なんでも雑談「京都教育大生の暴行事件について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 京都教育大生の暴行事件について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-11-14 14:01:49

これって今匿名掲示板に書き込んだ人が、処分されたり報道されたりしているので、
書き方には注意していただき、参加していただきたいのですが。

これってどうなんでしょうね。

万が一。

事実が「合意」であれ、学生が「卒コンとは「そういうもの」である」といってることが
事実であっても、将来教育に携わる大学生がやってよいこととは到底思えないし、
そういう風紀の大学が教員を養成し、社会へ送り出している、ということに吐き気を
覚えます。

6人ともに認否に転じたらしいですが。

[スレ作成日時]2009-06-19 22:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都教育大生の暴行事件について

  1. 721 匿名さん

    >>718
    お前のほうがきもい。
    何か意見いったら。たった1行レスするだけでなく。いうことないんなら、黙ってたら。
    さすが教員、何にも役にたたない。
    毎日子供相手に仕事してろ。
    モンスターには苦しめられればいいよ。自業自得。

  2. 722 匿名さん

    >>721

    おまえ本当に大卒か?診療内科行った方がいいよ。余計なお世話だって言いたいんだろ?
    もしかしてエリート集団って言ってたがハブられてる?どうもそんなくさい臭いが漂ってきたぞ。
    理系だろ?必ず結論がでないと対応できないって奴。柔軟な考えが出来ないよな、ひとつの事に
    執着して、自分の言動行動について誤ったりすると、自分に自身がないと判断されるのが嫌で絶対に
    自分の非は認めない。ソニ〇という会社につとめていた奴とかなり類似している。
    ここをはけ口にするな!ゲームでもやってろ!

  3. 723 匿名さん

    >>722
    残念はずれ、理系ではないよ。文系 経済学部経済学科だよ。
    製造業ではないね、株式欄でいえば、証券・不動産業だよ。
    実際は物分りのいい、常識的な人間なんだけどね。
    融通のきかない、ちょっと常識外れの多い教員をからかっているだけだよ。

  4. 724 匿名さん

    一番潰しのきくどうでもいい学科だね。
    頑張ってる人をけなす姿勢がどうも気にいらない。
    教員が民間で使えないのと一緒で、あなたのような人は教壇では使えない。
    こういうのの子供が教員を尊敬できないような人になっていくんだろう。

  5. 725 匿名さん

    あの~お二人さん。
    似たもの同士に見えますが…

  6. 726 匿名さん

    でもね、新入社員の研修をやったことあるけど、テーマはもらうけど内容は外れることが多かったね。それの方が
    新入社員は喜ぶしね。
    子供の教育も、興味をもってもらわないと、教科書通りの授業では、子供はついてこないでしょう。

  7. 727 匿名さん

    >723
    一通り読ましていただきました。でも自分で自分をきもいって言ってますよ・・・?
    >718ってあなたの文章だと思いますよ。暇つぶしで投稿しているみたいですし、この不況にやれ三ツ星レストラン
    とかフランスやイタリアに15回くらいですがとか・・・、そんなに有給とったら帰ってきたら席なくなっているかも。、激務という割りにリッチな教員達という事がわかりましたので、私にとっては何これ?って感じを受けました。一般企業中小、大企業も含めて、今はそんな余裕のある人は少ないです。むかむかしてきました。公務員に・・・もっと困ればと思いたくなるのは私のひがみでしょうね?あなたの言ってる事にも一理あります。

  8. 728 匿名さん

    723と718は同一人物ではありません。
    公務員でも海外へは行政職(の一部)の方が取りやすいですよ。
    教員は海外へ行く場合には夏休みなど授業のないときにしか行けません。
    許可が出ないのです。有給であっても無断で行くと処分されます。
    OLさんみたいに「今週末、サイパンへ、バリ島へ!」とはなりません。
    給料が安いのに飛行機運賃が高いときにしか行けません。

  9. 729 by727

    行政職の一部とは教育委員会のことでしょうか?わからないので教えてください。
    自分の給料では到底ヨーロッパなど夢の又夢の話だったら羨ましくなったり、ひがんだりしてしまうのは
    人間の本性で(私のと置き換えます)
    それと夏休みとかは実際に個人的にお休みできる日にちってどれくらいあるのですか?
    個人によって違うのですか?
    もうひとつ、わたしは723と718は同一人物と読んでいましたが、どこに違いがあるのでしょうか?

    教えてください攻撃になってしまいました。

  10. 730 匿名さん

    >>718 >>723です。
    これは二つとも私のレスです。

  11. 731 by729



    それではあなたは教職の方ではなく、今バトルを演じている方々とは無縁で途中から乱入されていたのですか?
    それとも教員役と攻撃役の二役を自作自演していたのですか?
    どちらでしょう?????

  12. 732 匿名さん

    私は教員ではありません。
    自作自演はしてませんけどね。

  13. 733 匿名さん

    はいわかりました。あなたは自分で自分をきもい人間だと思われているのですね。
    あなたはそう肯定されました。
    それでは教員レスではないという事になりました。他に教員らしく?もしくは教員の方がレスをかかれて
    いるのでしょうね。
                    おわり

  14. 734 匿名さん

    教員、教員じゃないに関わらず、スレから脱線しまくってますが。

  15. 735 匿名さん

    そうだね、暴行事件はその後どうなってるんだろう。
    加害者の処分期間はもう済んだのかな。今夏休み中だからそれが済んでからだろうね。
    被害者は、夏休みで遊びまわってるのかな?もう完全に忘れてると思うよ。
    休みがあけたらけろっとして学校にくるのだろうね。有名人気取りで。

  16. 736 流れが解らなかったので整理してみた

    個人情報でないが名前の書いてあるテストを持ち出して家で仕事
    私有PCで仕事、または職場PCを持ち出して家で仕事
      ↓
    これらは完全に情報セキュリティに対する意識の欠如と指摘される
      ↓
    忙しいのだから仕方が無いという子供以下の言い訳を展開
      ↓
    民間大手企業では考えられない甘えとの指摘
      ↓
    だったらお前がやってみろと逆切れ・・・。あとはぐだぐだ。
      


    感想:忙しいという言い訳はないな・・・。
       そこを改善するのが社会人の仕事でしょ、と。

  17. 737 匿名さん

    所詮教員とはそれぐらいのもの。企業では絶対通用しない考えしかできない幼稚さが、子供相手に仕事をしていると自然に身についてしまうんだね。
    忙しかったら、時間内に終わる工夫をする。全国の教員の殆どが、家に仕事を持ってかえらなくてもこなせてるのにね。企業はもっと厳しいんだよ。時間内に仕事を終わらせる。完全にね。そしてそれができない者は、脱落していく。殆どの人間は、そうならないように、頭を使い、能率アップの工夫をする。
    モンスターペアレントにしても、教員の考えでは絶対に解決できない。考えが幼稚かつ他人任せだからね。

  18. 738 匿名さん

    モンスターペアレントにしては、自業自得。問題解決能力がないために引き起こした現象でしょう。
    それにPTAや教育委員会の目を気にしすぎたために、モンスターを益々太らせてしまったんだね。
    校長や教頭には、民間人からスカウトが必要。しかし、民間人で優秀な者はそこにいく筈はないね。
    まず、所得に格差があるからね。それに一般常識から外れている教員を指導・教育からしていかねばならないし。

  19. 739 匿名さん

    >>737
    どうぞ、今からでも遅くはないから教員でも民間人校長でもなって解決してください。
    あなたの考えだと民間企業に勤めていた人を教員に転職させれば、すごくいい学校ができて
    日本の教育問題は解決されるみたいなので、是非、そのような政策を実現させてください。

    多くの教員は家に仕事を持ち帰っています。教員の平均勤務時間は1日11時間だそうです。
    文科省もそのことを把握していて、勤務の軽減を検討し始めています。

    >>729
    行政職の一部とは行政職でもなかなか休みは取りにくいので一部としました。
    教育委員会勤務でも課長職などでは休めないでしょうね。あと教育委員会の主事、主査など
    の方も夏休みじゃないと海外へは行きにくいでしょうね。
    行政職だと夏休み以外に休暇を取りやすい職場もあると思いますので、そう言っただけです。
    例えば夫婦とも公務員で旦那が教員で奥さんが公立病院看護士の場合には奥さんは航空券の安い6月に
    海外旅行許可が出ますが、旦那には許可が出ません。この違いについて述べました。

  20. 740 匿名さん

    >>738
    そうなんです。教員の給料は安すぎなんです。
    あなたのいわれるようにもっと給料を上げれば、優秀な人材が確保できると思います。
    是非、提言してください。

  21. 741 匿名さん

    京都教育大生の暴行事件について

    これって今匿名掲示板に書き込んだ人が、処分されたり報道されたりしているので、
    書き方には注意していただき、参加していただきたいのですが。

    これってどうなんでしょうね。

    万が一。

    事実が「合意」であれ、学生が「卒コンとは「そういうもの」である」といってることが
    事実であっても、将来教育に携わる大学生がやってよいこととは到底思えないし、
    そういう風紀の大学が教員を養成し、社会へ送り出している、ということに吐き気を
    覚えます。

    6人ともに認否に転じたらしいですが。

  22. 742 匿名さん

    >>741
    京都教育大学についてはよく知りませんが、この大学全体で卒コンで何でも
    やってよいという風紀がみなぎっていたわけではないと思います。
    そんなことを言ったら早稲田も慶応も同じようなことをやった学生がいたわけですから。
    慶応の医学部を退学になった学生は千葉大・医学部に入りなおしたらしいです。
    早慶に対しても同様に吐き気を覚えなくてはなりません。

  23. 743 匿名さん


    ここのスレ主さんの板の趣旨だよ!何いってるんだあ!
    1から見てみろよ・・・

  24. 744 匿名さん

    どこの大学や会社、公務員、医者等でも悪い奴はいるんですよ。例外だけを追求してはいけません。
    合意であれば、どこの大学の学生でも問題なし、それを批判するのはお門違いだよ。
    今回のは合意だったのかな?それとも有料?

  25. 745 匿名さん

    示談にしたんだから、たいしたことじゃなかったんでは?
    一人だったら問題なかったんだけど、人数が多かったので、黙っていたら軽くみられると嫌なので、学校にいったのでは。もう他の男性と楽しいことしてるよ。かなりしたたかな女だったりしてね。

  26. 746 匿名さん

    >>743
    将来、教師になるなら許されないけど、医師になるなら許されるの??
    ってこと。

  27. 747 匿名さん

    >>746

    良く聞いてくれた。スレから大きく迂回しているレスが多くなり、修羅場と化していた。
    しかも教師らしいのが出てきていたのだが、肝心な話になると返答を避けている傾向があった。
    だから、ここのスレ主が意図した掲示板の主題を1から良く読んで議論してくれと言いたかったのだ。
    誤解を招いたのなら悪かった。

    このスレの趣旨にそって議論を忌憚なく存分に交わして欲しいと思っている。それが願いだ。

  28. 748 匿名さん

    教員の卵だから、清廉潔白でなければならないなんて、そんなこといってるから反発が出てくるんだよ。
    高校時代の成績や言動等からして、他学部にいった者と比較すれば、劣っていた者が、教員になるんだったら、聖人君子でなければならないなんて、おかしな話しだよね。
    だれでも社会人となり、親となれば、自然と道徳感・倫理観は備わってくるもんだよ。それができない者が人生の***みになる者が多くなる。
    その道徳感がどれぐらいかは、判断が難しいところだが。
    先生の中にもソープランドや風俗店に行く者はいるでしょう。しかし、そこにいったからといって懲戒免職になりますか?罰することはできない筈です。
    しかし、家族や学校・生徒・父兄にみられたらどうでしょう。それは、会社員でも同じことです。罰することはできなくても、非難はされるでしょう。先生だけが特別ではないということです。
    しかし、風俗店にいっている教員はかなりの数になるでしょう。特に独身者にとっては、性的なはけ口として、お金で解決しているのも事実でしょう。
    お金で解決するのと今回の暴行事件とは全然異質ではありますがね。これでも先生は聖人君子といえますか?

  29. 749 匿名さん

    教員で風俗かソープランドに一度もいってない者を捜したほうが早いんじゃない。大半の者はいったことがあるよ。
    女性のみなさん、男性は殆どの者が一度はいったことがあるという、この事実をどう受け止めますか。
    勿論あなたのご主人も例外ではありませんが。
    結婚する意志もないのに、手当たり次第付き合って体の関係をもつより、お金で解決した方がいいと思うけどね。

  30. 750 匿名さん

    教員になったのは校内ではトップクラスの人が多かったんだが。
    トップ高校の平均か2番手の高校のトップクラスがだいたい教員になっている気がする。

  31. 751 匿名さん

    教員はクラスでも下の者が受験してたけどね。それも1人か2人。
    殆どが眼中になかったね。

  32. 752 匿名さん

    私の大学では教員試験の倍率がすごく高いので一部の優秀な人以外は諦めて民間企業に行っていました。
    でも給料のことを考えれば民間が正解ですね。

  33. 753 匿名さん

    教員試験が難しいって、資格試験の中でも簡単な部類にはいっているよ。
    国の資格試験の中では上・中・下の下の方だよ。調べてごらん。間違いないから。
    大学で教職課程とる者もいるけど、ただ資格だけとっておこうという者だよ。実際、教員になる者は殆どいないよ。
    いきたかった企業にいけない者は教職になる者もいたけどね。
    教員はどちらかといえば、軽くみられていたからね。
    それが証拠に、国立の総合大学で一番易しい学部が教育学部でしょう。これは間違っていないでしょう。
    私立でも同じことです。

  34. 754 匿名さん

    「資格の難易度ランキング」で検索してください。

    S・・・司法試験・公認会計士・弁理士・国家公務員1種・防衛医科大学校等
    A・・・社会保険労務士・行政書士・マンション管理士・1級建築士・国家公務員2種・地方公務員上級
    B・・・教員採用試験・国家公務員3種・2級建築士・販売士1級・色彩検定1級・管理業務主任者等
    C・・・衛生管理者・企業情報管理士・地方公務員初級・パソコン整備士2級等
    D・・・漢検3級・看護士・サービス介助し2級・ホームヘルパー

    教員採用試験はこれぐらいのレベルです。これで難しいといってたら・・・・

  35. 755 匿名さん

    >753
    >754
    随分、デタラメなランキングですね。どうして比較できるのでしょうか??
    国家公務員3種と教員採用試験を併願している人なんていないのに。

    教員試験って難関ですよ。知り合いで東大卒の人がいるんですが、学部から教員試験
    を受け続けて大学院修了してやっと5度目くらいに受かった人がいました。とても優秀な人です。
    高校の社会科の先生になりました。
    学校の先生は激務だということがいわれてきて、大都市圏の小学校の先生になりやすくなっている
    ようですが。

  36. 756 匿名さん

    一般論として比較しているのでしょう。
    あなたの考えだったら、司法試験と地方公務員初級も同じ者が受験しないでしょうから、どちらが難しいか比べることはできないという発想ですよね。
    一度資格難易度ランキングを検索してみてください。
    難易度は勉強時間や期間等で比較していくんですよ。

  37. 757 匿名さん

    教員が難関って、はじめて聞いた。

    まず、優秀な人はなりたがらない。

    「自分の好きなことをしたい。」
    「自分の時間がほしい。」
    「学校の雰囲気が好きだ。(スーツ着たサラリーマンになりたくない)」

    といった、ちょっと駄目っぽい感じの人がなるものだと思ってましたよ。

    お給料だって、安いでしょ。

    普通東大でて教員なんかになりません。
    大学の教員ならまだしも。

    現場に東大卒の教員は正直言って、いらないんです。
    教える技術がないから。
    プライドばかり高くて、現場になじめないです。

    教員に必要なのは、学歴ではなく、教える技術と人間力というか、子供や親と対峙する気力です。

    あなたの知り合いの「とっても優秀な東大卒」のひとは、とっても変わり者の「東大卒」であるということ
    ですよ。

  38. 758 匿名さん

    東大出て社会科の先生?何を教えるんだろう。
    大学受験で社会科の授業は必要なし。参考書と問題集があればそれで十分だし。
    教えるのがうまいのは、塾の講師。
    学校の先生の授業も同じことやるんだったら、必要なし。しかし、何を教えればいいのかわからないのでは。
    毎年同じことの繰り返しを念仏のように唱えているだけ。誰でも教えることはできるけどね。
    学生時代、1年の時から東大・一ツ橋・東工大受験者(英語と数学のみ)を対象に塾をひらいていた者がいたけど、
    繰り返しや答え等をみてれば、誰でも教えることはできるよ。
    それとも授業は何か違うことでも教えるのかな?
    東大卒の中・高校の先生になる者は、それこそ大学の落ちこぼれ組。
    灘高校や開成高校でも、落ちこぼれ組は、大学にいかなかったり、私立の3流大学にいく者もいるしね。

  39. 759 匿名さん

    >756
    高卒の受ける初級公務員と大卒の受ける教員試験をどうやって比較するのか??
    たとえば音楽の先生だったら4年間以上大学で学んで、その知識を持った者が受験して合格を争う
    のに、専門教育を受けていない高校生が受験する初級公務員試験と比較のしようがない。

    自分の大学の同級生たちが受験した実感では高校・社会と地方上級(行政)が同様なレベルだと感じた。

    >757
    自分の好きなことをしたい。」
    「自分の時間がほしい。」

    狡猾で優秀な人はこの目的のために生きている。
    会社の利益のために粉骨砕身貢献して過労死するなんて、頭の良くない人の考えること。
    「われわれは東大生であることを否定する!」のである。

    網野善彦さんも北園高校教諭だったね。その後、大学へ移ったけど。もちろん東大卒。

  40. 760 匿名さん

    >>753
    国立の総合大学で一番易しい学部は教育学部とは限りません。

    センターリサーチでいうと(代ゼミ2010年度用)
    北大 教育79%、経済79%
    千葉大 教育・中学数学79%、法経・経済76%
    名古屋 教育80%、経済80%
    京都大 教育86%、経済86%
    広島大 教育第2類・数理82%、法81%、経済75%
    九州大 教育79%、経済・経済工77%
    熊本大 教育・中学英語77%、法74%

    などです。だから必ずしも一番易しいとは限りません。
    経済学部と同様に易しい というのが適切な言い方のように思えます。

  41. 761 匿名さん

    そんなことないでしょう。教育学部と法経では雲泥の差がありますよ。
    教職課程さえとれば、私立の全ての学部で資格はとれますからね。
    つまりどんなレベルの大学でも教職課程の授業さえうければ、教職の資格はとれる。
    おまけにその資格試験のレベルはかなり低いので殆どが合格するのでね。

  42. 762 匿名さん

    >>761
    教育学部と経済学部の入試難易度はほぼ同じです。
    どこに雲泥の差があるの?
    説明してみなさいよ。
    偏差値も知らないのか?

    教員免許なんてあなたでさえ取れますよ。
    問題は難関の教員試験に通るかどうかです。

  43. 763 匿名さん

    平成21年度の教員試験の実質倍率で高倍率になったものをいくつか示します。

    沖縄県 (公民)157.0倍
    宮城県(日本史) 71.0倍
    福岡県 (地歴) 56.7倍
    鹿児島県(公民) 47.0倍 いずれも高校

    近年では地方の産業が停滞しているため、地元に帰って就職するのが困難になっています。
    都市部では以前よりかなり合格しやすくなっています。高校で10倍程度が多い。

  44. 764 匿名さん

    >>762
    倍率が高いというけど、資格ランキングではBクラスということは、どんだけ教員のレベルが低いということにならない?難関の教員試験なんていってたら、笑われるよ。一般常識からすれば、教育学部自体難関学部とは思っていないでしょう。世間の評価を廻りの者に聞いてごらんよ。愕然とするはずだよ。
    地方のトップ高校で、その地方の大学を受験する場合は、間違いなく教育学部が圧倒的どんビリだよ。
    大体優秀な者が教育学部にいく筈がないじゃない。将来が所詮中・高校の先生でしょう。夢がないじゃないですか。
    もしアナタがその教育学部だったら、失礼なこといってごめんなさい。しかし、これから受験するんだったら、世間の常識を考え、廻りの意見を良く聞いて他学部へ鞍替えした方がいいでしょう。
    井の中の蛙大海を知らずという諺あるじゃないですか。

  45. 765 匿名さん

    一度 資格難易度ランキング → 資格の難易度 でアクセスしてみましょう。
    資格の難易度ランキングで教員採用試験がどれぐらいのレベルにあるかを。
    難易度は、その資格を取得するのに要する期間、毎日の時間、総時間数で割り出してあります。

  46. 766 匿名さん

    資格ランキングみたけど、教員採用試験の難易度が低いのはショックだった。
    嘘を掲載するはずはないからね。
    それに教育学部をいくら難しいといいはっても、世間が認めてなければ虚しいだけだしね。
    医学部だったら必死になって一番難しい学部だという必要もないから。
    教育学部はもう受験するのやめました。

  47. 767 匿名さん

    へえー 教員採用試験て意外と簡単なんだ

  48. 768 匿名さん

    教員試験はかなり難関なんですね。給料が安い割には。
    使命感でやっているのでしょう。

  49. 769 匿名さん

    教員試験は簡単なんだって。資格ランキング→資格の難易度みたの?
    それで難しいといったら、他の資格殆どとれないよ。

  50. 770 匿名さん

    教員を使命感でやっている者はごくまれ。
    殆どは生活のため。
    給料安いのは地方公務員だからしょうがないよ。でも安定感はあるけど。

  51. 771 匿名さん

    違うよ、趣味で教員やってるのが多いんだって。
    ロリコンのやつとか大抵小学校の教員目指すもん。
    ちなみにあんな試験まともなやつは落ちません。

  52. 772 匿名さん

    >>761
    法経が難しいって、まさか早慶以上の大学のことだよな。
    MARCH、関関同立以下の法経は教育学部未満だからな。
    中央・法だけは例外にしてあげるけど。

  53. 773 匿名さん

    >759

    自分の好きなことをしたい
    自分の時間がほしい

    もちろん誰しもそれを願って就職するでしょう。
    高収入と安定性も。

    ただ、それは教員にはない、と普通はわかるのに、それが分からずに教員になって
    うつ病になったり、5時まで先生になってモンスターペアレントにつきあげくらったり、
    ろくなことはありません。

    いまどきの教員に、誰がなりたがるでしょうか。

  54. 774 匿名さん

    教員になるには、空手とかボクシングを身につけていないと、生徒にやられるからね。しかし、女性はどうしようもないけどね。ただ、先生が生徒を殴るといくら正当防衛でも批判されるしね。
    小学校じゃないと先生やれないね。小学校だったら、適当に教えておればいいから。
    知識も必要ないし、質問されても簡単だろうからね。勉強する必要もないし、クラブ活動もなし、補習等もないし、
    まことにのんびりしたもんですな。ただ、父兄がうるさいけどね。うるさい父兄に対しては、要求を呑めばいいんだよ。長いものにはまかれろというしね。先生とはそんなもの。やりがいもないし、研究等は一般企業と違って全然しなくていいから。
    少しは、先生も勉強しなくちゃね。勉強することがないかもしれないが、一般教養等はやってもいいんじゃない。

  55. 775 匿名さん

    しかし、本当に先生は自己啓発とか勉強とかはしないの?
    毎年同じ教科書を使って授業するのだから、必要ないといえば必要ないのだけど。
    ても落語の勉強は趣味でもいいからやった方がいいとおもう。
    話しに面白みがでてくるので、生徒が面白がって聞いてくれるでしょう。

  56. 776 匿名さん

    先生が勉強することはないよ。する必要なし。
    授業ぐらいだったら簡単にできるし、年数が
    たてばもう暗記してるよ。

  57. 777 匿名さん

    >775
    進学校の英語の先生はたいへんだよ。毎年、教科書変えているし、入試問題も
    自校で作らなければなりません。

    >776
    教育実習に行って、教えるのはいかに大変か、やっとわかったよ。
    何十冊という参考文献を読んで、それらの蓄積の上にやっと授業でほんのわずか
    使えるって感じ。

  58. 778 匿名さん

    >>777
    単なる話しべたじゃないの?
    参考文献読まなくても、それぐらいは大学で勉強してきたんじゃないの。
    専門分野を教えるんでしょう。英語とか数学とか社会の。それに関する
    知識ぐらいは知ってて欲しいね。知らなくても、教えることはできるだろうけどね。
    毎年教科書変っても、教え方のポイントや模範解答の手引書があるでしょう。
    それを見れば、素人でも教えられるよ。
    教員の仕事を難しくしようとしてもだめだよ。
    教育実習で難しいのは馴れてないから。知識がないのとは違うでしょう。それぐらいの知識は
    みんな身に付いているでしょうからね。

  59. 779 匿名さん

    >>>778
    わかってないなあ。
    大学で学んできたことと高校で教える内容は違うでしょ。
    もちろん、自分が生徒として高校で学んでいるはずなんだけど、
    教えるときはいい加減なことは言えないので、いちいち語句を調べる
    のです。その語句を調べているうちに、自分の知らない由来やら
    出来事やらがあらわれてきて、さらに専門書を読むのです。
    自分が高校で習った地学の先生も東大理学部出だったけど、その知識には
    感心しましたよ。

  60. 780 匿名さん

    例えば地学であればそれに関連する勉強は学生時代にしてきたでしょう。
    教科書の勉強はしてきてないけど、それはね指導書等で予習すればいいわけでしょう。
    最初の年度が過ぎれば、次年度からは少しずつ馴れが出てきてうまく教えることができるしね。
    毎年同じことを教えていくんだから、教え方がうまくなっていくのはあたりまえでしょう。
    だから教員は勉強せずに楽して授業ができるんだけどね。その点はうらやましいかぎりだよ。
    話しべただと生徒は興味を示すさないので、落語等を勉強した方がいいよ。
    授業も楽しく効率があがるようにしなければね。

  61. 781 匿名さん

    指導書で解決できるレベルなら、そもそも先生に教え方の上手い下手の差はできないね。
    そういうことをしたことのない人が言うセリフです。

  62. 782 匿名さん

    教え方のうまいへたは先天的なもの。
    話し上手な先生は、教え方もうまいし、聞いていても楽しい。生徒達にも、その先生の授業が楽しみになってくる。
    専門の授業だけ勉強してもだめ。
    あらゆるジャンルの本を読み、趣味を広げ、いろんな友達と飲み多いに語り合うことが必要。
    専門の知識は、1年たてばもう勉強することはないでしょう。
    他分野の知識等を勉強し、いろんな経験をしなさい。
    先生以外の友達といろんなことを話していますか?友達いなければ、いろんなサークルに参加しなさい。

  63. 783 匿名さん

    教え方のうまい先生は先天的なものがあるけど、いかに生徒に興味をもたせる内容に組み立てていくかが問題。
    教科書通りの説明やそれに関する知識だけでは、どうしても生徒には受け入れなれない。
    先生にも明るさやユーモアが必要だしね。
    真面目さや堅物、融通のきかない先生ではだめだよ。殆どがそうかもしれないが。

  64. 784 匿名さん

    学生さんたちも、やはり民主応援?
    教員の待遇改善、恩給復活のためには民主でなければって、本当?

  65. 785 匿名さん

    やっぱり教員は勉強不足。
    もっと勉強しなさい、いろんなことを。
    だから子供相手しかできない、常識のない人間といわれるのだよ。

  66. 786 匿名さん

    >>785
    常識のない人はサラリーマンにもたくさんいるよ。
    サラリーマンはお客相手の仕事だから、社交辞令をして仮面を被っているだけのこと。
    学校の先生は担当する授業時間を減らして、給料を上げれば、優秀な先生が集まり、
    いい授業ができるよ。

  67. 787 匿名

    授業時間を減らす必要はないのでは?就業時間中は仕事するのが当たり前でしょう。

  68. 788 匿名

    このスレは暴行事件だつたけど、完全に忘れさられてしまったね。
    そんなものだよな、たいした事件じゃなかったということかな。
    もうすぐ夏休みが終わるけど、被害者は学校にどういう心境で出てくるのかな。
    示談金もらったので、友達に奢ってやるのかな。

  69. 789 匿名さん

    大体公立小学校先生に何も期待しないでしょう。
    あまりにも宇宙人過ぎるので。
    何でこんなに進学塾が大流行するかがその証拠でしょう。
    その類の先生達もわかっているはずだが。

    その類の先生よりか中学受験する生徒のほうがどれだけ正確に物事をわかっているか国も一度調べて見ればいいのにね。大体塾の先生自体が公立小学校の先生の話はレベルが違いすぎて,という理由で話題にしてくれるな,という感じだし。

  70. 790 匿名さん

    公立中学の先生でも東大卒の人を何人も知っています。
    公立はいろんな家庭の生徒が入ってくるので、問題行動のある生徒の対応に追われて、授業の
    準備をする時間も少なくなったり、学力が低い生徒を中心に教えていると、私立中学の入試問題
    には縁遠くなるのでしょう。

  71. 791 匿名

    東大出て、中学校の先生になるのは、完全に落ちこぼれ組み。
    落ちこぼれはどこの世界にも必ずいるよ。
    そんな落ちこぼれが教員になっても、生徒にとっては迷惑そのもの。

  72. 792 匿名さん

    教員でも特に中学校の先生は、同じ授業を毎日繰り返しやっているだけで、生徒との会話もない者もいる。
    私の中学時代、数学の授業は音楽の先生だった。1学年9クラスの学校。
    教室に入ってくるなり、挨拶が済むと、黒板に向かって、問題を書き。書き終わったら、その答えを何もいわず
    ただ回答しているだけ。
    その問題の答えが書きおわったら、又次の問題を書き、回答を書いていく。その間先生が話すことは何もなし。
    生徒はただ黙って答えをノートに写していくだけ。
    その先生は、教師に入ってきてから、出ていくまで、一言も発しなかった。
    それで1年間過ごしたんだけど、今になって思えば、すごい先生がいたもんだね。
    その先生は、指導書をただ黒板に書き写していただけだもんね。
    教員とは、これは極論としても、誰でも教えることができるし誰でもやれるのも事実ではないだろうか。
    全ての先生がそんな先生ばかりとはいいませんがね。

  73. 793 匿名さん

    >>792
    音楽の先生に数学を教えさせるなんてあんまりですね。
    大学で数学なんてやったこともない人なんでしょう。
    これは先生の問題ではなくて、教育委員会の責任ですよ。
    せめて講師の先生を雇えばいいのに、ひどい自治体ですね。

  74. 794 匿名さん

    792だけど、数学の先生、ほんとすごいことやってたと思う。
    兎に角一言もしゃべらず、ただ黙々と黒板に向かって書き写しているだけだもんね。数学の授業だよ。
    質問も当然なかったけど、質問したら答えられなかったでしょうね。
    その時教科書が生徒のと違うのが分かったんだけど、これが指導書だったんだね。答えが書いてあったよ。
    高校時代の英語の先生もすごかったね。熊大卒だったんだけど、生徒の質問に答えられず、先生が質問は
    しないでくれとお願いしてたもんね。
    この学校はNO.1(県の)であり、その中でも特別クラスの生徒は熊大卒では無理とはっきりいってたもんね。
    僕の教えられるのは、基本的な教科書の指導書に則ったものだけ。違う問題集とかの質問には答えられない
    といってたからね。

  75. 795 匿名さん

    教員てそんなにいい加減でも授業ができるんだね。
    そういえば先生の中にはだめ教師いたな。

  76. 796 匿名さん

    教員は授業を教えるだけだったら、誰でもできると思う。
    それ以外の付加価値を教えるのは難しいけど。
    しかし、その付加価値が何かは分からない。

  77. 797 匿名さん

    所詮教員は教員。子供相手に同じことを教えるだけの職業。

  78. 798 匿名さん

    家庭でしつけもされていない子どもたちを何十人も集めて授業をやる先生はさぞかし
    たいへんだと思います。誰でもできるみたいに言う人はぜひ、先生になってみては。
    私には勤まりそうもありません。

  79. 799 匿名さん

    >>794
    高校の先生は専門を教える力があればやっていけると思う。熊本大だからと言って東大受験生
    を教えられないわけじゃないと思う。神田外語大卒だって英検1級持っている先生の方が英語に
    関する限りは生徒より上なんだから。東大英文科卒でも英語しゃべれない人知っているし。
    学歴にこだわり過ぎだよな。

  80. 800 匿名さん

    私の出身高は地方の進学校ですが、旧帝大卒の教員は多かったですが、
    熊本大もいましたよ(笑)

    でも熱血で、よい先生だったし、その先生に教わってみな東大、京大、旧帝大などへ進学しました。

    ・・・というか成績のよい子は、先生によって成績が大きく左右されませんからね・・・



  81. 801 匿名さん

    優秀な子は学校での授業は適当にやってて、自分で塾にいったり、家庭教師がついたり、参考書や
    問題集等で勉強してるよ。
    学校の授業で一流大学にいけたんじゃないよ。
    熊大卒の先生でも、進学校の生徒の授業はできます。優秀な子は授業はあてにしてませんから。
    特に、試験科目以外の授業については、全然聞いてなく、こっそり英単なんかを覚えてますからね。

  82. 802 匿名さん

    進学校の先生で、受験に関係ない科目の授業は大変だよ。特に3年の授業では関係のない科目の授業は
    全然聞いてないもんね。
    私立の文系のクラスの者は、3科目だもんね。それ以外の授業はじゃま。
    体育の時間なんか、殆ど参加する者いなかったね。体育の時間は2~3人が体操服に着替えて参加するが、
    殆どは、教室で勉強。先生が怒って何故授業に出ないのかといえば、頭が痛いとか、腹が痛いとかいって
    ずる休みするしね。それが通っていたからね。校長からも3年生はレク程度にするようにといってたからね。
    先生もかわいそうだね、受験科目以外をおしえる先生は。誰も聞いてなくて、他の勉強してるから。
    先生ってかわいそう。

  83. 803 匿名さん

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

  84. 804 匿名さん

    進学校でも、受験科目の授業中に予備校の問題集やってた奴とかいたけどな。
    学校の先生があてにならんもんで。学校なんてそんなもん。

  85. 805 匿名さん

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

    進学校の先生で、受験科目以外を教えてる先生、教師としてのやりがいがありますか?

  86. 806 匿名さん

    教員というのは、都合が悪くなると黙ってしまうね。
    反論できないのかな。

  87. 807 匿名さん

    進学校で、受験科目以外を教える先生がいってたけど、最初は進学校にこれて嬉しかったけど、
    授業で生徒に無視され、生徒は勝手に違う勉強をしている。
    今では工業高校や商業高校に行きたいといってたね。

  88. 808 匿名さん

    確かに進学校の教員は、教員の中のエリートコースではあるだろうけど、授業では寂しいものがあるね。
    そして、生徒も教員よりいい大学、いい就職、より高い所得になる者が大半だしね。
    ただ、東大に何人合格したか、医学部に何人合格したかで一喜一憂してるけど、それは決して教員の力では
    ないんだけどね。学生本人の努力だからね。
    教員は自分達の手柄みたいに思ってるだろうが。むなしいものだね。

  89. 809 匿名さん

    レスおわりですかね?みなちゃま。・・・

  90. 810 匿名さん

    教員は発言するというか、いつも子供相手にしか話してないので、一般社会人との会話は
    できないのが殆どだからね。
    いくら批判・中傷されても反論すらできない。
    かわいそうといえばかわいそうではあるが。
    子供相手に大きなことばかりいっててもしょうがないんだけどね。
    やはり、教員のレベルとはそれぐらいのものかもしれないが。
    本音をいえば、教員にもっと頑張って欲しいんだけど。無理かな。
    もっと社会常識とか一般的な知識を勉強すればいいのかもしれないが。

  91. 811 通りすがり

    ↑自分達の方が相手にされていないのが、理解できないらしい。
    煽りも難しいね。
    お疲れさん。

  92. 812 匿名さん

    相手にするしないではなく、いろんな考えに対してレスすることによって教員の立場等を理解して
    もらうことも必要なのでは。
    ただ逃げてるだけとしか思えないけど。

  93. 813 匿名さん

    例えば、805に対して先生は何とも思っていないのかな?

  94. 814 匿名さん

    805みたいなことは、実際生徒も感じてることだとおもうけどね。
    そういったことを、何の反論もなく放置してれば、次代を背負う学生が、先生に対する失望感から
    益々敬遠することにつながってくるのでは。

  95. 815 匿名さん

    先生は言いたい事だけ言って、はいさよなら。のパターンを繰り返していますよ。

  96. 816 匿名さん

    >>813

    大学受験以外の科目を勉強したくない奴は高校なんて行かないで高認を受ければいいだろ。
    受験以外に興味のない奴なんて将来、大物にはなれないだろうな。なさけない奴。
    大学で学問と他の学問とはどこかでつながっているということを認識できなかった不幸な奴だ。

  97. 817 匿名さん

    私立の文系にいこうとしているのに、微分積分勉強してる暇があったら、英語の単語一つでも覚えた方が
    プラスになるよ。
    まずいい大学に入ることの方が先だしね。要領も大事。
    会社に入れば必要な勉強なり、資格をとればいいのだから。

    実際、社会に出て微分・積分とか、因数分解、物理・化学使うことは全然ないしね。
    法律でも勉強した方がずっと役に立つ。

  98. 818 匿名さん

    みんな投票してきたかな?
    早く民主党に投票してきなさい。

  99. 819 匿名さん

    >>817
    私立文系だって経済学部なら数学の知識は必要だ。一般的には受験科目に選ばなくてもいいけど。
    私大文系卒でも入試に社会ではなく数学で受験した人の生涯賃金は2割アップだとかいう報告があったね。

  100. 820 匿名さん

    経済学部に数学の知識が必要?何に使うの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸