一戸建て何でも質問掲示板「<一戸建の住民トラブル>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. <一戸建の住民トラブル>

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2005-07-10 19:25:00

今住宅購入に際して一戸建にするかマンションにするか迷っています。
マンションについては騒音問題やベランダ喫煙など他のスレでもよく見かけますが
一戸建のそういう住民トラブルってあまり聞きません。やはりそういうトラブルは
マンションのほうが圧倒的に多く、一戸建にはあまりないのでしょうか?

構造的な遮音性能からも、間に管理組合という第3者が入るというマンションの
メリットをしても、それでもマンションの方がトラブルが多いのでしたら、私が考えるに
音も臭いも上下関係に主に発生するということなんでしょうか。
もしそういうことなら一戸建のほうがいいのかなと・・・。

[スレ作成日時]2004-08-31 08:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

<一戸建の住民トラブル>

  1. 6 しのぶ

    どこにでも変わり者はいます。
    「みんなでがんばろー!」なんてことが嫌だから一軒家にしたとか言って
    近所の集まり(ゴミ捨て場の持ち回りの掃除とか)に一切でなくて
    そのくせ近所迷惑なこと(犬の糞害、近隣の家の中に水をまく←空いている
    トイレとかキッチンの窓から水をまいていた)をしてる人がいます。
    そういう人は山の中の一軒家を選んで欲しいものです…。

    まぁ、**の中に入るよりいいのかもしれませんがねぇ。

  2. 7 匿名さん

    大型区画分譲地は逆に買う気にはなれないです。
    なぜなら袋小路でよそのお子さんの格好の遊び場になって
    外溝をサッカーボールのゴールに見立てられたり、自転車や遊具が道路に無残に放置されたままで
    あったり、車で移動するときもなかなかどいてくれなかったり、ひどいときにはバックしようとして
    後ろを確認したらよそのお子さんが地べたに座り込んでどかなかったり・・・もう見学だけで散々です。
    親御さんは井戸端に夢中で注意もろくにしていませんでした。公園がある場所ならいいとおもいますが
    無い分譲地は道路が公園化していて、本当に気をつかいますよ・・・

  3. 8 匿名さん

    マンションでも一戸建でも近隣住人の質だけだと思いますよ。
    あとは、変な人が来ないことを祈るだけ。
    これも博打的ですが多少のリスクヘッジになるとしたら、そこそこ
    高級以上の新規分譲マンション、新規一戸建て(中〜大規模)。
      ・入居次期が同じぐらいで皆が同じように気を使う可能性が高い
      ・ある程度の選民(収入とか教養)
    いずれにしても、運が悪ければおかしい奴が近所になる。最終的には
    ホント運次第だと思いますよ。
    あと、トラブルに巻き込まれないように付かず/離れずで距離を置いて
    付き合うこと、一般的に後ろ指指されない様な行動を取る事(自宅庭とか
    マンションなら玄関周りの手入れも含む)。
    子供に関しては何処に住んでも制御が利かないので同じだと思います。
    ただし、最近親の教育がおかしくて、おかしい子供も多いのも事実。
    子供を叱れない親、何が良くて悪いのか教えられ無い親もいますから。
    いずれにしてもニコニコして挨拶ぐらいの対応+文句を言われない行動を
    取っておけば余程相手がおかしい人で無い限りはトラブルに巻き込まれない
    と思いますよ。自分は我慢する場面はあると思いますが。その人とやり合うか
    どうかは個人次第。ただやり合っても結果的に自分が住みにくくなるので微妙。
    子供の付き合いで逃げられない場合は諦めるしかないか・・・。

  4. 9 匿名さん

    3軒住み替えて私が感じたことですが・・・
    一番付き合いがラクだったのが商店や住宅が混在するエリア
    自治会はあるが商工会がやってくれる
    共稼ぎ家庭がほとんどなので合理的な考えの人が多い
    子供会もない
    賃貸が多くさまざまな価値観の人がいる
    強制されるボランティアはない
    人間関係が希薄。

    やっかいなのが駅から遠い住宅地
    はっきり言って村社会
    新興住宅地は子供が多いので子供会が活発
    やたら役員の仕事が多くボランティアを要求される
    方働き家庭がほとんどで井戸端会議も多く噂好き
    人間関係が濃い。

  5. 10 31

    前に、高断熱住宅は、夏とても暑いと書き込んだ者です。

    私の家は、確かに暑いのですが、他の高断熱住宅が全て、夏暑いのかどうか
    正直な話わかりません。

    たぶん、住宅の密集具合とか、風通しとか、断熱材の種類、施工精度、様々な
    要因が絡んでいるのだと思います。

    建築主もよく勉強し、高断熱・高気密の家に精通した建築士・工務店に頼めば、
    本来の温度差の少ない快適な住宅ができるのではないでしょうか。

  6. 11 匿名さん

    まだトラブルというところまできていないのですが、とにかく隣の奥さんの声がでかいので困ってます。
    子供を叱る声がすごくて、下品で、だみ声で自分がおこられてるかのよう。お隣は基本的に窓を開けて生活をしてる
    ため声が丸聞こえ。建物もお隣は違法建築なのでうちに接近してるんですよ。最近中古で引っ越してきた家族で
    まだあまり話したことがありません。声を小さくしてほしいけどそれって難しい気もするし、どう隣に伝えれば
    いいかわかりません。毎日つらい・・・。前に住んでた人は一人身だったのでそれは静かでした。

  7. 12 匿名さん

    > ・ある程度の選民(収入とか教養)

    いくらくらいの物件だと、それなりの常識を持ってますかね?

  8. 13 匿名さん

    >12
    7千万以上。

  9. 14 匿名さん

    08に書き込んだ者です。
     あくまでも常識人が多い確立が高くなるという話です。
    金持ちでもおかしい奴はおかしいです(極論***)。
    実は私7000万〜8500万程度の戸建分譲(数百戸の大分譲地)に住んでいますが、
    やはり周りは常識人が多いと感じるのは事実です。でもやはり少ないですが
    挨拶もまともにできない人もいるにはいますよ。
    あと、新規分譲なのでご近所さんは皆新参者。新参者ばかりなので、皆がそれなりに
    気を使っている。やはり古い住人がいる街はそれなりに「新参者」として扱われる
    部分はあるかと思う。会社で言うお局様みたいな。
    そういう意味で
     ・入居次期が同じぐらいで皆が同じように気を使う可能性が高い
     ・ある程度の選民(収入とか教養)
    を書いています。
    選民は表現が悪いかもしれないがある程度関連性は思います。
    例えば東大の人に勉強ができる人が多いのと似ていると思います。でもたまに「本当に
    東大かよ?」と思える奴もいる。あくまでも勉強ができる確立が高くなるだけ。
    学歴オタと思われるといけないので書きますが、私は2年浪人の3流大学出の
    30台前半のサラリーマンです。親援助もなしで買ったので借金も膨大ですが
    ご近所さんも含めよい環境を手に入れました。周りはやはり大手企業にお勤めの
    人が多いと営業さんから聞きました。それなりに常識がある人が多いです。

  10. 15 匿名さん

    追加。
    ご近所さん(向こう3軒程度)に引越しの挨拶に行きました。
    引越しのお礼に挨拶に来る人もいれば、みちを挟んで後で越して来た人は
    挨拶にも来ない(気にしていないですが)。
    やはりいろいろな人いますよ。
    ちなみにその道を挟んで隣の家の人は、夫婦共にまともに挨拶できないし、夜子供が
    ピアノ弾事もたまにあるし、屋外で飼っている犬が夜騒いでも知らんふりですね。
    私の近隣では外で犬を飼っている人はほとんどいません。皆近所を気にしてか
    屋内で飼われている人が多いですね。
    まぁおかしいとまで言わないが、近所で浮いているっぽいかな?
    まー距離置いてつかず離れず、顔あわせる事があれば笑って挨拶ぐらいでかわしています。

  11. 16 匿名さん

    全国的に見れば、持ち家は、一戸建てがマンションなどの共同住宅の6倍あるわけで、
    東京で賃貸までいれても一戸建てが若干多い。
    総数がかなり違うのに、ネットで見るとどこでも専用スレができるほどマンショントラブルは
    数倍も目にするわけで、マンションのほうがトラブルにあう確率はかなり高い、と数字上はいえるよね。

    たぶん、隣との距離と永住意識から出てくる差だと思う。
    距離が近いと、どうしても騒音や匂いなどは伝わるわけで、一戸建てでも敷地が狭いところに
    ギチギチに建てていると、音や匂いにマンションではあまり気にしない視線まで加わって、
    トラブルが起こることもあるよね。雪国だと隣の雪が落ちてきたり。

    後は永住意識の強さで、町内会など周りと協調しようという意識に差が出ると思う。
    マンションだと将来住み替えようと思っている人が半数以上いるそうだし、
    新規分譲地も、比較的に多いそうだ。
    逆に親から相続した土地は安易には売れないからね。
    マンションと同じで一般的な若夫婦が買えないぐらいの土地だと、
    住民のモラルは高いと思う。
    高齢者が多いので、悪ガキに悩まされることもないよw

    後は、どういうライフスタイルが自分にあっているかだと思う。

  12. 17 匿名さん

    大型開発のマンションの村社会がイヤで、
    20数戸開発の街中の建売に買い替えました。
    「ここだけで自治会を作れ」というような感じなのですが、
    集会所もないし、未だに自治会がありません。
    なので、ゴミだしのマナーの悪い人の尻拭いは結局ゴミステーションの前に
    住んでる人がお掃除しているようです。(私も仕事がないときは何度かお手伝いしましたが
    いつもカラスにやられて散乱してるのは紙おむつとかコンビニのお弁当の空とかなので、
    若い家庭なのでしょうね)
    狭い区画なので、会ったらご挨拶はしますし、「自治会が欲しいね」と話してますが
    これって誰かが言い出さないとできないというのが、小規模開発のネックですね。
    言いだしっぺが会長になるんだろうし。
    そこまで戸建は業者が面倒みてくれないですからね。

    購入が遅かったので、ご近所のことを業者さんに聞いてから買ったのですが、
    お隣が話ではお医者様と聞いていたのにちょっと非常識な人で困ってます。
    住んでみないとわからないことは多いですね。
    戸建は、マンションのように管理人もいないし、ご近所だと言いにくいこともあるし
    決まりごとも自治会がないと自己判断ですから・・・。

    前に住んでたマンションの下の住人は、ベランダにペットを出すことは禁止されてるのに
    数匹の犬をベランダで飼っていたしトイレも置いてて、夏は異臭がしました。
    家族5人がそろってヘビースモーカーで、それも家では吸わずみんなでほたる族をしてたので、
    煙草の煙もすごかったです。(洗濯物が臭くなるくらい)
    一度管理人に苦情を入れたら、「足音がうるさい」と逆に直接苦情がきましたが、
    うちは暴れるような子どももいないし、私も家の中で走ったり暴れたりしないんですけどねぇ。
    戸建も集合住宅もトラブルはありますよ。

  13. 18 匿名さん

    人が住むところには、大なり小なりトラブルが付きもの。
    地域性は確かにあるから、それは事前にじっくり調べるしかないですね。

    個人的には、開発地は好きじゃないですね。住民が同時期に同世代が集まって、将来地域全体が高齢化に悩まされる可能性があるから。
    今は、商店街の近い古くからの住宅地域に住んでいますが、口うるさいばあさんがいるとか、常識の無い酒屋(立ち飲み経営)があるとか
    それなりにトラブルに悩まされています。それでも、最初に住んだ郊外大規模マンションよりは良いかと思ったりしています。安かったのと、
    地域的に行儀のよくない人が多いこともあって、考えられないトラブル(エレベーター内に家庭ごみを放り込む)が頻発しました・・・。

  14. 19 匿名さん

    新規分譲ならお局さまがいなくて気楽・・・という考えも分かるのですが、
    逆に同じ世代の人たちで集まるので、ダンナの収入や子供の出来
    (お受験するとかしないとか)等、比較対象になるのがしんどいことも
    あります(以前、マンションに住んでいたときがそうでした)。

    その後、古い区画に中古住宅を購入して数年経ちますが、周りは皆さん
    50〜60代で30代の私はその方たちの子供の世代。当然、比較対象に
    ならず(笑)、マンション時代のような煩わしいことはとんとありません。
    まあ「変なひと」はどこにでもいるのでやはり最終的には「運」が
    物を言うような気もしますが。


  15. 20 匿名さん

    どこにでも変な人がいるということがわかって、
    何だかほっとしてる私です。
    本当に運ですね。
    新興住宅地は、色んなところから引っ越してくる人がいるから
    育った地域柄で価値観なんかも全く違うし、その辺のギャップがしんどかったりしますね。
    古い区画だとやたら「若い人」という理由で借り出されたり、お局様がいたり
    イベントがやたら多かったりしますし。

    実家が築25年の公団に住んでますが、入居当時はみんなでいい場所にしようと
    頑張っていたのですが、一部ややこしい人たちが入り込んできて(規定であるみたいですね)
    すごい汚い公団になりました。(エレベータに小便したり、下劣な落書きをしたり、ゴミは散乱、
    自転車は盗難ばかり)
    いまや、同じ階に2戸しか入居してないって。
    両親も引越したがってますが、もう年なので難しいようです。
    新築で一斉入居のところは、どれだけマナーの悪い人がいるかで運命が決まりますよ。
    分譲で買うと安いところは、ややこしい人も入りやすいです。

  16. 21 匿名さん

    >20
    それって、公団じゃなくて公営の間違いじゃないの?

  17. 22 匿名さん

    その昔、阪神大震災の折に比較的新しい市営住宅が全壊する例がありました。それも、特定の地域に限って。
    入居者が勝手に壁をぶち抜いてリフォームしたりしていたので、壁面の耐力が弱っていたそうです。

    自分たちがしでかしたことで住宅が全壊する事態を招いておきながら、住民たちは市を責め続けたそうです。
    全く、住民のレベルで住みやすいかどうかが決まりますね。

  18. 23 匿名さん

    市営住宅とか都営とかの公営住宅に入る人達って基本的に問題のある人達でしょ。まともな人は住まないし、住んでも最大10年でしょ。

  19. 24 匿名さん

    >23
    ずいぶん失礼な事を言う人ね!!
    基本的に問題のある人・まともな人は住まない。ってどういう意味?
    私は都営住宅に約25年住んでましたし、今は新しく高層住宅に建て替えられて母が住んでいますが
    いたってまともな人間です。
    ご近所さんもとてもいい人たちばかりだったし、子供たちも年齢に関係なく仲良く遊んでいました。
    どこからそういう間違った考えが出てくるのでしょうか?

  20. 25 匿名常識とは、どこか、境目

    我が家の隣の人は、学会の会員です。よって、多少、私ら家族も、ちょっと宗教を否定するわけでは、ありませんが、イメージが良くなかったのでした。丁度、新築の家を建てて6年になりますが、やっぱり隣の人は、常識が、足らないんだときずきました。その一つを紹介します。この家の人は、もともと、家の庭のところは、全く目隠しをする事がないままに、昼間から、全くカーテンもせずに、家の中が丸見えの状態です。その状態で、夜になると電気をつけるので、灯りが、よなかの2時過ぎまで、着いており、その前にある我が家は、灯りのせいで、毎晩寝不足です。せめて、庭のところが、植木などで、目隠しされているなら、まだしもその件で学会へ、相談をして、注意してもらっても、いっこうに改善される気配がありません。一体どこへ相談したらいいのかと思います。ちなみに、県庁や市役所、区役所、警察などえは、すでに相談は、しました。しかし、あくまでも、この件は、モラルの問題という事でなかなか、うまく相談にのってもらえません。本当に、モラルのない人が、近所にいると困ります。日本の法律って、被害者を守ってくれないんだなと、つくづく思います。だから、変な人が増えるんでは、ないのかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸