつも押し付けがましい意見ばかりだな。
    自分の考えだけが正しいわけないでしょ。

  61. 1261 匿名さん

    ここの戸建て押しの連中がどんな家に住んでるのか見てみたいな~
    マンションのモデルルームを安っぽくしたような家が浮かんでくるな~

  62. 1262 匿名さん

    モデルルーム自体相当安っぽいから
    比較する時点で・・・ゴニョゴニョ

  63. 1263 匿名さん

    私は>>1253の家が見たいなぁ

  64. 1264 匿名さん

    なんでこんなに否定しあい貶しあうかね...

  65. 1265 匿名さん

    相容れない住居形態だからね

  66. 1266 匿名さん

    ここはマンション/戸建住宅スレじゃなくて、どちらかというと賃貸/購入スレですよね?
    では、
    マンションなら賃貸、戸建なら購入。がベターですかね。

  67. 1267 匿名さん

    > マンションなら賃貸、戸建なら購入。がベターですかね。

    というかこのスレ見てると、マンションの管理費/修繕費すら払えなくて、修繕を放置もしくは自分でなんとかするという選択肢しかない人が賃貸すら無理なので、戸建って選択しているように見えるんだけどね

    まぁ物件選ばなければ、すごい安いのもあるのが戸建だからね

  68. 1268 匿名さん

    >>1267 匿名さん

    ああ、スレ趣旨読んで出直してきなw

  69. 1269 匿名さん

    >マンションの管理費/修繕費すら払えなくて

    どう解釈したらそうなるのか
    そう解釈しないとやってられないのかw

    修繕と言われる部分は戸建の人もさすがに自分で何とかはしないでしょw
    管理程度のものは自分でやるという話は出たけども、いつ自分で修繕するなんてことになってるの。
    きちんと修繕している人が何人か明細書いてくれていましたが、
    15年目で90万程度でマンションに比べたら安いって話ですよ。

    手入れやメンテナンス費を抑えるための選択肢としていろいろ方法があるっていう話はありましたが、放置してる人の話もありませんね。

  70. 1270 匿名さん

    マンションの管理費や修繕積立金は国のガイドラインで明確なのに、
    マンション住民は戸建ての実際の修繕費を全く知らない。
    マンション買うぐらいだから、最近の戸建てに住んだことがないのだろう。

    スレ主が言うようにマンションのほうが毎月の費用負担が高いし、
    購入してもバーチャルな区分所有権しか持てない。

  71. 1271 匿名さん

    >マンションの管理費/修繕費すら払えなくて
    払えないというより払うのが惜しいと考えるんだよ
    月々積み立てるより遠い先(でもないが)にまとまって修繕費出す、問題先送り体質というか

  72. 1272 匿名さん

    「持ち家信仰」と「新築文化」の虚構
     https://goo.gl/VdtS6w

  73. 1273 匿名さん

    賃貸業者の宣伝サイト。

  74. 1274 匿名さん

    戸建ての修繕は、悪く言えば課題の先延ばしができる
    良く言えば自分の家系事情に合わせられる。

    分譲マンションは積んでいるからと言っても、室内や設備リフォームは
    あくまで自前で費用は別途。

  75. 1275 匿名さん

    一生賃貸料を払い続けるより…と思ってマンションを購入した方は失敗ですね。

  76. 1276 匿名

    借金して背伸びしたマンション買って良かった。

  77. 1277 匿名

    そういう常套句は誰も聞かないよ、残念でした。

  78. 1278 匿名さん

    万損

  79. 1279 匿名さん

    借りて、大家を喜ばせるか
    買って、マンデベを喜ばせるか
    の違いでは?

  80. 1280 匿名さん

    > マンションの管理費や修繕積立金は国のガイドラインで明確なのに、
    > マンション住民は戸建ての実際の修繕費を全く知らない。

    知らないのではなく、物件によるっていう事を分かっている

    > 15年目で90万程度でマンションに比べたら安いって話ですよ

    物件価格もなく修繕内容もなく、こんなことを言うこと自体が変だと思っているだけですよ
    マンションのガイドラインは、あくまで平均的な話をしているだけです

    ちなみに15年目のマンションの修繕で1戸あたり、一般的に90万もかかりませんけどね
    (もちろん戸建と同じ外装、屋根などの共有設備だけですが)

    > 放置してる人の話もありませんね。

    放置する選択があるって言っているのはあくまで戸建さんですよ

  81. 1281 匿名さん

    10年前新築買ってローン終えて賃貸に出したので
    今の平均的な中古相場と貸してる賃料で10年借りた場合の差を計算しました
    結果約7000万買ってお得でした
    管理費税金利息で1000万としても6000万ですね

  82. 1282 匿名さん

    >>1281 匿名さん

    10年前の相場だとね。今の相場で購入して、供給過剰な10年後に賃貸に回しても、同じ利益はでないでしょ?

  83. 1283 匿名

    うちの工務店で買えばメンテナンスふりーの
    長期優良住宅相当

  84. 1284 匿名さん

    >>1280
    >ちなみに15年目のマンションの修繕で1戸あたり、一般的に90万もかかりませんけどね
    >(もちろん戸建と同じ外装、屋根などの共有設備だけですが)

    マンションの修繕積立金は共用部にしか使われないもの。

    修繕積立金は国交省ガイドでは㎡200円だが、実態調査では㎡150円程度に過少設定されてるようなので
    70㎡で月10500円、年間12万6千円。15年で189万。
    15年目の修繕で一戸あたり90万円もかからないなら、毎月必要額の倍額を徴収されていることになる。

  85. 1285 匿名さん

    マンション買った人は注意しないといけません。
    国交省は、マンション修繕積立金の過少徴収を問題視してます。

    「マンション修繕積立金に関するガイドライン」国交省
     http://www.mlit.go.jp/common/001080837.pdf

    以下引用
    「一般に、マンションの分譲段階では、分譲事業者が、長期修繕計画と修繕積立金の額をマンション購入者に提示していますが、マンション購入者は、修繕積立金等に関して必ずしも十分な知識を有しているとは限らず、修繕積立金の当初月額が著しく低く設定される等の例も見られます。
    その結果、必要な修繕積立金が十分に積み立てられず、修繕工事費が不足するといった問題が生じているとの指摘もあります。」

    平米あたり月200円以下の修繕積立金では将来不足になる可能性もあるようです。

  86. 1286 匿名さん

    マンションを買って40~50年住み続けることを考えると漠然とした不安に襲われるなぁ。

  87. 1287 匿名さん

    マンションは建替えられないので、定期的に住み替えるものです。

  88. 1288 匿名さん

    これからの時代、よほどの好立地物件じゃないと売却損を出さずに住み替え続けることなんて出来ないよ。年齢的にローンを組むのも難しくなるし。中途半端な立地の中古マンションに需要があるのかも不安。

  89. 1289 匿名さん

    マンションで売却損を心配するなら、戸建てを購入して将来建替えたほうがいいです。

  90. 1290 匿名さん

    今はばかみたいに高いから待ったら?
    余剰で叩き売られるよ

  91. 1291 匿名さん

    >>1286
    立地、規模、間取りに注意して管理費修繕費の値上がりや滞納する住民が出ずスラム化の心配も少ない資産価値があるマンションを選ぶ。
    購入後は管理修繕を他人に丸投げせず住人同士のコミュニティも積極的に盛り上げて連帯感を生ませる。
    そういう気概があるなら50年くらいはマンションでも楽しく暮らせるでしょう。
    タワマンはどうか知らないが、一般的な低層中層マンションなら適切に修繕していけば60~70年は余裕でもつそうです。
    (災害で大きく痛まないこと前提)

  92. 1292 匿名さん

    マンションを定期的に住み替えたいなら買わないで賃貸。
    で、定年と同時に叩き売られた中古マンションを買って終の棲家とする。

  93. 1293 匿名さん

    >>1292 匿名さん

    昔は社宅があったから、その考えが充分成り立った。最近は寮も社宅も少なくなったから家賃も高くてなかなか貯められないのが痛いね。

  94. 1294 匿名さん

    中古の価値が異常に低い日本の住宅事情では購入しての住み替えは不向きです。
    『大損する』『売れない』覚悟を持って買わないと!
    一等地を買える層や損しても痛くない層は別ですけどね。。

  95. 1295 匿名さん

    建替えできないマンションを買ってしまったら、
    相応の維持費を毎月払い続けなければいけないということ。
    買換え損失を気にしない方は別。

  96. 1296 匿名さん

    > 15年目の修繕で一戸あたり90万円もかからないなら、毎月必要額の倍額を徴収されていることになる。

    戸建も同じだけど、20年目もしくは25年目もあるよ。そこが一番費用かかるのだけど。。。。
    15年目の一回でしか比較していない点だけでも、長期修繕計画をみたことないですね。
    それなのに修繕費が高いって言っている時点で説得力がない

    さらに、うちのマンションでもそうですが、災害時とか用に少し修繕費は多めに蓄えていますね

  97. 1297 匿名さん

    マンション、戸建てスレみたいなスレバッカり。

  98. 1298 匿名さん

    それだけ万損問題は深刻なのです。

  99. 1299 匿名さん

    ここは「家賃払うのが嫌なのに、マンションってどうよ?」スレですね。

    戸建てでは15年目に100万円程度で外装を点検・メンテしておけば、
    20年目も同じくらいの費用の点検補修で済みます。
    25年になると内部をリフォームしたくなる部分が出るけど、マンションでもそれは自費負担。
    うちは床面積120㎡の戸建てなので、マンションの積立金だと毎月2万4千円相当でしょうか。
    修繕積立額は15年で432万。20年で576万円。
    マンションの修繕費負担だと結構高額になりますね。

  100. 1300 匿名さん

    マンション購入するなら賃貸でもおなじだから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸