住宅ローン・保険板「住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-06-02 11:54:37

自宅はショボイマンションですが現金購入 家事は全て嫁がやってくれます。幸せです 共働きで苦労させるのは情けなくないですか

[スレ作成日時]2012-02-11 18:23:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか

  1. 601 匿名さん

    子供は親がいなくても育つけど、お金が無ければ育たない(育てられない)

  2. 602 匿名さん

    >595
    かわいそうと言いますが、あなたは保育園の子供の気持ちが分かる超能力者なのですか?
    同じくらいの年の子と遊べて、むしろ楽しいと思うのですが・・・。

    >599
    「色々な事を覚えて急激に成長していく大事な時期」なら、
    なぜ大事な時期に集団生活という大切なものを教えないのでしょうか?
    良いこと、悪いことを教えるんだったら
    家の中に母親と2人でいるより、集団生活のほうがたくさんの良いこと、悪いことが起こると思います。

    母親に注意されたり褒められたりするのはもちろん大切だと思いますが、
    時には第三者である大人に注意されたり褒められたりするのも大切だと思います。

  3. 603 どっちでもいい

    学もなく稼げもせずパッとしない遺伝子の専業母とずっと一緒の子供に果たして優位性が有るのですか。コドモガカワイソスとか見知らぬヨソの家に掲示板で言ってる暇人と一緒で子供は本当に幸せなのかい。

  4. 604 匿名さん

    どー考えても保育園に入れるなんて可哀想でしょ。
    せめて喋るようになってから入れないと誰に何をされてるかわかんないじゃん。
    1才未満から入れる親の気がしれん。
    歯科医夫婦の知り合いは夫婦共に働いてるけど子供は幼稚園だよ。

  5. 605 匿名さん

    いろいろな考え方があって勉強になります。
    こどもに熱があったり、体調が悪いのに
    仕事が休めないから。。。とかの理由で保育園に預ける現実。
    これは可哀想としか言えんがな。
    っていうか軽い虐待です。
    仕事が休めないのもわかるが、これに関しちゃ子供は可哀想だと認めるべきだ!

  6. 606 どっちでもいい

    学もなく稼げもせず容姿も遺伝子もパッとしない妻を娶った件について、

    赤の他人が思ってもわざわざスレ立てすまい。同じ事だ。

  7. 607 匿名さん

    集団生活はもちろん大事なことですが、1歳の子供に集団生活を教えるって順番がちょっと違う気がします。集団生活は逆に、先生の話をちゃんと聞けるようになる3歳位が良いのではないでしょうか。
    母親と二人で家にこもっているって、それじゃ育児してるっていえないですよね。働くママさんが思ってる以上に、毎日あっちこっち連れていったり大変ですよ。子供同士の交流も公園やら広場でできます。まだ何もわからない子供だからこそ、母親が目の届くところで、きちんとお友達と遊ばせてあげるのが育児ではないでしょうか。
    第三者に注意されたりすることは、必要だと私も思います。

  8. 608 匿名さん

    父親、母親、それぞれの役目ってあると思うのです。母親にしか出来ない事、それがちゃんとできるのであれば、仕事しても良いと思います。

  9. 609 匿名さん

    熱があったら保育園は預かってくれないですよ。
    もちろん仕事も休むでしょ。

    私は両親が共働きで保育園でしたが、母親が家に居ない事が寂しい時期もありました。
    でも、ほんの数年です。
    その後は、働く母が格好よく思え「私も大人になったらお母さんのように格好よく働く!」と子供ながらに思いました。

    そんな母の事が私も姉も大好きです。
    要は育て方です。
    一緒に居る時間はそれほど関係ありません。

  10. 610 匿名さん

    仕事が休めないから、熱がある子供を預けるって、他の子供にうつって迷惑かかるって思わないのでしょうか。結局は自分のことしか考えられない親なんでしょうね。

  11. 611 匿名さん

    609さんの母親は仕事をしながらも、きちんと子供の教育をされていたんでしょうね。すごいと思います。育て方ってほんと難しいですね。

  12. 612 匿名さん

    そういえば、子どもがインフルエンザになったとき1週間は休まないといけないのに保育園や幼稚園に行かせる親がいるらしいですね。
    いい加減にしてほしいですね。

  13. 613 匿名さん

    解熱剤飲ませて熱下げてから預ける人もいるし、仕事が休めないんだから仕方ない。

    親が悪いというより国が悪い。
    老人ホームも大事だが、病児保育も充実すべきだ。

  14. 614 匿名さん

    そもそも、自分の能力も考えず、
    見分不相応な生活をしようとするからいけないんじゃない?

  15. 615 匿名さん

    ・超高齢化時代に備え定年前に老後資金を夫婦で貯めよう。

    ・大学まで出した子どもがニートにならないように責任もって教育しよう。

    ・子育てが終わったら親の介護。安易に老人ホームに突っ込んだらだめだぞ。

    嫁には稼ぎに出てもらうだけでなく、子育てに介護にがんばってもらわねば。

  16. 616 匿名さん

    保育園に子供を預けたら可哀想とか言ってる人のコメントを見ると、
    知識が不正確で感情的な話に終始する人が多いですね。

    おそらく子供を保育園に預けたことがなく、想像だけで語っているのでしょう。

  17. 617 ご近所さん

    預けられる園のことも考えてあげてね。先生たちも大変迷惑なんだから。

  18. 618 匿名さん

    >>617
    誰にコメントしてるの?

    子供の面倒を見るのが保育園の先生の仕事なんだけど。

  19. 619 匿名さん

    >618
    横レス失礼。
    子育てしたことあるの?
    ないことを深く祈ります。
    子どもが可哀想。

  20. 620 匿名さん

    >>619
    あなたの場合は、子育てどころか結婚もできなさそうですね。
    その嫌味な正確に我慢できる相手がいるとは思えません。

  21. 621 匿名さん


    アイ シンク ソウ トゥ

  22. 622 契約済みさん

    621はどっちに。619さん、620さん。

    保育料とか滞納してるくせに文句言い出す親とかいるのよね。言い返さないと気が済まないってタイプ。夫婦仲も当然悪い。

  23. 623 こども三人

    まあ、君たちがまともな親であることを祈るよ。

  24. 624 匿名さん

    まあでもここのスレタイそのものが煽りになってるよ

    生活のために働くのは男でも女でも当たり前だし負担は分け合えばいいわけだし
    逆に仕事と家事を完全分業するのも当人同士が納得していれば他人がとやかくいうことではないだろうし
    お互いに感謝することは大事だけど「こうあるべき」「情けない」という視点は不要だよ

  25. 625 匿名

    男として妻には専業主婦という選択肢を与えて
    あげたいという意味じゃないかな。
    それが出来る体制を整えた上で働きたいなら
    働くで妻の自由な選択肢だし。

    相変わらずフェミニズムとわざと混同させて
    議論をややこしくしてる人が多いのが気になる
    けど要は「長期間の大型固定費である住宅ローン
    を夫婦共働き前提で組んだら家庭内の変化に妻が
    自由に立ち回ることが難しいですし減収や離婚
    でのキャッシュフローが悪化する可能性もあります
    よ」ということですよ。理解できました?

    だからといって一概に危ないと言ってるわけでは
    ないですけどね。

  26. 626 匿名さん

    >>625
    >男として妻には専業主婦という選択肢を与えてあげたいという

    現実にはそれができる人はむしろ恵まれてると思うんだけど…
    生活のために妻が働くことはみじめなことでも恥ずかしいことでもないよ
    情けないというのはできない人を追いつめるニュアンスだからよくない

    身の丈に合わない物件を無理して購入することを薦めているわけじゃないよ
    職場から通える範囲で分相応の住まいが手に入るならその方がいいと思うよ

  27. 627 購入経験者さん

    フェミニズムって、奥様を自分の所有物のように、鳥のかごのように扱うことなのかな?
    イプセンの「人形の家」を一度購読してから議論しましょう。

  28. 628 匿名さん

    >保育料とか滞納してるくせに文句言い出す親とかいるのよね。

    なぜそんな極端な例を・・・?
    それを言うなら、保育園に子供を預けると可哀想とか言いながら、家で子供を放置したり虐待したりする親とかいるのよね。

  29. 629 匿名さん

    今の子って兄弟が少ないから保育園で1歳くらいから揉まれるのは良いことだと思うけどね。
    大人や他の子の真似をして何でも覚えるんだから、大勢いるところで過ごすのは教材がいっぱいあるのと同じ。

  30. 630 匿名さん

    生活のためではなくて、そういうことのために子どもを保育園に預けるのならやめてくれませんか。
    税金を使ってるんですよ。
    それに保育園や保育所は、生活のために仕事をしなければいけない親のためにあるのです。
    そういう人がなかなか保育園に行けないでしょう。

  31. 631 匿名さん

    え?別にそのために預けてるとは誰も言ってないけど。
    そういう効果もあるって話でしょ。
    「かわいそう」って意見に対するね。
    ところで「生活のために働く人用」なんて誰が決めたの?あなたの独断?
    「生活のために」の定義は?
    働いてる人が子供を預けるところでしょ。保育園って。

  32. 632 匿名さん

    Q. 収入が少ない世帯のほうが保育園に入りやすいのでしょうか?
    A. 収入の多い・少ないは入園の優先度には関係ありません。

    ttp://archives.jpn.org/hoiku/007.html#10

    貧乏だろうが裕福だろうが、働いて税金を納めたり、経済活動によって社会貢献する親のためにあるんだよね。保育園って。
    「生活のために働く人」なんて要件はないよね。>630は人に噛みつきすぎ。

  33. 633 匿名

    >630
    話の流れから趣旨を理解できないほど冷静さを欠いているようだが
    あなたは待機児の保護者かな?

    専業でも二人目が出来て上の子を保育園に預けている人も結構いるよ

    嘆くなら、国の無策と、待機しなければならない地域に住んでいる現状に対して
    にしてくれませんか?

  34. 634 匿名さん

    >専業でも二人目が出来て上の子を保育園に預けている人も結構いるよ

    これは絶対にやめて欲しい。
    幼稚園行かせようよ。

  35. 635 匿名さん

    みなさんスレチ過ぎ
    そんなに保育園が嫌なら子供が学校に上がってから家買えば?

  36. 636 匿名さん

    やっぱり専業VS兼業の話に戻っちゃうね。

    夫の年収が700万とか800万の普通のサラリーマンなら
    物件も安い公立優位の地方都市に移住すれば解決。

    働きたくなっても地方は待機児童なんて皆無だし、
    夫婦合算1.000万オーバーは地方では富裕層。

  37. 637 匿名さん

    年収1000万円で富裕層なんて地方でも聞いたことないよ。

  38. 638 匿名さん

    ローンの支払いではなくて老後の預金のために共働きをしている人は、老後までにどれぐらい預金をしたいのでしょうか。
    そして、年間貯蓄額はどれぐらいでしょうか。

  39. 639 匿名さん

    >>630
    税金の使い道に不満があるなら
    議員にでもなって議会で訴えたらいかがですが?

    既存の行政サービスを正当に利用することについて
    あなたに「やめろ」なんて言われる筋合いはありませんよ。

    何様のつもりですか、全く。

  40. 640 匿名さん

    基本的に別財布ですが、月々お互い家に収めているお金だけだと月10万くらいは貯まっている。
    ボーナスも適当額を各々家に収めているものも含めると、年間200~300万は自然に貯まっていますね。
    あとはそれぞれの貯金。(お互いいくら貯まっているのか不明)

    年に100~150万繰上げ返済に使用して、海外旅行は年に1~2回。
    国内旅行は隔月くらい。
    老後の目標著金額は特に決めていません。
    個人年金はもちろんやっています。

  41. 641 匿名さん

    >>638
    8000万+居住費くらいかな
    ローンは40までに実質返し終わって
    年500万ペースで貯蓄予定

  42. 642 匿名さん

    >保育園や保育所は、生活のために仕事をしなければいけない親のためにあるのです。

    保育園や保育所は、保護者が働いているなどの何らかの理由によって
    保育に欠ける児童を預り保育する場所であって、「生活のため」かどうかなんて問いませんよ。

    どこから「生活のために」という要件が出てきたのか知りたいですね。妄想だとは思いますが。

  43. 643 匿名さん

    確かに。
    そもそも「生活のため」って言ったって、
    実質は「身の丈を超えた物件を購入したことによるキャッシュフローの悪化」
    だったりするから何をもって生活のためかは難しいよね。

  44. 644 匿名さん

    旦那一人で住宅ローンは返済できるけど、子供の教育にはお金を掛けたいし
    老後の貯蓄も考えなければいけないので・・・というのも、広い意味では「生活のため」ですね。

  45. 645 匿名さん

    そうだね
    生活のためじゃないのに働いてるとなるとボランティアとかか

    ボランティア活動してる人は保育園に預けちゃならんことになる

  46. 646 匿名さん

    ボランティア活動のためだと公的助成のある保育園は無理ですね。

  47. 647 匿名さん

    >641

    すごい預金額ですね。
    現金で家が買えるのではないですか。
    でもローンで買う予定なんですね。

  48. 648 匿名さん

    老後に8000万持ってても、どうなんだろ?
    いつ病気で死ぬかも知れないのに。
    会社の上司が56歳で死にました。
    倒れてその日のうちに永眠。
    ほんとに急死。
    人生って儚いから後悔しないように
    上手くお金を使って毎日楽しく暮らしましょう。

  49. 649 匿名さん

    >>648
    子のために遺します。
    相続税の控除枠削減反対。

  50. 650 匿名

    >649
    あなたはこのスレには一番用の無い人種では?
    庶民への冷やかしならご遠慮ください(涙)

  51. 651 匿名さん

    どうしたら40歳にもなってないのに8000万円も預金できるのでしょうか。

  52. 652 匿名さん

    >>648
    死んだら妻子に財産残るから別に損した気にはならないよ。
    残された配偶者や子供だけ幸せに暮らすのは許せないという感覚は私には無いなぁ。


    老後財産なくカツカツの生活してたらそれこそ幸せとは言えないよ。

  53. 653 匿名さん

    >>647 651
    どこをどう読んだら現在8000万の貯蓄があると解釈できるのか

  54. 654

    確かに貯蓄8000万あるとは書いてないのでは 年間500万貯蓄も目標では

  55. 655 匿名さん

    >>652
    >>残された配偶者や子供だけ幸せに暮らすのは許せないという感覚は私には無いなぁ。

    誰が「残された配偶者や子供だけ幸せに暮らすのは許せない」なんて言ってますか?
    それに8000万+生活費分の貯蓄+家屋があったら相続税もそれなりに掛かりますよ。
    あと配偶者だって年取ってから大金を遺されても仕方ないのでは?
    若くて元気なうちにほどよく消費して楽しく暮らした方が幸せに思えますが。

  56. 656 匿名さん

    年間500万円を預金するつもりだということですが、それこそカツカツの生活になるのではないでしょうか。
    ふつうの生活をしようとすると老後までに8000万円なんて貯金できないでしょうね。
    それとも年収はかなり高いのでしょうか。

  57. 657 匿名さん

    >誰が「残された配偶者や子供だけ幸せに暮らすのは許せない」なんて言ってますか?

    あたかも8000万残して死ぬ人生が無駄だと言いたげでしたので。

    相続税かかるのは当たり前でしょう。
    配偶者だって一人で金持っているより、
    一人で金に困る老後のほうが辛いと私には思いますが。
    大きく勘違いされてますが、
    8000万という貯蓄は老後贅沢するための貯蓄ではなく、
    万一年金が激減した場合等のための生活費ですよ。

    個人的に今の年金制度に人生賭ける気にはなれないので。

  58. 658 匿名さん

    妻収入を生活費
    夫収入を貯蓄+生活費でクリアだな
    年500万なら

  59. 659 匿名さん

    お金残して死ぬのが無駄とは言わないしあるだけましなのは事実だけど
    生きてた方がその何百倍もいいね
    だから一人で過労になるまで無理するのは禁物だね

    夫婦の稼ぎ合算してギリギリの高額物件を購入するなどもってのほか
    この意見には全面的に同意するよ 危険すぎる

    でも一馬力でちょっと苦しいから配偶者にも働いてもらうは可でしょ
    なにより生涯計算でのリスクが減る
    配偶者だって年を取るにしたがって再雇用は難しくなるし
    働けるうちが花

  60. 660 匿名さん

    8000万なら退職金2人合わせて3000万と見積もっても残り5000万だろ?
    40歳から頑張ればいけんじゃね?
    +住居費部分をどう試算するか次第だろ。

  61. 661 匿名さん

    >>659
    お金残して死ぬのと、お金無くても生きてる
    なんて比較してる人はいないと思うよ

  62. 662 匿名さん

    そういうガメツイ老人どもが
    選挙力を行使して、自分たちが幸せに**る方法を進めていくことで選挙権のない子供を苦しめる。
    老害。
    少しは子孫のこと、日本のこと考えろ!
    こどもたちの幸せを搾取して得られる幸せで**る喜び、どれだけ糞だよ。

  63. 663 匿名さん

    タヒ(し)ぬって死ぬに変換されるのか。
    知らんかった

  64. 664 匿名さん

    共働きといってもいろいろですからね。
    私の友人で夫婦共にフルタイムで働いている人は複数おります。
    全員30代後半から40代ですがいずれも世帯年収で2000を
    下回る人はいないと思われます。

    そういう人は都心のマンションに住んでいるようなイメージが
    ありますが、私の友人たちに限って言えば注文戸建てが多いです。
    (子供が複数いる人が多いのでマンションは狭いのかもしれません)
    エリアとしては目黒区港区品川区といった城南エリアか
    城西エリア、あと吉祥寺、三鷹の人もいます。
    実家が横浜の人はあざみ野とかに買ってますね。

  65. 665 匿名さん

    そういう人たちは、やはりローンのために共働きをしているのでしょうね。
    老後のお金はそれからですね。

  66. 666 匿名さん

    彼らは住宅ローンを組む前から働いているわけで、ローンを返済するために
    さらに収入が必要になり共働きを開始したわけではないと思います。

    ただ女性で年収1000万以上ある人ってのは男性より割合が低く1000人
    に一人です。子供が生まれたからといって1000人に一人の特権的地位とその
    収入を簡単に手放す人はいないでしょうね。

  67. 667 匿名さん

    あと高収入夫婦が2馬力でローンを返せば10年で5-6000万
    くらい軽く返済できますからね。老後の蓄積をするのも有利です。

  68. 668 匿名さん

    >>665
    わざと間違えてるんでしょうけど、
    今時共働きでないと返せないようなローンを組む人はいませんよ。

  69. 669 匿名さん

    そうですね。
    でも旦那の収入や社会的地位、転勤があるかないかにもよりますよね。
    単身赴任ではいけないこともありますからね。

  70. 670 匿名

    >668
    それが客観的事実なら
    このスレ主の問題提起は何ら意味を成さなくなるね

    ハイ、終了

  71. 671 匿名さん

    もちろん小さい子供がいて共働きをするのはそれなりに犠牲をともないます。
    私の友人たちはそれなりにサポートする人がいるので生活が成り立っている
    のです。基本保育園ですがそれ以外にはだんなさんが比較的時間が自由にな
    る職業(会社経営、大学教員など)だったり、実家や兄弟が近くでいざとい
    うとき子供の世話を頼めるといった状況にあります。

    夫婦共に地方出身で都内に親戚がいなかったり、だんなさんも激務の場合
    は実際はそういう働き方は難しいと思います。働くキャリアママとかいって
    マスコミもあおるので勘違いしちゃう人もいるみたいですが、そういう場合
    はたいてい旦那のキャリアと場合によっては子供の感受性が犠牲になってます。

  72. 672 匿名さん

    そんなに収入があるのにお手伝いさんとかはいないんですね。
    収入や社会的地位は旦那より高いようですね。

  73. 673 匿名

    >671
    親が「犠牲」なんて思うなら確かに犠牲だな

    「1歳で保育園は可哀想」と同類の意見

  74. 674 匿名さん

    特権的だの、そんなに収入がとか書いてるが、高々1000万の額面なんか大したことないんだよ。
    なんか、それがあればさぞ余裕なんだろうみたいな書き込みが散見されるが、間違いだよ。

  75. 675 匿名さん

    我が家は30代前半の共働き、子供1人ですが、社会的責任として共働きを選択しているつもりです。
    少子高齢化、財源不足、年金(将来)の不安、そういったものを解決するために、
    ダブルインカムダブルキッズを進めないといけないと思っています。

    1馬力で家族を支えるだけの給与が、今後一般的になるとは思えません。
    2馬力になることで、将来不安が減り、子供を持つようになり、財源不足も補え、
    介護・育児といった福祉分野の雇用も生まれて…という好循環を作り出せるのではないか、と思っています。

    今(に限らずですが)の現役世代には、この国・社会の目指すべき将来像を描いて、それを実現していく責任があると思います。
    まだ世の中では、コンセンサスを得られていない考え方ですが、私はダブルインカムダブルキッズが、その解の一つだと思っています。

    残念ながら、妻の働いている会社を含め、働く母・父親に優しくない会社があったり、社会制度が整いきっていない、というのが現状です。
    それを、より良い方向に変えていく責任が私たちの世代に課せられた責任だと思っています。


    とエラそうなことを書きましたが、経済的な理由で共働きをしている、という方が我が家の実態を表していますが(笑)

  76. 676 匿名さん

    いろいろ言っても自分のために共働きだということだよね。
    ここにいる人たちのすべてが、あなたみたいに正直だといいと思いますけどね。(笑)

  77. 677 匿名さん

    自分のために共働きなんて当たり前でしょ。

    誰か、自分以外のために共働きしている人がいるの?

  78. 678 匿名さん

    私も専業主婦になって子どものためとか理由を付けて楽したいけど、責任があるので仕事を辞められません。
    一昔前は女性って結婚、または出産を機に半ば強制的に職を辞すのが当たり前の仕事しか与えられなかったけど、いまはその類の仕事は派遣やバイトにとって代わられていますからね。

  79. 679 匿名さん

    子供のため

  80. 680 匿名さん

    自分もお金のためとか言って仕事をして楽したいけど家にいてほしいって言われてるから家にいます。

  81. 681 匿名さん

    「子供のため」というのもまあそういう自分の気持ちのためだよね

  82. 682 匿名さん

    いいですね。
    うちなんか嫁が仕事をすることがあたりまえって思ってますよ。
    家にいたらいいこと言わないと思います。

  83. 683 匿名さん

    >>675
    ダブルインカムダブルキッズ、いい言葉ですね。

    あなたは議員になるといいよ。

  84. 684 匿名さん

    >683さん
    675です。
    ほめられたのかな?素直に喜んでおきます。ありがとうございます。
    このサイトを見てると、そういう褒め言葉を素直に受け取れなくなりますね。
    いかんいかん。

    ダブルインカムダブルキッズというのは、私が作った言葉ではなくて、
    1か月くらい前だったか、日経でそういう記事を読んで、自分の考えととても近かったので、
    印象に残った言葉でした。(ダブルインカムツーキッズという言葉だったかもしれません。)

  85. 685 匿名さん

    日経新聞らしいこと書くよね。
    読者に共働きが多いのでしょうね。
    日経新聞のほかにも新聞とってますか。

  86. 686 匿名さん

    >>680
    仕事より家にいるほうが楽なんだからいいじゃん

  87. 687 匿名さん

    毎○新聞や朝○新聞だったら、母子家庭に生活保護を上乗せして少子化対策って言い出しそうだw

  88. 688 匿名さん

    確かに子供のためって結局自分のためなんよね
    なんでもそうだけど

  89. 689 匿名さん

    >>680
    専業主婦からすると働く事が楽なのか。これじゃ、ご主人が身を削って働いてお金を稼いで来てもありがたみなど感じないよな。
    いくら子育てが大変とはいえ、機械化された家事に三食昼寝付き、精神的なプレッシャーもなく、休みたいと思えばいつでもゴロンの専業主婦には社会で働く辛さなど分かるわけがないか。

  90. 690 匿名さん

    0歳~2歳くらいまでは子育て超大変でしょう。
    一瞬も自分の時間がないですからね。
    昼間の数時間でも人に預けられれば楽でしょう。
    もっとも楽かどうかは仕事によりますかね。アマゾンで注文の本をピックアップして
    箱につめて発送するような仕事だと見も心も疲れ果てそうですけどね。

  91. 691 匿名さん

    >685

    684です。私宛ですよね???
    新聞は今は取ってません。ネットで見てます。
    スマホのアプリで、日経&朝日&読売の社説とコラムを読むのが朝の通勤時間の日課です。

    あらたにす、重宝してたのですが、サービス終了してしまったので、
    新聞どうするか、悩み中です。

  92. 692 匿名さん

    >>684
    おこがましくてすみません。素直に誉めたんですよ。

    なるほど、今調べたらサキコーポレーションの秋山社長の言葉なんですね。
    ダブルインカムツーキッズ、人口ピラミッドのアンバランス化を防ぐための基本的な考え方になるかも。

  93. 693 匿名さん

    うちなんかシングルインカムフォーキッズだ。
    ビッグダディと呼んでくれ。

  94. 694 匿名さん

    嫁の為に買った家だ。
    働いて当然だ

  95. 695 匿名さん

    >689

    専業主婦のことをわかっていませんね。
    暇なようで暇ではないですよ。
    雑用が多いですね。それも自分で考えていろいろやらないといけません。
    サラリーマンのように指示された仕事を勤務時間にやっているだけではないので仕事から解放されるという時間がないのです。土日も休みはないですよ。
    子どもが小さいときは、子育てより仕事をしてたほうが楽だといったのは旦那ですよ。
    人のことはよく思えるようですね。
    たくさんストレスもあります。
    頭痛や肩こりなど仕事をしてる人と同じですね。

  96. 696 匿名

    >695
    >人のことはよく思えるようですね

    それはあなたも同じ
    あなたのご主人の台詞はねぎらいの意味もあるでしょう
    専業主婦をコケにされれば頭にくるのは判りますが、
    これ以上はスレ違いだし
    荒れるので止めましょう

  97. 697 匿名さん

    >>695
    仕事に対する認識がその程度ですか、さすが専業主婦の発言ですね。
    人の指示を受けて時間内だけ働けば良いのはバイトって言うんですよ。

  98. 698 匿名さん

    >696

    うちの旦那はそんな気のきいたこと言う人ではないですね。
    子育てと仕事とどちらがたいへんかは、どちらもやったことのある人しかわかりませんよ。

  99. 699 購入経験者さん

    >>698
    もしもあなたの言うことが本当ならば、それは単に、あなたの旦那さんが「指示された仕事を勤務時間にやっているだけ」の人って話ですよね。

  100. 700 匿名さん

    >699

    旦那のことはわかりません。
    家で仕事の文句を言う人ではないです。

    ところで、それがなにか。

  101. 701 696

    >698
    解らない人ですねぇ
    そうやって私にまで噛みついて何か解決するんですか?

    あなたのご主人のキャラなど興味ありません。

    それに私は専業主婦や子育てが楽だとは一言もいっていませんし
    「どちらもやったことのある」女ですよ。

    ただどちらが大変かなんて所詮は主観だし
    仕事内容や立場にもよるので議論自体ムダだと思っています。

    もう止めましょう。私も傍観者に徹します。

  102. 702 匿名さん

    そだね。
    無駄な議論だ。

    少し前のダブルインカムツーキッズのほうが面白い話題だった。
    とても、興味深い。

    >693
    あんた、ビッグダディだよ。

  103. 703 696

    追伸
    ここは圧倒的に男性が多いようですから
    あなたがいくら応戦しようと
    散々罵られて気分悪くなるだけですよ

  104. 704 匿名さん

    そうだよね。
    うちもそうだけど、おまえは毎日子どもと遊んでいられていいよなっていうのが男の言い分だと思いますね。

  105. 705 購入経験者さん

    >>700
    旦那さんが実際にどういう仕事をしてるかはわからないだろうし、他の家の旦那さんや、働いてる女性がどういう仕事をしているかもわからないわけでしょ。

    別にあなたが家事、育児が大変と感じたというのを否定する気はないが、それはあなた個人の感想でしかない。

    なのに、自分だけの経験で周りを決めつけてるのがおかしい。
    まあ、大変なのが分かったほしいんだとは思うけど、それをこんなところで書き込んでも建設的ではないよね。

  106. 706 匿名さん

    だろ?しかも四姉妹だぜ。女五人に男一人だ。参ったか!

  107. 707 匿名さん

    >698
    では、子育てと仕事を両立しているママさんが一番カッコいいですね!

    >706さんもカッコいい!!

  108. 708 匿名さん

    >698さん
    では、子育てと仕事を両立しているママさんが一番カッコいいですね!

    >706さんもカッコいいです!!!

  109. 709 匿名さん

    >707

    子育てと仕事の両立はできませんよ。
    もし、してますという人がいたらそれは両立とはいわないのですよ。

  110. 710 匿名さん

    私は専業主婦ですが、仕事しながら子育て(小学生以下)をしているママさん尊敬します!
    私も子供達が小学生になったら社会復帰したいです~

  111. 711 匿名さん

    社会復帰したとして、きちんとした家事ができますか。
    仕事をしていなかったときよりはきちんとできないでしょう。
    手作りの料理よりお惣菜が増えるとか、学校で給食のない日は、子どもは帰宅後コンビニで昼食を買うなんてことよく聞きますよ。

  112. 712 匿名さん

    専業主婦でも子供四人はきついぜ。一番上の子は小学生の頃から所帯染みてる。

  113. 713 匿名さん

    >>711
    どんだけマイナス思考ww
    あなた友達いないでしょ?
    こういう思考の人が近くにいると鬱陶しいよね。

  114. 714 購入経験者さん

    >>709
    農家や自営業で家族みんなが働きながら子育てするのも両立とは言わないのかな?
    サラリーマンで家を空ける時間が長時間で乳幼児の子育てが困難なのは理解できるが、子供がある程度の年齢になった後にパートや正規で仕事をすることで子育てができないとは思えない。

    >>711
    んなこといったら、専業主婦が子育てしても、まともに育たない子供はいるよ。
    きちんとのレベルにしても、食材の選定なども病的になってしまって、子供が隠れて駄菓子を食べているなど、逆に子供にストレスを与えてしまっている場合もある。

    親が専業主婦で、妻は何でもやってくれるものと考えて、妻にDVまがいの態度をとる旦那もいるし、バランスが大事だよね。

  115. 715 匿名さん

    ここのスレ見てるとホントくだらない男ばっか。
    私も働いているけど、正直言って両立は難しいですね。
    専業やってた時期もあるけど、子供が小さいうちは結構大変よ〜
    専業主婦を叩く男って普段から小さい男なんだろうね〜
    そんな奴が旦那じゃなくて、よかったわ…


  116. 716 匿名

    >709
    >711

    何なのこいつ
    ホントにめんどくさい奴だな

    せっかく皆でスレを和やかにしようとしてるのに誰彼構わず噛みついて
    自分の見聞きした範囲や経験でしか語れないとは
    哀れ以外の何者でもない

    あんたは匿名掲示板には向いてないよ

  117. 717 匿名さん

    ここは、嫁を働かせて情けないといわれた旦那たちが文句をいってるだけのところですね。

  118. 718 匿名さん

    No.717に同意。

  119. 719 匿名

    >715
    子持ちの男なら子育ての大変さなんて
    見てりゃある程度までは判る
    (見るのとやるのは大違いなんて解ってるから下らん意見は無用)

    本当に出来た人間は結果的に自分で選ぶことになった苦労のアピールなんてしない

    ウチの嫁には心から感謝してるし頭が下がるが
    少なくても子育てに関しては「幸せを感じる」としか言わない
    だから俺も家に帰って仕事の愚痴なぞ絶対に言わん
    今の嫁で本当に良かったわ…

  120. 720 匿名さん

    専業主婦が他人の家庭事情にあれこれ口を出すスレですね。

    動機は妬みでしょう。本当にくだらない。

  121. 721 匿名

    話を戻して…

    「住宅ローンのために」
    「嫁を働かせる」なら
    確かに情けない

    はい終わり

  122. 722 匿名さん

    働いた方がましだと思うぐらい子育てが苦しいのだとしたら
    こんな殺伐としたスレ覗いてないで今のあなたの状態を理解してもらえる相手を探してきちんと助けを求めるべき。


    スレチ失礼しました。

  123. 723 匿名さん

    >711

    健康を意識した食事を毎日食べてる人と
    特に気にしていない人だと
    後者のほうが病気とかになる確率減るってTVでやってたよー。

    食べたいもの食べられないとストレスがたまって病気になるんだとさ。
    なんでも気にしすぎは良くないってことだね。

    毎日惣菜とかはどうかと思うけど
    たまにだったらいいじゃん。

  124. 727 匿名さん

    とうとう食べ物のすれになっちゃったんですね。

  125. 728 匿名

    >711

    あなた女性?
    仕事を持ってるときちんとした家事ができないなんて
    思い違いも甚だしいですね

    限られた時間しかないから集中して効率よくできることもありますよ

    もう少し見聞を広げないとあなたの子供が可哀想…

  126. 729 購入経験者さん

    「専業主婦は究極のサービス業」

    これはどういう意味だろう
    主婦「究極のサービス業をしてあげているのだからもっと気遣って、手伝って、もっと稼いで!」の意味?
    夫「稼がなくても生きていけるようにしてやってるんだから究極のサービスを提供しろ!」の意味?

    どっちも違いますよね


    嫁が働くと言う行為に対し「働かせてる」としか考えられない方
    主婦業をしていて「専業主婦は休みが無い」等と月並みのセリフを言っちゃう方
    そう言う人って上記のような考え方してません??

  127. 730 匿名さん

    専業主婦を妬んでもしょうがないのにね。

  128. 731 匿名

    >730
    誰が、専業主婦の何を妬んでるって?

    少なくともこのスレに登場する専業主婦の方々は
    「外で仕事してるほうがマシ」ってのが多いようだが

  129. 732 匿名さん

    話を戻して…

    「住宅ローンのために」
    「嫁が働く」のは極めて当然


    はい終わり

  130. 733 匿名さん

    仕事暇ですか。

  131. 734 匿名さん

    >>733

    今は春休みなので、今月は職場に二回行けばいいかな。
    でも自宅で仕事はしてますし、仕事関係で出かけることもあります。
    ちなみに、夫婦で都内の大学教育をしてます。

    私は職場まで歩いて20分、妻は電車も利用して40分くらいです。

  132. 735 匿名さん

    ここには大学教育をされている方がいたのですね。
    いろんな人がいるんですね。
    そのほかにはどういう人がいるのかな。

  133. 736 匿名さん

    大学教育って、何ですか?

  134. 737 匿名さん

    私は大学教育をうけています

  135. 738 匿名さん

    専業主婦と共働き妻と学歴にめだった違いはありますか?
    特にないですか?

  136. 739 匿名さん

    >>738
    きちんと統計をとったわけではありませんが、
    偏差値の高い大学を出た女性の方が収入の高い職に就いているため結婚後や出産後も働く傾向にありますね。

    まあ当たり前の話ですけど。

  137. 740 匿名さん

    >>736
    スマホから書いたので変換ミスですね。
    「大学教育」->「大学教員」にしてください。

  138. 741 匿名さん

    >>738

    高学歴の女性の方が、結婚で一度退職した場合は学歴の低い女性よりも働きません。
    理由としては、
    1)高学歴の場合は、所得が高い配偶者に恵まれる可能性が高いために改めて働きに出る必要がない。
    2)高学歴の場合は仕事にスキルが関係している可能性が高いため、辞めて時間が空くとスキルが急激に低下します。そのため改めて働きに出ても辞めた時の賃金に届かない。

    学歴の低い女性の場合、
    1)配偶者の所得が低い可能性が高い。
    2)一度退職して、子育ての後に仕事を再開しても、もともと賃金が低くスキルが関係ない仕事なので問題がない。

    女性については雇用についてM字型(一度結婚で退職し、また労働市場に戻ってくる)と言われますが、大卒女性はMにならずに右下がりです。

    大卒女性の生涯賃金については、2005年の国民生活白書によると、大卒女性が仕事を継続した場合と、出産などで退職しパートなどで復職した場合では、仕事を続けた場合生涯獲得賃金が約2億8千万円、退職してパートになった場合は約5千万円。子供が6歳で再就職した場合は、約1億8千万円だそうです。

    そのため働く女性のアンケートを取ると、育児休暇で長期間職場を離れるよりは、時間を少なくして仕事をする形がいい(スキルも下がらないし、職場の状況もわかる)という回答が多かったりします。

    最近は、所得が下がってきており、結婚して退職してしまい、夫にだけ任せておくとリスクがたかいという理由から退職しない女性も増えているようです。

  139. 742 匿名さん

    そうだったんだね。
    そういえば、自分の友人や近所は専業ばかりです。
    旦那は収入のいい職業の人です。

  140. 743 匿名さん

    >>742
    高学歴(大卒女性)が一度仕事をやめると戻らない理由は、橘木俊詔(同志社大学経済学部特別客員教授、京都大学名誉教授、労働経済学)編著の『現代女性の労働・結婚・子育て』ミネルヴァ書房、2005年を参考にしてます。

    これから、少子高齢化なので、女性の労働力を有効利用だとか聞きますけど、能力のある女性が働きたがってない可能性があるんですよね。

    男性の場合は、ずっと働く前提で職場でも振舞いますけど、女性で結婚したら辞めるという選択肢を考えてる人には、あまり仕事をしないで能力を出し切らないで働き、仕事を押し付けられないようにするというのはとっても合理的です。

    なので私は、女性は仕事ができないってのは間違いで、合理的な判断の結果やらないだと思ってます(笑)

  141. 744 匿名さん

    ありがとうございます。
    この場合の「学歴」とは院卒、大卒、短大卒、高卒みたいな区分ですよね。
    いまや女性の60%近くは大学(短大含む)に進学するわけですが、
    大学のレベルによる違いも同じ傾向があるのでしょうか?

    うちの妻は早稲田出身で結婚したときは年収800万くらい
    ありましたが今は働いておりません。
    そういう収入が得られる職業に再度つくことは困難であり
    いまのところ働く気もないようです。

  142. 745 匿名さん

    今は短大というのほとんどが廃止されましたよね。
    短大卒の人は留学する人もたくさんいましたね。

    東大の大学院卒の友人がいるのですが、そこで知り合った人と結婚してアメリカにいます。
    仕事はしていないそうです。
    参考にしてください。

  143. 746 匿名さん

    >743
    ステレオタイプな書き方なので反論あるだろうけど、
    「仕事が出来ない女性」ってのは必ずしも与えられた仕事ができない、ではなく、
    ちょっとしたことでヒステリーを起こすとか泣き出すとか逆切れするとか、そういう人も多いよね。

    結局職場も人間関係。
    ミスが多いけどちゃんと謝れる人と、たまにミスするけど絶対に謝らない人、どっちが使いやすいかって話よ。
    そういう部分において、能力を出し切るとか言う問題ではなく、女性は扱いづらい、となる。

  144. 747 匿名さん

    たいへんな職場のようですね。

  145. 748 匿名さん

    女の子の場合可愛いければ好条件の男性から声が掛かるため無理に大学に行かなくても
    勝ち上がることは十分可能でありコストパフォーマンスの良い人生を歩むことができます。

    勿論学歴があるに越したことありませんがルックスは全てに勝るのでまずはそこが
    一番大事な要素となります。

    コンパで美人のA子を差し置いて、学歴があるからといってモッサリとしたB子に
    人気が集中することはないのが現状です。

  146. 749 匿名さん

    実際面白いデータがあります。
    ミドルアッパークラスの子育て世代を対象にした女性雑誌でアンケートを取ると、
    読者像は年収1.000万前後の持ち家・持ちマンションの専業主婦家庭が中心で、
    妻の学歴は75%が高卒・専門卒・短大でした。

    つまりそのあたりの年収帯程度のご主人は取り立てて妻の学歴は重視していないとも
    とれます。

  147. 750 匿名さん

    もちろん美人に越したことはないけど、
    頭が悪くてまともな会話が成立しない女性は困るな・・・。

    そこそこ美人だけどおバカタレント並みの知性しかない女性と、
    ルックスは普通だけど知的でウィットに富んだ会話のできる女性を比べたら
    結婚するなら圧倒的に後者だと思う。

    なんか段々話が逸れてきた?

  148. 751 匿名さん

    つまり美人で専業主婦狙いだったら無理して大学行って一流企業に就職するよりも、
    短大でも出て派遣で一流企業の受付にでも座って声が掛かるのを待っていれば
    労力やコストの割に高い効果が期待できます。

  149. 752 匿名さん

    そんなの当たり前でしょ。年収にかかわらず男性が妻に求める第一条件は容姿です。

  150. 753 匿名さん

    男の人は嫁の条件として、自分より学歴は低いほうがいいというのを聞いたことがあります。
    学歴があるより、かわいくて家庭的な人がいいというのはよく聞くことですね。
    だから友人なんかは大学に進学したかったようですが親から女は短大でいいといわれたそうで短大卒業後、短期間ですが留学しました。
    今の時代もそうなんでしょうね。

  151. 754 匿名さん

    ただし、離婚することになったら何の経済力もないので悲惨だな。

  152. 755 匿名さん

    >だから友人なんかは大学に進学したかったようですが親から女は短大でいいといわれたそうで短大卒業後、短期間ですが留学しました。
    >今の時代もそうなんでしょうね。

    ないない。
    そんなのバブルまでよ。

  153. 756 匿名さん

    まあでも学校一可愛いレベルになるとそういうレベルの戦場に勝てるかもと思って参加して負けて不幸になるケースもありますね。

  154. 757 匿名さん

    そういえば、昔はパッとしなかったけど久しぶりに会ったら
    見違えるような美人になってたケースもあるな。

    たぶん、整形とかなしで。

  155. 758 匿名さん

    このネタ食いつきいいね

  156. 759 匿名さん

    そりゃ、住宅を購入する世代にはリアルな話ですから。

  157. 760 匿名さん

    >>752
    その美しい容姿を保っていられるのはせいぜい10年くらいでしょう?
    残り半世紀をそれだけの為に選ぶのは愚かだと思いますけどね
    年を取れば容姿なんて誤差の範囲です
    そりゃ美しい方がいいと思いますが、それが第一条件なんてことはあり得ないと思います

  158. 766 匿名さん

    ネットやテレビじゃなくて自分の周りを見てみれば自分の身の程わかるよ。
    身近の人間のレベルが自分のレベル。
    住宅購入もリアル。老後の容姿も生活もリアル。
    ただ、リアルは厳しい、というか美しくない。
    その辺を認めたくない人にリア充はないんだけど。まあ、若いうちはしょうがないよ。
    ローン組むこと自体美しないよな。本当は。

  159. 768 匿名さん

    ということで男性が女性に対し学歴を取り立てて求めているケースは
    一般的には「戦力としてみている」ケースだと言えます。

    後は自分の奥さんの魅力が外観的に厳しい場合、「ウチのカミさんは高学歴だ」
    という方向によりどころを求めるケースも珍しくないかもしれません。

    本人というか実は異様に拘ってるのは夫の母親だったりします。
    母親は見栄や体裁を重視しがちなのでそういう傾向が顕著な場合も多いです。

  160. 771 匿名さん

    生物学上男性は視覚で判断する動物で、バランスがとれていれば、とれている女性ほど惹かれるようになっているらしいです。
    やっぱり選ぶなら美人がいい。 少しぐらいアホでも。
    自分の娘が美人になるなと思った瞬間ホッとしたのが本心…

  161. 772 匿名さん

    友人は国立の一流大学を卒業して公務員をしていましたが、給料をあてにするような男しかよってこないと言ってました。
    なかなかいい人がいませんでしたが、今はほどほどの人と結婚して公務員を退職して専業をしています。

  162. 773 匿名さん

    ウチは奥さん羨ましがられる美人だけど娘はモロ私に似ました
    とほは

  163. 780 匿名さん

    少なくとも言えることは、娘があまり可愛いくない場合は高学歴コース推奨です。
    というのも「お一人様」で自活していかなきゃいけないかもですし、
    選択肢が多いわけではないので配偶者の収入がパッとしないかもしれません。

    人生とは不公平なものですが、そこが人生の面白いところでもあります。

  164. 781 匿名さん

    結論として、
    女性のルックスは一般論的にはマンションでいうところの立地ということになります。
    どんなに建物の仕様が良くても僻地にあれば需要は少ないということです。

    女性の学歴は一般論的にはマンションでいうところの共用設備程度と言えます。
    コンセルジュだのキッズルームだのあれば大変便利ですが、
    無くても体制に大きな影響は無しと言えます。

    更には管理が行き届いたマンションは時を経ても尚輝くのです。
    管理を諦めたマンションは20代半ばから決定的な差となって出てきます。

  165. 782 匿名さん

    おもしろいこといいますね。(笑)
    ところで、嫁を働かせるのは情けないということについてはどうなったのでしょうか。
    嫁は美人でしかも働かせるのは、あまりにも情けないことではないですか。

  166. 784 匿名さん

    というかヨメが美人だとマンションの立地とか仕様とかアドレスとかどうでも良くなります。私も再婚したら埼玉でもいいやって感じになって来たよ。

  167. 794 匿名さん

    素直の意味を勘違いしていませんか。
    いっていいこともよくないことも率直に言う人っていますよね。
    素直とは、そういう人たちに言うおせじでもあるのです。
    言いかたをかえれば思いやりがないということですね。

  168. 795 匿名さん

    うちの兄嫁のことですが、兄が嫁のことをあいつは意地が悪いからいかんと言うようになりました。
    こんなきれいな女はいないといって結婚したのにね。
    理由はわかりませんが弟が兄嫁のことをとてもきらっています。

  169. 798 匿名さん

    >>797
    それが女性の特性だからね。
    「話を聞かない男地図が読めない女」読んだことありますか?
    結構当たってておもしろいですよ。

  170. 799 購入経験者さん

    面白いスレッドですね。

    私は容姿が並みだったので、大学卒業後、出産後育児休暇を取得して復帰後、続けて働いてます。

    夫婦共に40歳で夫1200万、私(妻)600万(残業なし)です。
    私の収入は少ないですが、子供にかける時間を確保出来てるのでよしとしてます。

    夫に似て子供は(今のところは)ほっそりとして可愛いのでほっとしてますが
    将来はどうなるかわかりませんし、並み居る美形の育ちの良い女性と競って勝ち抜くほどの
    子になるかは不明ですので、学歴はマストアイテムと勉強はそこそこ頑張らせるつもりです。

    住宅ローンは夫のみで組んでいますが、二人で働いているので繰り上げを毎年300万ほど
    出来ています

    美人な嫁でも、高学歴な嫁でもないですが、少しは家計の足しになってるかな・・

    ローンのために働かせられてるわけじゃないですが、この世の中、先行き不透明ですから
    正社員職についていれる間は、このまま続けようと思ってます。

    実家が超資産家じゃない限り、妻が働かないというのは、結構厳しいと思うのですが
    どうなんでしょうね

  171. 800 匿名

    専業主婦がみんな働いたら、日本は結構活性化するんじゃないかな。
    おばちゃんパワーはとにかくすごいよ。お金も使ってくれるだろうし。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸