なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 車の無い生活に憧れます。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車の無い生活に憧れます。

  1. 128 匿名さん

    確かに車のない生活は都内だけではなく、郊外でも可能ですよね。
    私の実家の地域もそんな地域なのですが、
    確かにバス便が充実しています。
    公共交通が発達している地域だと自家用車はいらないですね。

  2. 129 匿名さん

    何か妙なスレに見えるんだけれど、もともとこれは名古屋のマンション検討板にあったスレ
    それが変な圧力がかかってここに移されたんだよねえ
    だから名古屋の話題でスタートしている
    それは別に良いのだが、名古屋で(さえ)車離れを話題にされると困る勢力がいるってことなんだよなあ
    原発立地地域で反原発を唱えるようなもんだ

  3. 130 匿名さん

    そうだったんですか~>129
    名古屋と東京じゃ一概に語れないですね…。

    最近は都市計画で公共の交通機関の充実を図っているところが多いですよね。
    街の作り方によって車中心かそうじゃないかは決まってくるでしょうね。

  4. 131 匿名さん

    公共交通の不自由な地域はすべからく沈んでいくよ
    地方はもう沈みっぱなしだろ?
    今後は都市部の郊外が沈んでいく

  5. 132 匿名さん

    電車は確かに運営が楽ではなさそうな所が多いですね。
    バス便も減ってしまったりすることもありますし。
    私が住んでいる千葉県だとまだまだバスは頑張っていますし、
    利用する方もとても多いのですけれどね。

  6. 133 匿名さん

    地方の県庁所在地ですが、車どころか路線バスすら使いません。電車はときどき都内に
    出るときに使うかな。
    通勤は徒歩or自転車ですし。ただ、県全体が車社会なので、車を持ってないというと驚かれた上に
    めちゃくちゃ憐れむ目線が・・・中心部に住めば必要ないのに想像できないみたいです。

  7. 134 匿名さん

    脱マイカーを本気で考えてみた方がいい

  8. 135 匿名さん

    いい生活=車を持たない生活
    悲惨な生活=車を持つ(持たざるを得ない)生活
    になりつつあるな

    昔は車を持つことが庶民の憧れだった時代もあったわけだが・・・・・

  9. 136 匿名さん

    133と同じ、車を持ってないことを可哀想という目で見る地域在住です。
    持ってないと住む場所が限られるから可哀想なんだそうですよ。って、わざわざ
    畑の真ん中とか、原野に住みたいとは思わない私とは相容れないから
    それ以上話しませんが。

  10. 137 匿名さん

    もっと言うと、マンションも賃貸>分譲になりつつある
    一生賃貸の方がお得

  11. 138 匿名さん

    >マンションも賃貸>分譲になりつつある

    根拠がない

  12. 139 匿名さん

    私は車1人1台の地域出身なので、
    車がないとかわいそうと思われるというのは良く判ります。
    どの店にも広い駐車場が付いている地域なら
    気軽に車で出かけることが出来て良いですね。
    残念ながら私が今住んでいる地域では道も狭いですし
    駐車場が付いている店舗も限られるので
    車がある方が不便です。
    地域による温度差ってとてもありますよね。

  13. 140 匿名さん

    車の無い生活を生まれてからずっと続けております。
    それは何故か。免許を持っていないんですねぇワタクシ。

    それで常に駅に近いマンションを選ばざるを得ないという理由もありますが、
    周辺が便利なところに住んでいます。

    車が必要だなと思うときは正直多いのですが、誰かしらが乗せてくれて。
    そして最大のメリットは、運転を代わらなくて良いということ。

    すみません怠慢で。。。
    本当の意味での車の無い生活、憧れますよね。

  14. 141 匿名さん

    確かに都会では車は必要ないから持たないという人が多いようですね。
    駐車場は高いし、道路はどこに行くにも必ずどこかで渋滞に出くわすし、首都高利用でお金もかかるし。
    とはいえ、箱根や伊豆、房総、信州、日光他、関東周辺にはドライブに最適な場所がたくさんあるのです。
    電車やバスで家族旅行するとなると高くつくし、荷物を持っての移動はつらい。
    そうなると旅行好きの家族は車が欲しいところ。
    家は家族が少ないし、旅行も年に数回なのでもっぱらレンタカーを利用しています。
    保険も付いているし、月々の負担が無いのでとても便利ですよ。
    いろいろな車種に乗れるのも楽しいです。
    遠出の場合は現地まで電車で行ってからレンタカーというのが渋滞を避けられるし楽でいいですね。

  15. 142 匿名さん

    小さな子供が2人くらいいれば、車があった方がどこに行くにも便利というか必要性がグッとアップする
    気はしますね。大人だけだと無くても問題なし。うちは現在夫婦2人暮らしなので、中心部の
    便利な場所に住んで、車どころか路線バスもほとんど乗らずに生活してます。
    買い物がてらの散歩やサイクリングも楽しいですね。旅行は、元々旅行会社勤務だった
    ので、公共交通機関などを使った動き方を調べるのはお手のものです。むしろ
    それが楽しくて、車の必要性が感じられないというか。

  16. 143 匿名さん

    車が必要な時は
     遠距離:レンタカー
     近距離:タクシー
    以上

  17. 144 匿名さん

    持ち家と並ぶ、サラリーマン人生の「2大出費」がマイカーだ。
    車の維持コストが家計に重い負担をかけていると指摘するのは、「家計の見直し相談センター」の藤川太氏(ファイナンシャルプランナー)だ。

    「まず、年間の維持費がバカになりません。そのうえ、住宅とは違って6年ほどで次々に買い替えていくものなので、高価な車種に乗っていなくても、マイカーにかかる費用は生涯で3000万円を超える。つまり家が一軒建つほどの出費になる、とんでもない“カネ食い虫”なのです」

    平均的なマイカー(200万円)を購入した場合、年間のコストはいくらなのか。藤川氏に算出してもらった。

    車体の費用200万円を、60回払いのローンで払うとすると、月々3万5000円で年間42万円。駐車場代は月1万円として年間12万円(ただし、都心部なら月3万円は下らない)。
    これらに加え、車検代(1年あたり7万5000円)、保険料(5万円)や自動車税(3万4500円)は、車に乗らなくても毎月かかるコストだ。

    さらに、ガソリン代、エンジンオイルやタイヤ交換といった整備費用、高速代や外出時の駐車場代がかかる。
    これらは乗らなければ抑えられる費用だが、平均的にはこれだけで17万6000円。マイカーを維持するためだけに年間80万円以上が消えているのだ。

    「これだけの費用をかけても、よほどの稀少車でない限り、資産にはなりません。まだ十分に動く5年落ちの乗用車でも、下取り価格はタダ同然になってしまう。場合によっては、マイカーを持たずタクシーやレンタカーを使う方が経済的です」(藤川氏)

    マイカーにかかる年間80万円があれば、たとえば東京の場合、タクシー初乗り710円なら年間1100回以上、つまり2km以下の近距離なら毎日3回以上も乗れる計算になる。
    3kmほどをマイカー通勤しているのなら、同じ距離のタクシー料金は1500 円程度。80万円あれば、年間270回乗ってもおつりがくる。これなら平日はほとんどタクシーで通勤できることになる。

    休日に旅行やレジャーで車を使う場合も、レンタカーで十分だ。小型車なら年間100日程度借りることができる。

    「地方など、どうしても生活に自家用車が必要ならば、軽自動車への乗り換えをおすすめします。エコカーも燃費がいいですが、車体費用や税金を考えるとまだ軽自動車のコストの方が低い」(藤川氏)

    いまはマイカーを持たない30代以下の世代が増えているが、これは極めて現実的な選択といえる。旧来の常識にとらわれず、固定資産の見直しを進めてほしい。

    http://news.biglobe.ne.jp/economy/1203/sgk_101203_5439710437.html

  18. 145 匿名さん

    ウチは昨年末からカーシェアリングに切り替えました。「カーシェアのクルマはうちのクルマ」と思って気軽に利用しているが、最高でも月に3万円行かないくらい。普通の国産車なら買う必要がないと思った。

  19. 146 匿名さん

    最近、ネットスーパーやお酒の宅配などが充実してきたので
    ますます自家用車の需要がなくなってきました。

  20. 147 匿名さん

    車好きの夫に>>144を見せたいです。
    趣味なのでしょうがないんですけれどね…。

    私自身は日頃は全く車は乗っていません。
    自転車の方が便利な地域に住んでいるからなのですが。
    買物も重いものはネットスーパーにお任せしちゃえば
    あとは何とかなりますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸