なんでも雑談「老後の楽しい生き方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 老後の楽しい生き方

広告を掲載

  • 掲示板
楽天マダム [更新日時] 2024-05-17 20:50:54

40歳過ぎればすぐ人生後半。今度は老いは自分の番。
一人暮らしの方。夫婦ふたりの方。同居の方。デイスカッションしませんか?

[スレ作成日時]2009-01-22 11:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

老後の楽しい生き方

  1. 2 楽天マダム

    私は美味しいものを食べることが楽しみです。
    お料理の好きな方、自慢の手作りのレシピ教えて下さい。
    特にカレーが大好きですがインスタントではないレシピご存知ですか。

  2. 3 匿名さん

    こんばんは。
    キウイ入れると酸味と甘味が出ておすすめです。

  3. 4 おかん

    まず朝は決まった場所で旗持って児童の登校を見守る。

    昼間は駄菓子屋さんで子どもと達に接して、

    どうでもいい話の中で悩み事も聞き出してやれる、

    信用できる大人の一人でいたい。

    …子どもと接する生活をしたいなぁ。

  4. 5 匿名さん

    主人も姑も都会で便利な生活が大好きで、老後もそのまま
    暮らしたいようですが、私はできれば田舎の実家に帰りたい。

    小さな畑でも作って、実の親の面倒をみながら、
    姉妹親戚と助け合い、老後はのんびり過ごしたい。

    できることなら、主人を姑にお返しして、私も親元に
    帰りたい。

    と、言うような事を、難しい事を抜きにして考えています。

  5. 6 匿名さん

    ↑こんな嫁は嫌だな。

    自分は身内と助け合いたい、と思っても身内が嫌がるかもね。

    是非、慰謝料も請求せず家具なども置いて身一つで戻って欲しい。

  6. 7 匿名さん

    いやだな、と、思ったら、06の匿名さんはお嫁さんを身内と分け隔てなく大切にしてあげればよい。
    大切にされないから熟練離婚が増える。


    私は、父が残してくれる(予定)の田畑があるので、野菜類は自給自足。
    庭では犬を飼い、朝晩は散歩。
    地元のボランティア活動やサークルに参加して、楽しく暮らしたいな。

  7. 8 匿名さん

    みんな働かなくても楽しくのんびり生きられる余裕のある人ばかりですね!!
    それとも願望を語ってるのかな?

  8. 9 匿名さん

    05ってマジで最悪だな。
    嫁としてはもちろん、人間としても最悪。

  9. 10 匿名さん

    実の親の面倒を見たいって、希望としては普通でしょ。
    男の人は自分の親だけ良ければそれで良いの?
    それも最悪だね。
    それに、旦那さんも、嫁を大事にしてればこんな事は言われないでしょう。
    ただ、家族の為に頑張っている旦那さんに感謝の気持ちは忘れちゃいけないと思う。

  10. 11 匿名さん

    >できることなら、主人を姑にお返しして、私も親元に帰りたい

    ははは♪

    と、笑って済ませれんのか?

  11. 12 匿名さん

    姑は高級老人ホームにでも入れてあげればええやん

  12. 13 匿名さん

    ああ、それ老後に私が入りたい。

  13. 14 匿名さん

    年くってもマザコンの夫は最悪

  14. 15 匿名さん

    姑が「あ〜、いいのよ、お金は沢山あるから自分で払うわ」くらいに言ってくれたら万事解決だね。
    夫婦円満。

  15. 16 匿名さん

    大抵、高級老人ホームに入るシニアは、自宅を売却して入所資金にしている現実があります。
    実家(相続財産)を失うか、実家で面倒みるか、二者択一、さあ、どうします?

  16. 17 匿名さん

    金に目がくらむ人も少なくないかもね。
    うちの親は、自身が介護で苦労したから娘には同じ苦労をさせたくないって言う。
    金の問題じゃない気がする。精神的に参っちゃったら、それどこらじゃないだろうし。

  17. 18 匿名さん

    老後はゴルフ三昧したいから、今は体力養成中。

  18. 19 匿名さん

    夫の海外赴任中、ヨーロッパの国をあちこち旅しました。
    今思い出しても夢のような楽しい体験。
    老後、また彼の地を訪れてみたい・・。

  19. 20 匿名さん

    >>17さん

    お金の問題じゃないけど、兄弟の間では、同居して介護したら家がもらえる話しがまとまらないと、相続問題になります。
    元気なうちに親に必ず、遺言を書いてもらうこと。

  20. 21 おかん

    >>08
    願望やね。
    駄菓子屋では生計なりたたないからなぁ。

  21. 22 匿名さん

    楽しい老後

    老人ホームで婆さん相手にハーレム生活・・・

  22. 23 匿名さん

    >>20さん、17です。
    親は60歳を過ぎ、友達と老人ホームのパンフレット取り寄せてワイワイやってるみたいです。
    友達も皆、なんだかんだで介護を体験し、子供にも嫁にも同じ苦労をさせたくないって考えみたいです。
    親には、遺産なんか残さなくてもいいから楽しい老後を過ごしてと言ってあります。
    妹が一部身体が不自由なので、残りの財産は全て妹へ行ってもいいかなと思っています。
    あまり遺産にも興味ありませんね。幸い、うちはお金には不自由ありませんし。
    反対に、旦那側の実家は、嫁が看るべき的考え方なので苦労しそうです。

    22さんのハーレム生活いいなあ。私も老後は、爺さん相手にハーレム生活・・・したい。

  23. 24 匿名さん

    家はあっても、嫁に逃げられて息子一人で365日老老介護ってなると悲惨な余生だな

  24. 25 匿名さん

    >>20

    親が元気なうちに遺言を書いてもらおうと思ったが、そのうち老人性認知症(?)になって
    しまい書いて貰えなかった。
    でも、生前から長男に(遺産相続を望むのなら、兄弟の縁を切るぞ!)と言われていた。
    父が亡くなり、兄弟全員集合させられて遺産相続放棄の印鑑を押しました。母も相続
    を放棄しました。何万坪の土地はぜ〜んぶ兄のものです。
    あっ、車代として一万円くれました。
    何となく釈然としない気持ちはあるものの、盆と正月は兄弟仲良く、実家に集まっています。

  25. 26 匿名さん

    >老後の楽しい生き方
    一般的には、誰か(家族や子孫やご近所さん)に頼られるような存在じゃないかな。

    私の場合は、家系的に認知症になる可能性が大なので、治療薬ができなければ、スレタイに沿う生き方はないのですが(笑

    遺書、そろそろ残しておくべきかもしれません。

  26. 27 匿名さん

    >>25
    >何となく釈然としない気持ちはある

    何をおっしゃいます。
    実家に対する責任と負担は全部、お兄さんが負わねばなりません。何かあっても、あなたは局外にとどまれる。こんな気楽なことはないではありませんか。

  27. 28 匿名さん

    お母さんまで相続放棄することないのにね。配偶者控除枠は大きいし。
    財産を持ってないと、お兄さん夫婦が
    ちゃんとお母さんの面倒見てくれるかどうかわからないよ。

  28. 29 匿名さん

    天国のお父さんが聞いたら悲しむよね。
    きっとお母さんが放棄したのは身を案じてのこと。お世話になる人を立てただけ。
    兄弟仲良くより中心人物のお兄さんの欲の皮が厚いだけ。
    お金も土地も直系にする行為がもう兄弟は他人の始まり。
    でも幸せはお金で買えないと思います。お父さんはあなたこそ心の優しい子だと思ってますよ。
    大きな心で兄弟の揉め事を起こさないあなたに幸ありとね。

  29. 30 匿名さん

    相続の際、財産をすべて長男に譲ったのに、長男夫婦から虐待されて
    耐え切れず家を出た母親が、娘の家に転がり込むっていうのはよくある話。
    父親がなくなったら、配偶者である母親が全部相続し、
    その後のことはお母さんの遺言なり、他の子供の相続放棄なりで
    決めておくのが普通なのでは?

  30. 31 匿名さん

    高まる不安・・・
    シェークスピアの「リア王」は、やはり傑作だと思う。
    残念ながら悲劇ですが。

  31. 32 匿名さん

    うちは、実家の母(75歳)のところに最近になって、入り浸ってる身寄りの無い近所の無職のおじさんがいて困っています。ひも状態で明らかにお金と家目当てだからです。

    早く出てってくれないかな。

  32. 33 匿名さん

    32さん
    それは心配ですね・・。

  33. 34 匿名さん

    振り込め詐欺は、エスカレートして訪問家狙いが出てくるから、気をつけてね。

  34. 35 匿名さん

    自分がお婆さんになって一人暮らしで誰も尋ねて来なかったらやはり淋しい。
    たま〜に娘が来て変なお爺さんを連れ込んでおかしいんじゃないのって言われたら
    正直あんたは私の人生で一番愛した打算抜きで尽くした子なのに私はあなたの幸せの足引っ張りできないし甘えて同居してとも言えないし唯一の友達が近所のお爺さんなのに私の気持ちなんてわからないでしょって言いたい。
    人生の中で赤ちゃんから物心付くまで「たより」にされる喜び「お帰りなさい」と待ってた頃
    塾で夜遅くて心配になったこと大学に合格したこと。一心同体だった。
    本当は傍にいてくれたらと思う人はあなたなのよ。でも言ってもしょうがない。

  35. 36 匿名さん

    子供が巣立って、1人になっても楽しい老後になるようにしたいですね。
    子供をあてにしない、夫もあてにしない生き方、やっぱりご近所付き合いになるでしょうね。

  36. 37 匿名さん

    言いたいけど、言ってもしょうがないですか。
    そうですね。子供を思う親心は昔から一方通行です。
    立派に独り立ちしてくれたことをもってよしとしなければならないのかもしれませんね。
    いずれにせよ、天国(あるいは地獄)があるとするなら、そこへの道は一人旅、ないとすれば、個人に関しては全てがジ・エンド。
    愚痴をこぼしてもしかたありません。

  37. 38 匿名さん

    つらいな〜
    でも、爺さん相手にハーレムしちゃいないよ。
    俺も、婆さん相手に頑張っちゃうから。
    人間一期一会、一寸先は、光だぜ!!

  38. 39 匿名さん

    ひも状態っていうのがイヤだね。
    その爺さんは年金くらいもらってないのかね?

  39. 40 匿名さん

    32です。
    お爺さんではなくて、おじさん。
    まだ50代だから年金もらってないです。仕事無いらしいです。

    私が初めて会ったのは、今年のお正月。実家に帰ったら、いたんです。
    我が物顔で、機嫌よくお酒を飲んでいたのが、許せなかった。

  40. 41 匿名さん

    お母さんの所へよく通ってあげたらいいよ。

  41. 42 匿名さん

    娘よりそのおじさんのほうが好きだったら、
    行っても邪魔者あつかいされるかな?
    75歳の女性にとって見たら、50代のおやじも
    かわいい坊やなのかも。

  42. 43 匿名さん

    確かに他人でも1人でいるより、これなら老後は淋しくないですね。
     
    以前に武蔵野市で、部屋が余ってる1人暮らしのおばあさんが、同居してくれる家の無い人を行政で募集して気の合う人と、パートナーとして生活するというのを聞いたことがあります。

  43. 44 匿名さん

    へ〜、行政でそんなあっせんをすることもあるんだ。
    武蔵野市、進んでるかも。

  44. 45 匿名さん

    アメリカの退職者向け住宅地では、
    独身老人に結婚の斡旋があるらしいよ。

    しわしわの「あいのり」だねいわゆる。
    かわいいおばあちゃんの取り合いとかあるらしいよ。

  45. 46 匿名さん

    78才の母が数年前、ペ・ヨンジュンの「スキャンダル」という映画を、
    「しまったぁ! 映画館に行きたかったのに・・・・見逃したぁ。」と言っているのを聞いて
    ギョギョッとしたことがあります。
    あの映画、ものすごくエッチなんだけど・・・・

  46. 47 匿名さん

    いくつになっても異性を意識することで、
    女性の若さが保てるのかな・・。
    となると32さんの心配もわかるけど、
    そのおじさんがお母さんの若さや元気の元なのかも。
    75歳といえば後期高齢者だから、一人暮らしでも
    誰かそばに居てくれる人がいたら安心かもしれない・・。

  47. 48 匿名さん

    相手が、家があって年金ももらっているようなお爺さんだったら
    茶飲み相手レベルで、まだよかったかもしれないね。
    50代で家なし職なしだと、将来どうするんだろう?
    職を探す気はないのかな?

  48. 49 周辺住民さん

    50代で75歳の女性を相手は信じられない
    私的にはNOですね
    30代の女性ならOKです 譲っても40代までですね 経験上....

  49. 50 匿名さん

    47さんに同意。
    いくつになっても気の合う人だったら仲良くなれるよ。でもあまり周りが騒ぐと思わず恋心に発展することもあるから、ここはひとつ見守っておく方が懸命かも。

  50. 51 匿名さん

    でも・・騙されて全財産巻き上げられてしまったら・・お母さん今後の生活に困るね・・・。

    余計な心配だけど、男が50代でお母さんは75って・・・酒好きならお母さんのお金でお母さんより若い女のいるスナック通い・・・そのうちお母さんのお金を巻き上げて蒸発なんてシナリオを想像して心配しちゃうよ。
    世の中悪いヤツがいっぱいいるから家まで取られたら大変だ。

  51. 52 匿名さん

    とりあえずは、やっぱり娘さんがしょっちゅう行って、目を光らせて、
    お母さんとそのオヤジの様子を観察してみることかな〜?
    難しいね・・。

  52. 53 匿名さん

    老後そこそこ財産の有る人は心配ごとが多くて大変だね。
    オレオレ詐欺にも気をつけなくちゃなんないし。

  53. 54 匿名さん

    おれおれ詐欺 豊田商事の純金ファミリー証券 一天商法  
    いつの時代もお年寄りが狙われるのは家族の絆がなくなり核家族になって交流が減ってるから。
    お金がなければ得体の知れない宗教だって相手にされない。
    たくさんの同世代の仲間、身内や子供の親密関係を自ら求めて行こう。
    生きるからにはおしゃべりは大事。身の危険を察するにはホウレンソウ。
    子供に報告 身内に連絡 仲間に相談。
    どんどん茶飲みの集まりに参加しましょうというわけでここに参加。
       死ぬまでハスッル ハッスル

  54. 55 匿名さん

    >>54さん

    確かに豊田商事を思い出しました。
    営業マンが高齢者の1人暮らしのおばあちゃんの家で寝起きを共にして、表の顔は親切なボランティア、家事を手伝ったりもして、何日も居座って、契約書に印鑑もらう時期を狙っている。
    豊田商事のような詐欺商法は、また繰り返されるような気がします。

  55. 56 匿名さん

    詐欺師かもしれないし、ちゃんと母親にどういう人か聞いた方がいい。
    民生委員や市役所の相談所かご近所にも相談してみては?
    75歳だし気づかぬうちに**も始まってるかもしれん
    娘のあなたが青年後見人になっておいたり、色々考えて行動した方がいいかも。
    気がついたら母親身ぐるみはがされて借金だらけとか困るでしょ?

  56. 57 あだち

    失礼します。   
       
     「こころを強くするメッセージ」
    ご笑覧下さい 
        http://www4.ocn.ne.jp/~kokoro/
          
     (営利活動ではありません)

  57. 58 匿名さん

    子供達が独立して夫婦2人・・・???
    想像するだけで、ため息が出る。
    毎日、主人の昼ごはんまで作って同じことの繰り返し。
    変化のない毎日、、、
    今、平日の気楽な毎日を過ごしている私には気が重い。。。

  58. 59 匿名さん

    主人が仕事の山と山の合間で、早く帰ってくる時期があった。

    全くかまってなかった子供のことにアレコレと口を出し(褒めない)、カレンダーに書いてある私の予定をチェックし、冷蔵庫の中身にあーだこーだいい、くだらないことに口をだす……。
    定年したら、こうなるのかなーと思ったらウンザリしちゃった。

  59. 60 匿名さん

    私は料理は嫌いで下手。家事全般が嫌い。
    ウチのダンナはご飯を作ってくれるし、
    家ではまめに家事をやってくれるので、いるとむしろ楽。

    いい嫁だと亭主は何もしなくなる。
    ウチみたいなダメ嫁だと、亭主はあきらめて
    いろいろ自分でやるようになるよ。

  60. 61 匿名さん

    楽しい老後は、1に健康、2に適度なお金、3には趣味や話の合う友人(とくに話のうまい友人ならベスト)と私は思ってます。
    いま、その準備期間として、毎日の運動や、頭の訓練と実益のため株式投資やってます。あと、友人にも健康でいてくれるよう常々話してます。友人のメンテナンスもかなり必要ですね、関係を良好に保つためには。
    家具家財の整理も元気なうちに済ませて、シンプルライフを楽しみたいです。
    夫は一人しかいないから、旅行の相棒として温存してます。大事にして仲良くしてますよ。年金だって、1人分より2人分のほうが多いでしょうしね。
    私と夫の両親は看取り終わり、もう何の心配もいりませんから、計画通りいけば、かなり楽しい老後になりそうです♪ケセラセラ♪

  61. 62 匿名さん

    老後。
    まだ遠い先の話だが、エリザベスで世界一周はしてみたい。
    嫁さんと。

  62. 63 匿名はん

    ピースボートってどうなの?
    乗ってるうちにしらずしらず洗脳されたりするとか?(笑)

  63. 64 匿名さん

    お金がないと老後も楽しめないと思うなぁ。

  64. 65 年金爺

    >>64さん
    そんなことないです。
    私はマッサージ月2回1200円、歯の手入れ月1回1000円程度、床屋月1回1000円
    つかうのはこれだけ。
    老後は嫌な仕事をしなくてもよくなったので毎日が楽しい。

  65. 66 匿名さん

    え?ちなみに65歳ですか?

  66. 67 匿名

    歯と髪がまだ使え、仕事のストレスを覚えてる。
    おそらく65前でしょう。
    その歳で年金をもらっているなら、おそらく元クソ公務員

  67. 68 匿名さん

    主人は定年後、嘱託で働いています。年金も早めに頂いて生活費には困りません。
    私は、もうすぐ定年です。今住んでいる家は、借金もなしで、悠々自適の老後が待っています。
    今まで一生懸命働いて、やっとのんびり生活できる日を、楽しみに待っている、今日この頃です。

  68. 69 匿名さん

    皆さん。口臭はどうしてますか?
    マウスペットスプレーは一応してます。

  69. 70 匿名さん

    歯槽膿漏の治療が必要だと思いますね。

  70. 71 匿名さん

    歳は取りたくないですね・・・

  71. 72 匿名さん

    しわとりクリーム、テレビで有名な。
    試した人います?

  72. 73 匿名さん

    電話が多いよ、後でね。

  73. 74 匿名さん

    定年後の方、余計なお世話かも知れないけど、老後は奥様に嫌われないようにがんばってください。

  74. 75 匿名さん

    >>74
    定年後では手遅れです。
    私の友人の奥方は、だんなの退職金と年金の半分と貯金の大半を行きがけの駄賃にして主婦業を廃業しました。友人は一人ポツンと広いマンション(これは残してもらえたようです)で暮らしてます。
    課長補佐心得なんて窓際族の私と違ってとんとん拍子に出世した男で、夫婦仲も良いように見えていたのですがわからんものです。

  75. 76 匿名さん

    そんなレアケースを披露して何になる。
    余計惨めにならないか?

  76. 77 匿名さん

    ↑こういうとんちんかんのKYが危ない。

  77. 81 匿名さん

    年金もらいながら仕事。これ一番

  78. 82 匿名さん

    年金生活5年になります。持病の胃炎、下痢などすっかり回復、海外旅行も10数回出かけ、夫婦共々親はいなく、葬式代が残ればと思っていたところ、孫が交代で押し掛けて、入学祝、入園祝、誕生祝などと、年金をボッタクッテ帰って行く。この4月最悪、なんとか凌いだと思ったら、健康保険料アップ、医療費値上げなど不安な将来が見えてきた。バラマキの恩恵などなんにもないのに………………我々の世代は良いにしても次の世代がネエ……

  79. 83 匿名

    年金をボッタクッテ帰える孫の子たちが、
    バラマキ政策の子供手当てや高校無償化の恩恵をタップリ受けます。

    バラマキの恩恵を本当に受けないのは、孫などいない人たちです。

    年金ボッタクリは単に、肉親間のマネー移動です。

  80. 84 匿名さん

    孫は生まれながらに肉親なんだ。
    女房は、もともとはアカの他人だけど?
    子供って社会が育てるんだとか話もあったよね。

  81. 85 匿名さん

    仕事しなくなったら気の合うおじさんおばさんで毎日ランチパーテイーしたい。
    得意料理を披露したりご馳走になったり、先が限られた大事な時間をお喋りと美味しいもので過ごすのがいい。

  82. 86 匿名さん

    孫に個人年金ボッタクラレている年寄りです。
    ボッタクラレているのは、一応、私財です。
    バラマキの子供手当の恩恵を受けた孫は、将来、何倍もの借金を払っていくことになりそうです。
    先々、荒れた社会にならないようにと祈るばかりです。

  83. 87 匿名さん

    >>86
    ケチケチするんじゃねえ。
    ボッタクラレるだけ年金があるだけいいじゃないか。
    死んで持って行けるわけでもあるめえし。

  84. 88 匿名さん

    地獄の沙汰も金次第!

  85. 89 匿名さん

    >>85
    自分もそうなりたいが、周りを見る限り、
    歳をとると自分も友人も偏屈になって、疎遠になるような事例が多い気がする。

  86. 90 匿名さん

    60歳でグループホームを建て、そこにその時点で生きている、周りの老人達をまとめて住まわせ、自治体はじめ周りのいろんな人たちの力を借りつつ運営。
    自分は70歳まで海外旅行他、主人や友人達と楽しく過ごし、ころ合いを見て自分もそこに入居。
    もちろん元気な間は、70歳までも、入居後もその運営スタッフとして力を注ぎたいと思う。
    生涯現役。人のお役に立ち、自分も楽しい人生を送る。

  87. 91 匿名さん

    ほどほどで隠居してもらえませんか。
    うちの町会のじいさん連中元気すぎて困ってる。
    休みの日にスポーツ大会計画して、朝8時から出ろなんて言ってくるなよ。
    こっちは前の日の夜中まで働いてるんだから。

  88. 92 匿名さん

    グル-プホームいいですね。淋しいひとり老後を淋しいと思う人達で集まる。もしパパが先なら私が入る。
    パパが残って入れば余生は楽しい。老人はおしゃべりと美味しいものを食さないと口と脳が退化する。
    赤いちゃんちゃんこ着たら最後赤ちゃんに戻ろう。

  89. 93 匿名さん

    40になった。
    30歳の時から個人年金をかけ始めた。
    月二万円はきつかったが今では良かったと思っている

  90. 94 匿名さん

    >>93
    将来、この国が破綻するかもしれないのに?
    年金もらえる可能性が少ないのに?

  91. 95 匿名

    94
    知ったかぶりのレスをするなよ。無知のくせに。

  92. 96 匿名さん

    >>95
    少子高齢化社会で、年金制度が破綻される危機騒がれてる事実知らないわけないよね?
    知ってて当然だよね?

  93. 97 匿名

    ん?
    個人年金だと言ってるが。

  94. 98 匿名さん

    公的年金が危ないので、個人年金が頼りという事じゃないの。
    公的年金、掛けなくても貰えるようになったとか?

  95. 99 匿名

    そう。94は個人年金を知りもせずにあの発言w

  96. 100 匿名さん

    確かに、個人年金と公的年金とごっちゃにしてはいけないね。

    でもな、個人年金掛けた保険会社の破たんだの、
    スーパーインフレが起こるかもしれないだの考えると・・・・。

  97. 101 匿名さん

    年金掛けてないのに、くれ!!とか、働らかないのに、なんとかしろ!とか、
    人数は少ないのに声の大きい人のいうまま……
    公的年金は、個人の積み立て方式とか考えた方がよさそう、楽しい老後のためにはネ。

  98. 102 匿名さん

    老後を楽しくするのは、月並みだけど、若い時から少しずつの準備が必要でしょう。地道にね。
    働き盛りに、贅沢ざんまいしたい放題、老後は、金ない年金ないってのは、社会的弱者もどき?

  99. 103 匿名さん

    でも老後に遊んでも面白くないよ。
    身体も衰えてくるし、若者にはついていけないし、後10年若かったらと悔やむばかりだよ。

  100. 104 匿名さん

    衰えるのは仕方がない。
    だからせめて楽しまないとね。

  101. 105 匿名

    団塊世代は退職金をため込んでしまい
    景気にプラスの特需にならなかったってさ。日経記事。
    働いて備えて使わない。アリキリのアリさん。

  102. 106 匿名

    近所に老人(母親)を叩くクリーニング屋があるみたい!
    アパート中で噂持ちきり

  103. 107 匿名さん

    凄いご老人がいる。
    都会の大学を卒業後、サラリーマンをしていたが、資産家の親に田舎へ呼び戻されて、母屋の並びの離れの横に、新婚用の2階建てを新築して貰った5~6年後に、両親が相次いで亡くなった。
    30才台半ば頃、土地を数億円で売却し、夏は済州島、冬は海南島でロングステイ、複数のガールフレンドとは、南アフリカのブルトレに乗ったり、リオのカーニバルを見に行ったりの華やかな独身貴族。
    50才台で、ゴールドコーストのマンションや自宅も売り払って、都会で賃貸マンシヨン暮らし。
    何時の間にか、名前も変わって、60才過ぎから、生活保護で、5年目だそう。
    もちろん、年金など掛けていなかったらしい、病院通いはしているものの、すこぶる元気だが、自立神経の調子がよくない、眠れないのだそうだ。

  104. 108 匿名さん

    人生の楽しい事、全部やり尽くしたね。

  105. 109 匿名さん

    ちょっと極端すぎでは??

    普通は50過ぎたら 給料も下がっていき 56からは大きく下がる・・
    いったん管理職は55で定年になり、子会社で60まで踏ん張り 年金開始の63まで 再雇用でしがみつく。

    どんなもんですか 皆様は?

    まあ、ローンがあっても家があり、家族がいて、毎日 食べられればOKですかね?
    多くは望まず、健康で 生きていけることに感謝です。

  106. 110 匿名さん

    子供達に残すのは兄弟と想い出だけで十分。
    金は夫婦で全部使い尽くす。

  107. 111 匿名さん

    この頃猛暑後に体調崩す人が多いんでない?
    長期入院など60過ぎての病気は老化が早まります。体を労わりましょう。

  108. 112 匿名

    60でセミリタイヤして海外旅行、ヨーロッパ行きたい。後は、船で世界一周

  109. 113 匿名はん

    セミリタイヤは 55ぐらいがキボンヌ。
    そう、先は長くないだろうし 毎日 幸せ感じて 生きて行きたい。
    死ぬ瞬間に 後悔しないように。
    ありがとうございます。

  110. 114 匿名さん

    人生70歳まででいい。それまでに貯金を使い果たす。

  111. 115 匿名

    30代後半だけど、留学と旅行で海外は行き尽くした感がありますが、定年後であれば海外に住むのが良いかと。国によっても違うけど、アジア諸国であれば、2千万円あればメイド3人雇って30年は遊んで暮らせる。

  112. 116 つまらん

    金がないとつまらん

  113. 117 匿名

    70歳まででいいと思い、金を浪費してから
    実際にはもっと長生きしたらミジメだよ。

  114. 118 匿名さん

    うちのマンションの管理員さん、定年退職後の健康保持のために働いてますと言ってました。
    しかし、続けて二人、体を壊して退職しました。
    労働は体に悪い秋深し

  115. 119 匿名さん

    夫婦55歳 夫実家の母と兄への仕送りで極貧 いつまで続くのだろうか
    息子達には結婚の祝いもしてやれない
    せめて老後は息子達に仕送りをさせない 自由を奪わない位
    今日の極貧 5年前は予想もしなかった
    厳しい老後しか待っていない

  116. 120 匿名さん

    体動かん、視力下がるで楽しいことあるかな?

  117. 121 匿名はん

    生きてるだけで 丸儲け ざんす。

    ありがとうございます。

    幸せは あなたの隣に・・

  118. 122 匿名さん

    マレーシアでお手伝いさん雇うか
    ヨーロッパでワイン蔵巡りするか
    タラ~っと暮らしたい。

  119. 123 匿名さん

    お手伝いさんもメイドもいらない。1人で自由気ままに外国で暮したい。スペイン・フランス・イタリア辺りで。

  120. 124 匿名さん

    円高の今は外国ぐらしのチャンスでもありますな。
    年金や配当金を送金してもらって物価の安い外国で悠々自適
    外国事情に詳しいどなたか、仲介事業を起業してみてはどうでしょうか。

  121. 125 匿名

    俺は還暦を過ぎて同じ世代の女性に恋をした。
    かつては老人ホームで女性の奪い合い、そんなあほなことと思っていたが、今では恋には年齢はないとわかった。不倫とは言うまでは行かないが、今は充実している。もちろん相手が理解してくれているからだけど。

  122. 126 匿名さん

    >>俺は還暦を過ぎて同じ世代の女性に恋をした。

    10代か20代に恋しましょうよ。

  123. 127 住まいに詳しい人

    やはり、生きがいを持つことが大切でしょうね。
    趣味でもボランティアでも、何でもよいと思います。
    そして、健康でいられるために、軽い運動をすること
    だと思います。病気したら、楽しい老後もないですから・・。

  124. 128 匿名さん

    年寄りが物価の安い外国で暮らすなんて無茶なこと。いくら小金があったってそう簡単なもんじゃないから。

    一人じゃ何にも出来ないだろうし、現地の日本人の世話になるしかないよね。一見親切そうな、実は一癖も二癖もあるやつらの餌食のなるだけ。カモがネギ背負ってきたって感じで、さんざん振り回されたあげく、ジジババはやっぱり日本に戻ってくるんだよね。

  125. 129 匿名さん

    先日、柴田トヨさんの本を読みました。トヨさんが詩を書き始めたのは
    かなり高齢になってからだそうです。本に書かれている詩は、
    いきいきとしていて、年齢を感じさせませんでした。私も、トヨさんのように
    年をとっていけたら幸せだろうな、と思いました。

  126. 130 匿名さん

    コガネさえあれば、楽しいだろうねえ?

  127. 131 匿名さん

    人生60歳までだよ!

  128. 132 匿名さん

    インにゃ! 60歳までは「ぐっと我慢」の仮の姿。

    60歳を超えてからが本来の人生だよーん。

    まいにちまいにち楽しいことばかり  ♫ 
    橋のしぃたがオレの住みかさ   ♫
    たまにはホテルで泊まるけど ♫

  129. 133 匿名さん

    待ちに待った定年退職

    朝:眼が覚めて、ああ、満員電車に揺られて会社に行かなくても良いのだ。
    幸せ

    昼:あの嫌な上司のご機嫌とる必要ないんだ。
    幸せ

    夕:夜更けまで、疲れた体で残業しない。
    幸せ


    ハッピーリタイアのあまり、呆けちゃいそう。

  130. 134 匿名さん

    朝寝、朝酒、朝湯で風引いちゃったよ。

  131. 135 匿名さん

    ショウガ湯飲んでゆっくり寝てください。お大事に

  132. 136 匿名さん

    50台リタイヤできますか?
    絶対に無理だと思う、乗車客が減っているから
    待ち時間ばかりです。個人タクシーでも
    75才まで走る事ができるが恐いね。

  133. 137 匿名さん

    タクシーはさあ、高いんだよ。
    世の中デフレなのにタクシーだけは全然値下げをしないで何も努力をしてないからねぇ。
    夜間割り増しの根拠も分からないし。

    あと、個人タクシーって76歳以上は禁止なの?

  134. 138 匿名さん

    昔は良く乗ったけどね、タクシー。
    退職してあまり乗らないが、22時過ぎると乗ることにしている。
    最近は物騒だからね、夜中は無法者だらけでついていけないものね。

  135. 139 匿名

    あー朝立ちしとる。

  136. 140 匿名さん

    >最近は物騒だからね、夜中は無法者だらけでついていけないものね。
    フィリピン暮らしですね。
    日本はいいよ、安全だから。

  137. 141 匿名さん

    電車で行けば160円のところをタクー使えば1000円弱。馬鹿らし。接待タクシーなんか使わない。

    タクシー使わなければいけないほど残業になったら、もう家に帰らずにネットカフェで寝泊りしますよ。

  138. 142 匿名さん

    今頃はネットカフェか?

    わしの時代は、サウナやカプセルホテルだったがねえ・・・・・
    ま、白タクの相乗りもあったし、安く帰宅できた。
    盛り場で、「何々方面あと一人、お早くどうぞ!」なんてアッチでもコッチでもだった。

  139. 143 匿名さん

    わしの時代はドヤ街の簡易宿泊所に泊まったもんじゃ。

  140. 144 匿名さん

    手軽なパチンコですかね。

  141. 145 匿名さん

    日本政府の赤字は900兆円、個人金融資産が1500兆円。

    60歳以上の人口が3926万6千人、金融資産が900兆円。

    内訳
    3000万円以上の大金持ち、 628万2千人。
    3000万円未満の小金持ち。2316万8千人。
    金融資産 0   の勇者。   981万6千人。

    1億円以上の大大金持ちさんは、お医者さんが多いのだってさ!
    なにさ!ツン!

  142. 146 匿名さん


    パチンコの常連さんは勇者かもね?

  143. 147 匿名さん

    金融資産1000万以上のやつは国が全財産没収。逆らうやつは死刑。

    そして没収対象者からはずれた者に、その没収した金で毎月定額給付金を与える。

  144. 148 匿名

    夢物語

  145. 149 匿名さん

    ≫147
    や~い、ビンボウ人!

  146. 150 匿名さん

    3000万ぽっちで大金持ち??
    不動産たくさん持ってればね。

  147. 151 匿名さん


    金融資産だよ、ワシは5階建てのマンションを2棟を相続、駐車場も少々、
    キャッシュは、400万ぐらいしかないよ。
    肌身離さずだから、銀行関係の調査なら、金融資産0の勇者ってとこか・・・・・

  148. 152 匿名さん


    毎月何百万か入って来るんでしょ?
    銀行振り込みじゃないんですか?
    税金も1000万や2000万は準備せねばならないだろうに、銀行には0?

  149. 153 匿名さん

    んん、不自然だ。

  150. 154 匿名さん

    ボーナスってなんだっけ?
    すっかり忘れちゃったがね?

    こりゃ格差だな、

  151. 155 匿名さん

    151の妄想には笑える!

  152. 156 匿名さん

    借金だらけで税理士に管理されてる?

  153. 157 匿名さん

    税理士に管理って聞いたことない。

  154. 158 匿名さん

    勝ったー勝ったー、日本勝ったー !!

  155. 159 匿名さん

    年寄りにはヤバイよ、安倍さんはね。
    年寄りに良い時代が長く続いたからね、

    医療費は1割負担、デフレで物価はどんどん下がるし、
    円高で、輸入の食料なども下がるし、海外旅行も安くいけたものね。

    まあいいことばかりの裏側じゃ困ってる人もいるものね、当然だけど。

    円高が続き企業の競争力が落ちて、リストラや海外へ移転したりで雇用が失われてきた。
    で、法人税などの税収が落ち込んで公務員の人件費や年金維持のため増税だという。

    このまま、円高が続き国家の経常収支の赤字が続くと、
    10年以内に、日本は貯金を食い潰して、ギリシャの地獄をみるという・・・

    痛みのともなう改革は、日本では難しい、
    小泉政権のときには、老人虐待とか地方切り捨てとかのキャンペーンで腰砕けになった。
    資源のない島国だからね、覚悟はするけどね・・・・

  156. 160 匿名さん

    老人楽園も潮時かな?

  157. 161 匿名さん

    何やったって日本の衰退右肩下がりは変えようが無いんだけどなあ
    国民が貧しくなるのは間違いないんだが、その中でも誰に一番しわ寄せが来るか
    やっぱり貧乏人に一番しわ寄せが来るのは同じじゃないかと

  158. 162 匿名

    神に見放された日本の復活はしばらくない。
    中国の様な力のある国を神は応援します。
    どっちが正しい行いをしているかなんて神には関係ないからね。

  159. 163 匿名さん

    違うだろ。
    神が存在しないということだろ?

  160. 164 匿名さん

    日本が衰退しようが崩壊しようが知ったことではないんだが
    俺の老後は快適じゃないといけないからなあ
    現況で金融資産1億超えるが、年金はまああきらめるとしても
    今の持分だけはちゃんと維持していく方法を考えてゆきたい
    頭が痛い

  161. 165 匿名さん


    防腐剤をしっかり入れて、ちゃんと維持してください。
    頭痛にはノーシン。

  162. 166 匿名さん

    神風が吹きかけたのに、正月休み、残念至極!

  163. 167 匿名さん

    正月明けの4日は、神風が吹き続けて興奮しました。
    もう、生きてる間はあきらめていた風景でした。長生きはするものです。

  164. 168 匿名さん

    株式やら外債やらで年末から200万円以上額面資産は増えたんだが
    実はドルベースの資産では大きく毀損している
    5000万円の円資産が13%の価値低下しているから650万円も損していることになる
    収入500万の人なら435万相当になってしまったと嘆き悲しむべきなのに
    日本人はアホが多い

  165. 169 匿名さん

    イライラクヨクヨは体に悪い。
    心配しなさんな。
    どうせ死ぬまで5000万円の円資産なんて遣いきれんから。

  166. 170 匿名さん

    さいなー、でも株とマグロはバブルだな?

  167. 171 匿名さん

    170さん

    あなた老人じゃないね。
    年寄りなら昭和年代末を知ってるはずだ。
    あのときのバブルはもの凄かった。
    日経ダウは4万近くまで駆け上った。
    株は目をつぶって新聞の株式欄を指差して、あたったものを買えばもれなくあがって大もうけ。
    あれに比べれば、今の上昇は屁みたいなもの。

  168. 172 匿名さん

    投げないで持っていてよかったよ。

  169. 173 匿名さん

    まだまだあがりまっせ。
    書店の店頭に株の雑誌があふれ、今まで株なんかやったことのない人たちが買い始めたら。
    そこが天井付近です。
    その時、ちゃちゃっと売り抜けましょう。

  170. 174 匿名

    うまくいくといいね。

  171. 175 匿名さん

    相続税で締め付けられそう? 孫にだって? ワシ6人・・・・・・・・

  172. 176 匿名さん

    1500万円 × 6= 9000万円までセーフだよ、おじいちゃん!

  173. 177 匿名さん

    団塊スタイル「今変える!老後の住まい」
    NHK Eテレ
    2013年1月11日(金) 午後8:00~午後8:45(45分)

    番組内容
    子どもの独立や親との同居など、人生の節目を迎える団塊の世代。老後や今のライフスタイルの見直しを考えて、今やっておきたいリフォームのポイントをお伝えする。

    出演者ほか
    【ゲスト】岡本麗,【解説】一級建築士…加部千賀子,【司会】風吹ジュン,国井雅比古,【語り】河本邦弘

    http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2013-01-1...

  174. 178 匿名さん

    老後の住まい・・・・・
    定年退職して、戸建からマンションに住み替えたんだけどね。
    バリアフリーとかセキュリティーとか満足しているけど、ゾォーっとすることがある。

    停電!でアウト・・・エレベーター、水まわり、家の中、ガレージのシャッター ・・・・

    火力発電の燃料の天然ガスの輸入代が1日に100億円要るという、
    いずれは電力不足。電気料金高騰でエレベーターとか有料?

    ギリシャでは国が借金だらけで石油が買えずにマキを燃やしたりしているらしい、
    明日は我が身?

  175. 179 匿名さん

    そのうちコインエレベーターとかできたりして
    1回100円で何階でも!
    おじいちゃんおばあちゃん、相乗りで行きませんか、割り勘で安くなりますよってね。

  176. 180 匿名さん

    有料エレベーター、住民は5割引きとします、

  177. 181 匿名さん

    1億片手に左団扇の老後
    そんな老人にわたしはなりたい

  178. 182 匿名

    くじじゃ、くじを当てるのじゃぁ。

  179. 183 匿名さん


    いんにゃちなう!

    「くじを当てるのじゃぁ」ではないの。
    「当たりくじ」を買うのじゃぁー。

  180. 184 匿名さん

    飛行機の不具合で旅行がキャンセルになりました。

  181. 185 匿名

    ボーイング787か?

  182. 186 匿名

    うちのマンション自家発電あるから、停電しても大丈夫だった

  183. 187 匿名さん

    そもそも停電してないし

  184. 188 匿名さん

    停電って最近ないけど台風時や災害時には自家発電は必要です186さん良かったですね。

  185. 189 匿名さん

    自家発電装置

    管理会社が点検さぼってると動かないかも。
    動いても半日ほどで軽油が切れたらおしまい。

    あんた、ポリタンクさげてスタンドで買ってこいって?

    あたしは嫌ですよ。

  186. 190 匿名さん

    そりゃそうだ。

  187. 191 匿名さん

    アルジェリアのテロ事件で、石油や天然ガスの価格は上がるだろうね。

  188. 192 匿名さん

    上がらねーよ。

  189. 193 匿名さん

    インフレはいやだよねえ
    不景気だろうが会社ばたばたつぶれようが
    円高維持して俺の1億が目減りしないほうがいいんだが

  190. 194 匿名さん

    グルメと散歩

  191. 195 匿名さん

    義父=ゴルフ、将棋、スケッチ旅行
    義母=テニス、スポーツジム、介護施設のボランティア

    元気でリッチでうらやましい。

  192. 196 匿名さん

    実父=カラオケ、パチンコ、居酒屋のはしご。
    実母=ダンス、グルメ、エステ。

    でね、ワシの相続を食いつぶしている不良ジジババ。

  193. 197 匿名さん

    俺は全財産生きてるうちに残さず食いつぶしていく予定

  194. 198 匿名さん

    ヤメテケレ ♪ やめてけぇれ ♪  ジジババ !!

  195. 199 匿名さん

    親の少ない遺産をアテにしているのに、年寄りはカネ使えなんて、そりゃヒドイ!

  196. 200 匿名さん

    金使え、食いつぶして無一文になったら、子供が面倒見ろ。
    だよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸