なんでも雑談「女の子と学歴」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 女の子と学歴

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-11-16 03:17:17

気楽にレスしてください。

女の子を育てています。

女の子とはいえ、幼稚園お受験、中学受験、大学受験、などなど
親として考えないといけないことはいっぱいです。

今の時代女の子とはいえ、働くのが普通となっていますから
ある程度の学歴は必要かとも思っていますが、
とても高学歴な女性が、それほどでもない低収入の男性と結婚し、
あくせく働いているパターンも決して少なくはないのを見ていると
女の子にどれほど学歴が必要か、学歴が必ずしも女の子を幸せに
はしないのでは?と考えることがあります。

自分のは、勉強も必要だけれど、運動、バレエ、音楽、などの
勉強以外の習い事というか趣味、なども大事にし、
競争することに勝つだけでなく、躾やマナーなど行き届いた女性になって
ほしいなあと思ったりしています。

女の子と学歴、どうお考えになりますか?

[スレ作成日時]2009-01-03 01:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

女の子と学歴

  1. 495 匿名さん

    君も自分でやりたい仕事したらいいやん。

  2. 496 匿名さん

    話をぶった切って申し訳ございませんが、
    娘がテツ子なんですが、貰ってくれるヒトはいるもんでしょうか。
    3年前に小田急に就職し、車掌→運転士を目指してます。

  3. 497 匿名さん

    男性が多い職場だもん。モテるよ~。
    男性もテツ男で、趣味も合うし。

  4. 498 匿名さん

    >>497さん
    ありがとうございます。
    趣味が合えば確かにいいですよね。

  5. 499 匿名さん

    最近ときどき見かけますね
    女性の車掌さんや運転手さん
    キリッとしていてとてもかっこいいし
    思わず心の中で頑張れって応援してます

  6. 500 匿名さん

    当直の時とかって、男と同じ部屋で寝てるのかな

  7. 501 匿名さん

    そりやあそうでしょう。でないとなんの楽しみもないから。
    すっきりしてから運転しないと、事故のもとになるし。

  8. 502 匿名さん

    車掌ではありませんが、某鉄道会社の技術職女(夜勤あり)です。
    宿直は労働基準法に従い男女別部屋で、入り口が別で鍵を掛けられることとなっています。髪を染めたりピアス禁止の軍隊に近い職場なので間違いはないですね。寝坊ですらクビですから。

  9. 503 匿名さん

    部屋は別で、鍵がかかっていても、本人の意思があれば部屋に入れることもできるんでしょう。こっそりと。
    寝坊するといけないので、二人で一緒に寝てた方がいいからね。

  10. 504 マンコミュファンさん

    上の人の発言をやめさせたいにはどうすればいいんだろうか?

  11. 505 匿名さん

    なにか問題のある発言ならそうすべきでしょうが、別に問題はないのでは。

  12. 506 匿名さん

    夜ばいは即、懲戒免職です。

  13. 507 匿名さん

    昔は良かったけどね。

  14. 508 匿名さん

    車掌や現業、幹部社員に女性が登用されるようになったのは平成になってから。
    知りもしない人が良く言うわ。

  15. 509 匿名さん

    もひとつ付け足すと
    女性の保護規定が撤廃され、深夜や宿直勤務ができるようになったのは1999年4月からです。

  16. 510 近所をよく知る人

    面白そうなスレですね~。私は女の子には抜け道が沢山あると思います。あくせく受験勉強をしなくても、同じ偏差値なら女子大に行って良い会社に就職した方が良い。そこで見つけた配偶者特別控除に該当しない1200万以上の年収の人と結婚すればいいし。子供がいる場合、なまじっか高学歴でフルタイムでそこそこの年収があっても、103万円以内で夫の会社の充実した福利厚生の元、配偶者手当を5万位もらって、お小遣いを稼いだ方がよっぽど幸せな人生だと思います。子供との時間もたっぷりとれるし。やっぱり要領の良さが大事。

  17. 511 匿名はん

    それが成り立ったのは昔の話。もしくはすごく立派な家系とか。
    少子化で受験者数は減り、応募者のレベルもつれて下がり。
    就職先も昔ほどいいところがなくなかなか見つからない。
    昔はお嫁さん予備軍で叩き込むことが出来たんだけど、最近は辞めないらしいから。
    女子大は苦労しています。

  18. 512 匿名さん

    日本に活路はない。
    これからは中国だ。

  19. 513 ママチャリさん

    とにかく資格が取得できるように育てていっています。
    今後は大学の名前よりも就職に有利な資格の取得以外に生き残れないのでは。。。
    小さい頃からの夢を歪めず、但し現実にそぐうように。
    本人は資格取得に積極的、このままいけば立派なキャリアを築いていくように思いますが、共働きでは女性側の育児家事負担が重くなりがちなので、できれば婿に来て欲しいですね。。。
    自分はできるだけ福利厚生の手厚い企業に入社し、半キャリア志向でしたが、子供二人を育てながらの共働きの負担が重すぎ、現在は専業主婦しています。

  20. 514 匿名

    513さん
    資格取得大切ですよね~。うちは母と妹が看護師ですが二人とも共働きでガンガン稼いでいます。

    私は母の頑張りでそれなりの大学に行かせてもらいましたが福祉系は給料安く資格があっても稼ぎに反映されないので、共働きができ自立できる環境の公務員を選びました。

    旦那は学歴ありませんが医療や介護資格があり家事育児全般ok。収入は私の方が多少多いので旦那は仕事はもちろん家事育児はかなり積極的に参加してます。おかげで共働きできる。

    学歴より資格大事!ちなみに資格分野も重要。医療は手堅い!

  21. 515 匿名さん

    女の子の夢はー「お嫁さん」で宜しい。

  22. 516 サラリーマンさん

    医療は手堅いね。

    国公立の医学部や旧帝あたりの看護科なんかも女が多い。
    旧帝大の看護科や産医大なんざ就職率100%
    一応キャリア的扱いでもある。

  23. 517 匿名さん

    私は女の子一人育てていますが、自分は公務員(大学)、夫は民間大手です。

    公務員もそこそこ育児環境恵まれていますが、育児に時間を取りたいのにフルタイムで働く以上
    そんなには取れないので、娘には短時間で高収入(笑)な職についてほしいなと思ってます。
    楽器を習ってるのですが練習を見る時間が限られているし、もっとのんびり育てたいのに、、と。

    具体的には医者かな。私立の医学部にもいけるくらいは学費準備中ですが、
    本人がまだ6歳なので「お医者さんはこわいからいやだ。お絵かきするひとになりたい。」なんて
    言っています(笑)

    女性が働くというのは単純なことではなく、やはり経済的なバックボーンがしっかりしていて
    子育てを優先できる環境にあることが女性にとっては一番幸せな気がします。
    子供が育つというのはあっという間で、その期間を母親なり父親でもいいんですが
    が子供に寄り添っているということはとてもかけがえがないことで取り戻せない貴重な時間のように
    思います。専業主婦である必要はないですが、やっぱり子育て中にある程度の時間を育児に
    取れる女性になってほしいです。

  24. 518 匿名

    医者の給料は公務員並ですよ。看護助手さんの方がボーナス多いです。
    当直手当の分だけ多い感じですね。
    開業すれば別でしょうけど。

  25. 519 匿名さん

    医者って短時間で高収入の職業って言えるのですか?

    医療関係だと、理学療法士や作業療法士ってどうでしょう?
    とくに作業療法士は、女性向の職業かなと思うのですが
    試験は難しいのでしょうか?収入はどんなもんなんでしょう?

  26. 520 匿名さん

    今後の国の財政を考えると、女性も高齢者もちゃんと仕事をして税金を払うのが
    よろしいかと。
    そのためには、企業がしっかり雇用をしてくれないと。

  27. 521 サラリーマンさん

    大学生時代に高収入になるであろう、高学歴の男をゲットして
    女子大卒業して、2,3年働いた後、結婚すればいいと思う。

    文京区に住んでるけど、高収入の旦那をゲットしている奥様方は
    みんなこんな人生の歩み方をしているらしい。

    女性は企業の歯車になって一生を終えるより、
    20代後半から子育てをして、ママ友とやらとお昼はおしゃれなイタリアンレストランで
    ランチをし、子育ての話で盛り上がっているのが一番幸せだと思うよ。

    例えどんな1流企業に勤めていようとも
    30歳くらいになっても満員電車に乗って、おやじ達と混ざりながら
    怖い顔して通勤してる女性とか見ると哀れになるよ。

    主婦と歯車じゃ、顔つきから違う。
    余裕のなさがキャリアウーマンから滲み出てる

  28. 522 匿名さん

    誰でも高学歴、高収入の旦那さんをゲットできるわけではないし
    ゲットしても、離婚したり、旦那さんがなんらかの理由(リストラ、病気など)
    で社会からドロップアウトしたら?
    旦那さんだけが頼りに生きてきた女性は、たちまち社会的弱者になるよ?

    旦那さんだけが頼りですっていう女性って一見幸せそうに見えるけど、どうかな。

  29. 523 匿名さん

    昔は女は買い物に行って釣銭間違わない程度の学力さえあればよいと思われていたのに逆に今は大変だね。

  30. 524 サラリーマンさん

    >>522
    人間生まれた瞬間から不公平なんですよ。
    女性はブスと美人じゃ人生も大きく変わるだろうし。

    あと、夫が社会からドロップアウトする可能性の方が圧倒的に低い。
    小さなリスクばかりを気にして、大きな利益を失う方が怖いですね。

    女性というだけで昇進できない会社も多いし、今後も変わらないと思う。
    事実、寿退社する女性が圧倒的多数だし、そういう女性がいる限り
    企業の中での女性の立場はいつまでたっても変わらないと思うよ。

    逆に家庭では女性主権の場合が多く
    やはり女性は企業じゃなく家庭にいるべき。

    子供の立場になって考えれば
    家に帰って、母親がいなかったら寂しくないか?
    本人は子供の為に頑張って働いているんだろうけど
    子供にとっては、金の事なんか関係ないからね。

    10年前は女性が働く時代!キャリアウーマンとかTVで言ってたけど
    今じゃ、手のひら返して***扱いだからね。

    あ~働く女性なんて哀れ。
    金なんか旦那に持ってきてもらえばいいんだよ。

  31. 525 匿名さん

    でもさぁ、旦那の浮気で苦しんでる主婦って、専業が多いって。
    家にいて黙認して幸せなフリも苦しそうだなぁ。

  32. 526 匿名さん

    深夜に専業主婦らしき人が、浮気や鬱病の悩みをカキコしてたの読んだことある。
    実際は大変なんでしょうね。

  33. 527 匿名さん

    専業主婦→旦那の稼ぎかいい→旦那は甲斐性があるので浮気をする

    専業主婦→旦那は女性を下に見る→女性(奥さんや浮気相手)の気持ちも考えずに平気で浮気する

    こういう構図ではないでしょうか?

    なので、娘には男性にパラサイトしないと生きていけないような女性にはなって欲しくない。



  34. 528 匿名さん

    そうね、浮気旦那の子供(男子)は同じ様に浮気し
    女子は結婚後浮気されると言いますしね。
    親の因果が子に…

  35. 529 サラリーマンさん

    >>527
    共働きの方が自由に使えるお金があって浮気できると思うけど?
    まぁそんな話は置いておいて、
    浮気する人って本当に一部の人で、自分の友人たちで
    浮気している人なんて一人もいませんよ。

    テレビではまるで男は全員浮気しているみたいに言っているが
    それは芸能界であって、一般人はしません。

    浮気が原因で離婚なんてしたら、会社での信頼もガタ落ち
    今後の昇進にも大きく響く。

    まともな人間がそんなリスクを負って浮気しますか?

    浮気で悩んでる女とか笑っちゃいますね。
    「逆に浮気する男を探してきた、お前がすげーよと声」を掛けてあげたいです。

  36. 530 匿名さん

    浮気しない男・・・
    ①誰も見向きもしないブサ男
    ②恐妻家&忍耐力が最強男

    いずれか存じませんが、お幸せに~~

  37. 531 匿名さん

    >>530
    かみさんがお金を握っている主婦----浮気できない 

  38. 532 匿名さん

    だよね、でも最近の毒女は小金持ちだから
    男が貧乏でも不倫成立する件。
    金なくても方法はいくらでもあるよ。残念だけどね。
    男は朝出て行って夜帰るまで、首に綱でも付けない限り。

  39. 533 匿名さん

    女の子と学歴のスレでしょ?
    浮気されてる奥さんの愚痴は他のスレで吐けば?
    辛気臭くなるんだよね。

  40. 534 匿名さん

    まあ、妻が専業かどうか関係なく若い女が近くにいれば興味を持つのは健康な男。ベビーカー付きのおばさんより
    目が行くのはあたりまえと言うことだ。

  41. 535 匿名さん

    学歴が無い女はこんな風になるんだな。

  42. 536 匿名さん

    結論としては、そこそこの学歴があって、英語か保育か医療系の資格があって
    そこそこ美人で器量よし。

    で、まじめでそこそこ高収入な旦那様をゲットして、そこそこの幸せな生活を営む。

    これがベストかな?

  43. 537 匿名さん

    517です。

    521さん、そうそう!あのあたりの奥様方はそんな感じですよね~
    あと港区とか、、
    仕立てのいい服を毎日の送り迎えに普段着として着て、髪もつやつやとしてくるりと巻いているような。

    自分もああなりたかったわ、と思いつつ(笑)日々満員電車で通勤してて、やっぱり歯車でいるのは
    収入がそこそこあって主人になにかあっても一人でも子供育てられる安心感などはあるにしても
    それは次善の幸せというか。

    娘にはある程度の学歴や資格は手に入れてほしいけど、その後はのんびり子育て満喫してほしいです。

  44. 538 匿名さん

    ↑学が無い女の典型的な駄文だね

  45. 539 匿名さん

    東大のある某区の奥様方は一般に日本人主婦の常識を逸脱したものがある気がします。

    高学歴、高収入の旦那はゲットした。
    (旦那が官僚等、政府重要関係者多数)

    私は見た目は、その辺の女には絶対負けない。

    今は子供を東大に入れることが生きがい。

    子供のためならなんでもする。

    金ならいくらでもある。

    私立の有名小学校に入れなければ

    たとえば学力の高い公立の小学校に通わせるため、
    小学校の近くにアパート借りて子供の住民票を移すなんか当たり前のこと。

    そういう学歴重視の親に育てられた子供が
    数十年後、日本を支える官僚になるんだな~って関心した。

    東大は高収入の親が多数っていう、ニュースも頷ける。
    一般人とは熱の入れようが違うよーーー

  46. 540 匿名さん

    それが私の未来予想図でしたが…までは読んだ。

  47. 541 匿名さん

    ところでそういえば、こんな傾向が強い書き込みが定期的に登場して目に余る…まともな意見が濁される
    上からものを言える自信があるなら…何故コンナ2次元ニ…ハリツイテイルノ?

    誰かを見下さないとやっていけない
    女性の社会的地位上昇傾向で頭が上がらない
    女性に何かしら恨みがある
    女性を守るより依存傾向
    幻想を抱き理想ばかり高い
    想像で批判する実はよく知らない
    偏見が強く人生経験が乏しい

    今後も、女性が家庭も守り、社会進出もしなければ.成り立たない世の中.が現実

    時代に合わせて強くしなやかに適応できる
    いくつになっても輝いているお嬢さんになるといいですね。

  48. 542 匿名さん

    二次元だから

  49. 543 匿名さん

    女は視野が狭いから

  50. 544 匿名さん

    その息子の視野も狭くなる。

  51. 545 匿名さん

    ひよ儲けしようと思い、東証1上場ではない低位株を購入したら、1年後購入金額の3倍にもなった。

    その会社から総会の議案のひとつに、その会社役員の報酬を2000万⇒3000万へ変更とあった。株主への配当は据え置きにもかかわらず、役員(平均年齢30歳)の会社役員の報酬が3000万。もちろん 否 で回答したものの、この会社のこの議案が可決されたら株を売ろうと思っている。

    深夜勤務をこなして1000万円の報酬を得ている夫のこと考えると腹が立つ。

    そういう会社役員の家族が白金あたりに住んでいるのだろうから絶対白金には住みたくない。まともな考えをしているとは思えない。

  52. 547 匿名さん

    白金って成金の集まりでそ。

  53. 548 サラリーマンさん

    親が教育ママだから成功することもない。
    子供の能力が重要であることが大前提。遺伝の要素も多分にある。

    学生時代官僚なった連中も多く見てきたが、
    特に外交官や経済官僚は
    地方の神童やら東京で言えば国立大付属や御三家でも学年トップレベルの人が多いです。
    トップレベルの人の家系を見ると、職業によらず親は総じて地味で真面目な家庭が多い。

    両親ともに法曹関係者という人もいたり。
    法曹といっても弁護士ではなく公務員の方。。


  54. 549 匿名さん

    女子は無難に公務員になるのが良いよ。
    不況も関係ないし、嫁に行けなくても定年まで働ける。

  55. 550 匿名さん

    548さんの言う人々と539さんが言う人々は、親も似たような環境価値観でしょう。
    親の境遇援助なしにそうなれる人は少ない。派閥や差別が強い環境ならなおさら
    子供の能力遺伝だけでは難しい。

  56. 551 匿名さん

    まあ外交官になるやつなんざ授業なんて寝てても学年トップレベルだからね。
    柔道やら部活やってるのにまあ成績のいいことこの上なし。

  57. 552 匿名さん

    雅子妃も外務省元勤務でいらっしゃいましたよね。

  58. 553 匿名さん

    学歴あって気建も良くで美人がいいよね。
    近頃この3つが揃ったツワモノもいるから、凡人は困る…

  59. 554 匿名さん

    気建?
    学歴がある人は気建っていうんだ。ふーん。

  60. 555 土地勘無しさん

    狭き門の話ですね。
    一般時はそんな狭き門に入れません。むっりぽい話です。
    知り合いにはいらっしゃるかもしれませんが。

  61. 556 匿名さん


    結構いると思うが・・・

    まあ、いい旦那ゲットして専業で幸せっていうのもいいけど、オプションは持ってたほうがいいですな
    旦那の失業のリスクヘッジというだけでなく、いざとなれば一人でやれますって方がいい
    そういうのがないと、ダメ系の旦那でも離婚もままならんうえに、夫婦で沈没していきそうだから

    40くらいになると、学歴あり職にも問題なしだけど、もう将来はないって感じで、つまらなくなる旦那は少なくない
    それでも子育てとか趣味とか人生を楽しめる旦那ならいいけど、そうじゃないとしんどいよ~
    そんな旦那の相手をしてるなら、稼げるなら余所で稼いで、自分の世界を作ったほうがいいかも

  62. 557 匿名さん

    女の幸せは良き母になること。スーパーで釣銭間違わずに買い物できれば充分。
    女の癖に大それたことを考える奴はたいてい失敗している。

  63. 558 匿名さん

    という古くさいことを考えから抜け出せない奴はたいてい失敗しているw

  64. 559 匿名さん

    誰かを見下さないとやっていけない
    女性の社会的地位上昇傾向で頭が上がらない
    女性に何かしら恨みがある
    女性を守るより依存傾向
    幻想を抱き理想ばかり高い
    想像で批判する実はよく知らない
    偏見が強く人生経験が乏しい

    女性が子供を産み…家庭も守り…社会にも出なければ…男性は頼りないので…日本は成り立たない…が現実

  65. 560 美人

    高卒、社長、年収手取り4千5百万でおまけに美人・・・学歴なんて関係なし!今日もバシバシ行くよ、ボンクラ社員共!

  66. 561 夢~眠

    おい!営業マン!お局にぺこぺこしてんじゃねえぇ!

  67. 562 匿名さん

    フェミは早起きだねー

  68. 563 匿名さん

    高卒バリキャリ女の事務所でバイトしたが、人遣いと金遣いがハンパじゃなくて、裏では皆にボロクソに言われていた。しかし、その事務所はものすごく不潔で汚臭が漂い、次から次へと人が辞め、結局あたしもそのバイトを3ヶ月で辞めた。

  69. 564 匿名さん

    長くいるとやめさせにくくなるからね。3ヶ月くらいでやめてくれるならうれしい。
    また、新しいのを募集すればいいし。事務所も適度に新陳代謝。
    大事にしたいのは優良な取引先だよ。長くおつきあいしたいからね。

  70. 565 匿名さん

    でも、その事務所はお客にも不評で半年後潰れたのよ。
    アルバイト社員は大卒だったけれども、上が皆高卒で、お客もアルバイトも大切にしなかったのが良くなかった。

  71. 566 匿名さん

    馬鹿は使い捨てですよ、普通

  72. 567 匿名はん

    それはドキュソな事務所でしたね。
    そんなとこは最初から応募しないことね。
    でもそこしかなかったのか。

  73. 568 美人

    その通り・・・泣いてちゃ・・・人生・・・ハジマンネェ・・・能書きばっか言っても何にも始まらん、と・・・思うがな?・・・頑張れ!諸君!・・・こもってじゃダメ!・・・外に出ろ!人に会え!・・・猫も犬も・・・言葉を持ってるぞ・・・

  74. 569 匿名さん

    ブランドに騙されちゃいけないってことだ。

  75. 570 美人

    567、じゃあ訊くが・・・アンタ、何が出来んの?今まで真面目に仕事やってきたことある?

  76. 571 匿名さん

    566、お前さん、働かなきゃダメ!

  77. 572 匿名さん

    570の事務所へ応募するのは止めて、大手スーパーのレジでバイトしよっと。

  78. 573 匿名さん

    鮮魚の皆さん、自分を省みて下さい。

  79. 574 匿名さん

    今時の専業は高学歴が多いから、高卒が妬むんだよねー。。。

  80. 575 匿名さん

    私は専門学校卒だけど、高卒よりは上だよねー??
    子供は大学院まで狙わせます。

  81. 576 匿名さん

    >>574
    アンタ高卒の専業主婦に喧嘩売ってんの?冒涜行為でしょうが。

  82. 577 サラリーマンさん

    仕事のやりがいもあるからね。
    医療やら法曹やら結構女子の活躍もある。
    同期で某地方旧帝大卒業して検事になった女子もいた。

    キャリア歩みたいなら学を積めばいい。
    官庁やら大企業の中に入ったことない人にはわからんかも知れないけど。

  83. 578 匿名はん

    女の子は結婚するから25で定年なんだよお。
    そうしてもらうと助かる。

  84. 579 匿名さん

    私の姉、某官庁キャリアで勤務後、結婚退職。退職理由、ノンキャリ女子による嫌がらせ。

  85. 580 匿名さん

    25歳をピークに身体の機能は低下し劣化が始まるからね。
    医学的にも「クリスマスケーキ説」は正しい。

  86. 581 匿名さん

    ≫578

    そして使えないおっさんが沈殿していく・・・
    日本の足を引っ張ってるだめな会社の典型w

  87. 582 匿名さん

    ≫579さん

    それ、キャリアだってことで錯覚してたんじゃないの???
    官庁でも大企業でも、たまにいるんだよ、勘違いしてるバカキャリア女
    役所ならとくに実務を仕切ってるノンキャリの方々とは仲良くしないと仕事がうまく回らない
    なのに、わかってないバカキャリア女はエバっちゃったり、壁作っちゃったりする

    普通の人間関係が作れないのはキャリアだろうがノンキャリだろうが、やってけいないでしょ
    頭や勉強以前の問題です(笑

  88. 583 匿名はん

    No.581 さん
    そんなこと書いて
    おっさんの背中にもしょってるものがあるのさ

  89. 584 匿名さん

    ≫582さん

    本当に仰るとおりなんですよ。姉は頭が良すぎて周囲が馬鹿に見えるタイプ。人柄は良いんだけれども世間ズレしていて今でも苦労している。学歴よりも人間関係の方が大切ですね。

  90. 585 匿名さん

    男はもっと早い時期にそういうことに気づくんだけどね・・・
    男はもともとチヤホヤなんてあまりされない存在
    しかも、頭がいいとか、見た目がいいとか、そういうのだけでは男の子の世界では認められ難い

    なんでできのいい子でも、女の子にこういうことがなかなか分からんのが多かったりするのか、不思議なもんだ
    世界が狭いのか、視野が狭いのか、大事にされすぎたせいか・・・困ったもんだ

    もちろん、人柄や人間関係の能力と学歴知性は相反するものではなくて、両方もってる人はたくさんいる
    両方狙いたいが、どちらかといえば人柄や人間関係の能力がまず優先かも

  91. 586 匿名さん

    ↑言えてる・・

    世の中、高学歴ばかり、という職場は少ない。

    医者だって、看護婦などとの接点が多く看護婦をうまく使えないと小馬鹿にされるし、
    仕事に差し支えるし、、

    だから、自分より学歴が劣ろうが、きちんと立てるところは立てて、うまく調和して
    やっていけないと、むしろ学歴が害になる。

    そういう高学歴は結構いる。

    でも本当に高学歴で賢い人は、そういうことはひけらかさず、うまく溶け込んでいる。

    こういうのが本当に賢い、っていうんだと思う。

    途中でリタイヤしちゃう高学歴は、オベンキョだけできた、ってタイプでしょうね。

  92. 587 匿名さん

    東電OL事件のOLって、こういう「ゆがんだ」人だったのかな・・・?
    あの話はルポがいろいろ出てる。
    教育熱心で高学歴でお育ちがいい両親・・・
    だけど視野が異常に狭くて偏った人たちだったようだね。

  93. 588 匿名さん

    高学歴だけど「愚者」というのは、結構いそう。
    実際ちらほらいるけど、引き立ててくれる人が少ないから実績も上がらないというのが多い。

    でもこれって多分に親と周囲の価値観とか考えの影響のせいだと思う。
    学歴が最終ゴールみたいな感覚で先が見えてないんだろうけど。
    だから高学歴信仰に凝り固まってる人の集まってそうな、進学塾や進学校には入れる気しないんだよね。

  94. 589 匿名さん

    馬鹿女が早朝から大騒ぎ。雌鳥w

  95. 590 匿名さん

    白金に住んでるのは馬鹿女か?

  96. 591 匿名さん

    女は家事育児介護出来たら宜しい

  97. 592 匿名さん

    579さんへ
    お姉さんは何も苦労なく学校生活を送ってきて、同じような価値観の人たちが
    周りにいて、同じように進んでみて初めて世間というものを見たのだと思います。
    キャリア女子だとキャリア男子と戦い、ノンキャリおじさんと戦い、一般女子と
    戦い・・して疲れちゃったんだと思います。

    私はそんなに出来が良くなかったから、地方公務員になりました。
    それでも、同期の男子の半分以上は使えないし、おじさんのほとんどは使えない。
    こんなんかーーーーーと思いましたよ。
    周りも「いやー、公務員にもったいない。政治に進んだら」などとお世辞ですが
    言ってくれました。
    それでも男女雇用機会均等法前だったので、学校の時は何も感じなかったのに、
    就職や職場というのは専ら男社会で、つきあいのなかった群れた女子と同じ扱いと
    わかっていました。

    他の女子はみんな帰っていて「遅くなったら危ないから帰ったら」などと言われ、
    残業食のお茶くみが時間がかかって嫌だったので、それとなく断って仕事したり、
    ちょっと遅くまで一緒だった男子たちと飲みに行けば遊んでると言われ・・
    ローテーションの谷間の割と暇なときに結婚して出産し出来たばかりの育休をとり
    出世階段からすすすっとどいたら、周りの感じが変わりました。

    同期で話のあうような、仕事もできる男子・女子はみんな私より数段偉くなっています。
    けれど、仕事でないところで神経をすり減らすような職場にみんないます。
    私は仕事はしてもいいけれど、人間関係やとりまとめで苦労するような仕事は向いて
    いないとわかったので、これでいいと思います。

    若かったころ、出世街道の人柄もいい方が、「男でも仕事と家庭は両立しないよ」
    と言っていました。
    その方は引き立てていた方が権力闘争に敗れて出世から外れても淡々としてました。

    女性に学歴、そりゃあった方がいいに決まってます。
    けれど、世の中はそういうところでない戦いが多いというだと思います。

  98. 593 美人

    陰でバカ社員共にボロクソに言われるのは経営者の本懐よ。晩酌の肴になってると想像するだけでシゴキがいがあるわ、特に高学歴の社員。それから教養やら礼儀とやらは高学歴(男女不問)とは全く関係ないわね。嘗てSという名門ミッションスクール卒を雇った事があるけど、達者なのは男遊びだけだったわ。

  99. 594 匿名さん

    大企業や官庁は男社会やからな。

    学生時代はスポーツでもして、
    医師やら薬剤師、歯科医、弁護士会計士あたりになるのも一つ。

    卒業してみて案外そういう女が多いことに気がついた。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸