注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-05-21 07:57:37

香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 3801 匿名さん

    >>3800
    最終金を滞りなく支払うのが最大の御礼だろ。
    は?そんなん当たり前。馬鹿なん?お前。
    あったま悪すぎ!
    書き込みすんなや。低能!

  2. 3802 匿名さん

    >>3800
    最終金は御礼と違うだろ。
    それに引き渡しまでに工務店にはすべてお金入っとるだろ。ほんまアホやな。

  3. 3803 匿名さん

    >>3801 匿名さん
    すごい興奮してるけどなんか辛いことでもあったのですか?

  4. 3804 戸建て検討中さん

    3803
    間違っている事書いているのにえらそうだからコメントしただけ。なんなん?

  5. 3805 戸建て検討中さん

    3803 君は家建てられなくて辛いんですか?

  6. 3806 名無しさん

    もうやめませんか、みなさん。
    どうしていつもこんなに荒れるんだ。ここは。
    カリカリせずに気に入らない事はスルーしなさいな。

  7. 3807 匿名さん

    うどん食い過ぎて脳腐ったんだろ

  8. 3808 匿名さん

    今ってそのへんの工務店でも坪70万とかするの?

  9. 3809 口コミ知りたいさん

    はい。すると思います。もっと高い工務店もありますからね。

  10. 3810 戸建て検討中さん

    ローコストでも見積取ると土地外構以外の総額が35坪で2000万超えてるのに、建売って土地外構込みで2000万付近で売られてるから不思議

  11. 3811 e戸建てファンさん

    建て売りはすべてが最低ラインだからな。
    断熱材とかどうなってんのか、   やばそう。

  12. 3812 検討者さん

    建売りといえば近所の某メーカーの建売り。
    あっという間に工事が進んでいる。

  13. 3813 匿名さん

    いえとち本舗、はじめ建設

  14. 3814 匿名さん

    安っぽい家ってどんな感じ?外観だけで。
    総2階で変化のない建て売りっぽい家かな?

  15. 3815 名無しさん

    安っぽい家というか最安値で見積もり取ると提案されるのは

    総二階、建物の角が6つまで、スレート屋根、塗壁の手前の吹付外壁(下地の様な仕上げの打ちっぱなし)又は薄いサイディング
    軒が極端に短い切妻屋根、正方形に近いfix窓、シャッター無しの網戸無し

    このパターンが多いですね

  16. 3816 通りがかりさん

    質問者は安い家を聞いていないだろ
    安っぽい家だ
    だから実際は高いんだけど安っぽい家はどんなのですかって質問
    ベストアンサーいただきます
    アクセントタイル貼っていない総塗壁

  17. 3817 検討者さん

    総塗り壁は高そうに見えるしお洒落かと。実際高いし。

  18. 3818 名無しさん

    塗壁安そうって言ってる人は吹付壁と塗壁の区別ができていない人
    吹付は機械で終わるが塗壁だと手作業なので時間がかかる
    吹付は表面仕上げが荒いのでカビや苔が繁殖しやすい
    塗壁は平坦に仕上げるのでカビや苔がつきにくく汚れも目立たない
    全くの別物なんだよ

  19. 3819 口コミ知りたいさん

    女性は塗り壁好きな人多い。
    白やライトグレーなんか人気だよ。
    塗り壁の家を見ると、お洒落な人が住んでるのかな、と思う。
    塗り壁だけは、家の形がシンプルな箱形であってもいい感じになる。

  20. 3820 検討者さん

    外壁材は好みがありますからね
    一般的には彫りの薄いサイディングが安っぽいです
    レンガ風のプリントか加工されているサイディングも安っぽいです
    屋根材だとスレートはありえないですね

  21. 3821 匿名さん

    大手で平屋希望して、予算をケチると町の集会所パターンになるよね。。あれは残念。。

  22. 3822 検討者さん

    大手は欠陥住宅が怖くて無理だな
    マスコミの影響もあって欠陥あっても逃げるイメージしかない

  23. 3823 e戸建てファンさん

    ガルバの家が安っぽいっていう人いるけど、自分はそうは思わないな。
    まあ外構とのバランスもあると思うけど。

  24. 3824 評判気になるさん

    3820さんの書いてる事が1番分かりやすいです。納得って感じですね。

  25. 3825 検討者さん

    >>3821 確かに!それはありますね。
    無理して大手選ぶなら、工務店で平屋建てた方がずっと良いですね。

  26. 3826 通りがかりさん

    戸建てタイプの市営住宅あるだろ。
    昭和に建てられてるやつね。
    その外壁仕上げが吹付かトタンで屋根がスレート。
    最近流行りの塗壁とガルバはそれに見えてしまってな。
    実際高いのは知ってるのだが、知らない人が見れば違いわからないだろうな。

  27. 3827 匿名さん

    昭和レトロが流行ってますので

  28. 3828 検討者さん

    昭和?分からんわ。そんなむかしの事。

  29. 3829 口コミ知りたいさん

    >>戸建てタイプの市営住宅あるだろ。
    昭和に建てられてるやつね。


    うん?

    分かりません。。。





  30. 3830 名無しさん

    闊歩しないのか?

  31. 3831 検討者さん

    外壁の一部に、杉羽目板を使うか、サイディングにするか迷っています。
    杉の羽目板にしたいんですが、メンテナンスとか大変かな?
    見た目的にはどちらがいいんだろう。

  32. 3832 e戸建てファンさん

    多分、見た目には、杉の羽目板が良いと思います。
    脚立とかで届きそうであれば、ご自分でメンテナンスできるかと思いますよ。

  33. 3833 匿名さん

    分譲地内で大手と地場工務店と768万のローコストが基礎工事始めたので楽しく観察してるが、大手の基礎が段違いで荒いな
    ローコストよりも雑に作って後で表面塗って誤魔化してるわ
    鉄筋量も見た目で少なかったし
    倍以上払って施主どう思ってるんだろ?

  34. 3834 通りがかりさん

    構造で鉄筋量は変わってきますからね。
    少なく見えても安全率は一番高いかもしれません。
    大手の基礎は表面を荒く仕上げます。
    それには理由があって表面仕上げのモルタルを定着しやすいようにしてるからです。
    平坦だと剥がれ落ちるらしいですよ。

  35. 3835 通りがかりさん

    仕上げてからグラインダーで荒くすることはあっても、そもそも表面を粗く仕上げるなんて聞いたことないぞ。。

  36. 3836 匿名さん

    普通に大手が荒いだけでしょ
    真面目にやってるのは工務店だけですよ

  37. 3837 評判気になるさん

    >>3750 通りがかりさん
    センコー産業で家を建てています
    担当の人に何一つ不満がなくて、いつも打ち合わせが楽しいです
    「こういうふうにしたい」を、設計士さんが器用に反映させてくれます
    性能とか、使っているものの良し悪しは素人なのでわからないですが、見積書には使っているものも記載されています
    一度お話を聞いてみるのは良いと思います!

  38. 3838 匿名さん

    >>3833
    ローコストってさくら夢ハウス?

  39. 3839 評判気になるさん

    768万はさくら夢ハウスだろうな

  40. 3840 通りがかりさん

    でも768万円では建たないだろ
    チラシで見た記憶だが30坪で1500万くらいになってた気がする

  41. 3841 評判気になるさん

    あくまで768万~だよ。
    768万なら独り暮らし、年寄り用の18坪1DKぐらいだろ。

  42. 3842 通りがかりさん

    公式情報では14坪の付帯工事無しで建物税込価格だとよ
    実用的な30坪になると1500万だから一条工務店のハグミーとほぼ同じだな
    ターゲットは一人暮らしか

  43. 3844 名無しさん

    さくら夢ハウスの情報いらない

  44. 3845 e戸建てファンさん

    1人暮らしで新築戸建て贅沢やん

  45. 3846 e戸建てファンさん

    夫婦2人暮らしで延床面積25坪の家に住んでいます。
    同僚に25坪と言うと、せっまー!と言われました。

    狭い     ですかね...。

    2人なので満足な広さなんですがね。
    (これからも子供は、なしです)

  46. 3847 e戸建てファンさん

    ↑ちなみに..

    一般的には25坪となると狭いお家だと思いますが、同僚は
    僕ら夫婦2人暮らしで、これからもずっと2人で生活するという事は知っています。

  47. 3848 名無しさん

    夫婦2人で25坪?
    むしろ広いわ! 家族4人で29坪の俺どうなるん(笑)!

  48. 3849 名無しさん

    25坪だと50畳だろ
    LDKで20、トイレ1、風呂2、洗面2、玄関ホール3、収納5
    これが標準プランで33畳
    残り17畳だと廊下考えても他に2部屋作れる
    廊下無しだと3LDKも可能
    じゅうぶんな広さと言える
    ちなみに4人家族で29坪も普通ですよ

  49. 3850 評判気になるさん

    夫婦ふたりで16.5坪の俺が来ましたよ。
    呼んだ?

  50. 3851 名無しさん

    夫婦二人だと
    LDK15、トイレ1、風呂2、洗面2、玄関ホール3、収納4 、寝室6
    これで33畳 の16.5坪
    まだ狭そうな感じはしませんね

  51. 3852 通りがかりさん

    平屋で考えれば25坪は狭くないだろうが二階だと30坪でも狭いぞ

  52. 3853 e戸建てファンさん

    平屋です。

  53. 3854 口コミ知りたいさん

    平屋で夫婦二人25坪
    快適でしょう いいなー

  54. 3855 名無しさん

    2階建て29坪狭いな~
    掃除嫌いなんでいいかな
    広いお家うらやましいけど

  55. 3856 名無しさん

    何人暮らしか。 にもよる。
    4人暮らしなら少しコンパクトかな。

  56. 3857 匿名さん

    自分も2階建てで30いかないのですが三人で後々は二人になる予定なのでこれでいいです。理想は35ですが物価高で予算的に厳しいので。

  57. 3858 通りがかりさん

    狭くないよ。って言うてほしいだけやん。

  58. 3859 匿名さん

    ばちっと言うたります
    東京23区ならまだしも
    香川で40坪以下は狭い
    狭いんだよー

  59. 3860 名無しさん

    3859さん
    2世帯住宅を考えていないケースで40坪以上だと、どのような間取りでしょうか?
    子供2人までで仏間無しのケースで教えてください。

  60. 3861 戸建て検討中さん

    >>3860
    うるさないん?おまえ

  61. 3862 匿名さん

    >>3860
    うどん粉を置く部屋と打つ部屋に茹でる部屋
    天ぷら揚げる部屋
    他にも必要やん
    うどん食うんやろ?おまえ

  62. 3863 口コミ知りたいさん

    3860
    狭い家だと言われてご立腹ですか~?

  63. 3864 匿名さん

    マンションの間取りで分かるように25坪(3ldk or 4ldk 80平米)あればファミリーマンションとして十分快適な間取りになります。あとはどのように余分なスペースを取るかだと思います。
    例えば
    リビングを開放的で広くしたい +5坪
    書斎か子供部屋で1部屋増やしたい +5坪
    和室を作りたい +5坪
    ランドリールームを広くしたい +2坪
    ウォークスルークローゼットを作りたい +2坪

    我儘を盛り込めば40坪ぐらいになりますし、必要スペースだけを盛り込めば4人家族でも25坪で十分なはずです。

  64. 3865 評判気になるさん

    しつこい

  65. 3866 匿名さん

    地場の工務店以外の話題をこの板でする理由って何?
    都会のいじめっ子が怖いんか?
    ビビッとんのか?

  66. 3867 匿名さん

    ぎゃひー
    ぎゃひー
    こわいよー
    ママ~
    こわいよー

  67. 3868 匿名さん

    [ビビっとんのか?]
    という今どき場末の弱小ヤンキーでも使うことがない死語を繰り出すのは、敢えて場を荒らそうとしているのか?それとも本気で言ってるのか?

    分からないから対応にちょっと戸惑う。。
    どっちかだけでも教えてくれませんか?

  68. 3869 検討者さん

    こんな田舎で坪数マウントとって虚しくないかい?

  69. 3870 匿名さん

    イキっとんか?

  70. 3871 名無しさん

    日常会話で週に何回うどん食うか聞かれる事は有っても家が何坪か聞かれる事なんてほとんどねぇんだから
    それよりもルンバ有る?
    そっちの方が聞かれるわ

  71. 3872 e戸建てファンさん

    香川の家見たら35から40の家ばかりだね~
    理想と現実は厳しい

  72. 3873 通りがかりさん

    なかには70、100もある。上を見ればキリがない。

  73. 3874 名無しさん

    50超えてくると住み難そうだとは思う

  74. 3875 マンション掲示板さん

    >>3874 名無しさん

    わかる。一生大人数で暮らすならまだしも、老後を考えると程よいコンパクトさが良い気がする。

  75. 3876 名無しさん

    最近の間取りは2度リフォームするのが流行らしいですよ
    LDKを16畳程度で小さめに作って併設で12畳を一部屋でキッズスペースとリモートワークスペース
    1回目のリフォームで子供部屋2部屋に
    子供が巣立つと2回目のリフォームで仏間と寝室に
    こんな風に12畳程度の空間を作り変えていくみたいです
    少し前はLDK30畳とかリビングだけで20畳が流行ったらしいですが今は廃れ傾向みたいです
    リフォーム前提なら30坪でもゆったりだと言ってました

  76. 3877 匿名さん

    3876 別に流行ってはない。

  77. 3878 通りがかりさん

    12畳のスペース見たことない。
    それだともう平屋で良さそうな。
    大手だと3年前と比較したら800万程値上がりしてるそうな。
    そりゃ今からだとコンパクトな家が増えるよな。
    外構もびっくりするぐらい値上がりしてるし。
    坪数関係なく家建てれるだけでいいと思うな。

  78. 3879 匿名さん

    家って20年前と比べても一企業でみると値上げしてるが全体で見た場合上がってないぞ
    35坪の2階建てでみても

    30年前の大手と呼ばれてるハウスメーカーと工務店しか無かった時代、工務店の方が価値が高くて工務店で2000~3000万、仮設住宅みたいな作りのハウスメーカーのが1500~2000万だった

    20年前からタマホームを筆頭にローコストを売りにしたハウスメーカーが増え始め、大工を抱える工務店が衰退しハウスメーカーの傘下に加入していく、大手はブランド価値を高め金額が上昇し、工務店と大手ハウスメーカーで2000~3000万、ローコストが1000~2000万

    10年前からローコストを呼ばれていたタマホーム等にもブランド価値が付き価格が上昇、代わって超ローコストと名乗るハウスメーカが出現、大手ハウスメーカーで3000~3500万、工務店とローコストで2000~3000万、超ローコストが1000~2000万

    現在、大手ハウスメーカーで3500~4000万、工務店とローコストで2500~3500万、超ローコストが1500~2500万

    庶民の家という括りで考えれば今も昔も2000~3000万で家は建つ
    建物のみ税抜きですが

  79. 3880 検討者さん

    >>3879
    全くもって的をえてない
    ラーメン屋が値上げしたからカップ麺
    カップ麺が値上げしたから袋麺
    そういう事が言いたいんだろ
    でも同価格で生活水準落とすって事は値上げされてるって事なんだよ
    どうして素直に値上げされてるよねーと言えないんだ君は

  80. 3881 e戸建てファンさん

    うざ。

  81. 3882 名無しさん

    もうここ終わってんね。
    荒らしが2人ほど居座ってて話にならない。

  82. 3883

    小さい子供がおり丸亀あたりで家を建てようと思っています。
    おすすめ校区教えてください。
    あと、ホテルライクや和モダンな家を建てたいのですがおすすめの工務店ありますでしょうか?
    大創さんはおしゃれだなと思っています。

  83. 3884 口コミ知りたいさん

    カタログ半分例えば前山

  84. 3885 口コミ知りたいさん

    間に合いますか?
    割る

  85. 3886 通りがかりさん

    なるほどな

  86. 3887 匿名さん

    専門用語多くて置き去りんですが。
    良い雰囲気になってます。
    この調子で。

  87. 3888 戸建て検討中さん

    ホテルライクなら大創じゃないですか?
    違うとこにしましたが大創さんいいと思います

  88. 3889 匿名さん

    ショックです。
    最高の屋根材で30年間メンテフリーと薦められて採用した屋根材がコロニアルグラッサでした。
    引き渡し受けて調べて知りました。
    最低の屋根材らしいですね。
    悔しいです。

  89. 3890 通りがかりさん

    >>3889
    ネットで調べれば絶対に選んではいけない素材だとか。
    採用した人は情弱の極みだとか。
    阿呆でも選ばない最低素材だとか。
    散々な書かれ方していますが、他の素材にも欠点はありますから。
    例えば最強最高の屋根材と言われているガルバニウムも夏は焼けて天井が熱をもちますし、雨天時は雨音が響きます。
    瓦は御存知の通り重くて耐震性に不利です。
    スレート屋根のデメリットとされているのはメンテです。
    耐震性と断熱性には優れているとまではいきませんが弱点ではありません。
    10年毎に塗替と補修が必要で30年後に総やり替え必須、10年後は素直に塗替、20年後に塗替えは勿体無いのでカバー工法しちゃいましょう。
    度合いにもよりますがネット情報だと20年過ぎれば補修費が莫大にかかるのに補修したところで見た目だけで強度は皆無とのことです。
    鵜呑みにしてカバー工法しちゃいましょう。
    そうすれば後20年もちます。
    40年住めれば良いじゃないですか。
    自分もスレート屋根採用しましたが、雨音軽減と耐震性ダウンが数十年続くよりは、メンテが必要ですがスレートが良いと思いましたよ。
    正確にはカバー工法しちゃうと重くなって耐震性ダウンするので20年間ですが他より有利なのは確かです。
    外の部材もそうですが良い様に考えましょう。

  90. 3891 名無しさん

    スレートにカバー工法してしまうと、雨音増大、耐震性劣化、屋根高温化、高額費用と良いところ無しでしょ
    カバー工法まで視野に入れてるならば初めからガルバ一択
    地震の影響が無い又は地震がこないと思ってる人は瓦
    それ以外はガルバ
    スレートは30年後を想定した場合1番重く1番費用がかかり全く良いところがない
    10年で壊す仮設住宅以外で採用するのは、、、

  91. 3892 通りがかりさん

    瓦とガルバはデザインがダサくて俺はスレートにした。
    やっぱ見た目って大事やん。

  92. 3893 口コミ知りたいさん

    スレートださい。

  93. 3894 名無しさん

    スレート屋根馬鹿にしてるインフルエンサー多いけれど俺は何とも思わないぞ笑
    いいじゃんね好き好きで笑
    5年後とか10年後に1度目の塗替えした時点で瓦の費用超えちゃうけど笑
    見た目好きならいいじゃんね笑

  94. 3895 通りがかりさん

    スレートは好き好みあっていいと思うけど、最高の屋根材で30年間メンテフリー って言って勧めるものではないでしょ。。

    実際採用してれば、ある程度メンテが必要なことは分かってるはずだと思うけど。

  95. 3896 評判気になるさん

    スレートはないな。

  96. 3897 名無しさん

    建売以外でスレートってありえるのか?
    注文住宅でスレートって聞いたことも見たことも無いんですけど

  97. 3898 検討者さん

    スレート興味ない

  98. 3899 名無しさん

    屋根なんてスーパートライ110とマスタールーフィングの組み合わせだと答えでてるだろ

    はい次

  99. 3900 通りがかりさん

    家博に出てる竹内建築設計ってファンホームで設計やってた人?

  100. 3901 検討者さん

    違う

  101. 3902 評判気になるさん

    家博に出てる黒石建設ってどうですか?
    知り合いの職人の旦那さんがあー、あそこねぇ‥ってちょっと濁されて。
    すごく親しい人ってわけじゃなかったから深く聞かなかったのですがやっぱり気になって。

    建物の見た目は好きな感じだけど、社員さんとか、値段が見合っていないとか何かご存知でしたら教えて欲しいです。

  102. 3903 猫好き

    夫婦共に20代後半、会社員、子なし(未定)
    現在築40年以上の戸建てに住んでます。
    土地は54坪です。

    30坪ほどの平屋か、40坪くらいの二階建てを検討しています。
    間取りのこだわりは、広めの土間収納と家事動線が良ければいいなと思っています。
    設備にこだわりはありません。
    耐震性と外構(自宅前にコンクリ駐車場+カーポート)が必須条件という感じです。

    取り壊し費用と家と外構費込で3500万までに抑えたいのですが、難しいでしょうか?
    もし可能な工務店またはハウスメーカーがあれば教えて頂きたいです。
    ※アイフルホームとタマホーム以外でお願いします。

  103. 3904 匿名さん

    解体と外構込みだと厳しいですねー
    さくら夢とかなら可能かもしれませんが
    あと延床をもう少し抑えるか。

  104. 3905 通りがかりさん

    そうか?
    土地持ちなら選び放題な予算な気もするが
    解体200万外構200万だとして電気上下水道環境有りだからフルに建物3100万使えるんだろ

  105. 3906 名無しさん

    40坪二階で税込3500万
    30坪平屋で税込3000万
    ハウスメーカーとか工務店だとこのくらいでしょ

  106. 3907 通りがかりさん

    さくら夢だと2軒建つね

  107. 3908 検討者さん

    54坪の土地に30坪の平屋?
    厳しくないかそれ。2階建てにしなはれ。

  108. 3909 通りがかりさん

    カーポートの建蔽率的に難しいって話?
    闇カーポートの方が多いだろ

  109. 3910 匿名さん

    >>3902 評判気になるさん
    昔は良かったですよ。。昔は。。
    今は人もかなり入れ替わったみたいなのでよく分かりません。。

  110. 3911 検討者さん

    耐震等級2として2階建てより平屋の方が地震には強いでしょうか?
    南海地震を考え、耐震等級3にした方が良いのでしょうか?2と3はだいぶ違いますか?

  111. 3912 名無しさん

    文字通り読めば耐震等級2は100年に一度の地震でも軽度の補修で済むという基準で、3はそれでも損傷しないという差です。ただ現実、新耐震基準で耐震等級3は全壊例は未だないけど、耐震等級2は築浅でも熊本の地盤が悪い地域で全壊した事例はあります。地盤とか液状化ハザードマップを見て本当に地盤に自信が持てるなら2でもいいかもしれませんね。ただ今は工務店でも3をベースに考える所が多いかと。
    耐震等級3でも、壁量だけ3にした住宅と、品確法の3と、構造計算までした3とがあってややこしいのですが、壁量だけ合わせて3と言っちゃう所に頼むよりかは素直に2だと説明してくれる所がまだ誠実さという観点でマシだと思います。当たり前ですが、予算があればこのご時世品確法3は推奨です。

  112. 3913 名無しさん

    すいません。補足。
    平屋が強いか答えてませんでしたね。。
    はい、確かに一般的には平屋の方が耐震性は強くなります。
    一方でこれも補足ですが2025年以降は、法改正で木造でも二階建て以上は構造計算が必要になる予定です。結果、そこまでやってられないローコストは平屋が増えて来ると思います。。

  113. 3914 通りがかりさん

    結局は地盤の強さですからね
    等級2と3で数十万の差が出てくるならその費用をグレードの高い土地とか地盤改良費にあてる方が強くなるケースはあると思います
    けれど今はローコスト店でも等級3が標準ですから逆に2で止める方がコスパ悪いのではないでしょうか?

  114. 3915 検討板ユーザーさん

    香川の地元工務店ってどこがあるんですか?
    中庭住宅や日進堂は地元工務店?ハウスメーカー?

  115. 3916 通りがかりさん

    こだわり無いなら住んでる古い家の気になる部分は最低限修繕して地震対策は十トンまで耐えれる防災ベッドとか防災シェルター設置したほうが安いと思うわ。これだけで潰されて死ぬことはなくなるから。

  116. 3917 名無しさん

    地元の工務店をお探しでしたら かがわ家博で検索してみてください
    そこから一条工務店を除外したのが工務店ですよ
    中庭住宅は工務店とハウスメーカーのハイブリッド
    日進堂は工務店と不動産屋のハイブリッド
    一条工務店は完全にハウスメーカー
    工務店とハウスメーカーの違いはパターン化されているかどうか
    ハウスメーカーというと言い方は悪いですが選択肢はあるものの規格住宅とか建売に近いです
    打合せもこの中から好みの物を選んでねで終了
    一方工務店は言い方は悪いですが施主に丸投げで案を出そうとはしません
    あぁそれいいっすね最高っすわで終了
    設計事務所とか建築家だと施主の好みは関係無く全て任せてくださいの無双状態
    これで賞を取るんだと好き勝手に作ってくれますが好みと合わなければ最悪です
    頑張って合うところが見つかればいいですね

  117. 3919 e戸建てファンさん

    とりあえず香川の家買ったらいいよ。
    又はhttps://www.tse-kagawa.info/
    ここら辺

  118. 3920 通りがかりさん

    結局のところどこのメーカーで建てたとしても必要とされるのは施主の知識、監視の目と職人の腕じゃないかな。
    さくら夢で建てた知り合いも施主がハウスメーカーとは別委託で気密測定したら0.4だったらしいし、それも職人の当たり外れだと思うよ。
    ちなみに工場で作って持って来て組み立てるみたいなやり方をしているところも組み立てで手を抜かれるとなんの意味もないからね。

    まず施主が知識を付ければ、どこで建ててもそんなに変わらないじゃないかな?
    (標準仕様なんかの違いはあると思うけど、)

  119. 3921 口コミ知りたいさん

    お金に余裕がない人は積水ハウスや住友林業で建てるべきじゃない。
    無理して↑で建てるとくそダサなるで?

    だったら、工務店で建てる方がよっぽどおしゃれな家が建てれる。

    実際、無理して積水で建てた後輩の家、もろ建売住宅。
    工務店で建てた友人の家はめちゃくちゃおしゃれ。

    工務店の方が細かい要望が通る。

  120. 3922 匿名さん

    3921さん
    まさに僕がそうです。
    積水で平屋を建てたい!と思い、話を聞かせてもらいに行ったけど僕ら夫婦の要望を取り入れたら、上物だけで4500~ぐらいだと。
    土地の値段もあるし、とてもじゃないけど払えない。
    結局、積水は諦めて工務店で建てました。
    理想通りの家が出来上がりましたよ。家の中は暖かいし、換気もよくできていて性能も良い。
    積水よりずっと安く建てれました。良かったと思っています。

  121. 3923 通りがかりさん

    大手ハウスメーカーの提案を全て受ければハイセンスなのができるみたいですが、余裕で予算オーバーの提案してきますからね
    ローコストと工務店は提案力が弱いだけで施主側が要望だしていけば大手よりも安くハイセンスなのが建ちます
    その為には施主のセンスを磨く必要があります

  122. 3924 評判気になるさん

    >>3923
    うん。。。

  123. 3925 名無しさん

    工務店の方が提案力高いような
    ハウスメーカーなんて10年前からデザイン変わってないやろ

  124. 3926 猫好き

    >>3922 匿名さん

    どこの工務店でいくらで建てたんですか?

  125. 3927 戸建て検討中さん

    >>3922 理想の家が出来て良かったですね。私は去年の秋に土地を購入して、今工務店で建てる事を検討中です。



  126. 3928 猫好き

    性能や価格は希望に合いそうだけど、担当してくれる代表の話し方が少し不愉快で相性が悪そうだなと思う場合、皆さんどうしますか?割り切ってそこでお願いします?

  127. 3929 検討者さん

    >>3928
    話し方が不愉快で相性が悪そうと感じる担当者と一緒に良い家作りができるわけない。
    一生で1番高い買い物をそんな所では絶対建てない。

  128. 3930 肴位

    3928それってどこの工務店ですか?

  129. 3931 通りがかりさん

    ライズ

  130. 3932 肴位

    >>3931
    3928さんに聞いてるんですが。

  131. 3933 e戸建てファンさん

    >>3928
    そんな嫌な気持ちになって割りきれるん?
    何千万の買い物やで。
    相性は大事やと思うわ。

  132. 3934 匿名さん

    >>3928 猫好きさん
    ぜっっったいやめたほうがいい。もしできるなら他の色んな工務店やHM回った方がいい。

    家づくりを始めると、ピークはほぼ毎週何かしら打ち合わせがあり
    着工後も電気とかの確認やら外構やら打ち合わせがあります。
    悩めば悩むほど打ち合わせの回数は増えると思います。
    その度、不愉快な気持ちを抱えるのはしんどい気がします
    他の方も言ってる通り、何千万の買い物です。

    私は営業さんや設計士さん、現場監督の方に恵まれて、打ち合わせは毎回楽しみで楽しかったです
    これから10年先まで定期メンテがあって付き合いは続きます。

    大きな買い物だから、割り切らず自分の気持ちを大事にして、少しでも良い気持ちのまま進めてほしいです

  133. 3936 名無しさん

    実物見て
    どこで建てたのか気になるってのはあるとしてもだな
    文章だけでどこで建てたのか気になるってどうなのよ?

    何度も聞いてるけど誰も答えてくれないと思いますよ

  134. 3944 通りがかりさん

    僕もその意見賛成です
    発言したからには責任もってどこで建てたのか聞かれたら答えるべきだと思います
    自慢やクレームを書きこんで他のデータを出さないのはどうなんですか

  135. 3946 猫好き

    すみません。私がどこで、いくらで建てたか聞いたばっかりに...
    何度も聞いてるのはまた別の方だとおもいます(^^;)

  136. 3949 e戸建てファンさん

    え!どこで建てたか聞いたらダメなんですか?
    というか、みんな知りたいと思いますけど?
    なら、このスレ見なきゃいいのでは?
    ここは工務店の情報を交換する場所ですよ。

    >>3936 変な人ですね。

  137. 3951 名無しさん

    一度聞いて無視されてるのに何度も聞くほうが変だと思うがな
    もしかしてアレか
    どこで建てたのか聞くのが褒め言葉だと思ってる人?
    答えは求めてないけど褒め言葉的な意味合いで聞いてるのならアリだと思うよ
    多分そうなんだろうな

    何度も聞かれてるから俺が建てた工務店は書くよ
    一条工務店で建てました
    工務店じゃねぇけど

  138. 3953 匿名さん

    どこで建てたか聞いて何で褒め言葉になるんだよ。
    馬鹿なんか?

  139. 3954 名無しさん

    まぁまぁ落ち着きましょう
    うどんの食べ過ぎて脳がうどんになってる県民なのですから
    と言いましても書き込んでる方に何割うどん県民がいるのかわかりませんが

  140. 3955 通りがかりさん

    俺は香川県民ではないぞ
    行ったこともないしどこにあるのかも知らん

  141. 3957 戸建て検討中さん

    もうみなさん、お願いです。言い合いはやめませんか?

  142. 3958 匿名さん

    >>3910 匿名さん
    ありがとうございます。
    人の入れ替わりの激しい工務店さんなんですね。。

    他の会社も見てみようと思います!

  143. 3959 検討板ユーザーさん

    ステーツの話聞いたことある方いませんか?
    ホームページを見たところ、BEING30かDTが値段性能ともに希望に1番近いのですが、建てた方の感想や検討してた方の話が聞きたいです。

  144. 3960 匿名さん

    ペンギンハウスは?

  145. 3961 名無しさん

    >>3946 さん
    3934で「絶対やめた方がいい」と伝えた私です
    荒れてて申し訳なくなります

    センコー産業で建てました
    自慢する気は全くなく、
    担当してくださった、女性の設計士さんのセンスが本当に良かったです
    営業の方は何を質問しても丁寧、対応早い、まめに現場を見に行ってくれる

    もしかしたら、他の方にとってはセンコーの対応や進め方に何か不信感を抱くタイミングがあるかもしれないです
    ただ、あくまで私は、それまでの対応や打ち合わせの楽しさから、
    「任せてたらまぁ良いようになりそうだな*」と楽観的でいられました

  146. 3962 口コミ知りたいさん

    センコー産業のどこに自慢できるとこがあるん?
    まったくないけどな。

  147. 3963 名無しさん

    センコー産業は工務店なのでしょうか?
    注文もしてますが主力は分譲地の不動産業社ですよね?

  148. 3964 匿名さん

    3961
    うん。
    あなたの事は誰も聞いてない。

  149. 3965 名無しさん

    ステマ法に該当してそうな案件なのでスクショと共に通報しておきました
    はい次
    どこで建てたか教えてください

  150. 3966 匿名さん

    3965勝手に仕切らないでください。

  151. 3967 匿名さん

    おっぱい

  152. 3968 eマンションさん

    >>3963 名無しさん
    多分、工務店だと思います。
    ごめんなさい、私もその辺はよくわからないですが、
    イベントの頻度とかをみると「建築家と建てる家」というのに力を入れている気がします。

    私はモデルハウスを見て良いと思い、
    センコーの自社分譲地ではなく、建築条件のない土地を自分で探してそこに建てました。
    「場所はこの辺が良い」と伝えると、自社の分譲地以外でも土地探し手伝ってくれます。

  153. 3969 戸建て検討中さん

    昼間に、リビングのカーテンをあけても過ごせるような間取りにしたいです。
    そういう土地を買わないといけないですか?
    (家のまわりが人通りがない道路の土地?)

    それとも間取りでどうにかなりますか?道路の方向にリビングを持って来ないとか、、、。

    そもそもレースのカーテンは昼間でもあけないのでしょうか?普通は。まわりから見えないリビングでも。

    色々無知ですみません。
    荒れるのが怖いですが、質問してみました。
    すみませんが、攻撃的なコメントはやめてもらえるとありがたいです。m(_ _)m


  154. 3970 通りがかりさん

    土地とお金があればコートハウスみたいな間取りにすればできると思いますよ。。

    周りから見えなければレース開けたらいいと思いますけど。passiveハウス思想だと、冬の晴れた日は日光を取り込むので。。

    ネットでコートハウスって検索してみてください。

  155. 3971 匿名さん

    最近の窓は金属膜貼ってるからマジックミラー現象なってレースカーテンくらいの見えにくさになりますよ
    悪天候時は逆に部屋が明るいので丸見えになっちゃいますが

  156. 3972 通りがかりさん

    Low-E膜なんて15年くらい前からあるんだから質問者さんもその程度でカーテンレスにできないと判断しての質問でしょ
    全くの的外れアドバイスですね
    わたしはコートハウスに一票

  157. 3973 マンション掲示板さん

    >>3965 名無しさん
    オススメの工務店教えてってスレでステマとか通報とか意味わからんくない?
    むしろ他の人がオススメの工務店言いにくくなるから脅迫で削除依頼出しとくわ
    そんなにステマかどうか心配ならこのスレ見るなよ

  158. 3974 戸建て検討中さん

    >>3969です。
    みなさまありがとうございました。
    コートハウス調べてみました。すごくいいですね!

  159. 3975 評判気になるさん

    >>3972 うるせーよお前
    あと「的はずれ」という言葉、マネするなよ。
    馬鹿はもう書き込みすんな。分かったか!

  160. 3976 通りがかりさん

    コートハウスかっこいいし実用的とは思うんだが金かかるぞ
    100坪くらいの土地とロ型の家だから

  161. 3977 名無しさん

    3976
    金かかるのは誰でもわかる。
    いちいち書かなくても。暇なんか?

  162. 3978 通りがかりさん

    間取りが理想的だと満足度高いのでは?
    うちは間取り妥協したので定期的に見ては病んでます( ; ; )

  163. 3979 通りがかりさん

    質問者様がお礼言った後に書き込む人って頭悪いと思う。
    3976さん流石です。

  164. 3982 匿名さん

    ある意味天才じゃないか!!

  165. 3983 AO

    香川県(なるべく高松市近辺)で自社施行されてるオススメの工務店教えてください

  166. 3984 通りがかりさん

    >>3902 評判気になるさん

    建物の感じが好きならパッシブハウスミライエとかいいんじゃないですか?そこの社長が昔黒石にいたけど、設計士をはじめそっちに人が流れたみたいですよ。トップの気質は結構似てるからいいかどうかは不明ですが。

  167. 3985 通りがかりさん

    過去参考になった書き込みと自分の情報含めて個人的なお勧め。

    高級ライン
    [西健住宅]数値的には全国トップクラスの性能。調湿機のデシカ入れるならここ。デザインもいいけどやっぱり高いのと社長のクセが強いので合わない人は合わない。
    [ハウスプロジェクト]こちらも高性能住宅。歴史も浅く詳しくは分からないが悪い話は今のところは聞かない。

    中級ぐらい
    [ミライエ]こちらも悪い話はあまり聞かない。施工や設計も手堅く予算に応じて幅広く対応してくれる。社長の人当たりはいい。但し小規模なので年間棟数が少ない。。
    [栗家]ある程度規模のある工務店。設計は外注でプラン作成に3万くらいかかるけど、カントリー調が好きならお勧め。
    [がいな家]性能等真面目に取り組んでる印象。YouTuberで有名な松尾設計の施工をやったりしてる。

    上の工務店は栗家以外は標準で気密測定もしてるかと。。他にもいい工務店はたくさんあると思いますが、あくまで個人的な情報の範疇です。

  168. 3986 通りがかりさん

    >>3984 通りがかりさん
    正確には、過去に黒石の設計責任者だった人が独立してミライエをやってます。しばらく1人でやられてたみたいですが、その後現場監督の人と設計助手の人が入って、その人たちは元黒石みたいです。引き抜いたとかではないみたいですよ。

  169. 3987 購入経験者さん

    黒石建設っていえば、2,3年前に家の相談に行ったことあるけど、営業の人の人あたりは悪くなかったよ。

    ただ、会社のトイレを借りた時に廊下に独特な煙たい臭いが充満してて、それは嫌だった。多分アイコスの臭いだと思うけど、嗅いだことのないくらい濃縮されたアイコスの臭いなのか、普通のアイコスの臭いはまだ耐えられるけど、別の成分も混ざってるのか、とにかく非喫煙者の自分には耐えられなくて、この先ここで何か月も打合せをしなくてはいけないのか、と思うとちょっと考えものだった。

    子どもも嫌がってたし。

    社長が挨拶に来た時にも匂ったから社長が喫煙者なのかなぁ。緊張してたのか目も泳いでてちょっと頼りなさそうな印象+パワーストーンジャラジャラしてるのが個人的に気になって、他の工務店とかも巡ったけど、結局マンションにした。

  170. 3988 匿名さん

    マンションはないわ~

  171. 3989 評判気になるさん

    >>3988 匿名さん
    香川県だとご近所付き合い面倒臭そうですもんね。

  172. 3990 e戸建てファンさん

    みなさんの家は何時までリビング明るいですか?
    電気付けなくても。

    西に窓なければ昼過ぎると薄暗い?
    南に大きな窓あっても、軒が出てるとそんなに明るさ取れない?

  173. 3991 名無しさん

    うちはリビングの東と南に窓がありますが、東に3階建の会社があるので光が入るのは南側だけです。
    15時過ぎると少し暗くなりますね。
    もう少し採光がほしかったところですが、まあ仕方ないです。
    軒はあまり出すと確かに採光はすこし取りにくくなるかな。
    メリットもデメリットもありますね。

  174. 3992 口コミ知りたいさん

    僕の家はリビングに大きい窓を取っているので、夕方ぐらいまで電気なしで明るいです。でも毎日夫婦共に、帰りが19時過ぎます。日曜日ぐらいですね、昼間に家で過ごすのは(^^;)
    なので昼間の部屋の明るさは、うちはあんまり関係ないかな。

  175. 3993 評判気になるさん

    西のみしか採光が期待できなくても僕なら西に窓は設けませんね。
    もっと縛るなら北西から南西までは窓は設けません。
    家具や人が灼けて劣化するからです。

  176. 3994 名無しさん

    うん。あなたはね。

  177. 3995 通りがかりさん

    リビング明るいけど、車通り多い場所だから
    いまだに慣れない!
    もう少し土地を選べばよかった。
    と、どうにもならない後悔です。

  178. 3996 戸建て検討中さん

    株式会社MIYAGAWAはどうでしょうか?
    友人がここで家を建てたらしく、希望価格の範囲を聞いてくれたり、いろいろ気遣いをしてくれたりと対応等はよかったと言っていて気になっております。
    かなり前の書き込みを拝見すると、性能のわりに高い・現場がきれいではない というものを見つけ、訪問するのも悩んでおります。
    平屋で30坪程度の家を考えておりますが、性能や施工・設計の良し悪しで参考意見をお伺いしたいです。

  179. 3997 匿名さん

    ここで聞くより、友達が建てたんなら家ん中見せてもらえばよくね?性能がどうか、現場が汚かったかどうかも友達に聞けば。

  180. 3998 評判気になるさん

    栗家は今は標準で気密測定してるみたいです!

  181. 3999 匿名さん

    >>3985 通りがかりさん

  182. 4000 通りがかりさん

    >>3999 匿名さん
    そうなんですね。。
    情報が古くて失礼致しました。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸