分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン津田沼前原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン津田沼前原ってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-25 13:41:46

野村不動産より、千葉県船橋市の前原にできる「プラウドシーズン津田沼前原」を検討されているかたいらっしゃいますか?
ネットで評判を探してみましたが、見つけることができませんでした。どなたか情報頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2012-03-05 06:53:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 205 周辺住民さん

    >204
    中野木交差点から花輪ICまでで15分位かかる事がたまにあるけど。
    そんなに安定的な裏道あります?

  2. 206 匿名さん

    前原に住んでいた時、何処に行くんでも主人が
    裏道使っていましたよ。
    普通の道使うと混むのは解っているから地元民は
    裏道使うの当たり前と言っていました。
    時間も大幅に削減されます。
    ただ、私は車の運転しないので道の説明できませんが、
    裏道にも何種類かあって昔からの地元民しか
    知らない裏道もありメチャクチャ狭くてハードな
    道などもあります。

  3. 207 匿名

    購入したものです。車通勤なので花輪までの裏道教えて頂けますか。コンパクトタイプなので細い道でも大丈夫かと思います。

  4. 208 匿名

    200です。皆さん多くの情報をありがとうございました。

    バスの所要時間は想定の範囲内のようですが、
    実際に生活したら不便に感じることもあるでしょうね。
    プラウドが示しているのは、あくまでも時刻表の時間ですし。

    津田沼駅~新津田沼駅は、毎日となるときついでしょうが、
    我が家の場合は通勤が逆方向なので、許容範囲内かと思います。
    現地~津田沼駅は、確かに歩きにくい所が多いですね。
    駅北口周辺がごたごたしている印象を受けました。

    車の移動が、思っていたより時間がかかるようですね。
    もしも住むことになったら、頑張って抜け道開拓します!

  5. 209 匿名さん

    197です。

    私は都内通勤のため津田沼駅を利用していたため使えないと表現しました。
    京成線沿いにお勤めであれば良いかもしれません。
    前述にもあるとおり
    津田沼駅~新津田沼駅は意外とめんどくさいのです。

    前原駅は朝に関して言えば本数もありますので問題ないかと思うのですが
    帰宅の遅い私の場合ですと本数が少ないため乗り換え・待ち時間を考えると
    徒歩でも同じでした。

    付近の道路事情は良くはないです。
    裏道利用ができますが個人的には危ないので好きではありません。
    (目の前を裏道利用されると嫌ですよね・・)

    ただ良かったのは会社には前原駅利用で定期申請を出し
    津田沼駅まで徒歩。半年で4万円程お小遣いがありました☆

  6. 210 匿名

    中野木小学校について教えてください。いい学校だと伺いました。

  7. 211 匿名さん

    近くに住んでいて、購入しました。

    バス・・・朝は3分~5分間隔で出ており、7時台前半までの時間は渋滞もなく相当な大雨でなければほぼ時刻通りでした。7時半以降になると渋滞する日もあり、時間が読めないので歩いています。(現在は津田沼駅徒歩15分に在住)

    道路・・・うちも裏道を使っています。狭い道なのでいつもドキドキしながら運転しています。バス通りを成田街道方面に走り、小僧寿し向かいの100円ローソンを右折→スカイハイツの目の前を通り、突き当りを左折(急な坂)→最初の交差点(狭いです)を右折→800Mくらい道なりに行くと(説明しずらいです)左折→船取線に出ます。
    二宮保育園を右折する道もありますがこちらのほうが狭く対向車も多いです。

    電車・・・購入を検討してからよく使っています。寂しい駅ですがヨーカドー、イオンで買い物してすぐに電車に乗れるので良しとします。また上下線とも階段等がないのでベビーカーは楽です。都心勤務ですがJRが不通になったときは京成で行けるので、それはそれで便利だと思える日が来ると思います。新津田沼~津田沼の歩きは慣れるしかないと思っています。実際に住んでからはバスより電車を使うと思います。

    中野木小学校・・・平均的な小学校だと聞きました。知り合いのお子さんが通っていますが、学級崩壊など荒れているようなクラスもなく、とても平和な学校だそうです。通りすがりの小中学生を見たり、毎年町内の夏祭りに行きますが、いわゆる不良のような子ども、変な子どもを見たことがありません。大手有名塾のカバンを持っている子も見かけるので私立受験をする子もいるのでしょう。

    この辺に住んでいなかったら購入していなかったかもしれませんが、住んでみると子育て環境は良いし、適度にのんびりしているし静かで住みやすいところです。近くで農家さんが取れたての野菜を販売していたり、容器持参で買うお豆腐屋さんや、ワゴンの焼き鳥やさん、何だかゆる~い感じが気に入っています。

  8. 212 匿名さん

    区画によって良し悪しあると思いますが、どの区画が皆さんは良いと思いますか?

  9. 213 購入経験者さん

    元検討者ですが、間取りの好みについて、書かせて頂きます。

    予算(諸費用込み)MAX6000万で考えていましたが、段差は結構あるものの
    駐車場が地下で庭がかなり広い10、間取が好みで庭がそれなりにある15・16、
    角地で段差がなくアクセスの良い22、横長で日当たりが良さそうな30あたり
    を検討していました。

    いずれも思ったより結構高い値付けをされため、他社物件に決め、漸く再来週
    引っ越し予定のところまで辿り着きました。

    物件を決めた後も、カーテン、家具、引っ越し業者等決めないといけないこと
    が多々ありますが、こういうところで相見積もりをして、少しでも割安に契約
    しようとする方には、ここの物件は向いてないような気がします。

    私は野村の営業の方に、他社物件(大手)と迷っている旨、すごく素敵な物件
    だけど、その他社物件に比べてここは割高だと受け止めている点伝えたところ、
    そこは所詮〇〇だから、とネガティブなニュアンスのことを言われ、前原より
    明確に地価の高い地域なのに、このような自信満々な発言をする、野村の営業
    スタイルに付いていけず、見送ることにしました。

    結果予算ぎりぎりになりましたが、かなり満足しております。

    物件を決めて、抽選&契約を済ませても、もっといい物件があったんじゃない
    かとか、こっちのほうが割安なんじゃないかとか、後から気になる人も多いみ
    たいなので、皆様事前に様々な視点で検討されたうえで、悔いのない家選びが
    できますよう、お祈り申し上げます。

  10. 214 匿名さん

    野村の戸建を購入するか否かは、ブランド力をどの程度評価するかが判断の分かれ目。
    大きな評価しない方々にとっては、どこもかなり割高に感じるでしょう。

    また、住宅に対する嗜好や経済力が近い家庭が同一エリアに集中する事に対する感じ方も影響しそう。
    その事を積極的にポジティブに感じる人にとって、プラウドシーズンは他物件に対して優位性があるでしょう。

    本物件はターミナル駅からの距離もあり、このような価値を見出さない方にとっては特に割高感が強いかもしれません。

  11. 215 匿名さん

    三井不動産のファインコートと比べても、結構割高な印象を持ちましたが、
    世間一般のブランド力は、プラウドシーズン>>ファインコートなんですかね?

    千葉に関しては、野村は比較的大規模なプロジェクトを手がけており、三井は20戸程度の
    小規模物件であった点も関係するのかもしれません。

    当物件のHPによると、お客様に選ばれた理由の第2位が津田沼駅への近さなんですね。
    徒歩20分近くかかるのに、皆さんが評価されていることが意外でした。

    現住所や実家が東京・神奈川・埼玉等の方にとっては津田沼に徒歩20分で行けることは
    メリットにはならないと思いますので、申し込まれた方は地元の方が中心なんでしょうね。

  12. 216 匿名さん

    この立地で津田沼駅への近さが選ばれるポイントならば、ますます野村のブランド力を大きく評価する方以外には割高感があるという事でしょうね。

    ファインコート、どうですかね。この近辺では津田沼がありましたが。
    今開発中の奏の杜の隣接地で、現在の地価を考えるとかなり割安だったかもしれません。
    (本下水が通っていないという、かなり大きな弱点がありましたが)

  13. 217 匿名さん

    ここはフツーのツーバイフォー。建物に特筆する点はない。

    ファインコートの八千代緑が丘(区画整理地の外側)もフツーのツーバイフォー。

    どうしてこうも日本人はブランドに弱いんだろうね。中身を見ましょうよ。

  14. 218 購入検討中さん

    同感です。建物は本当にたいしたことないね。なにがブランドなんだろうね。不思議です。

  15. 219 匿名さん

    営業スタイルに不満な方が多いようですが、私を担当していただいた営業の方(2名いましたが)は、非常に対応がすばらしかったと記憶してます。
    他社物件について批判することなく、野村の物件の良さをアピールされてました。
    結構、営業担当者でも差があるのかもしれませんね。

  16. 220 匿名さん

    私は勉強する意味も込めて首都圏東西様々な物件を訪問し、野村の営業の方にも8人付いて頂く
    とともに、三井や他社の物件の方も何人か担当に付いて頂きましたが、野村の方は、迷っている
    と伝えた、他社の物件のマイナスポイントを顧客に指摘するよう、きっちりと教育を受けている
    印象を受けました。

    これは悪い意味で言っているのではなく、迷っている他社物件について第3者的視点で指摘を頂き、
    確かにそうだな、と思うことも多々あったため、非常に参考になったと感じています。

    ただ、野村は他社に比べ比較的大規模な物件が多いこともあるのか、価格面の希望や、特に
    スケジュール(〇日までに決めないといけない)等について、全く融通がきかなかった印象があります。

    野村の考える価格、スケジュールに乗ってこない顧客に対して、是非このお客さんに売りたい、と
    営業の方が裏で頑張って頂くと、いう姿勢はなかったかな、と感じています。

  17. 221 匿名さん

    駅に近い駐車場が地下にある区画はどう思いますか?
    階段がちょっと気になるのですが。
    第一期よりも駅に近いのでいいかなとおもってます。

  18. 222 匿名

    221さん

    ボックスカルバート&階段は、個人の好みになるかと思います。
    階段が面倒でも、それなりに長所がありますし。
    現地には行かれたんですよね?実際に階段を上ってみましたか?
    少々急な気がするので、まだでしたら是非上ってみてください。
    どんな方が利用するのかも考えた方が良いでしょうね。

    第一期より駅に近いと言っても、僅かの差ですよね。
    私はその差はあまり気になりませんでした。

  19. 223 匿名さん

    222さん

    ありがとうございます。

    階段は登ってみました。
    今はまったく苦ではないのですが将来的にちょっと気になってる程度です。

  20. 224 匿名さん

    高根公団の情報がアップされましたよ。
    熱烈なプラウドファンで前原の価格が高すぎると思っている方は
    若干だが前原よりは安くなるかも。けど過度な期待は禁物。
    そこはプラウドシーズンですから。

    北習志野駅まで自転車7分なんて触れ込みは笑っちゃいます。
    しかも住宅街の4m狭小道路を突っ切る箇所を案内するなんてここの住民にとって迷惑です。
    案内するルートは道幅広い所にしてくださいよ野村さん。
    最短ルートは自分で開拓する物です。

  21. 225 匿名さん

    こんなとこで騒がないで高根公団の新しいスレ立てれば。

  22. 226 匿名

    高根公団の情報教えてください。

  23. 227 匿名さん

    高根公団は興味ありません。
    プラウドブランドであっても興味ありません。

  24. 228 匿名

    先日購入いたしました。
    この物件は北道路でも陽当たりが良く庭が広い、南道路は陽当たりが抜群で眺望が良いというのが大きな利点だと感じました。

    どの区画も好みによって様々だと思いますが、個人的に購入物件以外では、
    1.2.15.16.24.27.30.34.38
    がいいと思いました。

  25. 229 匿名

    二期の物件を購入しようと思っているかた、情報をください。

  26. 230 匿名

    野村に聞いてください。

  27. 231 匿名

    プラウドって素敵ですね。どうしようか考えてます。

  28. 232 匿名さん

    Youも買っちゃいなよ!

  29. 233 匿名さん

    駅前でうちわをスタッフの方が配っていましたね。
    地元の人で二期を検討している人はまだいるんですかね?

  30. 234 匿名さん

    検討も何も、前原の価格でないですやん。
    ついでに元産婦人科の敷地も買収できればもっと一体感が出たのにね残念。

  31. 235 匿名さん

    購入者&検討者の方は多分地元の方、千葉県の方中心ですよね。

    東京駅にも50分くらいでアクセスできて、悪くないと思うけど、
    相場の金額、プラス1000万払ってあえて前原に住むというのは、
    地元の人以外にとっては、なかなか決断できないのではないかと。

  32. 236 匿名

    1000万も高いの?

  33. 237 匿名さん

    ま、700~800万というところかな。

  34. 238 匿名さん

    ネットで調べましたが、この辺りの土地の相場として、㎡単価で17万-8万くらいは
    妥当でしょうか?

  35. 239 匿名さん

    調べたところで野村不動産は1円たりとも値引きしません。

  36. 240 匿名さん

    値引きとは言えないかもしれませんが勤務先との提携による紹介割引はありますけどね。
    それ以外は難しいです。

  37. 241 匿名

    幼稚園。小学校。中学校は、どうですか?

  38. 242 匿名

    内覧会に一級建築士を同行の方いらっしゃいますか?

    今になって安心の為にやっぱりと思い始めてますが、
    野村販売なので信じてもいいのか今更悩み始めてます。
    参考までに教えてください。

  39. 243 契約済みさん

    242さん

    うちは一級建築士の方に同行してもらいます。

  40. 244 匿名さん

    東船橋のスレを見てると同行させたほうがいい気がしてくる…

  41. 245 匿名さん

    大手は、引き渡し後もしばらくは不具合は対応してくるのではないでしょうか?

    三井は3カ月点検時に気になる点を指摘すれば、対応してくれるようでした。
    当初は内覧業者を同行させるか迷っておりましたが、それを聞き、業者の方に払うお金が
    もったいないと思い、夫婦のみで内覧しました。

    まだ入居前ですが、内覧・引き渡し後に気になる点見つかり、担当の方に相談しましたが、
    無償で修理頂けるようで、大手はこういったところに、安心感があると実感しました。

    従って、野村のご担当の方に、引き渡し後の不具合も対応頂けるか確認された後、業者を
    同行されるかどうか、判断されてはいかがでしょうか?

    一般人がしばらく住んでも気づかないような不具合を想定されるのであれば、業者の方に
    相談されるのもいいのかもしれません。

  42. 246 匿名さん

    もうすぐ終了です。

  43. 247 匿名はん

    >>246
    野村の営業マンキター笑


  44. 248 購入検討中さん

    東船橋を検討していましたが抽選外れました。
    前原どうですか?
    ぎりぎりまで迷ってます…

  45. 249 匿名さん

    私も両方検討した者ですが、東船橋よりいろんなところで条件が落ちるので、
    両方見てしまうと、妥協しづらくなりますよね。
    条件の割には、東船橋とたいして価格が変わらないので、私は見送りました。

    東船橋は最後3戸くらい、しばらく売れ残ってましたし、何戸か売れ残ると、
    値引きも期待できるかもしれませんね。

  46. 250 匿名さん

    終了しました。

  47. 251 匿名さん

    終了しましたね。東船橋と比べて条件が落ちても価格が余り変わらないのに完売している。
    売れ残ると思っていたが…

  48. 252 匿名さん

    この地域での次は高根公団の第1弾127戸
    価格帯は最低3900万円台~最高4900万円台と予想する。
    そのうちスレッド立つだろうけど。

  49. 253 匿名さん

    私も252さんと同様、前原と高根公団だったら、前原の方が駅に近い点、津田沼や都心への
    アクセスがまだ良い点から、高根公団は1000万くらい下が妥当という感覚です。

    ただ、以前の東船橋と前原の関係は、様々な点において東船橋のほうが条件が良いのに、
    前原は地価が低いものの土地が広い、というほぼ唯一のプラス材料を評価してからか、
    価格は東船橋よりほんの少し安いだけだったので、今回はどうなんでしょうね。

    高根公団のほうが更に土地が広いようですし、クラブハウスもあるので、前原より500万
    低いだけ、といった価格がついて、またお客を驚かせてしまうのかも。

  50. 254 匿名さん

    高根公団は大規模開発でクラブハウスもあるが、土地柄価格は稲毛海岸と同等辺りでは?
    そう考えると前原の土地は東船橋より広いが価格は割高感があり高級感が感じられず、なんとも中途半端に感じる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸