防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-29 09:58:58
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションに住んでおります。

ピアノの音以外は一切聞こえません。
しかし、隣人のピアノの音が家中に響き渡ります。
ピアノ可=騒音可ではありません。

苦情を言っても改善しないのはなぜですか?
苦情を言われないから大丈夫だと思うのはなぜですか?

周りが迷惑していること、我慢していること、分かりませんか?

弾かないでとはお願いしていません。
防音して、弾いてください。音漏れをさせないでください。

ピアノの音は恐ろしいくらい響きます。
近所には、病気で寝込んでいたり、受験の子供がいることを想定してください。
お願いですから、防音してください。

[スレ作成日時]2012-04-12 22:53:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い

  1. 401 吉岡

    配慮やマナーは守らなくても法に触れない。
    一方、騒音は一般的に民事訴訟である事は常識。
    集合住宅はざまざまな考え方を持っている人が暮らす場所。

    それらを考慮すれば
    ピアノ音を聞きたくない方がピアノ不可マンションを選ぶのは自衛策として当然

    自分にとっての性善説が全て正しいと思い込み理想と現実のギャップに
    悩んでいる愚かな方々がピアノ弾きに対する不平不満を述べているに過ぎない。


    何故ピアノ不可マンションを選ばなかったのですか?
    後悔先に立たず
    購入にあたり優先順位のつけ間違えにほかならない。

  2. 402 吉岡

    分譲マンションのほとんどは楽器可とも不可とも明記しないグレーゾーンになっているようです。
    勝手な解釈はいけませんね。
    グレーゾーンではありません。
    不可でなければ可です。

    あなたのマンションでは
    エコキュートを使っても良い。
    トイレの水を1日20回流しても良い。
    などと詳細に決められていて、それ以外の行動は全て
    『グレーゾーン』なのですか?

    きっとあなたのマンションでは
    両親の肩を叩くこと
    されもグレーゾーンなのでしょうね。


  3. 407 匿名

    >不可でなければ可です。
    そのとおりなんだけど、結局のところは全て『俺様基準』。
    迷惑ピアノ弾きとクレーマーに関しては、その俺様基準が常識的ではない、独りよがりの変な基準て事です。

  4. 409 匿名

    >>408
    では、『可』である事の根拠はなんだ?

    不可でない。
    禁止されていない。
    他に何があるのか(逃げずに)答えてみろよ。

  5. 410 匿名さん

    『可』であることは不可でないことw
    それは必要条件?ww

  6. 411 匿名さん

    『可』であることは不可でないことw
    それは十分条件?ww

  7. 412 匿名さん

    譲り合いの気持ちが大切だと思います。
    昼寝もできずに迷惑していると言っているんだらか、お休みの日くらいやめてほしいです。

    防音対策をきっちりしてほしいです。
    音や振動が聞こえないのであれば、いくらでも弾いてください。

    ピアノの音漏れは経験した人にしかわかりません。

    弾く側は昼寝中には弾きませんよね。いつ弾くかわかるから。
    聞かされる側はいつ弾かれるのかわからないので、楽しい家族団欒の食事中や
    昼寝中に下手なピアノを聞かされるんですよ。
    もちろん、聞きたくもない。

    よく考えてほしいものです。

  8. 413 匿名さん

    一般論からして、そして家もそうだけれども、音を出してピアノ弾くのは休日の規約で許された時間帯だけです。
    それ以外は、後付のサイレント装置をONにしています。
    お隣さんの話では、聞こえることはあるけれども、騒音ではないとのことでした。

  9. 414 田中

    音を出してピアノ弾くのは休日の規約で許された時間帯だけという規約も一般論もありません。

    世の中不可でなければ可です。そんな事は常識です。
    不可でない事をしても罰則を受ける事はありません。

    制限速度を1キロオーバーして走行する方が昼寝中に下手なピアノを聞かされる行為より
    ずっと『悪』なのですよ。

    いい加減世の中の法則を学びなさい。


  10. 415 匿名

    近所が迷惑がってても止めないのは、ちょっとな...

  11. 416 吉岡

    何故ピアノ不可マンションを選ばなかったのですか?
    という単純且つ明確な質問に対し誰一人として回答ができないくらい
    的を射た、ピアノ音を不快に思う人達には耳が痛い質問なのだろう。

  12. 417 田中

    極一部の人がいう迷惑だという何の根拠もない感情に
    いちいち対応するほどお人よしではない。

  13. 418 匿名さん

    ピアノ不可としている分譲マンションってありますか?
    って質問にも誰も答えてくれない…

  14. 419 匿名

    でもね、田中さん、吉岡さん…
    あなた方のように、サイクリングウェアに南海ホークスのキャップ(緑色のやつ)をかぶって知人の葬儀に参列できるような、そんな非常識な人ばかりではないのですよ。
    (あなた方には理解できないかも知れませんが、一般的にこれはとても非常識な行為とされているんです…)

    もう少し世の中の常識・非常識を学ばないと、一般の方とは意思の疎通が図れませんよ。

  15. 420 吉岡

    貴方おもしろい事言う人ですね。

    10000歩譲ってそれが非常識と仮定した場合
    貴方はそのような(自分にとって)非常識と思われる行動をする人が同じ集合住宅に居住する
    という想定をしなかったって事でしょう?
    集合住宅に居住する上での「資格」はありません。

    ご自分の想定が甘かったって事ですね。
    それを棚に上げて反省する所か「一般の方とは意思の疎通が図れませんよ。」ですか。

    呆れます。
    これでは「配慮してあげる」気にはなりません。

  16. 421 田中

    法の内側にいる人の批判はするものではない。

  17. 422 匿名さん

    ピアノ可やピアノ弾き用マンションはたくさん見かける(賃貸も含め)

    通常のマンションでは、ピアノはトラブルになり易いから、
    弾きたい人のため様にできた商品(マンション)。

    通常のマンションでピアノ可ピアノ不可とも謳っていなくとも、
    音を出す側に配慮や制限が求められるのは当たり前になっている状況が
    あるから、配慮せずに練習したい人のために誕生したマンションだと思う。

    そこを選んでいる人はきっと賢明な人なのだろうな。
    そう思う。

  18. 423 匿名さん

    >415に同意。

    迷惑に思い、困ってお願いする人がいるのに、それでもやめないというのは
    ちょっとひどいなぁと思います。大人げない。

    例えば電子ピアノなら、ヘッドホンさえすれば済むのだから
    ヘッドホンをして思いきり練習に励むほうがお互い助かるのにね。

  19. 424 吉岡

    迷惑に思い、困ってお願いする人がいるのに、それでもやめないというのは
    ちょっとひどいなぁと思います。大人げない。

    貴方には音、臭いなど考えられる全ての事を
    迷惑、困っている とお願いしますよ。

    ん?
    お願い聞き入れてくれますよね?
    立派な大人なんですものね(笑)

  20. 425 匿名

    吉岡さ~ん
    >10000歩譲ってそれが非常識と仮定した場合
    南海ホークスのキャップ(緑色のやつ)をかぶって知人の葬儀に参列
    ↑こんなの譲るまでもなく普通に非常識ですよ。

    そんな事すら理解できないようでは、極論でしか物事を考えられないのもうなずけます。
    今この場で演奏されているピアノの音が、当該マンションにおいて許されるものか、許されないものか・・・
    そのような話し合いを行い、双方の妥協点を見出す事は、あなたの乏しい常識では不可能でしょう。

    そんな人でもマンションに住むのは勝手だし、すでに住んでしまっているなら仕方がない。
    わが道を行ってください。
    うちの近所に吉岡さんは住んでないから、私には何の影響もない。

  21. 426 吉岡

    うちの近所に吉岡さんは住んでないから、私には何の影響もない。

    なら何故レスしたの?
    冷やかし?
    煽り?
    荒らし?


    そのような話し合いを行い、双方の妥協点を見出す事は、あなたの乏しい常識では不可能でしょう。

    だから「話合い」じゃなくて「お願い」でしょ?
    一方的に頭を下げるのはまずピアノ音を聞く方ですよ。

  22. 427 吉岡

    392ヨリ
    >そうするとお隣のママが、「管理会社に確認したらピアノは可と言われたので弾いてます!」
    >「窓は閉めてます!」と。
    >うちがもらった管理規約では、「ピアノ可は無いし、音に関するものはテレビのボリュームですし、
    >管理会社にこちらも聞いたら、音については個人間で解決してくれと言う事だった」と伝え、

    「不可と記載していなければ可」であるという管理会社も認めている良い具体的事例です。

  23. 428 匿名

    吉岡~
    >だから「話合い」じゃなくて「お願い」でしょ?
    やっぱり阪急ブレーブスのキャップ(赤と黒のやつ)かぶって路上でカラオケ大会やるようなやつはアレやな・・・
    >まずピアノ音を聞く方ですよ。
    あたり前やろ!
    けど、その後は話し合いちゃうんかい?
    でも吉岡には、
    そのような話し合いを行い、双方の妥協点を見出す事は、あなたの乏しい常識では不可能でしょう。

    >なら何故レスしたの?
    吉岡はわかってないから。

    田中さんは保留
    出方しだいでいじめる。

  24. 430 匿名さん

    上記やり取り読んでいて..

    吉岡さんと田中さんというかた(同一かな)は、
    どうしてここまで意固地になるんだろう?

    ピアノ不可と書いていないなら可でもないし、
    ピアノ可だから近隣を無視して良いわけでもない。

    ピアノ可と書くと、普通にピアノを弾いて上下左右に音が漏れない
    コンクリート厚や、防音精度を持った建物でなければ、弾かない人に
    迷惑がかかるから、ピアノ可と表記できないのだと言う
    不動産関係者の方もいました。

    曖昧にしたほうが沢山の買い手を囲い込める側面もあるのでしょう。
    トラブルになることは想定できるけど、それは管理組合や個人間で
    対処してくれと言うのが、今のマンションなのだと感じました。

    響く楽器音、大きな生活音、大音量の音楽、外まで響く騒ぐ声..
    壁で接した住まいで、毎日の生活で、それを嬉しいと感じる人はいないと思う。
    やはり、音を出したい側が対策をとらなければならないと思う。

  25. 431 匿名さん

    >427

    けれど、管理会社は結局、音は双方の話し合いと促しているわけですよね。
    ピアノ可と言い切れない部分があるんですよ。

    そもそも「テレビの音量に配慮...気を付けてください..云々」という管理規約がある
    RCのマンションで、ピアノの音はそれ以上に苦情やトラブルを生む響きを持っている訳だから
    楽器演奏をどうぞと言うのは無理があるわけで、
    ママからねじ伏せられてまぁ良いですよと言ったものの、結局は
    弾くほうにも近隣とのコミュニケーションや配慮を求め、翻した訳だから
    対策は必要だという事だと思います。(相手の静穏権も尊重しなくてはならない)

  26. 432 匿名さん

    こらこらw
    田中も吉岡も「エアピアノ」ですから相手しないようにw

  27. 433 匿名

    430さん

    本当に思います。何故そこまで意固地になって書き込みされるのか理解出来ませんね。

    私は新築分譲マンション購入しましたが購入の際誰が近隣にピアノ弾く人間が住んでいると思いますか?
    うちはピアノ可ではありませんが不可でもありません。曖昧ですが管理規約に「ピアノや楽器演奏の音は近隣に迷惑を及ばさぬよう配慮すること」「防音設備をすること」とだけあります。
    だから弾いても問題ないんです。ただし音は出さないようになんですよ。それを履き違えて防音してるから弾いても問題ないっておかしいです。
    だって現に聞こえてるんですから。

    極端な話ですが自分が通り魔に遭遇して被害に遭ったらそれは自分が防衛してなかったから悪いんでしょうか?
    やった方、犯人が悪いんでしょう?
    例えが悪いかもしれませんが選んだ本人が悪いなんて人事なんですよ。
    自分が実際体験したら分かります。

  28. 434 匿名さん

    ここで書き込みしても状況は変わらない

    直接抗議(夫婦、子供含めた家族全員で行くこと)
    あらゆる場所での抗議(学校などで、ピアノを弾く子供に対しても)
    ピアノ騒音が発生するたびの粘り強い抗議(ピアノを弾くことが不快になるように)

    特に、子供さんに直接抗議・お願いすることが有効です

  29. 435 匿名

    吉岡に、間違いと勘違いを指摘してるだけですよ。

  30. 436 匿名さん

    >434

    大抵の人は抗議(配慮のお願い、ヘッドホンでなどのお願い、防音対策のお願い)
    を、一度以上はしているんですよ。
    お願いに行く前はしばらくはそれでも我慢..
    管理会社への相談、解決法の模索..
    そして、どうしようもないのでお願いに伺う事までをしているのです。

    ここは、そんな人たちの意見交換や互いのおかれている環境規約を確認しあう
    場でもあります。
    前を向いて、自分たちの生活の場を守る方法、規約の工夫等をそれぞれが
    考える勉強の場でもあるのです。

  31. 437 吉岡

    間違え、勘違いをお前が判断するものではない。
    司法が判断すればよろし。

  32. 438 吉岡

    話合い?
    ピアノ音を聞く方の一方的なお願いに過ぎない。

    力関係は
    弾く方>聞く方
    なのは司法の判断で覆らない限り明白な事実。


    話合いに応じるのはあくまで弾く方の「温情」。




    勘違いも甚だしい(大笑)

  33. 439 吉岡

    そもそも無理して聞いてくれとは頼んでない。
    聞きたくなければ聞かないような自衛策を取れば良いだけ。

    自衛策を取らないのは勝手。
    それによる苦痛、不快は自らの選択。
    自業自得。

    それでも納得できないのであれば利害関係のない第三者の判断を仰ぐのが正しい方法だろう。

  34. 440 吉岡

    極端な話ですが自分が通り魔に遭遇して被害に遭ったらそれは自分が防衛してなかったから悪いんでしょうか?

    合法行為と違法(不法)行為をごっちゃにして区別できていない愚かな例えですね。
    極端にもほどがある。

  35. 441 匿名

    なんか吉岡必死の言い訳笑えるw
    結局屁理屈じゃんか

  36. 442 匿名

    お~い吉岡!
    恥ずかしいから知ったかぶりも大概にしとけよ~
    >合法行為と違法(不法)行為をごっちゃにして区別できていない愚かな例えですね。
    じゃあ、強制わいせつ罪、強姦罪、過失傷害罪、略取誘拐罪、名誉毀損罪、私用文書毀棄罪、器物損壊罪…
    犯罪になり得るというだけで、取りあえずは合法行為なんだけど、やっちゃっていいんですか?

    それと、司法判断がすべてと思ってるところが、吉岡の根本的な間違い、勘違いだから…
    恥ずかしいから知ったかぶりも大概にしとけよ~

  37. 443 吉岡

    俺に反論したかったらせめてコテハン使え
    話はそれからだ。

  38. 444 田中

    民事と刑事をごっちゃにして恥ずかしい

  39. 445 田中

    「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い」なんだから
    何百回でも何千回でも誠意をもってお願いしなよ。

  40. 446 田中

    法の内側にいる人の批判はするものではない。

  41. 447 田中

    反論できない正論を負け惜しみで屁理屈と言う人は多い

  42. 448 匿名さん

    苦しい言い訳が続いてるようにしか見えないな。

    法の内側なんて専門家は安易に言わないと思うけど。
    その根拠、概念は?
    社会通念に照らして、音を出す側が絶対的な無過失者
    であるかどうか?

    法の内側でもなく、
    批判もされていない現状。
    それを違う方向へ持って行っていませんか?

  43. 449 匿名

    はいはい、田中も吉岡も、言いたい事はわかったからもういいよ。

    法律を守る事と、迷惑か迷惑じゃないかは別の問題なんだよ。
    法律が守られてる事と、規約、規範、約束事が守られている事もイコールではない。

    キミらは法律を守るという、人として最低限の責務しか果たす気はないようだけど、別にそれでいいんじゃない?

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸