一戸建て何でも質問掲示板「ビルトインガレージってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ビルトインガレージってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-06-30 19:09:14

ビルトインガレージって雨のときも車がぬれないし、2階の面積も広く取れるのでいいかなと思うのですが、
構造の面で何か問題などありますか?
価格的にも高いのでしょうか?

[スレ作成日時]2004-07-29 07:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ビルトインガレージってどうですか?

  1. 20 匿名

    車が趣味でかつ家にそれほど価値を見いだせないからなんですが。安くて普通の家でいいです。でも車に関するワガママ要求でも注文可能かなと 実例知りたいだけ。特異かな

  2. 21 匿名

    ホームズのウッドガレージドアは お値段もお手頃でセンスか良いよ。

  3. 22 匿名さん

    トステムのテリオスポートはどう?

  4. 23 販売関係者

    こんな機能はいかがでしょうか。

    http://shineidensetu.web.fc2.com

  5. 24 建てて7年目

    車好きで、シヤッター付きガレージのある家が夢だったので、ビルトインにしました。
    雨にも濡れず、紫外線も防げますから車の劣化や汚れはかなり防げますね。
    夜でも車弄りができますし、内と外の中間的な、昔でいえば土間のような使い方もできますから重宝します。

    ただ、私の場合は所詮庶民ですから「ガレージライフ」誌のようなかっこいいガレージにはできておりませんし、倉庫内に置くようなものもごちゃごちゃと溜まっています。

  6. 25 匿名さん

    広く高いビルトインガレージなら良いけど
    狭く低いビルトインガレージって圧迫間ない?

  7. 26 入居済み住民さん

    スーパーカーブーマーの独身男です。フェラーリと住みたくて、頑丈なコンクリートガレージ付中古物件を2000万前半で見つけ購入し、すぐにフェラーリも購入(中古だけど笑)。フェラーリと住み始めて暫くすると、やっぱり、リビングからフェラーリを見れる家が欲しくなり、ガレージ付狭小住宅の大まかな見積もりを取ったが、4~5千万はしてしまうので諦めたわ。カウンタック買えちゃうじゃんw。

  8. 27 匿名さん

    積水ハウスでビルトインしたけど高かったー。
    無理したー。
    まさか基礎が回ってるとわ。

    ただ見た目はいいなー。
    カーポートなんかよりわ数倍。

    雨や鳥の糞避けれるからビルトインかカーポートは必要だね。
    洗車ばっかしてたら疲れる。
    予算で選ぼう。

  9. 28 匿名さん

    高級車と呼べるか呼べないかみたいなのが愛車だけど、思い切ってビルトインガレージ作ったよ。
    新興住宅街の土地を買ったら景観協定のせいで物置型車庫が禁止でビルトインガレージにするしかなかったんだけどね。

    カーポートだと台風や盗難、野良猫や子供による被害は防げないので不安が残るし、工具やパーツも保管できないので不便だと思う。
    最低でも物置型車庫を検討したほうが良いよ。
    カーポートも結構なお値段するし、物置型車庫前提に家建てればビルトインガレージ風にもできるからね。

  10. 29 匿名さん

    ビルインガレージは、いいのだけど
    家の延床面積に計算されて施工費が高くなるので
    別棟で大型ガレージ兼物置をつくります。
    横9.5m 縦6.7m
    大型セダンが3台止めれる!
    長野のメイプルっていう業者

  11. 30 匿名さん

    私の実家が2台分置けるビルトインガレージにしていました。
    皆さんが書かれている通り、雨風や日光にさらされないので、非常に便利でした。
    但し東北地方に住んでいるので、冬季早朝家の前の雪かきが終わった頃に除雪車がやっときて隣家前の雪をシャッター前にたくさん置いていきました。父は最初は呆れ、最後には怒っていました。
    雪のない場所にお住いならいいと思います。
    私も今、家を建てようと思っていますが、やはり実家の時に苦労したのでビルトインガレージはとても便利で気に入っていましたが断念しました。

  12. 31 匿名さん

    それ、ビルトインガレージと関係ないでしょ・・・。
    玄関や車庫の前に雪捨てて行くとか文句言って良いから。

  13. 32 匿名さん

    設計の問題なんだから、この話が有益な人もいるでしょ。

  14. 33 匿名さん

    >32
    設計の問題じゃなく雪捨てる側の問題だろ

  15. 34 匿名さん

    積雪地域でビルトインガレージつけてます。最高に便利。

    除雪車の雪問題は、除雪車が来た後に雪かきをするか、通勤時間と合わないならあきらめるしかないのでは?
    だってガレージなくてもそこに建てたら同じことなんだから、ガレージ分雪かきしなくていいんだしやっぱり楽でしょ…?

  16. 35 匿名さん

    ビルトインガレージ憧れましたが、設計者に木造では通常の家よりも強度が劣ると聞いて止めました。

    木造が好きで無ければビルトインガレージ採用しましたが、カーポートでも不満はありませんので別に拘る必要も無かったかと思います。

    ちなみに柱付きの張り出した広いベランダにしたので、ベランダ下を通り雨の日も濡れずに車まで行ける様になっています。

  17. 36 匿名さん

    木造で2台入りガレージだけど、ガレージ部分は完全な平屋なので強度は問題ないと思う。

    カーポートは外壁にくっつけないほうがいいはず。接している部分は地震で揺れたときの問題や、濡れると乾きにくくカビや雨垂れの元になるし、雪が積もる地域だと長い間雪が外壁についたままになるので、外壁が傷みやすい。

  18. 38 匿名さん

    >36

    35です。

    ご心配ありがとうございます。

    しかし、うちのカーポートは外壁に密着していません。

    ベランダと軒の張り出しを大きくして、濡れずに車まで行ける様になっているだけです。

    まあ、風が強い時は濡れる事もありますが・・・。

  19. 39 匿名さん

    >27
    うちも積水ハウスでガレージを作りましたよ。
    確かに高い
    2台用で1千万超えましたからね。
    同台数のカーポートと比較する値段ではないと思うが(笑)

  20. 40 匿名さん

    2台用で1千万超えるなら、車庫建てて連絡通路で繋いだ方が良いな。

    まあ、土地が狭けりゃ仕方が無いが・・・。

  21. 41 匿名さん

    >40
    動線的にはビルトインが有利。
    塀や外構と一体感を出しながら車庫を建てるのもありだろうな。
    自然と前者はオープン、後者はクローズドな外構との組み合わせになるだろうね。

  22. 42 匿名さん

    2台入で1千万なら、予算があっても積水をやめるな。

    積水で建てることより、ビルトインガレージをつけることのほうが、生活にとってはだいぶ価値が高いと思う。ほんとに便利だし。

  23. 43 匿名さん

    見栄えとか事を考えれば、積水では?
    ただ1000万となるとね
    うちは、3台用の物置で400万ぐらい

  24. 44 匿名さん

    大きなカーポートなら300万までかね。

  25. 45 けんちく君

    ビルトインガレージは、使い勝手が非常にいいですよね。

    私も大好きです。

    家から直接乗り降りできるのはなんにしても便利。

    建築関係の方面からみて、短所?となる可能性のある部分は下記のようなことかな?

    ・ビルトインの幅について、建築物両端にレイアウトするケースが多いですが、その場合構造的なバランスがとりづらい場合があります。
    必ずしもそうとは限らないのですが、構造耐力壁の設置にやや問題がでます。改善できる場合もありますけど

    ・大空間とした場合上部の部屋のレイアウト、多少構造的に負担となる場合もあります。改善できる方法もありますけど

    ・ビルトイン内部から、直接室内へ行ける計画の場合には、防犯対策も重要になります。

    でも、いいですよね、予算と土地に余裕があれば一度は自分の自邸でやってみたいですね。


  26. 46 匿名さん

    積水のは基礎も増えるし、補強も増えるし、鉄骨も増えるし、屋根も防水シートしないといけないし、高いのは当たり前。
    カーポートは安くて見た目気にしない人用。

  27. 47 けんちく君

    カーポートは、個人的に不安なんですよね。
    ある程度の耐久性があるといっても、やはりあのアルミ材の結合する部分の音、気になります。
    みしみし、しませんか?
    今は、デザイン的にこだわったものもあるようですが、やはりビルトインかな。
    車の劣化を考慮するなら、カーポートもあった方がいいですが。
    ビルトインガレージは、少し余裕をもって造ると、片隅を趣味スペースなんてことできますよね。
    DIYが趣味な方などは、片隅を加工場で利用したりと、使い道も色々。
    車の洗車も、太陽光を気にせずできますから、コート材作業なんかもグッドです。
    憧れますね。

  28. 48 匿名さん

    建築費は、車庫部分も普通の部屋と同じぐらい費用はかかるかと思うけど
    家の延床面積がふえるから仮に人が住むエリアと車庫部分を合わせて
    50坪だと、普通に50坪の税金になるんだっけ?
    それとも車庫部分のエリアは少し安くなる?

    ビルトインでなくても、イナバの車庫とかは、少しデザインが微妙だけど
    専門の業者とかが作成している、ガレージならビルトインでなくてもいいかな
    ビルトインの場合、耐震の事もあるのでシャッター幅も制限があったような?
    3m以上にする場合、シャッター回りに鉄鋼だか?補強するとかHMがいっていた
    車によるけど3.5mあると出入りがかなり楽

  29. 49 匿名さん

    基礎ありビルトインで将来部屋にしてしまうってのも手だよね。

  30. 50 けんちく君

    車庫部分は多分住宅扱いではないでしょうか。多分ですが
    人棟で税金が分散される可能性は低いのかも?
    シャッターの幅は、在来工法であればさほど問題はないと思います。
    ただ、構造的バランス等があるので、開口幅を広げたらその分補助する耐力壁なども必要になりますね。

    専門のガレージハウスのようなものは、確かにデザイン的にはいいものあります。
    それでもいいかもしれませんね。

    内部で行き来できるのが便利と思うならビルトインでしょうかね。

    将来的に、他の用途で利用するのもいいと思います。

    私なんかは、DIYが好きなのでその作業スペースでしょうかね。

    店舗なども可能ですね。

    車オンリーでは、贅沢ですから他の利用性も重要でしょう。

  31. 51 匿名さん

    ガルバ外壁w

  32. 52 匿名さん

    個人的には ガルバの外壁は 色さえよかったらカッコいい
    色をまちがえると 工場になる

  33. 53 匿名

    いや倉庫か物置か納屋だろ。

  34. 54 けんちく君

    ガルバサイディングは、色によっては質感も変化しますね。

    形状もいくつか種類があるので、それによっては工場に見えない感じにもなるかなとは思います。

    ガルバ自体、色んな加工材に利用されているので、外壁や屋根、板金加工材など。

    工場みたいな感じが好きな人もいるかも知れませんね。

    私的には、工場や倉庫みたいな住宅も嫌いではないですね。

    ただ、多少変化をつけないと、そのままではちょっと。

    アイジーのガルスパンは、工場や倉庫には見えないかもしれませんよ。

    アクセントで、色の変化や材質の変化もつけてあげると、いい感じになる場合もあります。

  35. 55 匿名さん

    こいつはガルバ外壁だから良いことしか言わないよ。

    工場、色あせ、蹴られたらボコボコ、熱い、雨音、廃棄に金かかる

    良いとこ無し。

  36. 56 匿名さん

    ガレージを家をわけて、ガレージにガルバっていいと思うよ
    ガレージってあまり耐震性がよくないけど、ガルバなら軽いからサイディングよりめっちゃかるい
    ただ、断熱材はいれないと思うから雨音はうるさいかもね
    熱だけど、ディポンのタイベックシルバーが遮熱でいいよ
    テストとかで、断熱材を入れないで、タイベックシルバーだけだと
    かなり、効果が出てる
    ただ、断熱材+タイベックシルバーだと断熱材のみとそんなに
    かわりがない結果がでている。

    北海道や雪国ってガルバの屋根や外壁が多いよね
    普通のサイディングだとコーキングとかあるので、コーキングと
    色塗りは、素人だと面倒だけど、ガルバなら素人でも
    色は塗りやすい
    今時のガルバって昔と違って遮熱塗料とか油膜が強くなって
    20年保障とか結構あるよ

    けど、うちのは、樹脂サイディングです。
    いちお、樹脂の材料の中に色が入っているので色落ちはないらしいが
    黄ばみ?とかは発生するかな・・・・・
    2×4で樹脂サイディングで軽いから地震に強いけど、シャッターサイズが
    でかいので少し耐震性が下がるかな・・・・・

  37. 57 匿名

    ビルトインだけは止めなさい、車庫の上の部屋は下からの風でかなり寒い部屋になりますよ。寒くてもいいならね下からの吹き上げが凄いですよ

  38. 58 匿名さん

    ビルトインの上なんか部屋あるか
    屋根で防水シートしてるだけや

  39. 59 匿名さん

    バイクをいじる目的で8畳ほどのビルトインを設けました。

    もともとは和室となる間取りでしたが、玄関を挟んでLDKの反対側にある和室の利用方法が
    客間としてしか思いあたらず、そうそう利用する事もなさそうなためビルトインガレージに
    してみました。

    メーカーの仕様で外部と同等の扱い(申請上は納戸扱い)なので部屋全体を断熱材で覆い
    天井にも吹き付け断熱を施工しましたので、二階の寝室にはまったく影響ありません。

    混合水栓の洗い場を設け、エアコンとテレビ用の配線を一応してあります。

    現物を見た両親は南側の一番良い場所にこんな物を作ってと文句ばかり言っていましたが
    将来的に部屋にできるように考えてあります。将来同居するかもしれないあんたらのためだと。。。

  40. 60 匿名さん

    予算と土地に余裕があったらビルトインに
    なんて言ってる人いるけど、本当かよ。
    俺だったら構造的に切り離すなー、間違いなく。
    一体にするメリットなんて思い浮かばない。

  41. 61 匿名さん

    家の一部だからなんかあっても保証されるよ。
    地震も火災も。
    もちろん玄関から濡れないで出入りできるし。
    カーポートは安っぽいかな。

    予算あればつける
    予算ケチるならカーポートかな

  42. 62 匿名さん

    >>57

    最近のビルトインは、上の部屋もまったく寒くありませんよ・・・
    ビルトインを囲む壁は(屋根も含め)完全に外壁処理されてますし、
    また上の部屋の床構造も他の部屋と変わりませんから。

  43. 63 通りすがり

    55のお方

    ガルバ=工場、って思う人、そういうものしか見ていないんじゃない?

    今時、素人でも知ってるよ、ガルバの材料のデザインは。

    昔の、角波のカラー鉄板のイメージがあるようだね。

    廃棄に金かかる?窯業系の方がかかるんじゃない?

    窯業系の方が、色あせしますよ。

    蹴られる?普通の住宅の外壁って、誰が蹴る?

    窯業系でも、蹴られると穴あくよ。

    雨音?外壁がガルバだと雨音ってそんなにする?

    熱い?鉄板だからね、でも普通外壁ってそんなに触るかい?

    それが熱いって言うなら、車乗れねえな?

    内断熱仕様のガルバ外壁は、内部は暑くないよ。

    遮熱塗料ってのもあるしね。

    窯業系も熱いんですけど。

    内断熱とガルバ部断熱で、結構効果はある。

    今時工場じゃねえ、っていう発想古すぎ。

    窯業系サイディングだって、ものによってはALCみたいな感じに見えるのもあるよね。

    それこそ工場じゃねー?

    塩害地域なら、ガルバは進めるね。



  44. 64 匿名さん

    けんちガルバ信者現る

  45. 65 匿名さん

    >61
    構造的に切り離すのと、建物と切り離して別棟にするのは
    全く意味が違うんだけど。

    カーポートの話なんかしてねぇよ(笑)

  46. 66 匿名

    ハナレにしたら登記も大変。固定資産税も。

    家と放したらイナバみたいなガレージかカーポートしか選択肢はない。
    そんなの周りの家見たらわかるだろうに。

  47. 67 匿名さん

    >66
    はなれにガレージ建築して自分で登記しました。固定資産税も物置扱いだと高くないですよ。
    イナバ以外でも2×4や在来などいくらでも選択肢はありますが。

  48. 68 匿名さん

    ビルトインガレージのスレね

  49. 69 匿名さん

    構造的に切り離すといってるのに
    まだ離れだのカーポートだの言ってる驚愕。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸