分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三田ウッディタウンpart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三田ウッディタウンpart2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-12-10 17:24:05

早くも前スレが1000件を越えました。
こちらで有意義な話をしたいですね。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27533/

以下コピペ
--------------------------------------
新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-02-07 09:18:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田ウッディタウンpart2

  1. 644 購入検討中さん

    もうすぐ春
    冬らしいウッディタウンから
    春の美しいウッディタウンまであと少し
    楽しみ(*^_^*)

  2. 646 匿名さん

    要するに北国出身でそもそも寒さが好きな人なら断然向いてるってことですかね。自分はどっちかというと南の出身。ちょっと冬が長引くだけでも気分が沈んだりして・・こんな自分には気候の面では向いてない地域なのかな・・。まあ家の中に関しては設計と機能次第ですけどね。床暖とか保温浴槽とか、このへんが備わってるなら考えていいかなあと。ただの見解になりますけど。

  3. 647 匿名さん

    先週の土曜日、以前から興味を持っていた三田のニュータウンまで、豊中市からドライブ(最終目的地ウッディタウン中央)に行きました。

    素敵で綺麗に整備され、素直に住んでみたいと思わせる街でした。
    街並みは一つも非がないのですが、やはりネックは通勤だと感じますね。

    しかし、感じたネックはそれだけでした。



  4. 648 匿名

    JRよく遅れますし、止まりますからね…

  5. 649 匿名さん

    私は通勤時間を読書時間に当てています。
    大阪までずーっと座って行けるのは助かります。
    新書で週2冊以上は読んでいます。
    半分以上はウッディタウンの図書館で借りています。
    ネット予約が出来るようになってすごく便利になりました。

  6. 650 匿名

    ただでさえ早起きしないといけないのにJRはよく遅れるので余裕をみて更に早く出なければなりません。起床時間は更に早くなってしまいます。ということはただでさえ寒い三田の早朝が更に寒く感じるのです。
    宝塚以西は阪急も走ってないのでいざという時の代替路線がないからです。

  7. 651 匿名さん

    宝塚逆瀬台、ときわ台、東ときわ台、光風台、中山台、桜台、山手台、伏尾台、日生ニュータウン等々、色々見に行きまして、この中で2つ程居住しました。

    私の勤務先は御堂筋線沿線なので、通勤は大変でしたが、子供のことを考えて、住環境を最優先した結果です。
    三田周辺地域は、さすがに通勤が困難なので諦めました。
    結局、現在は北大阪急行沿線に在住です。

    しかし、一番魅力的であったのは、三田周辺地域です。



  8. 652 匿名さん

    650
    そうなんですよ。
    宝塚までは阪急と競合してるから運賃も安く抑えられてるんだけど、名塩から三田方面は運賃が極端に跳ね上がる。
    定期代が出るお父さんはともかく、奥さんや子供は交通費高くておいそれと大阪へ気軽に出れない。
    お父さんの定年退職後もしかり。

  9. 653 匿名さん

    なるほど、確かに複数の通勤経路がなければ、いざと言うときに事故等で電車が不通になれば、非常に困ることになりますね…。
    それは意識してはいませんでした。

    周辺自治体に勤務する職員や、神戸市内に勤務先があれば、正に最高の住環境かもしれないですね。

    しかし、フラワータウンやウッディタウンは本当に素晴らしい街並みでした。
    一度見ただけですが、本当にワクワクするものがありましたよ。

  10. 654 周辺住民さん

    見た目には新興住宅地、しかしタウンを一歩離れると田舎町。このギャップが大きいところ

  11. 655 匿名

    そのギャップが魅力でもあります。

  12. 656 匿名さん

    そのギャップに魅力は感じませんが、それ以上に街並みは充分に魅力的でしたよ。
    実際私は、のどかな田舎的な環境で生活したいとは考えておりませんし。(笑)

    あれだけ広く、環境整備されているのであれば、日常生活についてはタウン内で済ませることが出来そうですから。
    子供が高校を卒業するまでは、家族的には困らないのだろうなと感じました。

    通勤する立場の私は大変ですけれどね。
    本気でそれが問題です。






  13. 657 購入検討中さん

    ネックやギャップがと言うが

    不況知らずで売れ続けるウッディタウン

    それが答えさ

  14. 658 住まいに詳しい人

    でも、あまりの寒さ、遠さ、交通費の高さに耐えかねて、せっかく買った家を売り払って便利な場所にUターンする、俗に言う「脱三田現象」が問題になってますよね。

  15. 659 購入検討中さん

    確かにウッディタウンはホントよく売れてますよね

    買い手すら全くつかない分譲地は他に山ほどあるのにね

  16. 660 匿名

    そのぶん多くの方々が脱三田されるるということですね…

  17. 661 購入検討中さん

    されるる

  18. 662 住まいに詳しい人

    660さん

    「脱三田現象」は三田市議会でも問題視されていますからね。

  19. 663 購入検討中さん

    コヤマの斜め前の大阪ガス分譲地もかなり家が建ち始めてますね!

    既に入居者の方々が新生活を始められてるようです。

    凄い勢いで売れているそうですよ!

    それに、コヤマから6丁目にかけてまた新たな造成が始まりましたね!

  20. 664 匿名さん

    新築はそれなりに売れているかもしれないが、

    「脱三田」で大量発生する中古が売れないし、

    賃貸に出そうにも不便さからさすがに借り手も付かないから

    防犯面でも社会問題化しているわけですね。

    新築時はあまり考えずに買ってしまうのでしょうかね・・・

  21. 665 住まいに詳しい人

    664
    確かに空き家が大量発生しますと地域の防犯面等々で不安材料となりますからね。

  22. 666 購入検討中さん

    先日大阪ガス分譲地の近くを通りました。

    近くにコヤマがあるのでスイーツ好きにはオススメですよね

    ただ、休みの日は駐車場待ちの車渋滞ができるので複雑ですw

    程よく離れたゆりのき5丁目分譲が良いかもしれませんね(^-^)

  23. 667 匿名さん

    このGW中のコヤマの近隣は大渋滞でした。
    みなさんお疲れ様です。

  24. 668 匿名

    近所過ぎると迷惑ですね。

  25. 669 匿名

    ゆり4丁目の回覧板見たら、自治会に加入してないやつが多いこと多いこと。ほんと何様だよ。

    回覧板をポストに入れる非常識なものまでいる。
    ゴミ出しは無茶苦茶だったり、家前でタバコプカプカしやがったり。


    隣人は選べず。


    家買うときは環境より隣人。

  26. 670 匿名

    近年、ご近所さんに応対するのが億劫で緊急の回覧板以外は郵便受けに入れておく、というのが実家ある某住宅街では普通になってましたけどね。お互い暗黙の了解で。

  27. 671 匿名さん

    マンションならいざ知らず回覧板を郵便受けに入れたままにするなんて信じられませんけど。

    そこの住人が何日も見ないなんてことが起こり得るじゃん。やっぱひどいのがおおそうだなw

  28. 672 住人さん

    >669
    実際あの地域の分譲地の売り出しの価格の”高い”方の
    地区はまとまりないし、バラバラだし、自治会への
    参加すら逆切れしたりする方もおられるらしく。

    燃えないゴミを適当に出してる方がいるのも
    あの地域が多いんだそうだ。何とかしてよね~

  29. 673 匿名

    回覧?郵便受けに入れときますよ。

    緊急じゃなかったら問題ありません。

    今どき農村じゃあるまいし(笑)

  30. 674 住人さん

    直接渡すように指示されているのに
    農村もへったくれもないでしょw

    今どきの人間だなww

  31. 675 周辺住民さん

    ウッディのどちらにお住まいかは存じませんが、回覧板は滞りなく、かつ可能な限り在宅者に手渡しでつないでいくのが
    正しいやり方です。ポストに投函して、もしもうまく回覧されない場合にどうなるかをよくお考えの上対応なさるのが
    良いかと思います。現に、ポストに入りっぱなしであることもありますのでご注意ください。

  32. 676 匿名

    三田の意識は農村みたいなものなのです。

  33. 677 周辺住民さん

    南ウッディタウンもほぼ分譲完了してきたようですが、住み心地は如何でしょうか。

  34. 678 入居済み住民さん

    南じゃなくてゆり4だけど、住心地はいい。
    すんでる家のスペックの違いかな。

    ここ1年くらい、周りにどんどん家が建った。
    各ハウスメーカーの基礎工事、外壁の施工とか働く人の質。
    本当によくわかった。
    値段で全然違うことも。

  35. 679 匿名さん

    マンションから戸建てに越したけど、隣家のタバコと布団たたきがうざい毎日。
    布団たたきなんかまったく意味ないのに、腕力でも鍛えたいのかな。
    変な住人がいるもんだわ。

  36. 680 周辺住民さん

    煙草臭を自宅外へまき散らされると堪りませんね。

    隣にどんな人が住むのかまでは選べないからねぇ。

    これだけはくじ運命です。

  37. 681 入居済み住民さん

    >679
    ふとんを叩くのが効果ないのは誰でも知ってますから、嫌がらせということはないですか?
    掃除機で吸引すればいないのでいいだけですね。

    塀を高くするのをおすすめしたいですね。

  38. 682 匿名

    >>677
    今は中央、というかゆりのき台がメインですけど、住心地は平均するとまずまずだと思いますよ。

    ただ新規分譲地でなかなか入居が増えない地区とそうじゃないところ、
    ハウスメーカーがバラバラなところと統一されているところ

    で、住み心地は変わってくると思います。家のスペックは関係ありませんね。

    バラバラなところはゴミ一つとってもうまくいかないことがしばしばあるようです。
    空き缶の仕分けができない人、それを治そうとしないゴミ当番などがその一例です。

    分譲地を一度歩いて、ゴミステーションを見るとよくわかりますよ。
    これは家の値段に比例しませんので、これから買う方は注目したほうがいいでしょう。

  39. 683 匿名

    ウッディタウン在住ですが
    歩いて2分以内にSATYや業務スーパーやヒマラヤや安売りスーパーがあり
    ケーズ電気やリサイクルショップや他色々な店があり
    歩いて3分で電車駅があり食費は安く
    バス15分でプレミアムアウトレットとイオンモールがあり

    大阪府豊中市にいた頃より段違いの住環境の良さ綺麗な環境と空気と
    街並みは美しく
    家もゆったり大きく
    徒歩と自転車で全て賄えます
    大都市近郊圏は
    住環境レベルがアメリカに近く高いので
    優雅に住みやすいです

    ただし、
    日本全体の悪習で
    鉄道交通料金を取りすぎ高い電車賃
    高い車にかかる諸料金などは現実的ではなく改善点です
    原因は
    公務員の税金徴収の巻き上げ悪弊が酷すぎて
    交通費がかからないで済む大都市一極集中になる
    三田市はアメリカと違いとても狭く
    自転車と徒歩で大抵の生活賄えます
    アメリカは車に税金がかからず
    ガソリン代は日本の1/16だから、生活スペースを広く使えるんですね

    まあ、大阪府豊中市に住んでた時より
    生活スペースが広く
    せせこましくなく
    歩く距離は伸びましたが健康的になりました
    都会で運動不足で
    フィットネスに通うより
    近所に買い物を徒歩や自転車で行く方が
    有意義ですよ
    三田市
    車を使いたがる人は
    運動不足の豚になりますよ

    反対に
    大都市近郊じゃない
    地方の過疎県の田舎は
    スーパーまで
    歩いて1時間半かかります自転車では25分
    コンビニも町内に一個しか無い
    大きなファッションビルも無いし何にも無いです
    さすがにここまで不便だと車は必要だと思いますそして空き家のレベルは三田市の比じゃないですよ
    計画都市設計してないから
    住環境は不便極まりなくインフラも悪く
    都市全体の見栄えも悪いです
    利点は田舎なので
    三田市よりも更に空気がきれいで自然が凄い所です

    日本は人口減少で毎年100万人減っていますから
    どこもかしこも過疎化は当たり前です
    防ぐには
    移民受け入れしかないですよ

  40. 684 匿名さん

    でも遠距離通勤・遠距離通学、バカ高い交通費、並びに冬場の厳しい寒さ等に耐えかねて「脱三田」されるご家庭が多いことも事実です。フラワータウンや初期のウッディタウンでは買い手がつかない大量の空き家が発生し、社会問題といえるほどになっております。三田市議会でも議論されていますから客観的な事実です。

  41. 685 匿名さん

    大量の空き家が出ているのは三田に限らず都市圏でも他のニュータウンでもどこも同じですね

  42. 686 匿名

    どこも同じではありません。
    三田のニュータウンは千里や泉北等と比較して開発年次が新しいにもかかわらず、空き家が大量発生しているということで、大学の研究材料に取りあげられているほどですよ。

  43. 687 周辺住民さん

    定期的に出てきますね空家問題。

  44. 688 住まいに詳しい人

    京阪神から遠く離れた三田市が抱える構造的な問題だから仕方ないよ。
    空き家の大量発生は様々な悪影響を地域社会にもたらすからね、むしろもっと議論されてしかるべき。

  45. 689 入居済み住民さん

    ゆり4のゴミ出し。仕分けできない、風紀守らない家があるんだが、
    そろそろゴミ開封しての確認を始めたらどうだい?

    ゴミ当番もそのまま放置しやがったのがいるし、堪忍袋の緒が切れそうだ。

  46. 690 匿名さん

    嫁が淵にあるコンビニの前にある奇抜な外観の施設は
    なんなのか?しりませんか?
    ニュータウンのはずれで車で通ることがあるんですけど
    マネキンが飾ってあったり壁に大きなワニのオブジェがあったり
    探偵内とスクープに依頼してみたいようなパラダイス的な何か
    を感じるですが。飲食店ですかね?広告会社?なぞですが
    じぶんでいってみるゆうきないなー。調べたんだけど見つからない

  47. 691 周辺住民さん

    嫁ケ淵の角のビルねぇ。
    工事中から異彩を放っておりましたですね。
    ただ、中はいたって普通のテナントビルのようです(飲食、カットなど)。

    でも、飲食店の入り口にも置物があり先客と間違えるとか…。

    面白いビルのようですので、是非一度行ってみてください。

  48. 692 匿名さん

    嫁が淵のは、ああいう恐竜の化石の模型?オブジェ?とかを作る業者さんのお店みたいですよ
    ついでにテナントも設けてる感じ

  49. 693 匿名

    スマートプロジェクト240のまちなみガイドライン。
    オープン外構の決まりごと、緑視率、駐車場は平行に設けないとか、
    こと細かく決められており、とても気にいっていたのですが
    本当にガイドラインを守らない家が増えました。

    早いうちに入居を決めたからか、個人的には本当にがっかりです。

  50. 694 匿名さん

    手動のシャッターって本当にうるさいですね。
    隣の家は我が家と接するサイドの窓に手動シャッター作ってるけど、
    本当にうるさくて困る。

  51. 695 匿名さん

    入居された住民さんの不満もいろいろあるようですね。
    こればかりは住んでみてからわかることなので、避けようがないですよね。
    うまく話し合いなどで解決できると良いのですが、そうもいかない場合も多いのでしょうね。
    隣家のことまで考えられる思いやりが大切だと思うけれど、難しいのかな。

    家そのものの住み心地はいかがですか?
    窓を閉め切っていても近所の音など聞こえて気になる感じですか?

  52. 696 匿名さん

    騒音に関しては一に周りの方の生活時間帯や車の種類、

    二番目にハウスメーカーによる遮音率の違いかと。

    あくまでも個人的意見ですが。

  53. 697 匿名さん

    ハウスメーカーによって遮音性能って変わってくるのでしょうか。
    工法もそれぞれ違ったりしますものね…そういう関係で変わってくる可能性はありますか。
    手動シャッターはどこも音はけっこうするっていうイメージ。
    そんなに長い時間の事ではないですけれども、
    使う方も気を遣いますね。

  54. 698 入居済み住民さん

    >>697

    ハウスメーカーによっても全然違うし、工法によっても違う。
    間取りや窓の種類などによっても変わる。

    遮音、断熱については、ある意味においては耐震性能よりも
    大事なファクターかと。

  55. 699 契約済みさん

    さんだスマートプロジェクト240なんだけど、

    外構で壁をつくったり、駐車場で屋根をつくったりするのは合法的なのか?

    法律的には合法だが、街並みガイドラインには反しているということか。
    あとから入居してきて、自由にやってくれるよな。

    ゴミの分別もちゃんとやらない家庭がいくつか。
    誰だかわかってるんだが、直で言いに行こうか。

  56. 700 匿名

    文句ばっかり言ってるクレーマーみたいな住民が一人でもいると街はギスギスしますね。

  57. 701 周辺住民さん

    文句を言いたい住人が周りにたくさんいることに気づかない住民はお気楽でいいですね。

  58. 702 匿名さん

    自分はその三田240のほうに居を構え、家の中は気に入っています。

    ただあくまで個人的な意見ではあるのですが、街の空気、といいますか一体感といったものはS建さんの街並みが
    上回っていると感じることはありますね。

    家の前の道路に車庫入せずに駐車したり、たくさんのお子様が道をふさいで遊んでいるところに出くわすと、
    確かに何かが違うなぁ~と感じます。すいません、運転が不慣れなのもあって、怖いんですよね。

    幸いにもゴミ当番のときに、カラスに荒らされたり、資源ごみの分別間違いで持って行ってもらえず残されたりする
    場面には出くわしていません。でも、その近くにお住まいの方のことを考えれば、缶の捨て方一つ気遣いしないと
    いけませんよね。

  59. 703 匿名さん

    花火禁止の公園で花火してるマナー、ルール違反の人間がいた。
    めちゃくちゃうるさいし、大迷惑なんだよ。

  60. 704 匿名さん

    ここ見てると民度が非常に低そうですね

  61. 705 匿名さん

    お互いに思いやりがあれば、穏やかに暮らしていけるかなあと思いますが。
    でも皆さん、他の方に迷惑をかけて暮らしていると思っていないのですからそこが難しいです。
    思わぬことが迷惑になっていることもあるでしょうから、周知して何とかやっていくのが一番いいのかしらと思いました。

  62. 707 匿名さん

    ウッディタウン自体は、買い物も便利でかなり暮らしやすい街ですけれどね〜。
    子供さんがいるお宅の率がとても高いですので
    どうしても音のこととかマナーの事とか、期にかかってくる場面も出てくるかと。
    たくさんの人が住んでいる街ですので、いろいろな人がいるんだなとは思いますが、
    お互いをもう少し優しく思いやれれば。

  63. 708 匿名さん

    中学、高校はどこが評判いいですか?

  64. 709 匿名さん

    布団は払うだけでいいという番組を今やってたが、布団叩きを毎日する輩はまじうざい。

  65. 710 匿名

    布団叩きって効果も証明されてないし、騒音だしね。
    いまどきやってる人間は、、、

    掲示板だから書けないけれど。

    うちの近くにもいるが、挨拶されても完全無視。

  66. 711 e戸建てファンさん

     5年ぶりにウッディタウンを訪れました。賃貸に出しているマンションの店子が出る事になったので、その立ち合いに。新三田駅は相変わらずの小ぶりな駅で懐かしかった。バスの路線もほぼ同じでしたが、41.42系統のウッディタウン行きがゆりのき台中学前行きになってた。自宅の前にある中央公園も変わっておらずきれいでした。
     リング道路を一回りしましたが、ゆりのき台の家が物凄く増えていたのにはびっくり。またマイカルボーレの跡地が住宅になっていましたね。相変わらず落ち着いた街並みが維持されていて好感が持てます。子供が少し減ったのはまあ仕方ないか。うちらの子供(1995,2000年生まれ)辺りがピークかな。住宅展示場が閉鎖されたのは開発も終盤だからなのでしょうね。
     当方は2006年に関東へ転居しましたが、自宅マンションは今でも持ち続けて、賃貸に出しています。ローンもないし、子供たちにとっても第二の故郷ですしね。
     本当はこの地で戸建てに移りたかったけど、貧乏人には当時は無理な相談でマンションに。でも今だったら十分手が届く範囲になっていますね。時代です。
     ウッディでは車2台入って庭付きの80坪は珍しくないので、関東に引っ越して12年たち、持家探してますが、土地は60坪から80坪くらいなんて条件を出すと不動産屋にはハァと言われる今日この頃。関東だとサラリーマンは本当のウサギ小屋程度の広さしか手が届かない。
     快速がもう少し速くなり、新三田から大阪まで30分強になつたら、ウッディの人気は再燃すると思うけどなあ。JRも朝は三田、宝塚、尼崎のみ停車の新快速を走らせればいいのに、、、神姫バスみたいに「ウッディエクスプレス」なんて銘打てば郊外の住宅地もまだまだ行けると思うけどなあ。
     

  67. 712 eマンションさん

    >>233 匿名さん

    おしゃれで若いママさん多いですよ。
    見たことないのに予想で言わないで。
    自分の嫁どんだけなんだよ。
    笑っちゃう!

  68. 714 マンコミュファンさん

    >>21 匿名さん
    三田牛もロールケーキも三田市に住まなくても買えるんだよなあ。寒いのは嫌だな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸