住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-24 20:34:51

前スレが1000件を越えました。
今後はこちらで話しましょう。

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206208/

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2012-02-13 21:12:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2

  1. 720 匿名さん

    >715
    東京には波及しないだろうな。
    野村総研の50年レポートでも読んでおけ。

  2. 721 匿名さん

    >718
    東京の戸建ては2世帯が増えてるんだよな。
    若者の給料では家は買えないから、親と同居が増えてるらしい。
    東京の狭いマンションで同居は無理だもんな。

    東京にそれなりの敷地がある一軒家を持ってる親を持つ子供はラッキーだな。

  3. 722 匿名さん

    >>720
    東京も世帯人数の減少は進んでるし、都の予測では2015年の人口がピークだとか?
    生産年齢人口となると、既にピークを越えちゃったとか・・・

    戸建て需要はもう減りはじめてるんだろうな。

  4. 723 匿名さん

    >>722
    マンションの人、ちゃんとレポート読んだのか?
    脳内にはお花畑が咲き乱れてるようだね。

  5. 724 匿名さん

    >>723
    都のレポートは見たけど?
    http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/10years_after/index.files/10year_ho...
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky07rf0005.pdf

    どっちも2015年がピークだってさ。

    最近更新されたの?
    どんなソース?

  6. 725 匿名さん

    世帯人員数別世帯数の推移もあるね。
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tjinko/2009/to09tf06.pdf

         平成2年→平成17年
    4人世帯:88万 →71万
    5人世帯:28万 →19万
    6人世帯:8万→4万

    4人以上世帯数は、15年で30万以上減ってるよ。

    3人世帯:76万→91万
    2人世帯:94万→141万

    増えてるのは3人以下だけだったわけね。

  7. 726 匿名さん

    マンションは空室が増え、外国人の比率が増えるだろう。
    空室が増えると中古マンション価格は急速に安くなる。
    所得の低い層が、アパート感覚で入居して管理組合は機能不全。
    宅地の絶対量は限られているから、人気のある住宅地の需要は高い。
    不動産は価格自体が住民を選ぶ。

  8. 727 匿名さん

    大丈夫です。
    今の政策を考えると(橋下さんももっと顕著ですが)、
    大都市は日本人の人口が減っても、外国人の流入が増えるので、
    マンションの需要は、まだまだ減りません。

  9. 728 匿名さん

    城西の駅遠戸建て住まいで、
    いまの経済的状況からは、これがベストと思っている。

    でももし、自分がとてもお金持ちだったら、
    都心の駅近の(高級)賃貸マンションに住むと思う。
    不動産を持つことには正直関心がない。

    コストパフォーマンスで戸建てを選んでいるけど、
    住み替えがしやすい状況にいるのが本当はいいと思う。

  10. 729 匿名さん

    >727
    上下左右を中国人、韓国人に囲まれた生活をするのか。
    うわ~、楽しそう。パラダイスの様な生活ですね。

  11. 730 匿名さん

    駅から遠い戸建とかって、
    マジヤバそう。

  12. 731 匿名さん

    >730さん
    どの辺りが「マジヤバそう」なのでしょうか?

  13. 732 匿名さん

    >730の頭がマジヤバそう。

  14. 733 匿名さん

    都内駅近マンション

    貧乏な人が最も住まない住居

  15. 734 匿名さん

    >>733
    都内ってエリア広すぎ。金持ちが住んでるのは都内都心5区くらいだろ。
    北千住の駅近マンションなんて、民度は相当低いぞ。同僚が購入してたが
    住人のあまりにも酷いマナーに2年で引っ越してた。

  16. 735 匿名さん

    >都内ってエリア広すぎ。金持ちが住んでるのは都内都心5区くらいだろ。

    何も知らないのから東京の人じゃないでしょう。
    都心がいいと思うのは地方の人。
    東京の人は城南とか城西の戸建てに住みたいと考える。
    北千住って名前だけで立地としては検討外。

  17. 736 匿名さん

    >735

    734は>733に答えただけね。金持ちが住むマンションというのは都心5区くらい。

    >東京の人は城南とか城西の戸建てに住みたいと考える。

    本当の金持ちはその地域の戸建てに住むのは異論なし。

  18. 737 匿名さん

    北千住とかいわれてもね。
    北千住は一戸建てもマンションも同じでしょう。

  19. 738 匿名さん

    駅近マンション
    貧乏人はまず住まないね。

    駅遠一戸建て
    お金持ちもいるし、そうでない人もいる。

  20. 739 匿名さん

    >738
    都内駅近マンションなんて範囲が広すぎるわ。
    江東区足立区荒川区も駅近マンションは金持ちが住んでるとでも?

  21. 740 匿名さん

    山の手育ちは城東、城北での居住は避けます。

  22. 741 匿名さん

    >739
    意味不明。
    (除外地域は一戸建てもマンションも一緒だろ。)

  23. 742 匿名さん

    都内だったらどこに住居が欲しいですか?

  24. 743 匿名さん

    結局、城南に住んだけど、
    交通の便が良い割に価格の安い城東、城北はちょっと迷った。
    いま思うと、少しでも福島から遠い城南でよかった(誤差のようなものか)。

  25. 744 匿名さん

    ちなみに、城南といっても大田区の大部分は城北と変わりがありません。

  26. 745 匿名さん

    城南、城西の一種低層住専で建蔽率/容積率40/80地区がいい。
    城東にはこんな住宅地はないんじゃない?
    80/300とか、どんな家が建つのかわからないような地区が多い。

  27. 746 匿名さん

    駅遠の一戸建てはお金持ちもいるし、そうでない人もいる。

    駅近のマンションに住むのは、経済的に余裕のある家庭だけ。

  28. 747 匿名さん

    >746
    経済的に余裕があるって、2馬力で働いてるDINKSのこと?
    笑っちゃうよねー。

  29. 748 匿名さん

    >駅近のマンションに住むのは、経済的に余裕のある家庭だけ。

    東京の駅近マンションは、古いワンルームか狭い賃貸物件ばかり。
    経済的に余裕がある人は、わずか70㎡の古くて狭い空間には住まない。
    都内の駅近新築マンションは、多摩や青梅の田舎の安い物件のみ。

  30. 749 購入検討中さん

    >747
    >748

    浅はかな人間だね。

  31. 750 匿名さん

    >浅はかな人間だね。

    駅近のマンションに住むのは、経済的に余裕のある家庭だけだって。

  32. 751 匿名さん

    >>749
    なんで浅はか?ちゃんと理由を説明してよ。
    駅近マンションには貧乏人はいないって断言しちゃう人の方が
    よっぽど浅はかな考え方じゃないの? 

  33. 752 匿名さん

    傾向として、余裕がない世帯は都内駅近にマンションを購入したりはしない。
    普通に考えて、都内駅近マンションを購入するのは余裕のある世帯だけ。

    対して、都内駅遠の一戸建てに住む世帯は、上は相当なお金持ちから、下は相当カツカツな世帯まで幅広い。注文住宅から建売りまで、いろいろあるしね。

    いずれにしても、カツカツな世帯が、わざわざ都内で駅近マンションに住む理由がない。駅近は高いからね。

  34. 753 匿名さん

    コストだけ考えたら、やっぱり戸建てでしょ。
    最近のローコスト注文住宅は凄いと思う。
    1000万掛からない。
    中古戸建とでも十分勝負できるよ。

    マンションみたいに維持費が掛かるのは論外。

  35. 754 販売関係者さん

    東京の区内の戸建ては、ミニや安い建売でも5000千万円。
    駅近の狭小マンションは4000万円。
    余裕のある世帯はマンションでも、駅から10分程度の静かな住専にある低層マンションを選ぶ。
    東京で駅近マンションて言うと笑われるよ。
    いまどきそんなマンションは、相当田舎に行かないと建てられないからね。

  36. 755 匿名さん

    >752
    恥ずかしい発言はやめようね。
    カツカツな世帯でも駅近の狭いマンションに住んでるよ。
    車ない、共働きだから、せめて駅近にしようとしてるんだろうね。

  37. 756 匿名さん

    >>754
    区内の駅近のマンションで4000万?
    どこの区内?
    戸建てなら、下をみればキリが無いとは思うけどな。

  38. 757 販売関係者さん

    城東や城北の60㎡程度のマンションは、実売価格4000万前後だよ。

  39. 758 匿名さん

    東京に駅近マンションなんてあった?
    大崎や多摩のほうには駅直結マンションがあるらしいが、ほとんど5分は歩く。
    駅近マンションなんて、マンションさんの想像の産物。
    マンションは駅近、戸建ては駅遠にしたいようだが区部ならせいぜい徒歩で2~3分の違いだろう。
    東京なら駅から徒歩数分のほうが周辺環境はいい。

  40. 759 匿名さん

    15分以上歩くマンションもよく見かけるけど
    こういうマンションの需要ってどこにあるんだろうね。

  41. 760 匿名さん

    駅自体が都心に近い立地だったり、利便性がよければ徒歩15分でも需要はあるんじゃない?

  42. 761 匿名さん

    マンションの方がランニングコストがかかる。
    一戸建ての方がランニングコストが低い。
    駅近マンション居住者には貧乏人はいない。
    駅遠一戸建て居住者には金持ちも貧乏人もいる。

  43. 762 匿名さん

    >759
    日本語読めないの?
    スレタイ読めないの?
    空気も読めないの?

  44. 763 匿名さん

    >駅近マンション居住者には貧乏人はいない。

    東京には駅近マンションなんてまずないよ。
    狭小マンションに住むのは安いから。
    金持ちはいない。

  45. 764 匿名さん

    >759
    徒歩30分の戸建てと比較してる層

  46. 765 匿名さん

    >763
    >東京には駅近マンションはない

    はあぁ?? 

    地方の方?

  47. 766 匿名さん

    帰宅時都心(非丸の内)のオフィス街を見ると中高層のオフィスビルの空き室が多く、
    既にマンションに変わったビルがここ数年でかなり増えた。10年前丸の内の高層
    から撤退した親会社が丸の内の超高層ビルに戻る

    都心は学校や公園が少なく、広い車道も多く高層ビルが多いので私は好きではないが
    マンションはまだまだ増えるね。

    建て替えがあると次第にビルが高層化するようで、一見マンションの建つ余地が少なく
    見える都内、高層・超高層マンションだと商業施設が近くでも隣りのビルまで距離があり
    外の音はあまりせず静か。隣接住戸の音もあまり気にならないマンションが増えている。

  48. 767 匿名さん

    豊洲もそうだけどさ、よくあんな無機質な所に住めるもんだと関心するよ。
    住居用マンションは多いのに、人があまり歩いていないしね。
    街としてまるで面白くないよね?

  49. 768 匿名さん

    >765
    君の方が地方だろう。東京のマンションの立地を知らない。
    駅近って改札から直結とか、駅と同じ敷地にあるような物件。
    マンションで5分も歩くなら駅近とはいえない。
    戸建ての立地との差はほとんどない。

  50. 769 匿名さん

    スレタイすら読めない幼児が一人。
    どうでもイイけど、同等の価格で比較しましょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸