一戸建て何でも質問掲示板「トップライト(天窓)は眩し過ぎないか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. トップライト(天窓)は眩し過ぎないか?

広告を掲載

  • 掲示板
フミ [更新日時] 2013-12-08 22:59:55

北側の天井にトップライト(天窓)をつけるかどうか迷っています。2階の北側の部屋にロフトをつける予定なのですが、暗くなるのでトップライトをつけようかと考えています。しかし、反対に明る過ぎないか、あるいは夏は日差しが暑くなり過ぎないかと心配です。実際のところどうでしょうか。

[スレ作成日時]2005-04-06 16:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トップライト(天窓)は眩し過ぎないか?

  1. 20 匿名さん

    雨漏り・・・
    屋根に穴を開けるわけですから、多少なりともリスクは大きくなりますよ
    ただ下手な業者でなければ、大丈夫でしょう
    強度に関しては、補強が入るでしょうから、心配ないと思います

  2. 21 匿名さん

    トップライトのメーカーってどんなところがあるのでしょうか?VELUXという所以外見つからなかったのですが、
    他に無いのでしょうか?

  3. 22 匿名さん

    最近各社とも独自のWEBカタログシステムになっていて検索ではひっかからないようですね。
    2社ほど参考までに例示しておきます。

    三協アルミ
    http://webcatalog.sankyoalumi.co.jp/nc/show_small.asp?pgid=90
    トステム
    http://cextension.jp/tostem/show_small.asp?cat_id=SD5600&group_pag...〜19&cat=天窓施主提案カタログ&cat_ID_No=1

  4. 23 匿名さん

    樹脂製の天窓というのは無いのでしょうか?

  5. 24 匿名

    VELUX、止めた方がいいです。施工次第だと思うのですが、経年変化で開閉が悪くなります。

  6. 25 匿名さん

    今メーカー選定中で色々悩んでいます。南側に総二階の家がどーんとあるので日当たりをどう確保するかという点で各メーカー案を出してくれています。南側を3メートル空けるというのと、1メートル弱ぐらいしか南をあけず、そのかわり南側にトップライトを設けるというのではどちらのほうが明るい部屋になるでしょうか?南側のトップライトってやはり夏は不向きでしょうか?

  7. 26 みわきち

    南側のトップライト、夏は暑すぎると思います^^;;
    Low-eガラスにするとかブラインドをつけるという方法も
    ありますが、それでは明かり取りという意味はなくなり
    ますよね。。

    うちも南に総二階の家がどーんと建つ密集地の家ですが、
    南側を吹抜けにしてハイトップライト(南向きの上方壁に窓)
    を設けたところ、夏は暑い&眩しいでさっそくブラインドを
    考えています。ただうちは普通のペアガラスなので、Low-e
    などでは違うのかもしれません。明るさは南側に3mあける
    とう方法で十分確保できると思いますよ^^

  8. 27 匿名さん

    うちはLow-Eのトップライトだけど明るいし、暑くないし満足だよ。
    カーテンとかつけないとダメかと思ったけど不用だった。
    結局は仕様によるんだよな。

  9. 28 匿名さん

    >27
    それは南側のトップライトですか?Low−Eだと暑くないんだ!高そうだけど考えます。
    ブラインドはやはり明るさ欲しい場合NGかなと思っていたので・・・

  10. 29 27

    >>28
    トップライトなので天窓なんだけど?ハイサイドライトじゃないよ。
    YKK-APのです。

  11. 30 匿名さん

    うちも天窓なので直接日光が当たるとかなり暑そうだと思っていました。
    かといってブラインドやスクリーンをつけるのももったいないかなと。

    28さん、南傾斜の屋根につけた天窓という意味ですね。ハイサイドライト
    というのは分かりませんが、天窓だとそれほど大きいものじゃないから
    暑さも大丈夫でしょうか。うちのサッシはYKKじゃないですが、他のメーカ
    でもLow−Eあるんですよね・・いくらくらいか調べてみます。

  12. 31 みわきち

    >25さん
    失礼しました!!トップライトのお話でしたね。27さん&30さんのおっしゃるように、天窓なら
    まぶしくはない(直接斜めに入ってくる光線は少ない)と思います。暑さは、我が家のトップライト
    は北向きなので、南側屋根だとちょっと未知数ですが、天窓は小さいですし、Low-eだと全然大丈夫
    そうですね。うちのハイトップライトはすごく大きくて、普通の腰窓の大きさを取ってるので、状況
    が違ってます〜〜

  13. 32 匿名さん

    トップライトは使い方次第で土地の不利をカバーしてくれます。
    こういうのが建売じゃ出来ない注文の醍醐味だよねー。

  14. 33 匿名さん

    天窓は熱いという説と、開けると熱気がぬけるから涼しいと2つの説があるが
    どっちが本当なのですか?

  15. 34 匿名さん

    熱い→暑いの間違いでした。

  16. 35 匿名さん

    北側に木陰があり涼しい風が入る窓が1階にあり
    吹き抜けの風がとおる間取り。
    んで直射日光の入らない北トップライトがあれば涼しいでしょうね。

    南面は熱を呼び込まないように軒を長くして
    さらに夏は緑のカーテンで完璧!

  17. 36 匿名

    今新築を検討中ですが
    南側2メートルあいて一段たかく二階建ての家が建っており、黒い壁で
    冬はうちに日が当たらないことが判明しました
    南側ダイニングに小さい吹き抜けと窓をしてますが吹き抜けの前にベランダがあり、前の家もあるしで光がちゃんと入るのかどうかわかりません
    不安でトップライトを検討中ですが夏は暑いんでしょうか…

  18. 37 匿名さん

    トップライトはくれぐれも雨漏りに気をつけて。
    でも明るくなるのは間違いないでしょう。
    暑い時期用の日よけを工夫すればよいのでは。

  19. 38 匿名

    夏だけ日を遮れるようにすれば大丈夫ですかね。
    ありがとうございます。
    雨漏りはどうやって気を付ければいいのでしょうか?
    実際雨漏りした方いますか?
    旦那の実家は雨漏りないみたいですが会社や仕様などでかわるんでしょうか?

  20. 39 匿名さん

    >>36
    地形や家の仕様によっては、たとえリスクのある天窓をつけても
    室内の照度向上に費用対効果がないかもしれません。
    まずは家を建てるHMに調べさせるか、
    自分でメジャーや分度器などを使って調べるしかありません。
    多くの場合、天窓を付けるより、普通の窓を大きくするか
    照明器具をつけたほうが安価です。

  21. 40 匿名さん

    トップライトはデザインで付けるんじゃなくて、南側の採光が悪い家に仕方なくつける場合が多い。
    (建築基準法上の日照を得るため)

    普通の家に、わざわざトップライトをつける意味は、ほとんどない。

  22. 41 匿名


    正解!

  23. 42 匿名

    トップライトのメーカーやガラスの質によって感じ方は全然違うと思います。
    うちも暑いのがすごく心配でしたが、明るくて非常に快適です、ベルックスです。

  24. 43 匿名さん

    うちはキッチン上(高さ3.5メートル程)に天窓が2つあります。
    暑い時は、自動の遮光カーテンを閉めています。でもほとんど開けっ放しですね。
    天窓ってすごく空気が抜けるんですね。クッキーを焦がして
    警報を鳴らしてしまったのですが、煙がスーッと抜けて行って助かりました。

  25. 44 匿名さん

    >>43
    警報が鳴るって。。。あなたの家のキッチンには、換気扇が無い?
    部屋中、ベトベトになっちゃうでしょう?

  26. 45 匿名さん

    下のものの色褪せが激しいので要注意です。紫外線カットガラスでも効果は薄いです。お肌にも悪い筈だと
    思うので私はいつも薄い色の遮光布を垂らしています。

  27. 46 匿名

    もちろん換気扇ありますけど
    オーブン開けた途端に煙が天井に上がりました。
    換気扇は真上にありませんし。

  28. 47 匿名

    フィックスの予定ですがやっぱり開け閉めできないと不便でしょうか?

  29. 48 匿名

    >>47
    不便ではありませんが、トップライトは開けるとすごく風が通ります。冬は寒くてたまらんほど・
    当然閉め忘れて雨が降ると最悪です。 屋根からの採光なんで、小さくても
    想像以上に明るいです。せっかく付けるのならば、遮光断熱のしっかりした窓を付ける事を
    オススメします。ケチると暑くて、夏は地獄です。

  30. 49 匿名

    >>48さんレスありがとうございます。
    不便ではないですか。
    風通しはいいでしょうね!
    悩みます

  31. 50 匿名

    今は雨を感知して自動で閉まる天窓もありますね。

    ただ、普通のlow-eペアガラスとサッシでも日が当たると暑いので、天窓は暑そうなイメージですが…

  32. 51 匿名さん

    天窓夏はすごい暑いです!
    でも冬は暖かいです。
    そして、すごい明るいです
    昼間は照明要らずです

  33. 52 匿名さん

    一軒家のダイニングにトップライトつけろって図面がくるんだ。。。
    なんだろうって、現場行くと悲惨だよ、南側にまったくってほどスペースない家。
    あー、建築士も考えたなって。
    あとあとクレームが多いから、トップライトつける職人は、まっとうな技術もってないとね。
    あとさ、勝手にガラスが割れるんだよな。
    相当、熱が加わるんだよ。
    真夏の屋根工事なんかさ、へんな靴はいた日にゃ底がとけちゃうもんね。
    まあ、お勧めしないね、天窓。

  34. 53 匿名

    割れるんですか?

  35. 54 匿名さん

    割れるんですか!?

  36. 55 匿名

    天窓は何年かたつと必ずそこから水漏れするようになると業者に教えてもらった。

  37. 56 匿名さん

    割れるんですか!??

  38. 57 匿名さん

    割れるんですか!?!?

  39. 58 匿名さん

    20年経つけど水漏れしないなぁ
    ラッキーなのかな?

    割れるの!?!?!?

  40. 59 匿名さん

    相当熱が加わるから割れるという理屈はわかるけど、南傾斜と北傾斜ではずいぶん条件が違う気がする。
    天窓として一括りにするのはどうだろう?

  41. 60 匿名さん

    勾配にも因るね。

    北側で尚且つ適度の勾配があれば雨漏りや割れのリスクは少ないと思うよ。

  42. 61 匿名さん

    北の天窓は考慮の余地あり、ってことでいいでしょうか?

  43. 62 匿名

    普通、天窓ってシャッターついてないものなのですか?

  44. 63 匿名さん

    割れるんですか!?!?!?!?

  45. 64 匿名さん

    え!割れるんですか?

  46. 65 住まいに詳しい人

    割れません

  47. 66 匿名

    うちの小さな天窓は今のところ大丈夫みたい

  48. 67 匿名さん

    天窓、曇りや雨の日もけっこう明るいですか?
    電灯つけずに本が読める?

  49. 68 66

    67さん
    うちはハイサイドライトがすごく良かったです。
    正直トップライトはいらなかったかも。

    リビング上は吹き抜けにしてFIXの三連窓にしているので
    カーテンを閉めていても明るいですよ。

    トップライトは夏は直に日光が降りてくるのでやっぱり眩しすぎます。
    冬は太陽が低いので直に日光は来ないで冬はいいですけどね。
    大きなハイサイドライトがつけれる場合はトップライトはいらないと思います
    横に大きな建物がある場合はトップライトもいいと思いますけどね。

  50. 69 匿名さん

    う~ん、でもハイサイドとトップライトは明るさが全然違うんだよな。

  51. 70 匿名

    外から見ると天窓部分のパテ?繋ぎ目部分が目立ちませんか??

    劣化によるものなのか、最初からなのかはわかりませんがそこが気になり採用しませんでした。

  52. 71 本郷三丁目

    台所に天窓あるけど、めちゃくちゃ明るいよ!欠点は、雨の時は雨音がうるさいよ

  53. 72 新宿二丁目

    あら、雨音はショパンの調べよ♪

  54. 73 四谷三丁目

    うちは階段の天井部分につけて大正解よ。

  55. 74 ビギナーさん

    ベルックスってどうですか?

  56. 75 匿名さん

    ベルックス、トップライト専門の会社。高いけど品質は最高って工務店が言ってた。ほしい・・・。

  57. 76 本郷三丁目

    僕の家はベルックスのはめ込みタイプよ。開閉出来れば良かったんだけどねぇ…

  58. 77 住まいに詳しい人

    天窓の雨音がうるさいというのは良く聞きますので工夫が必要ですね

  59. 78 匿名

    鳥の糞が…

  60. 79 匿名さん

    北東側の子供部屋につけました。採光の良さはシャッターを閉めると効果は歴然です。
    雨音もそのシャッターのお陰か五月蝿いという事もないようですが(子供だからかな)
    眩しい時はシャッター閉めるでいいのでは? 普通はシャッター付けないんですか?

  61. 80 本郷三丁目

    天窓にシャッター(外側?)なんかあったのですか?初めて知りました。

  62. 81 匿名さん

    79 ベルックスのシャッター付きです。開閉もリモコンで便利です。
    新築当初は子供が開けたり閉めたり遊んで大変でした。

  63. 82 匿名

    セキスイハイムの気風天窓良いですよ。

  64. 83 匿名さん

    天窓って、経年変化で雨漏りとかのリスクはどうですか?

  65. 84 匿名さん

    ウチもベルックスです。

    ログハウスなんで東側2ヶ所西側2ヶ所の計4つ付けてます。

    傾斜天井とあいまって夕方外気温が下がってきたら全開にします。

    ロフトにこもってた熱気が一気に引いて行きます。

    ブラインドも付いてますから明る過ぎることはないですね。

  66. 85 匿名さん

    開閉できるタイプだと、急な雨の時打ち込まない?
    最近の降り方だと、センサー付きでも間に合わないって言われたので。
    壁や床が濡れたら悲惨だし・・・

  67. 86 匿名さん

    急な雨で・・・・

    もし、あったら相当マヌケな住人ですな。

  68. 87 85

    いや、真剣に。
    近頃の夏の雨ってポツポツって予兆すらなく
    スコールみたいにいきなりザーって降り出すことが多々あるから。

    雨センサーが反応してから自動で閉まるまで微妙に時間がかかるらしいので、
    ウチはベルックスのFIXタイプを入れる予定。

    煙突効果で空気の流れが出来るのは魅力なんだけどね~。

  69. 88 匿名さん

    ベルックス使ってます。

    10cmくらいでロックがかかるところありますよね。

    そこで止めといたらケッコウな雨でも侵入してなかった。

  70. 89 85

    >>88
    電動ですか?開閉の幅は調節できるんですね。
    それなら、ちょっとだけ開けておけば確かに大丈夫かも。
    うーん、迷うな~。

  71. 90 匿名さん

    >89

    迷える子羊よ

    雨が心配なら開けなければいいだけのこと

    しかし、FIXタイプは永遠に開けることはできない

    案外この差は大きいw

  72. 91 85

    確かに、そりゃそうだ。
    ただ10万位違うんだよね、FIXと電動開閉。
    あとブラインドはシエスタとベネシアンはどっちが良いのかな?

  73. 92 匿名さん

    何もわざわざ電動にする必要はないでしょう。
    手動でも、1段目なら雨は吹き込まないし、風は通るし十分ですよ。

  74. 93 匿名さん

    雨じまいと虫除けのことを考えるなら、網戸が標準で付くVSタイプがお薦めです。
    ブラインドは北面以外なら遮熱効果が高いベネシアンが無難でしょうね。

  75. 94 匿名さん

    トップライトを付けると太陽光パネルがその分少なくなる、、
    採光を優先するかどうか悩んでいます。皆さんどっちを選びますか?

  76. 95 匿名さん

    トップライトは北屋根へ

    太陽光パネルは南屋根へ

    でおk?

  77. 96 85

    >>92
    開閉幅を調節すれば雨も吹き込まない点、了解しました。
    ただ2階ホールに設置予定で、高さがあるので手動では難しいかと。
    >>93
    北側だけど、夏暑い場所なのでベネシアンで検討してみます。
    網戸も電動でロールスクリーンみたいに開閉するんですか?

    M04サイズで20万、水切りとか付けて25万くらいかな?
    なんだかんだと一番高額商品になってしまう・・・

  78. 97 匿名さん

    >網戸も電動でロールスクリーンみたいに開閉するんですか?

    VSタイプは手動も自動も、網戸は一番内側に来ます。VSタイプは
    回転窓ではなく、窓の上を軸に下側が窓の外側に15CM程度開いて
    通風可能になります。(完全開放はできません)

  79. 98 匿名さん

    まぶしさ:型板ガラスにしたり、ブラインドインのガラスを選べばよい。
    暑さ:Low-eガラスを選べばよい。
    防雨:FIX窓を選べばよい。
    通風:天井近くに換気扇を設ければよい。そうすれば雨でも換気できる

  80. 99 匿名さん

    >96
    VS電動ベネシアンM4+水切りで150k程度だよ

  81. 100 匿名さん

    99だが書き忘れた

    材の金額で工は含まれていない

  82. 101 85

    >>97
    網戸は開閉可能ですよね?公式PDF見ても載ってないので。
    >>98
    設置予定のホールを部屋やトイレ、風呂で囲んでいるので、窓や換気扇で通風出来ないのです。
    >>99
    結構値引きされるんですね。HMと掛けあってみたいと思います。

    みなさんありがとうございました!

  83. 102 匿名さん

    網戸は開口と同じ大きさの1枚物です。室内側からパカっと被せる感じです。

    http://www.velux.co.jp/ja-JP/Documents/PDF/Product%20Info/VSE_specific...

    この断面図の下のほうにある ~~~~~ ←部分が網戸です。

  84. 103 85

    なるほど、可動式ではないんですね。
    虫のいる夏場は付けておいて、それ以外の季節は外しておけばいいですね。

  85. 104 匿名さん

    VSタイプの網戸は以下のPDFの後ろの方に写真があります。(標準装備)
    網戸は外すことはできますが開閉はできません。ただし網戸を付けたまま
    天窓の開閉や、ブラインド操作はできます。

    https://www.velux.co.jp/ja-JP/Documents/PDF/Brochures/Tenmado%20Dokuho...

    GGL/GGUタイプは別売のロールスクリーンタイプの網戸がありますが、網戸を巻きあげないと
    開閉操作はできないと思います。また天窓の施工方法によっては付けられない
    場合もあります。

    https://www.velux.co.jp/ja-JP/Documents/PDF/professional/builder_manua...

  86. 105 匿名さん

    >101
    98です。
    排気ファンは天井にも床にもつけられる。
    トイレや浴室の天井裏にも配管できない?

  87. 106 匿名さん

    >105

    スレ違いだろ
    局所換気スレに逝けw

  88. 107 匿名さん

    レスに沿った内容だと思うけど

  89. 108 匿名さん

    ウチには天井付近に排気ファンと天窓があるけど、排気ファンの風量なんてたかが
    知れているから、熱が溜まった場合はファンだけで排熱するのはかなり時間が
    かかりますね。通気をしたい場合はドラフト効果を利用できる天窓を開けたほうが
    全然効果が高いです。

  90. 109 匿名さん

    天窓、FIXで北屋根に1つだけでもと考え中です。10年後ってどうですか?

  91. 110 契約済みさん

    こんな暑いい時代に、トップライトは私は遠慮したい。

    そして長期的には、雨漏りの原因にもなりそうで私は遠慮します。

  92. 111 サラリーマンさん

    トップライトごときで室温が変わる家なんてよっぽど狭小な家(延床70㎡かっ!)なんでしょう。

    >FIXで北屋根に1つだけでもと考え中

    当然居室じゃないでしょうけど、(北側の)廊下、階段、リビングキッチンで採光のためというなら(間取りわかりませんが、)妥当でしょう。

    雨漏り心配するより、施工に慣れてる業者、品質(やっぱりベルックス!)の選択が問題。だいたいトップライトで雨漏り心配なら太陽光発電システムなんてそれこそ屋根に載せられてないよね。南側屋根に載せてたりして(笑)。

  93. 112 匿名さん

    >109
    2階の子供部屋、東側にFIXついてるけど
    築10年、問題無いですよ。

  94. 113 匿名さん

    天窓憧れて東側に付けました。電動のシェードも付いていますが、毎朝そんなものは全くない位の眩しい光で5時頃には目が覚めます。ほぼトップに付いていますので、開ければさわやかな風が吹き抜けます、との事でしたが、実際は暑くて暑くてどうしようもありません。冬はともかく梅雨の前から初冬までは地獄の暑さで、しかも雨が降ると自動で閉まってしまうので(当たり前ですが想像していませんでした)これまた物凄く暑くなります。

    手動であれば多少の雨だったら換気の為に開けておくかもしれないですが、電動なので勝手に閉まってしまいます。でも、空模様が怪しい時に部屋干ししても安心して天窓を開けて外出できるメリットはあります。

    もっと良いのは真冬で本当に暖かい(暑い位)です。今年の冬は寒かったので暖房が欲しかったですが、それまで全く暖房は不要な位に部屋は暖かく過ごしていました。夏と冬とで過ごす部屋を変える事ができるなら、天窓も良いとは思いますが、正直夏は地獄で、これからの季節は苦痛です。

  95. 114 匿名さん

    単純に、断熱とエアコンが良くないだけな気がします。

  96. 115 匿名さん

    トップライトに断熱はありますか?ちなみにパナソニックの製品です。

  97. 116 匿名さん

    パナソニックのは断熱てんまどって製品名じゃなかったですか?
    うちは南側についてますけど、そこまで暑さを感じることはないですね。

  98. 117 匿名さん

    べルックスのトップライトが最高らしいです。

  99. 118 匿名さん

    パナソニックの電動の付けたけど、3年ほどで壊れて修理費5万だって。
    点いてるはずの赤いランプが消えてるから基板か何かなのかな。

  100. 119 購入経験者さん

    べルックスの1.2m×1.2mFIX天窓を洗面室に付けてます。

    小さい部屋に大きな天窓だから、天井がほとんど窓です。

    明るいけど暑くも無いし、雨漏りも無いです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸