住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【12】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【12】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-04 13:40:37

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。

フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/

フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-02-22 23:01:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【12】

  1. 501 4月実行の嫁

    石毛~~っ!

  2. 502 背番号3

    あ〜っ

  3. 504 匿名さん

    何~⁈

  4. 505 4月実行の嫁

    ストライクで試合終了!? 最後は1.029?? 

  5. 506 入居予定さん

    ホームランスレスレのライトフライですか?

  6. 507 匿名さん

    どいういこと⁇

  7. 508 4月実行の嫁

    現在ビデオ判定中です。
    14:58→ 1.027
    14:59→ 1.028
    15:00→ ?

  8. 510 背番号3

    今更新待ち〜

  9. 511 匿名さん

    おもしろい。穏やかでしたね。

  10. 512 匿名さん

    1.028で終了〜

  11. 513 背番号3

    石毛〜
    よく頑張ったっ

    確定かな?

  12. 514 4月実行の嫁

    素晴らしい投手戦で最高の卒業を飾れそうです。皆様ありがとうございました!

    背番号3さん実況・解説有難うございました!

  13. 515 契約済みさん

    ということはフラットは…

  14. 516 匿名さん

    人生でおそらく一度しか体験できない瞬間を皆さんと共有できてよかったです。
    ありがとうございました。
    返済、計画的に頑張ります。

  15. 517 背番号3

    みなさんお疲れ様でした!

    この場でのメークドラマはなりませんでしたが、それぞれの新居でそれぞれの御家族と共に素敵なドラマを作っていってください!

    あとは金利決定時の0.73の部分のメークミラクルを期待しましょうっ!

    それではお元気でっ!

  16. 518 山倉

    1.03+0.73+0.4=2.16あたりかな?

  17. 519 匿名

    最近は何だかんだ言ってフラットは安定した成績
    を残してるな。最近のスタメンのオーダーは
    こんな感じか。
    1消費税増税法案
    2ソルベンシーマージン規制
    3米経済指標
    4金融緩和
    5ギリシャ危機
    6米金融政策
    7中国景気減速
    8まだ円高
    9石毛

  18. 520 匿名さん

    野球好きにはたまらないレス展開でした(笑)
    我が家も4月実行なので、ドキドキしながら見てました!

  19. 521 匿名さん

    ちょw
    石毛www

  20. 522 匿名さん

    23日円債市場
    10年最長期国債利回り(日本相互証券出来値) 1.025 %(変わらず)
                     安値─高値  1.025 ─1.020 %

     国債先物中心限月6月限は前日比6銭高の141円61銭と上昇して取引を終えた。世
    界景気先行きへの懸念から株価が下落したことを手掛かりに買いが先行した。ただ、手掛
    かり難に加えて、3月期末を控えてポジションを大きく動かしたくないとする参加者が多
    く、買い一巡後は狭いレンジで推移した。現物市場は閑散。中期ゾーンなどに銀行勢の買
    いが観測されたが、全般に取引手控えムード。10年最長期国債利回り(長期金利)は前
    日比変わらずの1.025%。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK076397020120323

    4月フラットは2.16か2.17あたりかな。

  21. 523 匿名

    本来5月実行予定だったのですが、4月の方が安全ですかね?

  22. 524 背番号3

    どちらか選べるというなら4月が安パイかな
    だけど来月は追加緩和がありそうだしな
    でも下がったとしても3月実行の2.13が限度でしょ
    もちろん4月実行より上がる可能性もあるし
    だったら2.16を確保したほうがいいんじゃないかな
    ヘタしたら爆上げの可能性もあるしね
    計算してみれば解ると思うけど正直2.13も2.16も毎月の支払い額はたいして変わらんよ

  23. 525 匿名さん

    今月の金利上昇傾向焦ったけどほどほどに落ち着いてよかった~

  24. 526 匿名さん

    三月実行か四月実行か、微妙なところと言われていました。三月の金利が安かったので、二月末に三月実行にするように頼み、いろいろ頑張ってもらいましたが、結局間に合いませんでした。四月実行がよいのであれば、すぐに行動したほうがよいと思います。後は、HMの人に頼らず、自分でしっかり把握されることが大切だと思います。私は把握していたので、HMの人に必要な書類等、急がせましたが、天然ボケの人だったので、アウトでした。期日もしっかり伝えた方がよいと思います。

  25. 527 匿名さん

    [東京 21日 ロイター] 長期金利上昇の火種がくすぶっている。指標10年物
    利回りは急ピッチな米金利の上昇につられ、昨年の平均値である1.1%程度に迫る
    勢いで、銀行が抱える国債の評価損益が損失に転落すれば、リスク管理の観点から
    「損切り」の売りが相次ぐ事態が想定されている。

    そうした需給をにらんで投機マネーが動く気配もあり、消費増税関連法案の行方次第
    では売りが売りを呼ぶ悪循環に陥りかねない情勢だ。
    http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPTYE82K03320120321

    こういうシナリオも想定しとかないといけないのかも。

    米景気回復基調等を要因とした長期金利が上昇傾向

    消費税増税法案も国会でもたつき債券市場には不安感

    金融緩和の副作用が出始め長期金利も上昇傾向

    長期金利が1.13程度まで上昇すると金融機関が損切りを始める

    損切りによってさらに長期金利が上昇

  26. 528 匿名さん

    >523

    フラットで融資実行してもらうためには、第三者機関からの証明書が必要です。
    逆に言えば、HMからの引渡しがなくても、先に融資実行してもらうことは可能です。
    (普通はやらないけど。)

    フラットは4月金利で融資実行日(≠引渡し)を4月中に
    設定する必要があります。
    融資のためには金融機関も資金を準備するのに数日掛かります。
    資金準備は金消契約(面接)してからになりますから、契約は
    いつまでに行う必要があるか、そのためにはどんな書類が必要か・・。

    いずれにしても、HMだけでなく、金融機関と両方と連絡が
    できる状況にしておいて、ちゃんと相談することが大事です。

  27. 529 購入経験者さん

    融資実行の為、工事を急かした結果、欠陥だらけにならないようにご注意を!

  28. 530 匿名さん

    AIJ投資顧問、デリバティブ損失は9年間で1092億円=金融庁
    [東京 23日 ロイター] 金融庁は23日、年金資産の大半を消失させた
    AIJ投資顧問(東京都中央区)について、投資一任業者としての登録取り消しと
    業務改善命令を行ったと発表した。AIJの運用ファンドが行っていたデリバティブ取引
    の損失は2011年3月期までの9年間で1092億円に上っていた。しかし、運用先の
    ファンドの成績を良く見せかけ、年金の受託資産を集めるため、ファンドの基準価額に
    ついて虚偽の算出をして顧客に報告するなど、金融商品取引法で禁じる行為が認められた。
    http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPTK076380820120323

    運用の大半は日本国債のデリバティブで逆張りの手法だった模様。
    しかし思うように金利が上がらず損失が拡大。
    我々のフラット金利が空前のボーナスステージだった裏にはこんなドラマが。

  29. 531 匿名

    523です。皆さんていで分かりやすい回答ありがとうございます。現場監督と相談しながらなんとか頑張ります。もちろん毎日このスレ熟読しながら(笑)

  30. 532 匿名

    良かったですね。四月組さん。もう安泰ですね。

  31. 533 契約済みさん

    2.17だ

  32. 534 匿名さん

    たいして差はないと思いますが、2.16の可能性はないですか!?

  33. 535 匿名

    東芝から2.12と連絡がありました

  34. 536 契約済みさん

    1年半前は0.95だったのに(><*)ノ~~~~~

  35. 537 匿名

    で、いくらなんですか?

  36. 538 匿名

    月末最終日の北海道銀行の公開まで正式なのはわからんよ

  37. 539 匿名

    予想で楽天はいくつでしょうか。

  38. 540 匿名さん

    ズバリ2.16

  39. 541 匿名さん

    2.17で終局

  40. 542 匿名さん

    さて5月さんはここにいますか?
    上がり続けるかと思われてた長期金利ですが1.00まで下落してきましたよ。
    来月はひょっとしてかなり美味しい展開もありうるかもしれませんね。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    <13:50>長期金利1%ちょうど
    10年最長期国債利回り(長期金利)は1.005%で足踏みしていたが、足元は前営業
    日比1.5bp低い1.000%に低下した。320回債、319回債の各利回りが1%
    を割っているため、「321回債も1%割れが視野に入ったようだ。もっとも、投資家の
    需要が厚みを持つまでには至らず、業者中心の動きのようだ」(同国内金融機関)との声
    が聞かれた。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK076669620120328


  41. 543 匿名

    まさしく5月実行組ですw
    オイシイ展開期待してます。

  42. 544 4月実行の嫁

    今連絡ありました! 2.16で確定でした~ 

  43. 545 匿名

    4月か5月か悩ましい…
    ギリギリまで悩みます。

  44. 546 契約済みさん

    やはり5月は急上昇する可能性は高いですか?
    一応、昨年並みの覚悟はしてます

  45. 547 匿名さん

    5月もなんだかんだで2.2%以下でしょ
    本格的な金利上昇はまだ先とみた

  46. 548 匿名

    いよいよ今日ですね

  47. 549 匿名

    今日の新聞に載っていましたが、市場関係者は消費税増税法案が未成立となった場合、長期金利が2%を超えて急上昇すると見ているらしいです。

  48. 550 匿名さん

    まあ、なんのアテにもならないよ。

  49. 551 匿名

    じゃあアテのない旅にでも出ればいいじゃない

  50. 552 匿名さん

    あなたが勝手に行けば良い。
    新聞、テレビ、ネットの知識なんかなんのアテにもならない。
    ましてや、金利なんかわかるわけがない。

  51. 553 匿名

    それなら新聞もテレビもネットも見なければいい。
    なぜここにいるの?

    え?誰かの意見聞きたいからってことはないよね。

  52. 554 匿名さん

    実は日本国債が含まれた金融商品の中には格付け機関の一定の評価を前提に
    しているものも少なくない。

    消費税増税法案が成立しなかった場合は格付け機関が格下げをすることが濃厚と
    見られている。そして格下げ次第では自動的に国債が売りに出され、
    その売りが売りを呼んで2%程度まで金利が上昇することはありそう。

    その時は7月のフラットは3パーセントを超えるかもしれないね。

  53. 555 匿名

    うんその通りだね。下手したら4パー越えるんじゃない

  54. 557 匿名

    4月の金利、北海道銀行で出ましたね。2.16のようですよ。十分低金利で4月の皆さん、お疲れさまでした!

  55. 558 匿名さん

    5月組までは一先ず低金利でのシナリオの見通しが立ちそう。
    その後の最初の山場は5月の衆議院の消費税増税法案の採決か。
    4月下旬に元代表が無罪ならグループが勢いを増して造反する可能性も。
    とにかく解散の自民が反対票を投じれば、
    否決廃案→格下げ→長期金利上昇ってパターンが最悪パターン。

  56. 559 匿名さん

    日本国債は誰が所有者なのか、考えれば金利なんざ、そんなに上がるかどうかわかりそうなもんだ。
    下らない。

  57. 560 匿名さん

    しかしながらアナリストの中でも法案未成立なら長期金利2%の見立ても
    出てきており、法案の行方が市場でも注視されているようだ。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120329/fnc12032921160012-n1.htm
    三菱UFJモルガン・スタンレー証券の長谷川治美シニア債券ストラテジストも「採決時
    の民主党内の造反を抑えられるのか。市場参加者は増税が確実になったとは考えていない」
    と冷ややかだ。法案が未成立となった場合、1%前後で推移している長期金利が、「2%
    近くまで急上昇する」とみている。(産経ニュース)
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  58. 561 匿名

    と言っているアナリストはまったくあてにならない。まだ下げるかな。

  59. 562 匿名

    自分に都合のよい時のことだけを思い出すのはやめた方がいいです。

  60. 563 匿名さん

    本日閣議決定を受けて元代表グループのメンバーが続々と辞表を提出、
    現政権に対決姿勢を改めて明確に表した形となった。
    彼のグループは約100名と言われてるが、
    そのウチ約60名が反対に回れば法案は否決となりフラットには超お寒い展開も。

    フラットはボーナスステージの基準と言われる2.20以下の金利を昨年秋から
    継続してたたきだしているが、果たして今後の行方はいかに。

  61. 564 契約済みさん

    5月実行予定ですが、4月金利あたり狙うのは難しいでしょうか?

  62. 565 匿名

    ウン難しいね。離島の高校から東大に入るくらいだね

  63. 567 No564

    法案の採決が5月でしたら、消費税問題はあまり影響なさそうですね。
    これからどきどきの1ヶ月弱を過ごします!

  64. 568 匿名さん

    小澤さんの判決が26?27日?でフラットの最終日辺りなのが気になります。来月末は政局が混沌としそうな気はしますが。。。どうでしょう。

  65. 569 匿名さん

    本当に金利は読めません。
    今までのことでわかっていましたが、この一ヶ月で実感しました。
    いろんな方の意見がありますが、世界のあらゆる動きに敏感に反応しますので、予期せぬ展開があるのは覚悟しておかなくてはいけませんね。
    四月の金利も中旬は2.25くらいまでは覚悟してましたが、落ち着いていきましたし、どうなるかは本当に賭けですよ。
    上がらないことを祈りましょう。

  66. 570 匿名さん

    やっと金利の動向から解放されたわいな
    一時はどうなることかと思ったわいな
    結局ボーナスステージに落ち着いて本当によかったわいな
    変動とギリギリまで悩んだけどフラットにしてよかったわいな
    あとは何も考えずにセコセコ返すだけだわいな
    5月組の人達も胃が痛い日々が続くわいな
    皐月組チェキラッチョっ!

  67. 571 申込予定さん

    6月はどうですかね?2.4とかありえますかね?

  68. 572 匿名

    この4月も2.4程度は覚悟させられる局面はあったわけで、足元、経済状況が動いてる局面ですからね。
    勿論、ポジティブサプライズの可能性だってあると思いますが、

  69. 573 申込予定さん

    2.2以下ならありがたいのですが•••
    みなさんはどのくらい上がれば爆上げと考えますか?

  70. 574 匿名

    ここ数ヶ月はそもそも低金利すぎてこれ以上は厳しいくらいな数字だと思うな。
    私は2.5越えるようなら考えようと思ってましたが。自分のボーダーラインをどこで線引きするか、決めておく事が大切なのでは。

  71. 575 匿名さん

    2.00以下・・ドリームステージ
    2.20以下・・ボーナスステージ
    2.40以下・・ノーマルステージ
    2.60以下・・アテンションステージ
    2.80以下・・コーションステージ
    3.00以下・・エマージェンシーステージ
    3.20以上・・ワーストステージ

  72. 576 申込予定さん

    フラットの制度変わりました?

  73. 578 社宅住まいさん

    4/1申し込み分からフラット35Sエコ以外は
    融資上限が物件価格の9割までになりましたよ。

  74. 579 買い換え検討中

    平成24年4月1日以後のお申し込み分から、【フラット35】Sベーシックの制度変更を行います。
    1 融資率の上限について、建設費または購入価額の10割から9割に引き下げます。
    【例】 新築住宅購入価額 3,000万円
        融資限度額      2,700万円
    2 金利引下げ期間について、以下のとおり変更になります。
    【フラット35】Sベーシック(金利Aプラン)  当初20年間 → 当初10年間
    【フラット35】Sベーシック(金利Bプラン)  当初10年間 → 当初5年間
    (注) 金利引下げ幅に変更はなく、年▲0.3%です。

  75. 580 匿名さん

    仕方がないとはいえ、
    震災対策で国費の支出が増える一方、打撃を受けた地方からの税収は期待できない。
    国家公務員の新規採用を絞ってそのツケを未来に先送りにするばかりで、公務員給与や人員削減、天下りの削減は進まない。
    国会議員の定数削減や給与、年金受給額もしかり。

    その一方で、景気対策のはずのフラットの優遇内容は年々減っていくのね。
    何だかなぁ。

    エコカー減税で、自動車業界ばかりの助けてないで、ちっとはハウスメーカー、不動産業界も助ければいいのに。
    家電エコポイント後の需要落ち込みで、総崩れの電機産業よろしく、自動車業界も潰れてしまえもいいのにな。

  76. 583 匿名

    自動車潰れたら日本は終わりですね。

  77. 591 買い換え検討中

    15時現在1.032%と大幅に上昇しましたね

  78. 595 匿名さん

    五月も安定してそうですね。

  79. 596 匿名さん

    5月もボーナスステージで安定しそうですね
    10日に予定されている日銀の会合で追加の金融緩和があればスペシャルステージ突入もありえる展開

  80. 597 匿名さん

    長期金利は0.985に大幅低下。
    5月は3月と同水準での決着もありそう。
    上手くいけばそれ以下かも。

    しかしながら最近は一気に雰囲気変わるから楽観視は禁物。

  81. 598 匿名さん

    因みに直近の数値をベースにすると
    長期金利が0.86を下回ると2.00以下のドリームステージの可能性が高まる。

  82. 599 申込予定さん

    6月はどうですか?

  83. 600 匿名さん

    頭の良い方、計算方法を教えてください。

    旧フラットで2,4%10年1%優遇と
    現在の2,1そこそこの5年優遇、
    35年返済、元利、繰り上げ無しとして、3500万円借りた場合、
    どちらが総返済額が少なくなるのでしょうか?

  84. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸