住宅ローン・保険板「【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-10-12 23:34:17
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2012年4月1日に住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行の3行が合併し、「三井住友信託銀行」となりました。

http://www.smtb.jp/




[スレ作成日時]2012-04-08 08:20:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】

  1. 143 匿名さん

    そーですよね…

  2. 144 匿名さん

    旧中央三井は審査が早く、旧住友信託が厳しいとか。
    結果今の三井住友信託は審査が厳しいとデベの担当者が。
    今事前審査中ですが、1週間たつけど返答なし。
    以前やった三菱UFJは3日で結果が送られてきました。
    公務員のダブルインカムなんですが、なぜこんなに遅いのでしょうか。

  3. 145 匿名さん

    うちは三井の物件購入なので自動的にこちらで審査されましたが、1週間かからずOK出ましたよ。

  4. 146 匿名さん

    うちは野村の物件で旧住友1週間でokです。

  5. 147 匿名さん

    支店によるのでは?
    昨年、日本橋営業部だったけど、申込みが多いのか、
    担当者さんも忙しそうでした。
    1か月かかりました。

  6. 148 匿名さん

    自分が仮審査した時は合併直前で、旧住友信託は1週間、中央三井はもう少し時間かかりました。
    青田買いの新築マンションは提携先経由なら仮審査1週間が普通なので、
    1ヶ月かかるのはは中古もしくは自分で支店に行ったとかデベと密な提携先じゃなかったとか?

  7. 149 匿名さん

    担保評価が、建売りや分譲マンションなら、しやすいから早いのかな。

    土地、建物からだと時間かかりました。

  8. 150 匿名

    新築マンション購入で、デペ提携の銀行が住友信託銀行、りそな銀行です。
    1800万を変動で借り入れ予定です。
    優遇後の金利は同じなのですが、どちらがいいのか決めかねています。
    住友信託を選ばれた方の決め手は何でしたか?
    初歩的な質問ですみません。

  9. 151 匿名さん

    うちもりそなと比較して、決め手は女性向けの優遇でした。
    三井住友信託は出産後1年は金利△0.1と保険に対して、
    りそなは…何だったかな?忘れる程度のものでした。

  10. 152 150です

    ご返答ありがとうございます。
    保険に関してはまだあまり見比べていませんでした。
    調べてみます。
    三大疾病特約はつけられる方が多いのでしょうか?
    ちょうど今入っている保険にガン特約をプラスしようかと思っていたのですが、みなさんどちらも入っているのでしょうか?

  11. 153 入居予定さん

    <みずほ銀>住宅ローン金利下げ

    毎日新聞 8月8日(木)2時31分配信

     みずほ銀行は12日から、住宅ローン金利に適用する金利の優遇幅を拡大する。大手銀各行は、指標の長期金利が足元で0.8%前後に落ち着いていることから、8月の金利は前月から据え置きか引き下げとした。みずほ銀は主力の「10年固定型」を前月から据え置いたが、優遇幅を拡大することで競争が激化する市場での需要取り込みを狙う。

     10年固定型の最優遇金利を、現行の年1.65%から1.55%に引き下げる。三菱東京UFJ銀の最優遇金利は年1.7%、三井住友銀は年1.65%で大手3行では最低水準。また、みずほ銀は変動型金利も年0.875%から0.775%に引き下げ、同行としては過去最低水準となる。

     銀行は借り入れ審査の結果次第で、店頭表示金利から一定程度引き下げてお金を貸す。みずほ銀の場合、この優遇金利幅は1.4~1.6%だが、最大1.7%まで拡大する。

     三井住友信託銀行も12日から変動型金利の優遇幅を現行の最大1.7%から1.75%に拡大。適用されれば、金利は年0.725%まで下がる。【窪田淳、高橋慶浩】

  12. 154 匿名さん

    申込済み&ローン実行前の人には適用されるんでしょうかね。
    望み薄ですが、12日に発表されたら確認してみなくては。

  13. 155 匿名

    154
    新規お申し込み分とか条件はついてると思う
    同じ条件(0.775)だったらみずほ銀行の方が便利だからそちらにすると言ったら下がる可能性あり

  14. 156 匿名

    初心者です。
    4300万円の新築マンションを購入、26年4月までに入居予定です。
    ローンは夫婦(共働き)で組もうと考えており、頭金は900万用意できます。(家具代、引越代、諸費用は別に準備しています)

    住宅ローン控除も考慮して、頭金いくらでどうローンを組むのがベストか悩んでいます。
    (ただし、妻は最初の5年で育休を2回はさむ可能性があります)

    アドバイスいただけないでしょうか。

  15. 157 匿名さん

    共働きなら、ペアローンで減税教授と
    繰り上げ考慮した
    短期固定0.5%とかミックスジュースしたらどうかな?

  16. 158 匿名

    休職中は減税が当てにできないから借入は少なめに
    3400万のうち旦那が減税上限で、残りを嫁ローン
    金利タイプは来年のことは誰にも分からないから直前に検討

  17. 159 匿名さん

    教授にジュースと、誤字だらけ
    予測変換、頼ってすまぬ。

  18. 160 156です。

    回答ありがとうございます。

    住宅ローン控除の恩恵を最大限に受けるために頭金は入れず、
    10年後にまとめて繰り上げ返済するという友人がいたので、
    その方がいいのかと思い、質問させていただきました。

    出せる分は頭金として払ってしまった方がいいですよね。

    プランは慎重に考えてみます。

    自分で調べてもよく分からなかったので、とても助かりました。
    ありがとうございました!

  19. 161 匿名

    >160
    借りる考えも以下の条件を満たすなら間違いではない

    ・ローン金利が約0.92%以下
    ・ローン金額が一人あたり2000万以下
    ・ローン減税を受けられる程度の所得がある(休職や辞職をしない)
    ・使わなかった頭金はローン減税終了後速やかに繰り上げ返済する

    条件満たすなら理論的には借りた方が得
    だがお金で持ってるとつい一部を使ったりするかもしれない
    頭金にして強制的に支払ってしまう方が確実性がたかい

  20. 162 匿名さん

    >161
    運用利息も入れて考えるといいよ。ネットバンク並み金利0.3%くらいでも1000万円あれば10年で30万円だからまとまった資金なら銀行預けるだけでも結構な額になって複利運用、金持ってると参加できる優遇キャンペーンも多いから。

  21. 163 匿名さん

    三井住友信託に関係ない

  22. 164 156.160です

    >161.162さん

    なるほど!

    頭金900万入れるとすると、借り入れが3400万になるので、
    その場合は 夫:2000万、妻:1400万 でローンを組み、
    夫側が最大限(合計200万)ローン控除を受けられるように
    しようと考えていました。
    頭金を入れない場合は、夫:2300万、妻:2000万になるので
    161さんの条件(ローン金額が一人あたり2000万以下)にあてはまらないですね。

    162さんの、借り入れて現金は運用する…という考えには納得です。
    161さんの、「使わなかった頭金はローン減税終了後速やかに繰り上げ返済する」という条件も尤もです。

    考慮して、検討させていただきます。
    ありがとうございました。

    >163さん
    スレ違いすみません。
    こちらの銀行で住宅ローンを組むと決めていたので、
    どういったプランが有効か知りたく質問させていただいたのですが
    質問が初歩的すぎましたね…。

  23. 165 匿名さん

    皆さん悩むところと思いますよ。
    今は金利が低いのと、
    繰上が簡単で手数料かからないから
    頭金相当の資金さえ用意出来てれば問題ないと思います。

    あと、勘違いと思われるのが、
    年末の残高が減税対象なので
    2000万借入だと、フルに享受出来ませんよ

    借りれるだけ借入して、しばらく返済
    様子みて年末、確定申告してから、
    繰り上げても、遅くないと思います。

  24. 166 匿名

    >165
    頭金はあるが投資がわりに借金するという場合は2000万以上の部分は金利払い損だからフルに享受は考えちゃダメ
    確かにきちんと言うなら年末残高が2000万になる借入れ額が正確な表現だから2050万位かもしれないけどね
    そこまで書いたら解りづらくなるかと思う

  25. 167 匿名さん

    0.725%が10年続いたと仮定して10年間分のみを試算してみました。

    借入2000万、返済54,000円/月、減税10年分計156万-支払利息116万=差額+40万
    借入2300万、返済62,000円/月、減税10年分計194万-支払利息134万=差額+60万
    借入2400万、返済65,000円/月、減税10年分計197万-支払利息140万=差額+57万
    借入2650万、返済71,500円/月、減税10年分計200万-支払利息154万=差額+46万

    実際は、10年後以降の返済分もあるから、
    固定ミックスとか、いろいろ考慮すると思いますが

  26. 168 匿名

    あーなるほど
    金利が減税戻りよりかなり低いから、減税枠越えてる分の金利を払ってでも、枠をある程度使った方が得になるのか
    勉強になった

    ところで2000万の時の減税少なすぎない?170万くらいはあるはずなんだけど

  27. 169 匿名さん

    Excelコピペ誤りしてました。すみません。

    借入2000万、返済54,000円/月、減税10年分計176万-支払利息116万=差額+60万

    2000~2300万の間で借り入れて、当初頭金いれるのも10年後に繰り上げるのも
    さほど変わらないって計算でした。

  28. 170 匿名さん

    三井住友信託の変動で1800万・35年でローンを組む予定です。
    いただいたパンフレットを読んでいて
    返済が月5.5万ほどなので(現在ね賃貸は家賃9万です)、
    保証料をおさえられるし結局繰り上げ返済で期間短縮するならはじめから期間を30年にしようと思いましたが、
    担当者に「自動返済」で毎月払い金額を増やすことを勧められました。

    総支払い額や減税のことを考慮するとどちらがよりお得なのでしょうか?

    また総支払い利息の少なさが魅力で「元金均等返済」にしようと思いますが、今後の金利上昇リスクを考えると危険でしょうか?
    初歩的な質問ですみません。

  29. 171 匿名さん

    >170
    うちも、似たような考え(60歳過ぎてまで返済しない)
    なので、元金均等で返済は月11万ですが、
    毎月15万入金してます。

    ただ、減税もあるので、自動繰り上げはして無いのと、
    期間短縮の繰り上げでないと、保証料の返金はなかったはずなので、
    10年間は貯めこむつもりです。

    あと、借入期間・金額を繰り上げで
    減らす短縮は、あとからいつでもできますが
    逆は出来ないので、35年が良いと思います。

  30. 172 170です

    171さん
    ご返答ありがとうございます。
    自動返済手続きはせずに、月15万ご入金して差額を貯めてらっしゃるということでしょうか?
    利息を減らすためには早期繰り上げ返済が効果的。
    というご意見と、
    減税期間10年は繰り上げしない方がよい。
    とのご意見があり悩ましいです。
    借入額にもよるのでしょうか?

    確かに今後何があるかわからないので(子どもの教育費もかかりますし)、とりあえず35年にしておいた方がいいですね。

  31. 173 匿名さん

    >172
    前の家賃相当を入金している感じで続けてます。

    ここまで低金利になると、
    >169の計算みたく
    昔とちがい、減税を考慮すると
    いつ繰り上げても変わらなくなったのは、
    有難いですね。

    うちは、ミックスなので、
    どちらを繰り上げるか決めかねてるのも理由の1つです。

  32. 174 匿名さん

    私もパンフレット見ました。ココが一番安そうな感じですね
    ちなみに保証人って誰にするのですか?

  33. 175 匿名さん

    167さん
    減税10年分の試算ですが、年収でいくら以上もらってる方が
    対象になりますか?

  34. 176 匿名

    返済額軽減でも保証料は帰ってきますよ

  35. 177 匿名さん

    >174
    一般的には保証人の代わりに保証会社を使います。
    ここだけじゃなく、住宅ローンはそういう銀行が一般的です。

    物件が夫婦や親子で共有の場合には、共有者は連帯保証人になりますが、その場合も保証会社を使います。

  36. 178 匿名さん

    既存1.70%優遇利用者は、1.75%優遇に引き下げてもらうことはできないのでしょうか?

  37. 179 匿名

    できません

  38. 180 匿名

    178さん
    パンフレットに同銀行で住宅ローンを組んでいる方は借り換え不可となってます
    他行からの借り換えならば可能です。

  39. 181 匿名さん

    残念、借替は-1.6%でした。

  40. 182 匿名

    信託銀行指定企業に勤めていると
    住宅ローンの金利引き下げをしてくれるのだが
    他行からの借り換えにも利用できるのだ
    一般の方ではダメなのかな?指定企業に勤めている方対象って書いてあるね。

  41. 183 匿名さん

    今日電話してみました。銀行まで遠いと思ってたら
    ローンセンターがあるのですね。全然近い。借りられたらいいな。0.725%

  42. 184 匿名さん

    今どき変動で借りるのですか?

  43. 185 匿名さん

    今どき固定で借りるのですか?w

  44. 186 匿名さん

    今どきはミックスで

  45. 187 初心者

    1800万変動予定です。低金利だし「当然変動だろう」と安易に考えていました・・・
    ミックスにして金利上昇リスクに備えた方がいいのでしょうか?
    月6万程度だし変動・元金均等で大丈夫でしょうか。

  46. 188 匿名さん

    1800万位なら変動でもいいと思います。

  47. 189 購入検討中さん

    信託銀行はメガバンクを比べた場合、リスクはどの辺りにあるのでしょうか?

  48. 190 匿名

    リスクなんてたいして変わらない
    店舗が圧倒的に少なくて不便なのは間違いない

  49. 191 匿名

    ネットで返済。
    店舗は確かに少ないから。

  50. 192 匿名

    利便性はゆうちょ銀行が使えるし問題ないです。
    近所のコンビニのe-netも使えます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸