注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟で自然素材の家に関して」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟で自然素材の家に関して

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2019-01-29 08:25:43

新潟在住で、自然素材の住宅に関心があり、現在重川材木店かナレッジライフで検討しています。
両社の大きな違いとしてNAP工法がありますが、これは他社の高気密・高断熱を凌駕するものなのでしょうか?
また、価格に関してもご存じな方がおられましたら御教示頂けたら幸いです。

[スレ作成日時]2012-02-15 16:21:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新潟で自然素材の家に関して

  1. 1 匿名

    ウチもいろいろ市内で見たりしましたが、スレ主さんは新築にあたり何を一番重視しますか?
    自然派素材?高気密?予算?デザイン?
    それによって業者選びが変わってくるのでは?
    ただし、なんとか工法にこだわらないほうがいい気がします

  2. 2 購入検討中さん

    ありがとうございます。

    最初は高気密にこだわって探していました。
    ナレッジさんで壁内通気工法(でいいのかな)を知って、初めて知った概念だったので気になっているところです。

    ポイントは寒くなくて暑くない家と、長く付き合える家、会社です。

  3. 3 匿名

    寒くなくて暑くない家なら光熱費気にしなければいくらでも出来る気がします。
    ウチの場合は家中どこにいても温度差がほとんどないのがよかったのでそれを目指しました(高気密、高断熱)。
    それぞれ目指す家は違うと思うので自分が目指す方向性の工務店をいろいろ見に行っているうちにきまりますよ。
    ウチはそうして決りました。

  4. 4 匿名さん

    スレ主さんはその後どうしてるでしょう

  5. 5 匿名

    ナレッジで建てた(はず)

  6. 6 購入検討中さん

    主です。まだ決まっていません。
    ナレッジさんにしようかと思っていましたが、RM格付を見て悩み、重川さんは越後杉の書き込みを別スレで見て悩んでいるところです。

  7. 7 匿名電話

    ありゃりゃ、苦悩するスレ主だね(笑)
    越後杉の書き込みって事は俺が書いたやつかね。
    どこまで話進んでるのか知らんけど助成金だか補助金だのって目先の
    金で越後杉なら止めたほうがいいよ。
    自分が納得してやるならいいけど。
    ちなみに越後杉初めは使用したけど「ダメだ、これ」ってなって
    使用しなくなった工務店とかあるよ。
    自分の家だからよく考えてね。
    家造りなんて実際は悩みが8割、喜び2割、でもって完成する頃には
    妥協が5割、喜び3割、不安が2割ってトコだし。
    あんまり悩まず天気も良くなってきたからドライブがてら花見でもいきなよ。
    少し田舎に行くと家造りのヒントもあるかもよ。
    がんばって。

  8. 8 匿名

    どちらかならナレッジでしょう。実績もありますし。
    重川さんは材木店が本業では。
    住宅にスポーツと道楽のような気がします。

  9. 9 購入検討中さん

    主です。

    いろいろとありがとうございます。
    元々決断力があるわけではないですが、全く決められないです。
    情報収集中なので、各社で話を聞いている段階です。

    越後杉の話はほぼ初耳でした。(ショックでした、笑)
    デメリットの情報を伺うと、それを超えるメリットがあるか、自分で納得できなければ難しいですよね。


    ナレッジさんの作りや素材は好きです。
    しかし、不況のせいかこちらの掲示板でも時折倒産情報を目にしますので、そのあたりはやはり気になりますね。
    素人ですので、東京商工リサーチや与信情報を見ています。
    このあたりの評価がよければナレッジさんに決めたかなぁというところです。

    地場の会社はどこも同じような感じなんでしょうかね。(財務)
    家族の者は「もう大手でいいんじゃない」と言っています。
    できれば新潟の会社で建てたいんですがね。

  10. 10 匿名電話

    そりゃ大手、しかも財閥系ならとりあえず倒産はないでしょ(笑)
    地場でそれなりに利益が出てるとこは社員や施主に還元したり、設備投資したりしてるよ。
    税金対策って意味もあるし。
    ナレッジに関してはナレッジスクエアとかの借り入れもあるんでしょ。
    それほど神経質にならなくともいいと思うけど。
    別に大手で比較検討してもう一回ナレッジで検討してもいいわけだし。
    個人的な意見だけどナレッジや重川を検討してた人が安易に大手へ逃げると後悔する部分が
    多くなると思うよ。
    極端な話、大手は万人受けする当たり障りの無い家日本中で作ってるだけだから。
    重川の越後杉(俺はやだけど)もナレッジのNAPも「新潟だから」だし。
    どちらにせよ(大手、地場)後悔の無いように。

  11. 11 匿名さん

    ここまで来てナレッジを外すのはダメだろ
    ずっと読んでたが大手で建てたら後悔するだろ
    大手で出来ない魅力がナレッジだろ
    恐れず進めば道は開けるぞ

  12. 12 匿名

    ナレッジで建てる(はず)

  13. 13 いつか買いたいさん

    ナレッジのモデルハウスに行きました。
    気候がよい時期なので、涼しさ・暖かさは実感できませんでした(残念)
    NAPの理屈は「あってる」ように思うのですが。

    ナレッジに限らず、無垢を謳っているところは、集成材の接着剤を
    ・接着面が剥がれることによる強度低下(実話が根拠?)
    ・接着剤による人体への悪影響
    を指摘しますね。

    実際に体験された方はいるのでしょうか?

  14. 14 匿名電話

    >>13
    接着面の剥離はあるよ。国産、中国製、ドイツ製いずれでもあった。以前名古屋かどっかで訴訟にもなったし。
    強度低下は程度と場所にもよりけりでしょ。
    人体への影響はシックハウスの原因と「言われている」ってのと国がある程度の規制している事(星4とか)から考えれば。

    あなたの質問からはずれるけど個人的には集成材の中身の方があてにならないよ。
    大節、腐れ、抜け節があっても外からは分らないしね。これは製材所で実際に見たから。
    まあパテが詰まってるから大丈夫なのかも知れんけど公式なデータほどの性能はないでしょ。

    この手の話は「工法建材」の方で聞いたほうがいいかもね。ただし荒れそうだけど(笑)

  15. 15 いつか買いたいさん

    >>14
    工法建材はケンケンガクガクですよね。勉強不足の私はちょっと敷居が高いかな・・・?

    接着剤が剥がれる件に関しては、新しい接着剤が出ているので接着力が増している?とか、水性になったから耐久性が落ちたとか?
    シックハウスの件に関しては、接着剤から揮発するものが原因?だとか、無垢材からもホルムアルデヒドは出ているとか?
    同じ無垢材でも、強制乾燥は木材の芯に致命的なひび割れ?がおきるとか、自然乾燥の材料は価格が高いとか、安ければ間伐材だとか?

    ほんとのところがよく分からなくなりました(笑)
    真実が分かる(明るみに出る?)というのは先の話で、今は誰も分からないってことなのでしょうか?
    考えだすと疲れますね。

  16. 16 匿名電話

    >>16
    一応俺の知ってる範囲で集成材の今までの流れ。
    20数年前から「資源を有効に活用している」「カンナがかかって乾燥している」「扱いやすく暴れない」なんてセールスで登場して(俺の周囲では)阪神淡路以降、強度面から信頼できる素材として急成長した。この頃は黒糊。
    一説では3000倍以上の流通量になったとか。まあメディアは大きい数字を取り上げるからこれは話半分。
    ところが家の高気密化で「眼が痛い」「臭いがきつい」となっていわゆるシックハウスが社会問題化。
    その原因の一つとされる集成材は低ホルマリンの白糊を内部使用するようになった。ところがこの白糊、市販の木工ボンドと同じもので水溶性、しかも接着力はいまいち。で、剥離の問題が発生。工務店なんかは「張物だから信用できねえ」無垢材で差別化を図りたいHMなんかも「有害」「問題ある製品」ってキャンペーン。
    最近は接着剤の性能も上がって信頼性も高くなってるはず。まあ正直な所、使うか使わないかの二極化が定着しただけだろうけど(笑)
    個人的にはやっぱ無垢より信用できないし、リスクは最小限に留めた方がいいとは思うけどね。
    無垢だけど何時潰れるか分らない工務店、上場企業だけど集成材、センスは古いけど腕のいい職人、デザイン性に優れている丸投げHM。これもリスクだし。あなたの言うとおり考え出すと疲れるね、やっぱ家造りって大変だ(笑)

  17. 17 匿名さん

    ナレッジほどこだわりが無きゃ山田建築がいいよ。二村と夢は古臭いしね。

  18. 18 匿名さん

    二村は確かに古い建て方って感じですよね。
    弥彦ですから新潟市だとメンテも不安ですし。

  19. 19 匿名電話

    確かに夢はちょっとなー(笑)
    二村と早建辺りだと田舎のでかい家って感じだしね。
    古臭い、ってより新潟市じゃあそこまではいらんでしょ。

  20. 20 物件比較中さん

    ナレッジさんはNAP工法で社員大工、夢ハウスさんはオリジナルの乾燥機、山田建築さんはカナダ桧に有資格者の育成、
    新潟の自然素材業者はそれぞれセールスポイントがありますね。
    このスレ見てると、どこも素晴しく思えて迷います。他の人の進めもありナレッジさんが一歩リードですが山田建築さんの
    桧もいいですね~。

  21. 21 匿名さん

    社員大工はリフォームの方だろ

  22. 22 匿名電話

    俺の記憶だとNAPの方も社員大工だったと思う。
    匠会のメンバーはレベル高いしね。

  23. 23 匿名さん

    夢はアクが強いし広告費もすごい。俺なら避けるね。

  24. 24 物件比較中さん

    夢さんはココのスレと社長の本読んで敬遠です。
    山田建築さんは設備がずば抜けてよかったです。
    モデルハウスが新しいので見た価値ありました。

  25. 25 匿名さん

    東〇本ハウスの変な和モダン選ぶなら山田建築がいいでしょ。

  26. 26 土地勘無しさん

    夢~~~~っ!
    ど~なってんだ~~!!

    ・・・見積もりを依頼して、1ヶ月以上連絡なし。
    予算をある程度話していたから、
    貧乏人を相手にするほど暇じゃないってことか?

    対応悪すぎる。
    もうこっちからは、意地でも電話しないっ!

  27. 27 匿名電話

    予算で態度変わるのは事実。
    少なめの予算で相手の反応見るのもアリだよ。

  28. 28 匿名さん

    >>26
    夢さんはお金持ちのお年寄り相手ですから、、、。

  29. 29 匿名電話

    ナレッジ、東区でもうすぐ完成の物件あるね。
    あれ内覧会やらないかね、外観ざっと見ただけだけどモデルハウスと遜色ないね。
    元々モデルハウスとのギャップが少ない会社だけど今回のはマジでいい。
    関係者見てたら内覧会一考してよ(笑)

  30. 30 匿名さん

    ナレッジは最近施主宅の内覧を控える傾向にある。モデルハウスと一般住宅の差がない作りのため
    プライバシー、防犯も関わってくる施主宅ではなくモデルハウス中心でも十分なのだろう。
    モデルハウスで「夢」を売るHMとは違うのだ。

  31. 31 匿名さん

    地産地消とかいって土木材にもならない木材を使うのはいかがなもんでしょう。自然素材を「上手く使う」のではなく
    「上手く儲ける」の間違いでしょ。良心的な工務店なら使用しないことを知ってるでしょ。キレイ事ばかり言わないで本当に
    キレイな商売しませんか。

  32. 32 匿名

    いろいろ悩んだ末に殻殻ふぁくとりーさんにお願いしました。
    悩んでいた自分たちの問題点とかをプロから指摘されると本当に目から鱗でした。
    思い切って相談して良かったかも。
    建設は少し先になるけど、家づくりを楽しみたいと気づかせて下さいました。

  33. 33 匿名さん

    あなたドコの人?
    殻殻さんを選んで、しかもここにレスするって俺的にはすごく不自然なんだけど(笑)
    以前、別のスレでも殻殻さんのステマみたいなのがあって「あれれ」って感じで。
    あと自分たちの問題点って具体的に何?
    「プロから指摘」、じゃあ他の業者さんはアマチュア?それともいきなり殻殻さんの門を叩いたの?(笑)
    ここって同業者、納入業者のロム専も多いんだよ。
    まあこれ以上は書かないけど、、、。

  34. 34 匿名さん

    >>33
    指摘してくれないプロもいたんじゃねーの?
    不思議でひねくれたレスをしてるね。
    あなたも不自然だよ。

    とはいえ>>32
    問題点をどう指摘され、解決したか具体的に書いてくれると嬉しい。

  35. 35 匿名

    >>34
    ナレッジさんの内覧にいって、殻殻さんの内覧にいきました。
    私たち家族の一番の決め手は、自然素材をどう考えているのか? でした。
    これについてナレッジさんは???
    殻殻さんはストレートにプロでした。

  36. 36 34

    >>35
    ありがとう。
    でもそれ問題点じゃない気がします(笑)。

  37. 37 匿名さん

    オーガニックスタジオには行きましたか?
    殻殻さん以上にプロの意見が聞けますよ。
    そうそう殻殻さんの内覧会って何時の話ですか。

  38. 39 匿名さん

    表面上自然素材を売りにしている中越の某工務店で建てたが
    表面以外はケミカル素材ばかりだった

    そんなことまで図面・契約書・見積書から読み取ることができず
    (もちろん読み取るべきであったが)
    建築中に、こんなにボード・こんなに集成材・この断熱材毒じゃん
    みたいなことに・・・

    モデルハウス・見学会では気づくことのできない落とし穴だった

    皆さん気をつけてね

  39. 40 匿名さん

    ここでもあんまり名前が出てきませんが、清新ハウスってどうなんでしょうか。
    ナレッジとオガスタ見て、他の自然素材系ハウスメーカーも気になり始めました。

    皆様の自然素材系ハウスメーカーを選ぶ基準ってなんでしょうか?

    勉強不足で曖昧な質問ですみません。

  40. 41 匿名さん

    夢ハウス見ました?清新も雰囲気はあんな感じです。ただ夢ハウスは自社乾燥機、ナレッジはNAP工法、それに比べ清新は特に売りはないようですよ。月1棟くらいのペースでかなり高めの建物みたいなのでお金持ち相手の印象でした。

    選ぶ基準はそれぞれかと思いますが、アレルギーなどの事情がなければ、単純に予算とスタッフとの相性でしょうね。

  41. 42 匿名さん

    清新でなけりゃってのがないからね。
    道楽でやってる印象だけど。

  42. 43 匿名さん

    紹介とかじゃないと清新はないなー。

  43. 44 匿名さん

    40です。

    皆様、レスありがとうございます。
    そうなんですよね、清新ハウスらしさみたいな分かり易い技術とか特徴とかこだわりって、あまり感じませんでした。
    応対はとても誠意を感じましたし、オープンハウスもとても気持ちよかったんですが、もう一押し足りない感じというか。
    土地以外コミコミで2000万位の完成事例が多かった印象です。施工は丁寧だと感じました。

    もう少し他社も見てみまーす。次は夢行ってみようかな。

  44. 45 匿名電話

    夢か、スレ立ってるから多少は参考になるかな。
    ただあんまり若い人向けの家じゃないかも。

  45. 46 検討中の奥さま

    陽街(はるまち)鳥屋野南の住宅祭に行かれる方はいらっしゃいますか?
    ちょっとだけど手ごろな値段?の土地もありそう。

    今日広告が入っていました。ピュアもモデルハウスありますね。
    私達も見に行きたいのですが、自然素材を売りにしている他社はどれがありますか?
    ピュアと見比べるのにどこがいいのか?教えてください。

    出展企業一覧から転載
    青山ホーム(株)・(株)イシカワ・イワコンハウス新潟(株)・オフィスHanako(株)・(株)グリーンハウスシミズ
    (株)ステーツ・積水ハウス(株)新潟支店・ダイエープロビス(株)・グリーンスタイル新潟・(株)高田建築事務所
    タマホーム(株)新潟支店・(株)永井建設・ナチュラルリビング・日建ハウス工業(株)・フクダハウジング(株)
    三井ホーム・(株)夢ハウス・アサヒアレックス(株)・(株)稲垣建築事務所・インターデコハウス新潟
    (株)熊木建築事務所・(株)光英住宅・住友林業(株)新潟支店・大栄ホーム・大和ハウス工業(株)新潟支店
    タックホーム・(有)トータルホーム・(株)長北工務店・(株)ナレッジライフ・(株)ハウゼ・ミサワホーム新潟(株)
    メイクワンホーム・三井ホーム・ユニバーサルホーム・グローバルホーム(株)

    たくさんあるので絞り切れずに困っています。

  46. 47 匿名電話

    今の段階で絞り切る必要はないんじゃないの。
    いろいろ見ればいいさ。何回かに分けて見に行ってもいいし。平日とか雨の日とか変化付けて見に行くといろいろ
    気付く点もでてくるだろうし。
    それはさておき自然素材を「売り」にしている業者さんね。
    ナレッジを筆頭にイワコンハウス(無添加住宅)住林、高田、夢ハウス辺りかな。稲垣、長北も無垢主体だったと思うけど。
    自然素材って言っても何所にどれだけこだわるかだからねー。
    ピュアとの比較なら住林、夢ハウスあたりじゃないの。
    消去法で業者を絞るってのもアリだし。
    もし見に行ったなら感想も聞かせてよ。

  47. 48 検討中の奥さま

    47様、ありがとうございます。遅くなってしまいましたが、14日に見てきました。
    主人の選択は47様と同じナレッジ・夢ハウス・イワコンハウスで、私の趣味でインターデコハウスです。
    福引の都合で5社目をナチュラルリビングにしました。

    洋風は若い奥様に人気が高いのですね。ちょっと気おくれしてしまいました。ナチュラルリビングの完成度がすばらしい。インターデコハウスよりこだわっている感じがしました。もちろん?費用は高目のようです。こだわりのお友達に早速薦めておきました。
    主人は落ち着かない印象とのことで苦笑い。かわいらしくて夢心地ですが、家というよりホテル?みたいですね。できれば、お友達の家として遊びに行きたい感じ(あつかましい?)です。

    注目していた自然素材ですが、3社とも見学者が多く、あまり詳しく話を聞けませんでした。
    NAP工法は主人は聞き込んでいましたが、私はよくわからなくて、子供たちと1~2回を行ったり来たり。でも、モデルハウスらしからぬ「そのまま住めそう」な感じがほかの会社と違いました。間取りとか広がりとか、一番広く感じました。外のデッキとの間の窓が開放的ですね。もっと庭が広かったら最高だと思います。
    夢ハウスは「木の家」の感じそのままに木がたくさん使われていました。屋根の骨組み?が見えているので、一層気が印象的ですね。間取りが一回り小さいのでやはり小ささを感じましたが、4人家族を想定しての部屋数は十分な気がします。外のサンルームになっているところも素敵でした。建具も木を磨いて使用しているようです。高級感がありますね。
    イワコンハウスは、自然素材には一番こだわっているのでしょうか?外壁も漆喰で仕上げているとのことで主人は地震の時に割れたらどうするんだろうって言ってました。

    長くなりましたが、主人と話しながら感想をまとめました。是非ほかの方の感想もお聞かせください。

  48. 49 匿名

    レスが付かないようですが、他の方で陽街の住宅祭りに行った人いましたら是非感想聞かせてください。

  49. 50 匿名さん

    珪藻土調クロスは自然素材に含まれないと思うので
    夢ハウスは木を見せただけの自然素材風住宅では?
    乾燥材がすごいと言っておきながら木が呼吸すると言ったら矛盾でしょう

  50. 51 匿名

    陽街で見たモデルハウスの中ではダイエープロビス、グリーンスタイルが1番印象的だったかなぁ。
    土地がいいのもあるのかもしれないけど。
    正直、今まで会社の名前すら知らなかったけどこれから注目。長岡ではけっこうやってるみたいだし。

  51. 52 入居済み住民さん

    はるまちで見た中で印象的だったのは
    熊木、稲垣かな。
    ピュアもよかったです。

  52. 53 検討中の奥さま

    46と48を投稿したものです。

    51様、52様ありがとうございます。
    「印象的」というのは、具体的にどこが良かったですか?
    是非、今後の参考にさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  53. 54 匿名電話

    >>48
    感想ありがとう、かなり目が肥えてる(肥えてきた?)みたいだね。
    陽街は見てないから一般的な話で書くとデコよりナチュラルリビングの方が高いだろうね。
    ただ同じ様な雰囲気なら三井なんかの知名度、完成度が高いからナチュラルリビングは苦戦だろうね。
    デコは両社よか安いからそれなりに人気、受注もあるだろうね。東区のモデルハウスもまだ公開してるはずだから
    興味あるなら言ってみるといいよ。NAP工法は新潟では理にかなってると思う。年間70棟以上建ててこれといった
    クレーム、問題も起きてないから工法、施工ともやっぱり優秀なんだろうね。唯一の問題点は価格かな(笑)
    夢はお金持ちのお年寄りには受けるだろうけど俺はあんまり、、、。
    イワコンは耐震性重視のRCで(一般論だけど)自然素材ってのはおもしろいし真新しい切り口だろうね。ただ素材そのものに対するこだわりなら山田建築やピュアの方があるはず。
    >>51
    ダイエープロピスは新潟に主戦場を移すかもしれない。新潟市のガス展での力の入れようは凄かったから。

  54. 55 匿名さん

    ダイエープロピスは自然素材ではないのでスレ違いですね。
    興味のある人は他所で大いにやってください。

  55. 56 匿名さん

    自然素材枠なら三井とデコも除外だな
    ナチュラルリビングとイワコンは微妙に自然素材枠?
    山田建築は桧をカナダ桧と言い変えたから信じない

  56. 57 匿名

    自然素材と言っても施主さんのこだわり加減ですから。
    あと熊木さんは箱物店舗が多いそうです。
    稲垣さんは思想哲学の押し付けがチョット、、、でした。

  57. 58 匿名電話

    熊木は店舗多いね。箱物ってか箱の中身が主体かな。BARなんか作らせると上手いね。まあ一般の住宅向きじゃないでしょ。
    稲垣さんは、何て言うか、その、イナガキイズム(苦笑}が重いよね。俺も話聞いたけど、、、疲れちゃう。
    自然素材のくくりならピュアかな。あと条件次第でイワコンかね。陽街に出ているトコならだけど。

  58. 62 匿名さん

    NAP工法はなぜ新潟で理にかなっているのですか?

  59. 64 匿名さん

    新潟で自然素材ならオーガニックスタジオがおすすですよ。
    床下エアコンあったかそうです。

  60. 69 匿名

    ダイエーもスレ違いだと思うけど
    山田は自然素材か?
    カナダ桧だけなんじゃないの?

  61. 71 匿名さん

    自然素材は人それぞれ定義が違うからね。
    新潟だと夢、ナレッジライフ、山田建築、イワコン、辺り??

  62. 75 匿名さん

    オガスタのことも思い出してあげてください

  63. 76 匿名さん

    オガスタはもう営業してないでしょ

  64. 77 匿名さん

    オガスタ残存してますよ。

  65. 78 匿名さん

    最近は少しだけど素材にこだわってきてるみたいだからオガスタもありでしょう。

  66. 81 匿名さん

    価格が合えば、って条件ですけど
    オガスタもアリかもしれません。
    ただやっぱりハズレのデザインも
    あるので、、、。

  67. 82 匿名さん

    多分、自社スタンダードがないからハズレもあるんだと思う。

  68. 83 匿名さん

    ブログに施工実績どんどんアップしてるくらいだから自信はあるのでしょう。

  69. 84 匿名さん

    そう思います。
    そうじゃないとみる人が見たらわかってしまう部分もありますから、
    自信がないと難しいだろうなぁという感じですよね

    素材にこだわりがあるという点では、
    そういうのを求めている人にとってはすごくいいんじゃないですかね。
    こういうニーズって多いから。

  70. 85 匿名さん

    最近、色んなスレでオガスタの誉めまくり投稿しているのは、同一人物でしょうか?

  71. 86 匿名さん

    弁柄は来るよ。弁柄は未来。

  72. 87 匿名さん

    ベンガラっていいんですか!?

  73. 88 匿名さん

    知識のない会社が勢いだけで採用して
    ネットでXX仕様なんて指摘されて
    慌てて止めた、
    みたいな?

  74. 89 匿名さん

    なんかアッチコッチでオガスタ押しのレス見ますよね。

  75. 90 匿名さん

    最近人気みたいですね。

  76. 91 匿名さん

    人気、かどうかは分りませんがコンスタントに建ててはいますね。
    県央にも進出してますから結構面白い流れかもしません。
    「オーガニックスタジオなら〇〇がウリ」ができれば
    もっと伸びる会社でしょう。

  77. 92 匿名さん

    ベンガラ?

  78. 93 匿名さん

    ベンガラはどうでもいいでしょう。

  79. 94 匿名さん

    コンスタントに、ですか。
    それはそれで需要があるという事なんじゃないかなーと思います。

    自然派であることが売りだとは思いますが、
    プラス工法とか、何かわかりやすいものがあるといいのかしらとも。

    デザインに関してはシンプルでいいかな。

  80. 95 匿名さん

    やっぱりそうですよね。同じ自然素材主体でも山田建築は地熱利用、ナレッジライフはNAP工法、夢ハウスは過乾燥木材と
    ウリがありますもんね。越後杉ですと重川や清新とかぶりますし、そもそも越後杉が評判芳しくないでしょ。
    デザインはシンプル、なんでしょうか?こればっかりは感性ですから何とも言えませんけど。
    オーガニックスタジオさんに限らずデザイン性と個性化、普遍性や差別化はキリがない話ですし
    各社とも苦戦している問題ではありますね。

  81. 98 匿名さん

    オーガニックスタジオはまだ発展途上の会社なんだと思う。
    試行錯誤を繰り返し自社スタンダードが出来れば
    今より確実に伸びるはず。

  82. 99 匿名さん

    オーガニックスタジオさん、公式サイト見ると出来てまだ六年なのか。
    木で覆う家が面白いです。ただ個性強いので現状だと結構好き嫌いが
    別れるような。ギャラリー見ると年々洗練されてきているような気はしますが
    全体的に地味な外観という印象かな…。まあこの辺りは地域性もありますけどね。

  83. 100 匿名さん

    >>99
    木で覆う家は同じようなデザインを「石山建築」や「デザイン事務所森田装芸」「全建」なんかもやってましたね。
    それらの会社と比較してもオーガニックスタジオさんが一番個性的なデザインのようです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸