マンション雑談「マンション購入失敗! その時どうした?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンション購入失敗! その時どうした?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2023-04-27 22:55:46
【一般スレ】マンション購入後に後悔| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京23区内新築マンションへ暮らして3年経ちました。

住民のマナーや、隣家の子供の走り回る音に悩まされ、
ずっと購入した事を後悔しています。

同じようにマンション購入失敗しちゃった、という方がいらっしゃったら
お話しを伺いたいです。

早々に見切りをつけて、めでたく買い替えや引越をされた方いらっしゃいますか?

それともしばらく我慢されていますか。

一番良いのは引越す事なのですが、残債もありますし、
大地震もいつ起こるかわからないので、どうしたものかと悩んでいます。

[スレ作成日時]2012-02-07 14:38:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション購入失敗! その時どうした?

  1. 1 匿名さん

    我が家もマンションを探しています。

    現在の賃貸(分譲並み)に越してきてから、音の問題、マナーの問題に悩み疲れました。
    家をかってここを出なければ..と考えたのも、こんな生活が6年を超え、もう限界に来てからでした。

    それからいろいろとマンション探しの勉強をして、こちらのスレッドも知りました。
    マンションのつくりのこと、規約のこと、管理会社の姿勢や、ファミリーマンションを避ける事、
    最上階角をなるべく見つけたいこと...いろいろです。
    その中に、自分たちの思い描く最低限の好みを加え、今も探しています。

    買って失敗したわけではないけど、私も今の賃貸は新築で入った口ですから、
    スレ主さんの怒りのぶつけようのない口惜しさは、自分のことのように理解できます。

    でも運悪くそんな環境に出会って悩まされると、マンションを買うのが怖くなりますよね。
    「もうあんな生活はしたくない」「安心して暮らしたい」と言う思いが本当に強くなるので、
    (今の売り方や規約では、騒いだもん勝ちのようなところがあって解決ができないのです)
    最上階角から、合いそうな予算や好みを考えていると、本当に物がなく困ります。

    話が脱線しましたが、売るのであれば、なるべく早くそして、1~3月に売ったほうが良いと
    言う話を聞いたことがあります。
    高く売れて、引き合いも多い時期だからとのことです。

    ちなみに、スレ主さんの買ったマンションは、ある程度名のある売主や管理だったのでしょうか?
    また、買ったのは中部屋や上下左右に囲まれた部屋でしたか?

    良く大手だったら音はしないとか、首をかしげたくなることを言う人もいますが、
    子供の激走やジャンプに代表される、通常の生活でない音に関しては、(ピアノなども)
    聞こえてしまう物だと思うのですが、そのあたりはいかがですか?

  2. 2 スレ主です。

    早速ありがとうございます。
    同じく苦労をされていらっしゃるようで、お互いつらいですよね。


    現在の住居は、大手デベ物件で、最上階角部屋です。

    最上階角部屋なら音のリスクを軽減できると思ったのですが・・・

    特に寝室が角になるので、隣家とも接していないし、
    最悪騒音に悩まされたとしても、寝室は大丈夫だろうと思ったのですが、
    夜眠れなくなる位うるさい時もありました。

    小さな子供の走る音は、隣が一番響くような気がします。
    ちなみに下からも聞こえます。

    結局、最上階角部屋を購入しても、隣と下に騒ぎたい盛りの子供達がいたのでは
    どうしようもないのだと思いました。

  3. 3 匿名さん

    >1です。

    最上階角で苦しまれているとは...ちょっとショックでした。
    という事は、お隣もそれなりの広さのあるお部屋でという事ですね。(ファミリーマンションですね)
    お隣と下からですと、それは困りますね。

    でも、売るとなればファミリーには受ける物件かもしれないですね。
    交通の利便良く、賃料が稼げる物件なら、貸しに出してもいいのかもしれませんね。
    又は、デベロッパーに困っていることを相談して、今出ている物件のなかで良いものは無いか?
    と探してもらうとか..。

    今度買う場合も、最上階角は絶対条件でしょう?
    私は、駅前などの2LD中心の(うち廊下とか)子持ちが買いづらくかつ、60平米以上のゆとり
    のあるものを探しています。
    なかなか数が少ないので苦労していますが、もうそれでしか買う気にはなれません。

    日照も欲しいし、バルコも欲しい我が家は、本当に選べる物件が少ないです。
    かといって戸建ても土地探しは大変ですしね。
    もっともっと早くから勉強を始めればよかったと思っています。

  4. 4 匿名

    6階で上の階の子供の足音に悩まされて居ましたが3年くらい我慢してたら音がしなくなりました。子供の成長は早いので少し気を長く待ってみてはどうでしょう。

  5. 5 匿名さん

    4さん、そういう人ばかりじゃありません。

    うちは足掛け10年です。
    この苦しみは、待ってみたら、子供が成長すればで叶うものでもありません。

    見切りや売る計画は、もう、今からでも計画だけはしていたほうが失敗は少なく済みます。

  6. 6 匿名さん

    複数のマンションを所有しています。
    住民のマナーは、物件価格に比例します。
    必ずしもそうではない場合もありますが、相対的にそうです。

    最上階角といえば、その物件で一番高い部類に入りますよね。
    ということは、そのマンションでは、あなた方が一番お金を出した人であり、その他は、あなた方よりも安い部屋なわけです。

    どちらかと言えば、私なら、お金持ちが好みそうなマンションの、安い方の部屋を買った方が、マナー面でのリスクは少ないと考えます。
    自分達の部屋がその物件で安い方であれば、周りは少なくとも、自分よりお金を持った人たちであり、子どもへのしつけもそれなりにされている可能性が高いです。安いマンションの3LDKは絶対に避けた方がよいかと。たとえそれが最上階であろうと。

    現在都心部内廊下マンションに住んでいますが、周りからの音は全く聞こえません。(上下あり、隣はなしです)
    都心部の高めマンション、2LDKあたりだと、静かなところが多いと思いますよ。

  7. 7 匿名さん

    もうそのあたりはとにかく運次第ですよ。
    しいて言うなら都心で狭くて値段の高いマンションの方が、比較的静かな可能性が高いかもしれませんね。
    中古なら上下左右に小さな子がいそうかどうか確認できるかもしれませんが、それでも引っ越しで入れ替わるかもしれませんし。

  8. 8 匿名さん

    あれ、かぶっちゃった

  9. 9 匿名さん

    考え方次第ですが、少し手の届きにくい高級物件を検討されてはいかがでしょうか? 中古も視野に入れて。

    手頃な物件の最上階角部屋も検討可能でしたが、高額物件の中部屋にしました。結果として、上階や隣戸からの音はほとんど気になりません。共用廊下やロビーでもあまり人に会いませんし、いつも静かですよ。小さいお子さんもいらっしゃいますが…。
    構造の問題なのか、郊外のファミリータイプよりはお子さんの率が低いからなのかは分かりません。
    ただ、前に住んでいた物件も、同様のタイプで、そこも静かだったので、購入検討時には、モデルルームに来ている客層はしっかりチェックしてました。

  10. 10 入居前さん

    > 最悪騒音に悩まされたとしても、寝室は大丈夫だろうと思ったのですが、
    > 夜眠れなくなる位うるさい時もありました。
    > 小さな子供の走る音は、隣が一番響くような気がします。ちなみに下からも聞こえます。

    一度、外部に測定してもらったほうがいいですよ。
    子供の走る音なら、夜寝るときには、あまりない気もしますが。

    下からも聞こえるということは、よほどの音の可能性もあり、さらにその下の人が苦労されている可能性もあります。
    もしくは、よほどあなたが神経質かもしれません。
    わたしは、一度実験で横の家に音を出して、わたしの部屋で計測しましたが、子供の走る音程度ならよほど静かな時間帯でかろうじて聞こえる程度でした。

    同じ音でも、不快に感じるレベルは、人それぞれのため、測定をしてもらったほうがいいですよ。
    どこに住まわれてもうるさく感じる人もいれば、線路の横でもまったく気にならない人もいます。


  11. 11 匿名さん


    横ですが、
    >もしくは、よほどあなたが神経質かもしれません。

    この言葉って簡単に決めつけるように言って良い言葉ではないと思う。
    原因があるから音を感じるわけで、音を発する側の心がけひとつで
    相手に不快な思いをさせないことはできるはずなのです。

    また、住んでいいる人はみんな大家族でとか、いつも大きな音でテレビを見ているので
    とか、会話や音でよその音が掻き消えている人たちでもありません。

    我が家も、ベッドで寝ていても下の階か、隣なのか?どどどどっつとかとんとんとんとんっつとか
    の連続音で起こされる事は多いです。
    それがやたら頻繁ですと、頻音障害と言うものになります。
    さらにそれが続くと家で暮らす時間が安心できず、不安でたまらなくなり、不安が抜けなくなります。

    神経質と言う言葉で、我慢して傷ついた人の心にまた塩をねじ込むのはいかがかと。

    スレ主さんの、安心して過ごせる新しいマンションがあることを切に願います。頑張れ!

  12. 12 匿名

    築10年くらいの高級マンションはどうですか?新婚で買った人の子供も成長した頃ですし。
    購入される前にリサーチすることもできます。

  13. 13 匿名さん

    都心の駅近物件で、単身者やDINKS向け物件だとファミリー層が限りなく少なそうです。
    お値段は狭い割に高くなってしまうのが難ですが。
    我が家の場合は恐らく上の階の住民に子どもはいないはずなのですが、
    ドアの開閉が乱暴でうるさいです。
    管理会社から注意してもらったところ、若干収まりました。

  14. 14 入居前さん

    > >もしくは、よほどあなたが神経質かもしれません。
    > この言葉って簡単に決めつけるように言って良い言葉ではないと思う。

    10です

    もちろんです。そのために一度外部の業者に測定してもらったほうがよいと記載させていただきました。

    > 原因があるから音を感じるわけで、音を発する側の心がけひとつで

    本当に一般的な生活スタイルにおける音ですら、騒音といわれたら、言われる側も困ります。
    もしかしたら、建物に問題があるかもしれませんし。
    また、人間一度音が気になりだすと、だんだんより小さな音でも気になるようになります。

  15. 15 スレ主です。

    皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
    直接お礼が言えなくて申し訳ありません。

    もうこればかりは「運」だな、と思っています。

    今までも角部屋を選んでマンションに住んでいますが、これほど音が筒抜けな
    マンションは初めてです。

    下の部屋からの音は、うち以外の周辺の部屋は未入居だったので、被害は我が家だけでした。
    周辺の部屋が売れる前までに、下階とは話し合いを持て、配慮してもらえているので、
    今は特に問題はありません。

    下階のご家族は、自分達の下が未入居だったから、音が響かないと思い、
    騒ぎまくりだったようで(笑)
    子供が3人もいるので、どの位うるさいか想像つきますよね?

    隣は2年程前に、第一子が生まれました。男の子です。
    泣き声ももの凄かったですが、歩くようになってからは、帰ってきたのもすぐわかるし
    夜も走り回っているのがわかります。
    共働きで、子育てしているから仕方ないでしょ。的な事を言われました。
    旦那さんに限っては廊下で会っても、挨拶も返ってきません。

    同じマンションで売りに出ている部屋がありますが、なかなか売れてないようなので、
    我が家も売却するとなると、売れるか不安です。

    金額=住民の質と書かれていらっしゃる方もいますが、どの位のマンションなら
    安心なのでしょう。

    我が家の最多価格帯は7000万円前後だったかと記憶しています。

  16. 16 匿名さん

    >また、人間一度音が気になりだすと、だんだんより小さな音でも気になるようになります。

    これこそが頻音による不快を感じさせてしまっているという事なのです。

    外部業者に測定と言っても、それ誰が払うんでしょう?
    また、それを持って何か解決になるのでしょうか?
    その結果を、裁判の材料にするなら解りますが、そこまでせず解決したいと思っている人が大半で、
    些細な音さえも、許せないというスレ主さんではなく、
    走る音と言っているわけだから、それなりの音が連続して続いているのでしょう。
    それを、単純に測定とか、このデシベルは許容範囲と言われても、生活の仕方が違うものにとって
    それがはい解りましたとはならないと思います。

    そんなトラブルで参ってしまうよりは、我慢の時を超え、ストレスがたまる一方な生活になるなら
    売却相談をデベロッパーと始めていたほうが良いと思います。
    行動は早いほうが(準備期間)絶対後悔しません。

    子供の走る音や、ジャンプ、共用部での騒ぎは、これは許容範囲とか、子供なんだから、普通ジャン等
    色んな言い逃れに終始し、振り回され、迷惑を被っている側は精神上よくありません。

    相談だけは早く始められたほうが、傷は浅いです。

  17. 17 匿名さん

    >我が家の最多価格帯は7000万円前後だったかと記憶しています。

    はぁ、そこまでの高額なものを買ってそれでは、怒りは増しますね。
    けれど、3LDなどの部屋が多いマンションはそれが比較的高額なマンションでも
    子供もちの家庭が来れば、郊外のマンションと同じようなことが起こるという事なんでしょうね。
    3LDからとなると、家族が購入するケースのほうが高くなりますから。

    ちなみに、このスレッドを読んでいても、比較的高額の収入のある仕事についていても
    医者や弁護士、公務員、金融等でも、騒ぐ家族は騒ぐようですから、
    やはりこれは「運」^^。
    配慮とマナーを持っていて、躾をきっちりしている挨拶をよくするご夫婦のいる家族
    と一緒になることでしか、解決されないのかも。

    しかし..売却は難しいですね。
    そこまでの金額を出して買おうとする方は、もっと手ごろな価格帯のものが沢山あれば
    そちらを買うでしょうし、
    もし、スレ主さんの物件が23区でも都心に近く、駅にも10分以内程度だったら、
    社宅賃貸で比較的高めの家賃でもいとわない、企業に借りて貰えたらいいですね。
    買ったデべに、そういったことは相談はしましたか?

  18. 18 入居前さん

    > 外部業者に測定と言っても、それ誰が払うんでしょう?

    もちろんご本人です

    > また、それを持って何か解決になるのでしょうか?

    一般的には問題ないレベルの音であれば、結局どこに引っ越してもあまり変わらないということが分かります。
    回りの家と距離がある程度ある戸建を次回は考慮する必要があることが分かります

    また、裁判にまでいかなくても、話合いの際に実際の音と同等レベルの音などを聞かせてあげれば、相手も納得性が高いと思いますよ。

  19. 19 匿名さん

    >我が家の最多価格帯は7000万円前後だったかと記憶しています。

    ということは、スレ主さんのお部屋は1億越えですよね。
    最上階角ならプレミアムですか?
    普通はそれくらいのマンションなら、そんなことにはならないはずですが。

    3年前ってプチバブルの時?今売ったらいくらですか?
    何だか不思議な話ですね。

  20. 20 スレ主です。

    色々とありがとうございます。

    子供の走る音と泣く声って、これほど響くとは思いませんでした。

    リーマンショック前に竣工したマンションでしたので、高値で掴んだと後悔しています。

    どの位で売却できるか、一度査定してもらうのもいいかなって思ってきました。

    賃貸需要はあまりなさそうなので。

    残念ながら購入に失敗して、売却してよかった、という方はいらっしゃいますか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸