マンション雑談「3.11で起きた事例を基に東京23区(都下は除く)のマンションを考える」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 3.11で起きた事例を基に東京23区(都下は除く)のマンションを考える

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-24 04:47:03

あの日を忘れましたか?覚えてますか?今後の東京23区のマンションの在り方はどうなるのでしょうか?

参考スレ
東京23区 2011年3月11日『東北地方太平洋沖地震』の客観事実報告スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153245/
〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159010/
【23区】30年内に23区を襲う大震災来る?来ない? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219770/
“首都断水”の危機・・・水道管の耐震化3割、マンション立地は重要!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/181632/
液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155513/
豊洲・東京ガス跡地は安全・安心だった!!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159010/
さらば湾岸、超高層―― ある住人の独白  part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169917/
【特集スレ】東日本大震災 食料品・日用品ってどうですか? パート2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161429/

【23区検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/12 管理担当】

[スレ作成日時]2012-03-11 02:08:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

3.11で起きた事例を基に東京23区(都下は除く)のマンションを考える

  1. 3 匿名さん

    あの日、車は動けなかった。

    【東北地方太平洋沖地震】首都圏の一般道も激しい渋滞2011年3月11日(金) 19時01分

    宮城県の三陸沖で発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、鉄道など公共交通機関は運行を中止。
    この影響で首都圏の主要高速道路・首都高はすべて通行止めとなり、一般道に集中している。
    VICSによるナビゲーションに表示される渋滞情報では、一般道の主要道はほとんど全てが激しい
    渋滞となっており、自動車での移動にも相当な時間がかかることが見込まれる。

    1. あの日、車は動けなかった。【東北地方太平...
  2. 4 匿名さん

    立ち上る黒煙=東京都江東区
    時事通信 3月11日(金)19時37分配信
    写真は東京都江東区の火災現場から立ち上る黒煙

    1. 立ち上る黒煙=東京都江東区 時事通信 3...
  3. 5 匿名さん

    東北地方で発生した地震で、新交通システム「ゆりかもめ」の運行が止まり、
    軌道上を避難して歩く乗客ら=11日午後3時すぎ、東京都港区

    1. 東北地方で発生した地震で、新交通システム...
  4. 6 匿名さん

    夜9時の時点でこのレベルの情報だったのか・・・・。死者60人って・・・。


    死者60人、不明56人、重軽傷241人に 東北・太平洋沿岸地震
    産経新聞 3月11日(金)21時45分配信

     警察庁によると、岩手県山田町などで津波による死者、行方不明者が多数いるもようで、午後9時現在で岩手、宮城、福島、東京、茨城、栃木、千葉、神奈川の8都県で少なくとも60人の死者を確認。行方不明者も56人、重軽傷者は241人以上いるという。

     各都県警察から警察庁に報告のあった死者数は次の通り。

     死者=岩手26人、宮城8人、福島12人、東京3人、茨城5人、栃木1人、千葉3人、神奈川2人

  5. 7 匿名さん

    新浦安は液状化

    1. 新浦安は液状化
  6. 8 匿名

    集まった情報だけ垂れ流しても全く意味が無いってことだね。

  7. 9 匿名さん

    恥ずかしながら正直な話をすると
    3.11以降、埋立地(100年程度の場所)の検討は辞めました。

    不幸中の幸いはまだ契約をしていなかったことです。

  8. 10 匿名さん

    マスコミを通さずに政府からも直接情報が入ってくる企業で災害対策本部に詰めてたけど、
    タワマン等高層階の住民はホント地獄だったね。
    エレベーターを業者が検査して安全かを確認できるまで動かせない。
    でも出勤しないといけないから、「毎日何十階もの階段昇降運動」が必須。

    首都圏で地震が起きたら、社会基盤系など災害対応など優先的に復旧させないといけない建物の
    復旧で手一杯で、民間の住居用のマンションは1か月以上検査の手が回ってこないと想定されている。

    取りあえず今年の夏~秋にかけては、その辺の体験をした高層階の住民が引っ越し祭りだった。
    あえて分かったうえで理由を聞いたら「二度と階段昇降運動」はやりたくないってさ。

  9. 11 匿名

    最近の新築マンションのキャンセル物件の理由は、タワマンからの引っ越し希望組がタワマン売れずに泣く泣くキャンセル、というパターンが多いらしい。

  10. 12 匿名さん

    真面目に考えよう。高い買い物だからこそ。

  11. 13 匿名さん

    うちのマンションはなまじ閉じ込め事故がなかったから、エレベーター復旧は当日の夜12時近くになったけど、それかなり遅い方だよ。
    翌日に持ち越したタワー、毎日階段昇降のタワーなんてあるわけないでしょ。
    第一それじゃオフィスが機能しないし。

  12. 14 匿名さん

    >翌日に持ち越したタワー、毎日階段昇降のタワーなんてあるわけないでしょ。

    あなたが知らないだけでしょう。
    タワマンに必ず企業が入ってるわけじゃないし、住居用のタワマンでエレベーターが動かなくても、
    企業には関係ないから、普通に止めた(止まっているわけじゃない)ままでしたよ。
    タワマンに済んだら何が起こるかという危機管理能力に欠けていたためにエレベーターが止まって
    困っている1%にも満たない社員のために、雇ってる側の会社が動くはずもなく、うちは
    「必要なら自費でホテルに泊まってください」でした。

    あとタワーじゃなくても20階位のマンションは優先順位下げられて、1週間ぐらい止まったままの
    ところもあったしね。同僚に住民いたけど、あれはホント悲惨だった。

  13. 15 購入検討中さん

    そんな状況ならホテルもエレベーター止まってるんじゃないの?

    てか1週間くらいの階段生活で文句言うなら地方いきなよ

  14. 16 匿名さん

    豊洲で液状化が見られたのは2箇所だけでした。新木場全域の液状化が深刻なので、こちらを優先して対処しています。

    江東区内の被害状況と対応(地震発生~現在まで)
    【3月13日(日)】
    ・午前8時から、既成市街地補修箇所の復旧を継続して実施。
    ・午前8時30分から、新木場エリアの復旧作業を協力業者を2社増やし9社10班で実施。

    【3月12日(土)】
    ・午前6時30分から、区内全橋梁と防災船着場、公園、街路灯等の点検を実施。大きな異常は確認されなかった。
    ・協力業者7社とともに前日確認した被害箇所の補修(区内液状化発生地の照明灯危険除去、道路の危険除去、路上土砂の除去など)を実施。

    【3月11日(金)】 
    ・午後3時5分、土木部職員134人態勢で区内調査を開始。
    ・最重要とした水門4施設・護岸4か所・橋梁32橋・緊急輸送道路全路線154kmを調査。
    ・区と協定を結ぶ建設業者10社を動員し、区道全線と河川等の調査を開始。
    ・被害状況は合計43件を確認。内訳は段差・亀裂23件、液状化13件、企業者関連7件。
    ・危険箇所にはカラーコーン等で応急処置を実施。
    ・新木場周回道路(区道)の5割で液状化の被害。噴出した土砂が30~40センチ堆積しており、2~4車線の道路で、片側1車線の通行が可能な状態。歩道には陥没している場所もあり、通行止めが数箇所ある。仮復旧に数日かかり、本復旧は見込みは未定。

    次の箇所で液状化の発生を確認しています。
    ・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
    ・新木場全域
    ・新砂2-5
    ・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
    ・辰巳1-10
    ・辰巳2-1
    ・辰巳2-9
    ・東陽1-3
    ・東陽2-4
    豊洲3-5
    豊洲5-6
    ・若洲2丁目

  15. 17 匿名さん

    階段使うのはどんなに長くても半年以内だと思うからウィークリーマンションでも
    借りて過ごせばいいと思うけど、長期周動波で振動が増幅するのが大問題。
    家の中で圧死したくないからね。

  16. 18 匿名さん

    やはりどうしても女性・子供は体力の面で成人男子よりも劣る。
    昼間は心配だな。

  17. 19 匿名さん

    埋立地からの脱出は確実に進行しています。
    特に、今後、湾岸のタワーマンションで高額住戸はなかなか売れないでしょうね。
    湾岸の億ションなんて、もってのほか。そんな価格帯を検討できる人は、地盤のしっかりした、環境のいい内陸高台の低層物件に流れています。

  18. 20 匿名さん

    今放送中のTBSのNスタでも次の地震では東京湾岸の石油コンビナートが炎上し、東京湾は火の海になると言ってます。
    そうなると湾岸埋立地なんかに居れば焼死確実ですね。

  19. 21 匿名さん

    >16
    マスコミが何社も液状化と報道した、豊洲6丁目が何で抜けているの?

  20. 22 匿名さん

    >21
    それ地震直後の江東区発表資料でしょ。


    豊洲6丁目の液状化を正式に公表すると市場移転反対派に都合の良い口実を与えちゃう、と江東区が考えたのかもね。

    ずっとブルーシートで隠してたらしいからね。↓関連記事


    『東日本大震災で湧き出てきた有毒物質の飛散もその情報もブルーシートで覆い隠す東京都
    http://www.labornetjp.org/news/2011/1301267286631JohnnyH

    『築地市場移転先「液状化でクレーターだらけ」の恐怖』
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2770

  21. 23 匿名さん

    今日はマンション全体で避難訓練があったけど、固い地盤のエリアにある耐震性能のできるだけ高い低層物件がいいと改めて思ったな。

  22. 24 匿名さん

    今日の報道は地震一色ですね。湾岸エリアにとっては逆風であることだけは間違いない。

  23. 25 匿名さん

    ネガさんは読めないみたいだから、ここにもコピペしておくね。
    >・豊洲5-6

  24. 27 匿名さん

    液状化とタワーって何か関係あるんですか?

  25. 28 匿名さん

    >27
    関係ないですよね。何言ってんだろ、ネガは。

  26. 29 匿名

    >25
    だから何?それ、5丁目6丁目、の意味とはもちろん違うが。

  27. 30 匿名さん
  28. 31 匿名さん

    これは酷いね。こんなエリアには絶対に住むもんじゃない!

  29. 32 匿名さん

    デベはこういうの聞かれなきゃ黙って売ってるんでしょ。
    大震災があったから「やっぱり」って感じではないの。

  30. 33 匿名さん

    そういう体質、変えていってほしいね。

  31. 34 匿名さん

    三連動の大津波が来たら大阪は壊滅。

    大阪の企業が東京駅周辺に移転するケースが増えそうですね。

  32. 36 匿名

    火災には強いとされてきた湾岸も製油所タンクの津波火災で湾岸炎上画像でイメージ台無し。
    もちろん液状化や津波の画像も専門家の見解付きで流される。
    東京湾北部地震では名指しで震度7の危険と言われる。
    屑土地をイメージ戦略で高値で売ってきたデベロッパーはどんな気持ちなんだろ。

  33. 37 匿名さん

    イメージは一度崩れると脆いもの。回復させるのは至難のわざ。ということで、湾岸の高級イメージの回復は難しい。

  34. 38 匿名さん

    >34
    大阪は全体の地盤がヘロヘロだからね。


    市内であれば、上町台地を除いて殆ど軟弱地盤。
    上町台地でも一定ではなく、台地の谷合いを埋めた様な場所はやはり軟弱。

    大阪平野の大部分は縄文時代は海だったし。

    府下で見ていくと摂津・守口・寝屋川・大東・東大阪は全体的に地盤が悪い。
    豊中・堺は場所による。

  35. 39 匿名さん

    縄文時代に陸だったところはどこですか?

  36. 40 匿名さん

    生駒山地

  37. 41 匿名さん

    >36
    デベロッパーの気持ちは知らないけど、デベロッパーの株主としては「今後も利益追求に邁進して欲しい」です。

  38. 42 匿名さん

    今どき、株主とて、利益追求だけを望んではいないと思いたいが。

  39. 43 匿名さん

    賢い会社は内陸に移動

    そうじゃない会社は…

  40. 44 匿名さん

    >42
    でも本音はそんなもんですよ。
    CSR(Corporate Social Responsibility)だのなんだのだって結局はイメージ戦略の一環。
    目的は利益の最大化なのですし。

  41. 45 匿名さん

    >>39
    縄文時代まで遡るとは、どこを宣伝したいのか知りませんがご苦労様です。
    ちょうど見つけた画像があるので貼っておきますね。
    しかし、どこも海水が深く入り込んでいるので、とても住めるような状況じゃなさそうですよ。

    1. 縄文時代まで遡るとは、どこを宣伝したいの...
  42. 46 匿名さん

    武蔵野台地さん
    がんばってますね。

  43. 47 匿名さん

    群馬まで下ったら?

  44. 48 匿名さん

    利益の最大化より、事業の存続が大事なんだな。

  45. 49 匿名さん

    TV見たけど大阪は真面目にヤバそうですね。
    大阪スレはどうなってるのかな?

  46. 50 匿名さん

    作り続けるしかないですからね

  47. 51 匿名さん

    >>45

    オイオイよくお読み。
    東京じゃなくて大阪のことでしょ。

  48. 52 匿名さん

    たしかに、いろんなリスクをあげたらキリがない。
    でも、高い買い物だから、すぐそこにあるとされるリスクぐらいは考えるべきでしょう。

    例えば、湾岸エリア(もう飽きたって?)。
    東日本大震災と首都直下地震では、液状化が発生するエリアがかなり違う。
    どんな埋め立て地であれ、直下型の縦揺れは致命的だ。

    みなさん首都直下地震による液状化予測エリアを調べずに買っているのだろうか?
    それとも調べた上で納得して買っているのだろうか?
    きちんと調べたら買える所は、極めて少ないと思うが…。

    赤信号、みんなで渡れば怖くない。
    そんな消費者心理に漬け込めたデベは笑いが止まらないだろう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸