なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 車の無い生活に憧れます。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車の無い生活に憧れます。

  1. 261 匿名さん

    >>259
    社有車があればラッキー
    自分の車は要らない
    早く運転手が付くといいね

  2. 262 匿名さん

    ネタかな?
    社有車は自家用車じゃないからどんな使い方してもいいわけじゃない。
    運転手付きの社有車がつくような人はプライヴェートは自分の車持ってるよ。
    維持費を気にする生活レベルでもないしね。
    てゆーか261みたいな内容書いてる時点で社有車なんかに縁はない人ってバレバレだけどねw

  3. 263 匿名さん

    よくマンションの駐車場に社有車らしきライトバンが止まってるな

  4. 264 匿名

    大衆云々するならショーファードリブン必須じゃないかしら?

  5. 265 匿名さん

    まあお金持ちのことはどうでもいい
    彼らは余っているから使い道に困り必要でもないものを持っているだけだから
    生涯手取収入が2億とか3億とかのしょぼい庶民が
    限られた資金の中、効率よく快適に一生を暮らすにはどういう手段を取るべきか
    賃貸分譲、戸建マンション、住居地域、結婚未婚子有無、車あるなしなどで
    どのように組み合わせどこにどれだけ配分するか、でしょうな

  6. 266 匿名さん

    全く同感。

  7. 267 入居済み住民さん

    このスレでマイカーを無くし公共交通機関を積極的に利用しようとする議論があるけど、リニアの電力消費量が大きいと言う危惧はやはり出てきた。

    http://www.j-cast.com/2012/06/16135847.html

    これだから、これからのEVだろうと簡単に問題が解決するわけではないと思う。
    マイカー不要論なら莫大な建設費用で造られた第二東名の存在価値が問われます。

    物流のトラック輸送なら現東名でも事足りるが、東海地震対策で新幹線も現東名高速もバイパスたるルートが必要となっていたのだから。

  8. 268 匿名さん

    リニアを日常的に使う人なんてものすごく限られるだろうし、EVとはエネルギー効率が全然違うんじゃないですかね。

  9. 269 匿名さん

    >267


    都心部ではマイカー無しで暮らす方が楽で安くてイイねというスレなのですが。

    スレ違いに少し付き合うと、中央リニアの運べる乗客は新幹線より一桁少ないから、
    トンネル掘ったあとで、やっぱり鉄軌条に戻すことになるはず。

  10. 270 匿名さん

    スレの意味合いでの車不要の環境というわけではないですが、
    一応車のない生活を送っている者です。

    実家に帰るのに片道8時間かかるのですが、歩くところはうちから駅の数分と東京駅に着いて新幹線のホームまでという環境で、向こうについてもタクシーで数分の場所に実家が。

    これも一応車の要らない生活を実現できていますね。
    あとはうちの周辺で買い物も外食も足りて、加えてこれは好き好きですが勤務地が徒歩圏です。

    気分が切り替えられないから家と仕事は違う駅がいいという人も多いですよね 汗。

  11. 271 匿名さん

    今は自宅で自営業やってる人も多いし
    NTTあたりでも在宅勤務を増やす方向
    オフィスコスト削れるからね
    通信の発達は交通機関にとって脅威、トヨタのアキオくんが言ってました
    自宅とオフィスが分かれているだけいいじゃないですか
    しかも移動距離がミニマムで乗り物にも乗らなくていい、ある意味理想的な環境ですよ

  12. 272 匿名さん

    通信の発達は交通機関にとって脅威ってなんかわかります。
    主人の会社もテレワークを積極的に取り入れるようになりましたので
    交通費が会社的にもかからなくなっていると思います。
    我が家も車は一応持っていますけれど(主人の希望で)
    私自身は車なしの生活を日頃送っています。
    自転車の方が車よりも便利な地域なのです。

  13. 273 匿名さん

    それでも車を捨てませんか所有コスト40年で4200万円

     回答者は予想をはるかに超える31人にも上った。平均年齢は36歳。車の購入金額は約344万円
    。ローンありは約29%。毎月のガソリン代は約1万2000円。車検代は約12万円。保険代は
    約6万円。買い替え頻度は5年に1回。駐車料金は7200円(自宅は無料としたが、自宅の
    購入費、固定資産税、都市計画税を考慮すればただではない)。このほか、車の保有税は
    3~5万円ぐらいだという。

     この結果について、大向こうを張って「クルマ社会」を批判するつもりはない。車が
    なくては生活できない世の中なのも事実だと思うし、車を生業にしている人もたくさん
    いる。ましてや記者は「車」の「ク」の字も理解できないほどのド素人だ。

     それでも、分譲住宅市場を取材フィールドに置く記者としては「首都圏で住むには車
    (自家用車)は必要ない。車を捨てれば、あと一部屋広いマンションが買える」といわざる
    を得ない。バブルが崩壊して20年。地価が下がり、設備仕様も格段に向上し取得環境も
    整っているにもかかわらず、住宅の基本的な質である居住面積はそれほど広くなっていない
    。耐震性に問題があるとされる旧耐震の住宅は東京都だけで約60万戸もある。居住性が
    向上しないのは、住宅需要層の所得が伸び悩むどころか減少傾向にあるのが主因だろうが
    、ここは自己防衛するしかない。

     回答者の車を保有する年間コストをはじくと平均105万円となった。40年間乗ると仮定
    すると約4200万円だ。郊外マンションが1戸買える値段だ。年間50回乗るとすると1回当たり
    2万1000円だ。買い物やレジャー1回当たりいくら消費するか分からないが、仮に2万円と
    すると、同じ値段だけ運搬コストをかけていることになる。1匹100円のイワシは200円に
    なる計算だ。アンケート結果は「それでも車を捨てませんか」という見出しにぴったり
    ではないか。


    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000008052012/

  14. 274 サラリーマンさん

    陸上交通機関で自動車交通と鉄道を対峙させると、

    道路族と我田引鉄が浮上してくる。

    ここのスレのマイカー不要派は我田引鉄なのでしょうか?

    しかし、地方のローカル線はどんどん廃線してしまい幹線しか生き残っていない。
    その昔は旧国鉄が郵便物を運んでいた。

  15. 275 匿名さん

    だから電車が廃線になって車がないと身動きできないような地方の方はこのスレには関係ないのです
    同情はするけどね

  16. 276 匿名さん

    うん、地方はもう無理

  17. 278 匿名さん

    車がないと生活できない、田舎の人のひがみ、又はやっかみって事

  18. 279 匿名さん

    スレタイ読めない人が何人か続いてるね。

  19. 280 匿名

    とりあえず地下鉄の駅の徒歩5分以内に住んでみよう♪

  20. 281 匿名さん

    都心ないしは都心近辺に住んでいる。
    子育てが終わった家庭。
    車が趣味で無い。
    以上の3点に当てはまれば車無いほうが快適。

  21. 282 マンション住民さん

    うちはまさに都内地下鉄駅の徒歩5分圏内のマンションですが、車はあります。
    車が趣味でもないし、子供がいないので子育てに必要というわけでもありませんが、
    車がある方がはるかに便利で快適ですよ。コストは仕方ないけど。

  22. 283 匿名

    クルマ無い方が快適。クルマと保険の維持管理が面倒。経済的にも余裕が生まれる。残業しないでサクッと帰る。お金に固執しなくてすむ。クルマ程度で大げさに思うかもしれんが本当だよ。

  23. 284 匿名さん

    必要性が感じられないから車は持ってない
    車のない生活に憧れるんじゃなくて、実際そういう生活をしている
    人によって生活スタイルも違うんだし、憧れをもたれるもんじゃないと思うが

  24. 285 匿名さん

    だから車必須な埼○とか千○とかの郊外地方在住の方が
    車の必要の無い都会生活にあこがれてるんでしょ

  25. 286 匿名さん

    >>282
    快適って車のあることの一体どこが快適なんですか?
    最近あまり使わない余計なものがあると維持管理の手間やスペースを食うことでかえってイラ付きます

  26. 287 匿名さん

    ↑なんか必死だね、、、

  27. 288 匿名さん

    持ち物は少ない方がいい
    自分で管理するものも少ない方が楽
    自分で維持せず外部サービスを使うのがトレンド
    断捨離の流行も無関係じゃないでしょう、車離れは

  28. 289 入居済み住民さん

    >>285

    >>だから車必須な埼○とか千○とかの郊外地方在住の方が
    >>車の必要の無い都会生活にあこがれてるんでしょ

    本当にそうか?
    地形上で起状の大きい神奈川県が抜けています。

    まず自動車交通とは何か? の認識がないように思います。

    神奈川県の場合、起状のある土地柄のために鉄道建設に隧道や地下鉄などで建設コストがかかる。

    さらに昨今の様に各大都市の都市部だけが鉄道網が網羅され、大都市と大都市の間を結ぶ都市間輸送高速鉄道の整備がドーナツ化を招いている。
    最近のパーク&ライド施策は、在来鉄道の生活路線を衰退させているように思う。
    新幹線は並行在来線を衰退させ、マイカーを増やす原因になっているのをこのスレのどれくらいの人が気づいているのだろうか?

  29. 290 匿名さん

    私はスキー・ゴルフ・登山でほぼ毎週末に車を使うので必要です。
    カーシェアリングも調べましたが、距離で課金されるとかえってコスト増です。
    電車だけだと行ける場所が限定されます。
    維持費の負担感もその人の収入次第でしょう。

    遠くへ出かける機会のない人にとっては車は無駄でしょうが、
    世の中にはいろんな行動パターンの人がいるのです。

    このスレは都心マンションの普及を促したい立場の人が立てられたのでしょうね。

  30. 291 289

    >>290

    >>遠くへ出かける機会のない人にとっては車は無駄でしょうが、

    えっ!? そうではないですよ。
    自家用車の場合、高速道路を使って日帰りだと一般的に300kmが運転疲労の限界だと思います。
    (その昔、東京~青森~北海道駒ヶ岳付近まで600kmと走ったことがありますが)
    問題はスキー・登山に比べてゴルフは最も重量物を運ぶ手間が要るって事でしょう。(ゴルフはやらないタチですが。)

    これも宅配便で配送するにしろ、駅や空港からカントリークラブまでの交通機関が極めて少ないって事もありますね。

    ただ、自家用車では行けない遠くのカントリークラブもしくはスキー場まで行くと広大で良質なところがあると思います。
    例えば北海道など。

    近年合衆国は、豊かな高速道路網を生かしたマイカー偏重や航空機偏重からグリーンニューディール政策で高速鉄道網を整備するとオバナさんが言っていましたが、再びポシャり気味ですね。

  31. 292 匿名さん

    都心に何人かの友人が住んでいますが、みんな車を所有してますね。
    誰も車が必要ないと言ったのを聞いた事が無いですよ。
    ここの都心住いの方達のレスを見ていると必要無いというより
    経済的理由で持てないだけのように感じますけど。
    ただそれが悪いと言う訳では無く自分の器量に合った生活をしているんだから良いんじゃないですか。
    カッコイイとは決して思えませんけどね。

  32. 293 匿名さん

    クルマもあります。
    都心です。

  33. 294 匿名さん

    >>293
    言葉足らずでしたね、

    ☓ ここの都心住いの方達のレスを見ていると
    〇 都心に住んでいて車を所有していない人達のレス

  34. 295 匿名さん

    >>292
    経済的に余裕がある人はそんなに使わなくても自家用飛行機や船も持ちますもんね。
    スケールは小さいけど車を持つ持たないも同じ話。
    経済的な理由が殆ど100%でしょ。

  35. 296 匿名さん

    経済的な理由で、郊外に住むしかない人は車必須ですね。

  36. 297 289

    >>経済的な理由で、郊外に住むしかない人は車必須ですね。

    それとは対照的に隣接する物件との敷地の余裕が無いほどの過密都市となる。

    ぎゅうぎゅうで精神的にも余裕もなさそう。

    だから超高層建築にして敷地に余裕を持たせようとする。
    このことに関しては異論はないが。

  37. 298 匿名さん

    289キモイな。コンサル会社の人?

  38. 299 匿名さん

    酒飲んだら車運転出来ないんだよ。

  39. 300 匿名さん

    当たり前でしょう。
    だから飲むときは車は家に置いてタクシー。
    それで何の問題もない。

  40. 301 匿名さん

    車要らないジャン。

  41. 302 匿名さん

    車が必要じゃない人は持たなくていいんじゃない?

  42. 303 買い換え検討中

    経済的な理由で、「郊外(山手線の外)一戸建て車あり」と「都心マンション車なし」のどちらかを選択しなくてはならないなら、後者にします。わが家なら。夫婦ともに責任が重くて、お互いの職場までいざとなればタクシーで10分で行ける都心マンションでなくては今の生活が成り立たないので。

    でも、都心マンションで車ありの生活が快適ですよ。

    うちは父が51フィートのクルーザーを所有していたことがありますが、その維持費たるや..マリーナには停船料(というのかな?)だけで年間350万円だか400万円だか支払ってた。それ以外に高いのが保険料。なんか確か70万円とか100万円とか言ってた気がする。燃料は軽油で、1回湾の外に出て7〜8時間クルーズしたり、たまに、大島とか新島まで行ったりしてたけど、1時間船を走らせると1万円かかるのですよね〜。
    ハイシーズンの真夏は毎週末のように使うけど、それ以外は月に1回程度。それで、まあ、せいぜい10月半ばぐらいまで。
    その後から4月半ばぐらいまでは眠らせているだけ。実質、一年のうち半年、20回ほどしか使わない。

    車の維持費用なんて、たいした費用ではないので、経済的に許せば、「都心マンション車あり」で、お酒を飲む普段の日はタクシーで往復、月に一度、友人の別荘に行ったりドライブに行ったりはたまた郊外のグランドにスポーツ観戦に行ったりという日は自分たちの車で行く、という生活がいいと思うけど。

  43. 304 匿名

    金や財産があると良いように感じるかも知れないが、同時に負担であり煩悩でありしがらみでもあります。

  44. 305 匿名さん

    自身のことをここまでツラツラと述べるほどの話題かよ。

  45. 306 匿名さん

    うちの父は(笑)

  46. 307 匿名さん

    運転なんて底辺労働だから
    避けられる身分なら避けたほうがいい

  47. 308 匿名さん

    運転が底辺労働なら高級車というカテゴリーは存在しえないと思いますが。

  48. 310 匿名さん

    ここで頑なまでに車不要論を唱えてる方って、
    駐車場代が高額なエリアで顧客に車手放させてでもマンションを売りたいとお考えの業者の方ですよね。
    そんなことしてたら逆に嫌われると思いますよ。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸