防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-29 09:58:58
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションに住んでおります。

ピアノの音以外は一切聞こえません。
しかし、隣人のピアノの音が家中に響き渡ります。
ピアノ可=騒音可ではありません。

苦情を言っても改善しないのはなぜですか?
苦情を言われないから大丈夫だと思うのはなぜですか?

周りが迷惑していること、我慢していること、分かりませんか?

弾かないでとはお願いしていません。
防音して、弾いてください。音漏れをさせないでください。

ピアノの音は恐ろしいくらい響きます。
近所には、病気で寝込んでいたり、受験の子供がいることを想定してください。
お願いですから、防音してください。

[スレ作成日時]2012-04-12 22:53:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い

  1. 351 匿名

    うちも分譲マンションですが数年前からピアノの音で相当悩んでいます。
    最初窓全開で1日何時間も弾き他の住民に苦情を言われたようで、その時はうちに来て聞こえてますか?近々コンクールがあるので少し我慢してもらえませをか?と言いにきました。それもおかしいのでヘッドホンにするか窓閉めてした方がいいですよとやんわり返してました。
    でもコンクールが終わるどころかどんどん酷くなり…
    高学年にもなると鍵盤を叩く音や曲も複雑で耐えれなくなり管理事務所に言ってもらいましたが改善ナシです。
    何回も投函してもらいましたが一体誰が言ってるのか防音ならしてると逆ギレ状態だったらしいです。
    私も質問者さんと同じで子供がやりたいなら何でもどうぞと思います。ただし近隣に迷惑を掛けないでですよ。
    防音というのは音が聞こえない事を言います。
    曲名も分かり壁づたいに聞こえ接してない部屋にも低音が響き窓も開けれないのに防音してるっておかしくないですか?

    他の方も書かれてますがピアノ業者もマンションに設置する場合防音設備をしっかりするよう指導するべきなのでは?!

    毎日毎日何の関係もないのにイライラさせられる事に腹が立ちます。

    きっと自分に返ってくるよと今は自分に言い聞かせてますが…

  2. 352 匿名さん

    >350,351
    348です。

    こちらもかれこれ1年以上悩み続けています。

    何がいやだって、日曜日に仕事の疲れをとるのに、まったりとコーヒー飲んでテレビ見て、
    しらぬまにうとうと...としているところにピアノの音で起こされる。

    もちろん平日も毎日響いているし。
    腹が立つったらありゃしない。

    テレビの音なんてレベルではないです。
    部屋中に響き渡る大音量。家の中に逃げ場はない。

    何度も苦情を言っているけど、これからも言い続けます。
    でも引っ越しも考えています。分譲も古くなってきたので、ピアノの音のせいもあり、
    買い替えしたい気分になってきました。

  3. 354 匿名さん

    >>346
    >私の想像ですが、「なにをやっても効果ほとんどがないことを彼らは知っている」のが理由ではないでしょうか。
    そんな事はありません。
    プロがきちんとした防音工事をすれば無音にする事は可能です。
    現実に私のマンションではフルコンのGPを弾いているピアニストの人がいましたが
    防音工事をしてから無音になりました。

    それに
    『効果ほとんどがないからやらない』は、弾く側のわがままな甘えでしょう。

  4. 355 匿名さん

    >351>352

    その気持ちよく解ります。
    私も同じような経験が沢山あります。

    集合住宅での楽器演奏は防音が絶対条件にして、「ピアノ可」とすべき
    だと思います。

    >子供がやりたいなら何でもどうぞと思います。ただし近隣に迷惑を掛けないでですよ

    そうなんです。それができていないから苦情を言わざるを得なくなるのです。

  5. 357 匿名さん

    うちは、隣接している2戸からがんがんピアノの音が聞こえます。

    こっちが終わったと思ったら、あっちが始まる。
    本当にうんざりです。

    集合住宅にピアノを入れる人の神経がわかりません。
    常識のある人は電子ピアノで音を絞っています。

    苦情を入れても弾き続ける神経もわかりません。
    どれだけ我慢に我慢を重ね、やっとの思いで感情的にならずに苦情を言っているのに。

    素人防音では所詮無理なんでしょうね。

    響かないようにするには、防音専門の業者に頼むべきです。


  6. 358 あはと

    >354
    >>防音工事をしてから無音になりました。
     「防音工事を行った時期と同じくしてピアノの音か聞こえなくなった」という事実が有ったとして、其の原因の可能性には 1)完全防音が成功した の他に 2)ピアノを弾かなくなった があります。日本の一般的集合住宅で完全防音工事など成功する可能性はありませんから、後者の原因でピアノの音が聞こえなくなったと私は想像します。

    >>『効果ほとんどがないからやらない』は、弾く側のわがままな甘えでしょう。
     弾く側の甘えもあるかも知れませんが、防音を要求しようとしない側の「防音は不可能だということを知っているという高い教養」もあります。

  7. 359 匿名さん

    防音工事を施せばいいんじゃないの
    それでも五月蠅かったら、その時はまた改めて苦情

  8. 360 匿名さん

    投げやりな

    きらきら星
    アルプス一万尺

    もう、嫌がらせとしか思えない

  9. 361 匿名さん

    嫌がらせですよ。
    もしくは宣戦布告。

  10. 362 匿名さん

    ピアノの音が聞こえた瞬間に外出したら、上の階の方も慌てて飛び出していきました。

    苦痛なのは我が家だけではなさそうだ。

    いい加減、毎日は勘弁してほしい。

  11. 364 匿名さん

    行動起こしても変わらない現実。

    集合住宅にピアノを持ち込む人にはなかなか通用しません。

  12. 365 匿名さん

    うちはすっかり静かになったので良かったです。
    子供さん本人にお願いしてみようかと思いましたがその前に解決。

  13. 366 匿名さん

    >365

    どうやって解決したのですか?
    ご伝授ください。

  14. 367 匿名さん

    >>358
    >完全防音が成功した の他に 2)ピアノを弾かなくなった があります。日本の一般的集合住宅で完全防音工事など成功する可能性はありませんから、後者の原因でピアノの音が聞こえなくなったと私は想像します。
    プロのピアニストの様ですから、ピアノを弾かなくなったという事はないですね。
    何故、防音工事が無理と言ってるのか分かりませんが、想像で断定するのはよくありません。

    >「防音は不可能だということを知っているという高い教養」もあります。
    仮に「防音は不可能」なのであれば、「弾かない」のが、高い教養の持ち主のする事です。

  15. 368 匿名さん

    防音モジュールの設置は断固拒否するんだね

  16. 370 匿名

    アダルト云々は明かに違法行為です。
    事件にされなくてよかったですね!

  17. 371 匿名さん

    いいじゃないですか、ピアノもアダルト…もタダで聞けて

  18. 373 匿名

    >バルコニーからスピーカーを隣に向けて、アダルトビデオを大音量で鳴らしてやりました。
    故意ですからね。
    もし被害届が出されていたら、公然猥褻の罪で取調べを受ける事になっていたと思いますよ。
    実際には反省の弁も述べるだろうし、騒音被害の事情も考慮されるだろうから、不起訴処分になったとは思うけどね…

    まあ、アドバイスとしてはあまり好ましくない(笑)

  19. 375 匿名さん

    今日も朝からうるさいピアノ騒音でした。

    どうやったら解決するのか。

    神様、隣が転勤になりますように。

  20. 376 匿名さん

    うるさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
    うるさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!

    毎日、毎日、ドレミファソラシドってうるさーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!

    電子ピアノにすればいいのにね。何目指してるの?

  21. 377 匿名さん

    >>375

    行動しなければ認めたことと同義ですよ。

    あなたも朝から毎回抗議すれば、となりのピアニスト(笑)が、、


    神様、隣が転勤になりますように。


    と願うことでしょう。

  22. 378 匿名さん

    抗議なんて皆さんやってますよ。

    解決しないから、こういうトピが立つのだと思います。

    マンションで生ピアノを弾き、近所に迷惑だと言われているのに、
    変わらず弾いている人たちですよ。

  23. 379 匿名

    ピアノ弾きは救いようがないですね全く。
    迷惑だろうが我が道をゆく。って感じです。
    隣は何度注意しても夜中に長時間弾いたりするんで話し合いしましょうと言うとバツが悪いのか逃げる。

    幼稚園からピアノやっててって昔母親が自慢気に話してたけど今じゃあピアノと向き合うしか脳が無い三十路女だもんね。


  24. 380 匿名さん

    結局、階下のお宅は引越をされることが決定されたそうです。
    ピアノを弾く側ではなく、聞かされる側がお金を無駄にしてまで、引越していくのです。
    我が家は隣ですけど、検討中です。

    せっかく買った分譲マンションを騒音で売り払うんですよ。
    そこまでいくのにどれだけ悩んだことか。

    ピアノ弾きは、こういうトピ見ないのでしょうか。

    子供のため、子供のためって、いったい集合住宅でアップライト弾いて、
    他人に迷惑かけて、何のため?

    鍵盤練習なら、電子ピアノで十分のはず。
    アップライトはレッスンのときで十分です。

  25. 381 匿名さん

    高い授業料ですね。
    ピアノ不可物件を選ぶべきです。

  26. 382 匿名さん

    自らの意思でピアノ不可物件を選択しなかった事実を棚に上げる身勝手さに
    誰も同情はしません。

  27. 383 匿名さん

    ピアノ不可物件を選択しなかった人が悪い、、、だと
    そういう言い方しかできないとはね

  28. 384 匿名さん

    381
    382


    ひさしぶりの『エアピアノ』だよ。こいつ。
    また暴れるんだろう。
    この騒音モンスター。

  29. 385 匿名さん

    ピアノ不可の分譲ってあるの?

  30. 386 匿名さん

    「ひさしぶりの」だって

      ∧,,∧
      (´・ω・`)つ
       と_,、⌒) ) プッ
         (_ ノノ



  31. 387 田中

    参考のため380に何故そのような集合住宅を購入したのか理由をお聞かせ願いたい。

  32. 388 匿名さん

    ピアノを没収されたピアノ弾きが暴れてますね

  33. 389 中田

    自らの意思でピアノ不可物件を選択しなかった事実を棚に上げる身勝手さに
    誰も同情はしません。

  34. 390 田中

    「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い」なんだから誠意をもってお願いしなよ。

  35. 391 横田

    菓子折り
    土下座
    丸刈り
    3点セットで宜しくね(笑)

  36. 392 匿名さん

    うちの場合は、今まで2度お願いに行きました。

    RCのマンションですが賃貸です。入居の際の注意書きにはピアノ可なんてありませんでした。

    隣の子供が幼稚園に入った次の年から、夕方から「もしかしてピアノ?!」と言う音が聞こえだしました。
    半年以上は、それでも我慢、様子を見ていました。
    けれど、昼過ぎや、夕方、そして土日の朝から窓開けしてひく音は不快そのものでした。
    ベランダから指示する母の声も不快で行儀の悪いものでした。

    何時間も弾くわけではない..と言っても、あの音と響きは独特です。
    リビングでテレビを見ていても変な音が混ざりすぐにわかります。
    大音量で弾いていないと言っても、リビングではない寝室に寝ていてもすぐにわかります。
    そのくらい、ピアノの音と言うのは隣接した部屋には影響があります。

    ちなみに隣は電子ピアノと言いましたが、あれでアップライトになるとどれだけ響くんだろうと
    恐ろしく思うくらい、電子でも響きます。

    半年をだいぶ過ぎて我慢も限界にきて、お隣を訪ねてインターフォン越しに聞きました。
    「今のピアノはお宅ですか」と言うとそうだというので、
    かなり部屋のなかに音が響くので、ヘッドホンでお願いできませんか?と言うと
    「あ~解りましたぁ~、窓、窓、閉めますから」と言うので「お願いします」と言いました。

    しかし、それもつかの間のことでした。
    2週間もしないうちに、また始まりました。平日は昼の時やら夕方の時やら..
    そして極めつけは、土曜や日曜日..しかも朝の9時前とか...
    もう、迷惑が嫌気に代わり、本当に人をなめてるのか?と腹立たしくさせるものでした。

    折角の睡眠を妨害されて、テレビ見ていてもあのボワ~ンという独特の響きと
    曲目のわかる演奏が始まると、もう気分が悪く、ストレスになるようになりました。
    家にいるのも気分が悪く、とにかく気分転換に外に出てコーヒーショップや買い物に行かなければ
    ズーンと重たい気分の悪さが抜けないのです。

    それからも、バッチリ聞こえる演奏はチョコチョコと続き、また土日の朝、のんびり寝ているところ
    にあの響きで起こされます。
    聞こえると言うよりは、体感させられる響きと音と言ったほうがしっくりきます。
    もう一度言わないとだめか...。

    起き抜け、本当に嫌な気持ちでお隣へ..
    「朝にすみません、以前ヘッドホンでピアノお願いしますと言ったのですが、その音で起こされる状況
    なので、守ってもらえませんか?」
    そうするとお隣のママが、「管理会社に確認したらピアノは可と言われたので弾いてます!」
    「窓は閉めてます!」と。

    うちがもらった管理規約では、「ピアノ可は無いし、音に関するものはテレビのボリュームですし、
    管理会社にこちらも聞いたら、音については個人間で解決してくれと言う事だった」と伝え、
    「電子ピアノだったらヘッドホンが使えるのだから、これだけ響く建物だからお願いします」と言うと、
    お隣のママがブチ切れ、「子供がやりたいと思う事に制限なんてつけられない」「子供の可能性云々..」
    が始まり、もうどんな人なんだと思いながらも、

    制限をつけろなんていってない私は、落ち着いて伝えました。
    弾かないでとかピアノなんてやめてしまえなんて言っていません。
    音を制御する方法があるのだから、音漏れがする以上は、その配慮をお願いしたいと言っています。
    (当たり前のことだけど)音を出す側が何等か配慮や対処をしてくれなくて
    我が家は、どんなふうに防御したらよいですか..と。

    そしたら、やっとやってみます的な悔し紛れの様な答え方でした。

    それから半年以上、ましになってきたと思った今日、また弾いて..いや、弾かせていました。
    これでまた繰り返されるようなら、3回目行かなくてはいけないでしょう。

    そうでしか自分達の当り前の生活を守ることはできないんだと、今のマンションに入って
    嫌と言うほど勉強になりました。
    お母さんたちは(皆がではありませんが)自分の我儘のためには規約も平気で破る、、マナーさえも無視。
    何かと言えば、子供のため、子供が...と言い、よそが我慢するのが当たり前と言わんばかりの態度です。

    子供を遊ばせる場所や、家でどんがんと走らせること、エントランス占拠のママと子の騒ぎ..
    もう黙っていては、やられるばかりです。

    本当だったら、こんなことお願いするような内容でないことばかりなんです。
    とにかく迷惑を被っている側も、毅然と、ダメなものはダメ、
    困っていることは困っている、生活を邪魔されているとをちゃんと伝え
    当たり前の自分の生活ができるよう、権利を取り戻しましょう。

  37. 393 匿名

    392さん

    うちと同じ状況なんでお気持ちとても分かります。 うちももう我慢して8年位経ちますよ。
    うちはSRC分譲マンションですが隣は多分アップライトピアノを置いてます。
    平日の夕方と日曜祭日は酷い時朝の8時半から半日でした。毎日です。それでも最初6年は我慢しました。かなりですよ。
    でも私も体調が悪くなり昼寝すら出来ない状況なんで管理事務所へ言い管理人から直接言ってもらいましたが防音設備はしているの一点張りだったそうです。
    うちのマンションの管理規約は楽器演奏は近隣に迷惑がかからないように配慮することとだけ明記で禁止では無かったんです。実際迷惑がかけられてるのでと言っても後は個人間での話し合いでと言われました。

    私もピアノをやめろ弾くなと言ってるのではありません。 弾くなら音を出している側が配慮しないとダメでしょうと言いたいのです。 ピアノの音とテレビの向きが逆なので間に挟まれて音がボワ~ンとかポロポロと響き不愉快極まりないです。
    隣の奥さんは娘はそんな事するような子じゃないのとか正義感が強い子なのとかピアニストにしたいとか自分の事ばっかりの人です。
    頭が腐ってると思います。

  38. 394 匿名

    自分はピアノを弾く方です、以前は超田舎で隣家まで50メートルは離れた戸建てでグランド所有でした。高校一年でショパンエチュードやリストを勉強していたのでかなり真剣にやっていた方だと思います。そんな恵まれた環境でも生ピアノの威力ってすごいですよ。100メートル先の家まで音は届きますからね。ですから都内のマンションに住み替えの時には泣く泣くグランドは手放してデジタルに変えました。集合住宅で生を所有するという観念は生の音圧の威力を知っているだけにありえなかったからです。都内でしたら戸建てでも防音室入れないと無理でしょうね。ところが引っ越した先の下と上とでろくに調律もしてない廉価版のアップライトの演奏会がサラウンドで聞こえて来たのです。下はキモいオッサンの弾き語り、上は不登校気味の小学生のたどたどしいAKB。しかも無垢のフローリングに直置き。うちの家族はラフマやプロコみたいな大音響のピアノに慣れていたからその程度の音は全然気にはならなかったし母なんて「上の奥さん娘をピアノ関係の仕事に就かせたいなんて言ってるけど小学五年でバイエルさえ終わってないようじゃね〜」なんて笑ってました。ピアノをやっていて自分の出す音がどれだけの物かもわからないなんて非常識な人間がこんなにもいるんですね。来月にはタワーに引っ越すのでそこは常識的な人ばっかだったらいいな〜。もちろん自分はデジピ+ヘッドホンです。今のデジタルはいいですよ〜。かなりの微妙な表現まで可能になってきてます。生ピアノはヨーロッパみたいに乾燥した気候で天井が高くて広い部屋でないといい音は出ないです。プロを目指している方以外はオススメですよ。

  39. 395 匿名さん

    さすが素晴らしいご見識ですね!
    他のピアニストにも見習って欲しい物です、
    知識と常識のある方ですね。

  40. 396 匿名さん

    そうそう、体感という言葉があっています。

    ソファーで昼寝中に音がソファーにも伝わり、体感で起こされます。
    振動と音で起こされるんです。
    ピアノの音ってすごいですね。

    うちも隣に3度程お願いにあがりました。(1年で)
    どう聞いていてもアップライトの必要あるのか?という小さい子がめちゃめちゃに弾いています。

    テレビに混ざるピアノの雑音、不快ですよね。

    分譲マンションですが、買い替えを検討していますが、買い替え後の騒音が怖くて
    ためらっています。

    ピアノ不可のマンションがあったらすぐに買い替えるのに...。

  41. 397 匿名さん

    >ピアノ不可のマンションがあったらすぐに買い替えるのに...。

    まさに同じ心境です。
    マンションを見に行くときは、このマンションはピアノ可なんですか?と
    聞くようにしていますが、売り主もはっきりとピアノ可にせずピアノ不可にも
    取られないような規約にしていると言っていました。
    (ベランダプールやベランダパーティーも然りのようでした)←唖然としました。

    そこで、「鉄筋コンクリートのマンションでもピアノの音は壁から(音振動)
    伝わるので、(例:近隣との合意ある場合や音漏れのない防音対策をした場合について
    楽器も利用できます)などの条文を付けられないのでしょうか?」と聞くと、
    それは考えていないとのこと。

    ピアノの音のストレスに8年も悩まされている方(心中お察しいたします)もいましたが、
    私も、子供のフローリングを踵でドスドス走り回る音、ベランダで幼稚園のように
    お遊びさせる声、音、ベランダプール、共用廊下で何往復も親監視の元かけっこと奇声、
    お母さま方のマナーのない行動...これらも含めもう10年。
    しかも極めつけが、このピアノ演奏ですから(体も悪くしました)

    マンションを売るほうにも、買ったあとトラブルが生じるような玉虫な営業は
    控えてほしいなと切に思いました。
    共用部は特に、使用目的で近隣の生活に迷惑を与えない条文にしてほしいし、
    ピアノ他楽器と言うのは、ジャンジャン弾いていないといっても、
    そもそも音の広がりや響きは通常の音とはまた違うので、音を出す側に条件が付くのは
    当たり前のことだと思うのです。

    いま、音大生を中心に演奏が可能なマンションも出来ているくらいですから、
    日々の静穏な生活が守られるマンションがあってもいいと思います。
    隣接する部屋の人がいつも騒がしかったり、演奏されたり..そんな家に住んで
    「うれしい」感情になる人は少ないと思います。

    マンションも、用途別、嗜好別のものが現れてもいい時期ではないか、
    (設備だけが新しいだけのいつまでも同じような物件ばかり垂れ流すのではなく)
    そうおもいます。
    それがなければ、マンションを買うのは大きなリスクであると思います。
    管理の良い賃貸で回すほうがとりあえずリスクは避けられる。(総計額も安く収まる)

    節度ある人が、ちゃんと静穏に暮らせるマンション(それこそ邸宅ではないでしょうか)
    早くできてほしいものです。

  42. 399 吉岡

    ピアノ音を聞きたくない方がピアノ不可マンションを選ぶのは常識 

    残念ながら、ピアノ不可マンション以外は演奏を止められない



    というよりそもそも因果関係が逆だから


    ピアノ不可マンション以外は演奏を止められないから

    ピアノ音を聞きたくない方がピアノ不可マンションを選ぶのは自衛策として当然



    不平不満がある人は何故ピアノ不可マンションを選ばなかったのですか?
    とても不思議

  43. 400 匿名さん

    ピアノ不可を謳っている分譲マンションってありますか?
    上記のマンション営業さんが言うように、(セールストークするように)
    分譲マンションのほとんどは楽器可とも不可とも明記しないグレーゾーンになっているようです。
    「楽器可」と明記すれば、楽器を弾いても音漏れがない躯体である必要が求められ
    近隣への配慮をしてくださいとの文言があっても、トラブルが生じれば、
    売り主に責任がかかる場合があるから、明記することを避けるようにしているという話もあります。

    >ピアノ音を聞きたくない方がピアノ不可マンションを選ぶのは自衛策として当然
    この考えはちょっと違うのでは?
    音を出すほうが、対策をとることが大前提。マナーであると思います。
    (これはマンションでなくても戸建てでも求められる配慮だと思います)

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸