住宅関連ニュース「六会(むつあい)コンクリート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 六会(むつあい)コンクリート

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2022-05-25 02:38:56

藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。

以下にニュースソースをご案内します。

==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci

 国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。

 溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。

 国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。

 溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。

 国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。

 国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。

[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

六会(むつあい)コンクリート

  1. 341 一住民

    >>339 さん

    ちなみに同じ構造物でも南面と北面、雨が当たるあたらない、あるいは周辺の交通量
    や駐車場の有無などでも、中性化速度はぜんぜん違います。
    また、コンクリートの配合によっても変わってきます。
    中性化速度の予測は、現地構造物で中性化深さを調べ、その深さと施工後からの
    年数により今後の中性化速度を予測します。
    つまり、現物であたってみないと分からないくらいばらつきが有ります。

    私の感覚では、こんなにばらつきがあるのに、よく室内の方が中性化速度が速い
    などと言う研究成果を導き出せたなと思います。
    どういうサンプリングをしたのでしょうね?

    もちろん、コンクリート診断士の資格を取るためには、室内はCO2濃度が高いので
    中性化速度が速い、と覚えておく必要があります・・・。

  2. 342 匿名さん

    藤沢の違法生コン:海老根市長「施工の業者に損賠請求する」 /神奈川
    http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080725ddlk14040100000c.html

     六会コンクリート(藤沢市)の違法生コン問題で24日、海老根靖典市長は市発注工事に関し「使用が分かった物件については施工業者に損害賠償請求する」と述べた。同社を指名停止処分にする考えも示した。

     市によると、市内で違法生コンが使われた可能性が高いのは計115件(市工事33、民間工事82)。3階部分建築中に工事が中断された市立第一中学校は完成済みの1、2階の柱部分などに規格外生コンが使われ建築基準法違反の疑いが極めて濃厚という。12月の完成予定がずれ込むのは避けられない見通し。

     同社や市役所には、問い合わせが連日数十件寄せられている。だが海老根市長は民間住宅について「(耐震偽装事件の)ヒューザーの問題とは明らかに違う」と述べ、市独自の救済策は否定した。【永尾洋史】

    毎日新聞 2008年7月25日 地方版

  3. 343 一住民

    >>336 さん

    1mmの穴とは良く分からないですね・・・。
    穴が出来るなら硬化前だし、硬化後ならひび割れと言う形になると思う。
    で、ポップアウトが起きるのは硬化後・・・。

    表面に多数あいている穴は、エアーのあばただと思います。
    コンクリートはどうしても、エアーを巻き込んでしまいますので、これは
    しょうがないものです。
    このエアーを抜くためには、生コンクリートを限りなく軟らかくしてよく締め固め
    なければいけませんが、そうすると今度は材料が分離してしまいます。
    現在の技術レベルでは通常エアーあばたがあるのが普通です。

    逆にエアーあばたがまったく無い構造物がありましたら、全面を補修している
    可能性があります、施工業者から見れば補修したことが一目瞭然なのですが、
    素人目には非常にきれいな打ちっぱなし構造物に見えます。

    賃貸でも分譲でも施工業者にとっては同じですよ。
    施主から請け負っていることになんら変わりはありませんから。
    まあ、自社物件というのならいくらか話は変わってきますが、その場合は自社の
    看板物件になるわけですしね。
    ああ、施工品質の問題で、内装など、グレード自体は施主しだいですよ。

  4. 344 匿名さん

    グランドメゾン東戸塚
    注目の説明会の結果。
    「手付けは返すが 倍返しなし!!」の結果だそうだ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/res/144-153

  5. 345 匿名さん

    まずは最低線の回答をして、少しずつ譲歩をしていくという考えなのでしょうね。

  6. 346 匿名さん

    >>344
    売主は危機管理をしくじったな。

  7. 347 匿名さん

    >>344
    対象の建築基準違反棟は倍返し。あそこはそれ以外の住人がごね得を求め大騒ぎしている模様。
    生暖かく見守ってみよう。

  8. 348 匿名さん

    説明会では、ポップアウト現象が起きたりして、耐久性に疑問符が付く物件となってしまったが、これは完全なものを引き渡すという契約に反するのではないかとの質問が出たようです。この質問に対し売主は、ある契約者さんのメモによれば、それは重要事項にあたるのだが、重要事項説明時にはその問題は判明しておりませんでしたとの意味の答えをしたとか。

  9. 349 匿名さん

    GM東戸塚の住民板を見る限り、売主は情報の開示の仕方が下手なようですね。
    当初(一部説明会前のリーク):
    E棟とGエントランスが「クロ」だが他は問題ない。
    国交省の方針が出る2ヵ月後めどに入居済みの解約・明け渡しについて決める。
    しかし、引渡し前で解約希望者は8月2日までに申し出て欲しい(第Ⅱ工区)。
    解約は売主買主合意で手付けのみ。オプション等は?
    入居者に予想されるリスクに対して保証期間を延長して対応する。

    27日時点:
    E棟とGエントランス以外にも使用はあるが重要構造部分ではない。
    使用状況を調査し、建築基準法に準拠させる。
    ポップアウト等の問題箇所は是正する。
    8月2日までに解約を申し出なかった人に対しても不利益となるような扱いはしない。
    解約に当たり、契約に絡む費用は返金の対象とする。
    入居者に予想されるリスクに対して保証期間を延長して対応する。
    資産価値の低下に対しては、今の販売価格維持で対応する。

    最初からそういえばいいのにという事項が...

  10. 351 匿名さん

    >>347
    誰もが使う共用部分が違法建築だったのだから、契約違反なのは明らかだよね。
    主要部分以外には他の棟もほとんどが使われていたらしい。
    普通手付返しだけで納得はしないだろう。

  11. 352 匿名さん

    神奈川生コン協組 六会問題で補償対応

     神奈川生コンクリート協同組合(飯田康勝理事長)は24日、六会コンクリート(本社・藤沢市)がJIS規格外材料の溶融スラグ混入生コンを出荷した問題で、国土交通省をはじめ関係自治体等に対し、同社が納入したすべての現場について物件および出荷数量を特定、文書にまとめて報告した。「国交省の今後の方針を踏まえて、補償問題をはじめ協組として誠意を持って対応していく」(飯田理事長)考えだ。

    セメント新聞 主な記事:2008.07.28
    http://www.cement.co.jp/ie.html

  12. 353 匿名さん

    社長を含め、従業員の給料なしでもお金を工面して、買い手への違約金を払え!

  13. 354 周辺住民さん

    >>349
    主要構造部分に使われたE棟、G棟は売主都合キャンセルで手付倍返し。
    それ以外は補修で販売継続が可能だけれど、買主の心情を考慮して、手付流しなしの買主都合キャンセルを認めるということでしょうか。
    だとすれば、かなり誠意のある対応ですよね?
    姉歯の耐震偽装発覚後に別の耐震偽装事件を起こしてしまった教訓を生かしたのでしょうか。

    >>352
    補償がどの程度かはともかく、直接責任のない同業者が救済に当たると言うのは画期的ですね。
    耐震偽装事件初め、マンション問題で業界団体が補償した話は聞いたことがありません。

  14. 355 周辺住民さん

    連続投稿で申し訳ないです。

    >神奈川生コン協組 六会問題で補償対応

    一見、拍手なのだけれど、
    [六会は氷山の一角に過ぎず、六会を助けてやらないと業界全体に飛び火してしまう。]
    なんてことが真相だったら嫌だな。

    鎌倉藤沢界隈で、レディーミクストを使ってなさそうな、現場にミキサーがあるとこでもあちこち工事中断したままなのはいったい何故なのか。

  15. 356 匿名さん

    コンクリート協同組合は、本件コンクリートの売買にからんでいるので、瑕疵担保責任を負う立場にあります。
    直接責任のない同業者ではないですよ。

  16. 357 匿名さん

    【死の淵に立つ倒産不況】
    http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=37794

    (前略)
    そこに建築費高騰が追い打ちをかけ、さらに住友大阪セメント系列の六会コンクリートによる不良生コンの強度不足問題も顕在化した。危ないマンションは相当数に及び、自治体が耐震偽装のときと同じく、安全確認をする騒ぎになり、大手も販売中止に追い込まれている。まさに弱り目にたたり目です」(マンションディベロッパー幹部)
     マンション業者が一気に倒れるのは9月とされる。その場合、公共事業の仕事がないゼネコンも共崩れになるとみられている。破局は刻々と近づいている。

  17. 358 匿名さん

    >鎌倉藤沢界隈で、レディーミクストを使ってなさそうな、現場にミキサーがあるとこでもあちこち工事中断したままなのはいったい何故なのか。

    「安全確認」の作業中なら良いんだけどね。そうでないとすると・・・怖いね。

  18. 359 契約済みさん

    自宅を売却して9月末に湘南海岸のマンションに入居する予定でした。7月上旬に日本○○地所からポップアウト現象が出たため契約を白紙にして欲しいと連絡がありました。すぐに契約解除の書類が届き、目を通すと鉛筆書きで下書きがしてあり、契約解除理由のところに売買不成立のためとなっており、私の自宅が売れず買い替えが成立しないせいにされていました。コンクリート問題にはいっさい触れていなかったのです。ちょうどうちを買いたいと言ってくれる人が現れ、自宅の売却が成立しそうな矢先にこんなことになってとてもショックです。マンション購入は家族の夢であり、それを壊すのですから謝罪の一言があってもいいのにと思うのですが、一方的にこちらのせいにされていてとても悲しい思いをしています。日本○○地所としては違約金を支払わないためにしているのでしょうが、あまりにも購入者の気持ちを踏みにじる行為だと思います。

  19. 360 周辺住民さん

    >>356
    組合員の1つである六会コンクリートから買い受けて仲介した訳ですね。
    ただ、瑕疵担保責任と言っても、業者間の場合は買主が遅滞なく検査して瑕疵が判明した場合とか、極めて限定され
    てたような?

    >>359
    釣りですよね?
    いくら節操なく大量分譲してる日本◯◯地所でもそこまでえげつないですかね?

  20. 361 匿名さん

    本来ならば、売主が施工者に補償を求めて契約者に迷惑を
    かけないようにするものでしょうが、施工が長谷工さんの物件で、
    長谷工さんの持ち込み案件に頼っているデベだと、施工者よりも
    契約者を泣かせるしかないって構造かなって感じるんですが。

  21. 362 匿名さん

    >>359
    >ポップアウト現象が出たため契約を白紙にして欲しいと連絡がありました。
    >契約解除理由のところに売買不成立のためとなっており
    >私の自宅が売れず買い替えが成立しないせいにされていました。

    普通、資金繰りがつかない場合は買い主都合で手付け放棄でキャンセル。
    もし売れたらという契約を結んでいたなら、
    通常は期日までに売れなければ安く買い取られるので、
    あなたの言っていることは売主にはできないことでしょう。
    売り主からの契約解除なら手付け倍返しですしね。

    「売買不成立」はあなたの自宅の話じゃなくて契約したマンションのことでは?
    どちらにしても矛盾した内容ですね。
    結局手付金は、取られましたか?それとも倍返しを受けましたか?

    倍返しを受けたのなら、あなたの勘違いで売主はまとも。
    手付けを取られたのならあなたは信じがたいバカ。
    釣りだとしても、もう少しまともな書き込みをお願いします。
    これじゃあ、釣られての同情もできない。

  22. 363 地元建設会社

    施工者の見解を知りたい

  23. 364 匿名さん

    Re: 立ち入りの件
    投稿者名: ○潟ぶる〜す 投稿日: 2008/07/31 22:55:33 記事No: 22829

    CsCD wrote.

    >神奈川のJIS工場全てに立ち入りが入るとの情報が流れてきました。8月から順次立ち入りみたいです。
    >皆さん準備はお早めに〜
    >神奈川だけかな?

    東京地区の全工場のも立ち入りの情報が入ってきました。セメントメーカーからです。
    徐々に北上か?

  24. 365 匿名さん

    2008/07/31
    株式会社大坪敏秀商店など3社 (生コンクリート・セメント卸 長崎県長崎市)民事再生法の適用を申請
    http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html

    当社は、1928年(昭和3年)5月創業、51年(昭和26年)7月に法人改組した生コンクリート、セメント及びコンクリート二次製品等の卸業者で、最盛期の2000年6月期には約46億円の年売上高を計上していた。

    しかし、2002年5月(株)山田興産(長崎市)に約3億円の不良債権が発生。その後も不良債権が散発していたほか、公共工事の減少などから2007年6月期の年売上高は約16億3000万円にまで落ち込み資金繰りも悪化、7月末の決済見通しが立たず今回の措置となった。

  25. 366 匿名さん

    マンション業界にさらなる打撃!生コン偽装で相次ぐ販売休止
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080731-00000001-dol-bus_all
    7月31日11時22分配信 ダイヤモンド・オンライン

     7月10日、神奈川県藤沢市の生コンクリート業者、六会コンクリートが、JIS(日本工業規格)に適合しない生コンを規格品と偽り、神奈川県内の 196ヵ所の現場に納入していたことが発覚した。さらにこれらの現場のうち5ヵ所でポップアウト現象(打設後のコンクリートの表面が剥がれ落ちる現象)が発見された。

     今回の偽装で驚くほど多くの大手ディベロッパー、ゼネコンに甚大な影響が出ている。野村不動産オリックス不動産、扶桑レクセル、東京建物日本綜合地所積水ハウスなどの大手ディベロッパーは現在販売中の物件にこの規格外生コンが使われていた可能性があるとし、安全が確認できるまでの期限で該当物件の販売休止を決めた。なかには500戸以上の大型案件も多く含まれ、ディベロッパーにとっては大打撃である。

     六会コンクリートという一地方企業にすぎない生コン業者の偽装がこれほどまでに大きな影響を及ぼす背景には、生コン業界の特殊な納入形態がある。

     ディベロッパーからの工事を受注したゼネコンは、まず商社経由で生コンの発注を行なう。商社はそれを、各地方の生コンクリート協同組合に発注。最終的にどの業者が生コンを納入するかは、組合が加入企業に振り分ける仕組みとなっているという。さらに、公平を期すため、1つの現場に2〜3社の業者を参加させる。

     こうして中小でも多くの現場への納入が可能になるが、その結果、「最終的な瑕疵担保責任を負う売り主側も、直接工事を担当するゼネコン側も、誰も生コン業者と直接の接点を持っていない」(ゼネコン業界関係者)ことになる。

     建築現場では、打設前に指定の流動性を持つ生コンが納入されたかを調べる試験は行なうものの「製品の成分を現場で調べることなど不可能」(同上)で、偽装生コンの使用を食い止める手段はない。

     事態を受け、国土交通省は学識経験者による技術検討委員会を設置。2ヵ月程度で規格外生コンが使われた建物の強度や継続使用する際の問題点などを検討する。現時点では「構造上深刻な被害をもたらす可能性が出てくるとは考えにくい」(枡田佳寛・宇都宮大学教授)というが、打設後に時間が経過したらどのような状況になるかは不明である。

     検討委員会で具体的な対処の方向性が決まるまでは、住宅以外にもトンネルや学校などの公共施設も含まれる約300ヵ所の現場で工事がストップ。さらに三井不動産などのように、販売ずみの物件を抱えるディベロッパーのなかには「顧客への引き渡しが大幅に遅れることが予想されるため、一度すべての契約を解約する」(三井不動産)措置を余儀なくされるところも出てきている。

     販売不振に悩むマンション業界には、まさに泣きっ面に蜂の生コン偽装。収束の方向性は当面見えそうもない。

    (『週刊ダイヤモンド』編集部 鈴木洋子)

  26. 367 契約済みさん

    359です。手付け金は全額返すと言われています。倍額ではなく支払った分だけです。うちの場合は手付け金以外にオプションを300万円弱つけていて、そちらは長谷工に支払っています。日本○○地所はオプション代は長谷工に支払っているから本来はうちが返すべきものではないと言っていて、まだ返してもらえるかを交渉しているところです。

  27. 368 匿名さん

    >>367
    売主都合で契約解除なら
    手付金の倍返しです。

  28. 369 匿名さん

    >>367

    >>122 の情報では倍返しになってますけど・・・?

    ヴェレーナ湘南海岸
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8516/res/22

    ヴェレーナ戸塚
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8528/res/85

  29. 370 匿名さん

    Re[2]: 立ち入りの件
    投稿者名: (´・ω・`) 投稿日: 2008/08/01 20:00:15 記事No: 22836

    ○潟ぶる〜す wrote.

    >CsCD wrote.
    >
    >>神奈川のJIS工場全てに立ち入りが入るとの情報が流れてきました。8月から順次立ち入りみたいです。
    >>皆さん準備はお早めに〜
    >>神奈川だけかな?
    >
    >東京地区の全工場のも立ち入りの情報が入ってきました。セメントメーカーからです。
    >徐々に北上か?

    六会コンクリートにスラグ販売したところが、東京地区でも同じように販促してたからか・・・

    これ以上拡大しないといいな。

  30. 371 周辺住民さん

    >>359
    >>367
    事実だとしたら、売主都合キャンセルなのに、手付倍返しを回避する目的で、キャンセル理由を買主都合とするように貴殿を騙したのですから、詐欺です。
    さすが日本◯◯地所。
    まあしかし、簡単に騙された貴殿もお人好し過ぎると言うか。。。
    鉛筆の下書きが消し跡でも残っていれば証拠として警察に提出できるでしょうが、恐らくもう手元に残していないのでしょうね。
    証拠がないなら残念ながら泣き寝入りでしょうね。
    買主都合キャンセルとされてしまった以上、オプション代も返ってこない可能性があります。
    さすがに販売不能マンションですので、間取り変更等していても現状復帰費用まで追加で請求されることはないでしょうけど。

    猛毒六価クロムが問題となったグラン□ティ鎌倉植木の杜を、営業に中古で売れば新築購入時より高く売れると吹き込まれて買ってしまった人を知っているので、胡散臭いところだなとは感じていました。
    アフターサービスランキング最下位、無料立駐の管理費不足問題、修繕積立金不足問題。。。

    ご愁傷様です。

  31. 372 匿名さん

    >事実だとしたら、売主都合キャンセルなのに、手付倍返しを回避する目的で、キャンセル理由を買主都合とするように貴殿を騙した
    宅地建物取引業法違反では?

  32. 373 匿名さん

    >>359
    >>367
    日本◯◯地所は
    買主さんに対して、こんな物件は買いたくないでしょう
    だから、買主側のキャンセルだけど、条件が条件だし、契約金だけ返してあげましょ
    ・・・こんな感じですね

    これって、詐欺だよな

    買主はあくまでも、指定期日までに、まともな物件(建築基準法違反ではない)の物件の購入を
    日本◯◯地所に要求しなければいけない

    日本◯◯地所は、それが出来なければ、手付金倍返しに応じるしかない
    買主は、もちろんそれ以外の費用も要求しましょう。

  33. 374 建設業界人

    施工者からの意見。生コンは半製品なので今までに打ち方によってもっと強度的にヤバそうな事や仕上がり失敗など多々ありました。何故こんなに騒がれているのか、解らない。

  34. 375 ババ

    あなたは施工者失格ですね

  35. 376 匿名さん

    >374
    パークホームズ大船

    鉄筋コンクリート造地上6階建・工事予定 2007年5月1日〜2008年8月30日
    http://wm-t.net/6i/08-07-19PHoofuna/album.htm

    当たり前のように、補修して売るのですか?

  36. 377 建設業界人

    これだけ騒がれれば補修して引き渡す事が出来ません。今までならこの程度の事でいちいち壊さない。エンドは現場を知らないので騒ぎすぎ。

  37. 378 匿名さん

    なるほど、だから、2年目でもボロボロタイルが剥がれてくるって、あり
    なんだね。
    パークホームズ大船が、この程度の事ならば、ごまかすの相当上手ですね
    プロですか、ごまかしの

  38. 379 匿名さん

    そう言えば阪神大震災で壊れた高速道路って板切れやゴミが一緒に埋め込まれてたよね
    現場を受け持つ方の良心次第で
    死なずにすんだ人が沢山居たんだろうね

  39. 380 匿名さん

    >日本◯◯地所は、それが出来なければ、手付金倍返しに応じるしかない
    同感です。

    神奈川県庁の不動産業課に相談してみては?

  40. 381 建設業界人

    施工者の意見。全ての製品に細かい配慮をし完璧なものを求めると単価が異常にあがりエンドユーザに受入られないし受注出来ないと思います。勿論程度にもよりますか・・・

  41. 382 匿名さん

    >381
    誠実に回答しようとするのは感じられます

    >全ての製品に細かい配慮をし完璧なものを求めると
    パークホームズ大船の購入者は完璧なものを要求したのだろうか?

    ごまかすのは、船場吉兆のおばはんと一緒だし、肉屋の社長の発言と変わらない
    信頼を失わせているのは、あなた方です

  42. 383 建設業界人

    ごまかしているわけでもなく、施工者から見ると大袈裟に取り上げられすぎ。工場で造るものと違い完成の品質にばらつきはあたりまえ。性格にもよると思いますが買主が建設業の人なら安く値引して購入する人もいるかもと思います。
    壊して直す費用負担は工事保険からでるのかな?実際携わってる施工会社の方おしえてください。

  43. 384 保険会社勤務

    保険では無理です。履行ボンドの対象外。

  44. 385 契約済みさん

    359です。いろいろなご意見ありがとうございました。先日、日本○○地所の営業の方と話しているときにあちらが漏らした話ですが、買い手によっては手付け金を倍返しにしているケースもあるそうです。うちのように自宅の売却が終わっていないケースはうまいように倍返しを避けこちら側の責任にしているんだと思います。県庁にも電話して親切に相談にはのっていただいたのですが、建築許可を出しているのが国なので、県庁レベルでは業者に口出しできないとのことでした。日本○○地所が送ってきた鉛筆書きの契約解除書類はまだ手元に持っています。相手方はそれを郵送しないとオプション金返還のことも上に話せないと言うのですが、書類を送り返したら契約解除だけされてオプション金が返ってこない恐れがありそうなので。

  45. 386 いつか買いたいさん

    六会コンクリートの物件て、何社もいるのに日綜さんの話題がすごいよね。
    日綜さんて、そんなに対応悪いの?

  46. 387 匿名さん

    積水、東急、相鉄の物件も話題になっている

  47. 388 匿名さん

    ミオカステーロ藤沢本町は、大丈夫なのだろうか、山田建設さんは使用していないと言っていたが、納入先には、他所の地域のミオカステーロが入っていた。誰か情報を知っていたら教えて下さい。

  48. 389 匿名さん

    山田建設株式会社売上高
    平成15年3月期 548億円
    平成16年3月期 563億円
    平成17年3月期 621億円
    平成18年3月期 531億円
    平成19年3月期 558億円
    平成20年3月期 461億円

    売上がここまで落ちているのは尋常ではない
    やめときなはれ

  49. 390 周辺住民さん

    >>385
    >建築許可を出しているのが国なので

    本当ですか?
    建築確認申請の提出先は市だし、市街化調整区域の建築許可は県知事の管轄ですよ。

    営業さんに、買主都合キャンセル扱いに不服であり、詐欺ではないかと正せばしぶしぶでも倍返しに応じるのでは?
    それでも駄目な時は、相談の相手先は消費者センターとか警察の知能犯係になるのではないですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸