分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三田ウッディタウンpart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三田ウッディタウンpart2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-12-10 17:24:05

早くも前スレが1000件を越えました。
こちらで有意義な話をしたいですね。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27533/

以下コピペ
--------------------------------------
新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-02-07 09:18:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田ウッディタウンpart2

  1. 219 周辺住民さん

    >>217さん

    私の住む、ゆりのき台からですと神姫バスで新三田へ出て北浜まで

    合計1360円かかります。会社もちですけどね。

    バス代節約のためにたまにマイカー送迎してもらってますけど(*^_^*)

  2. 220 匿名

    北浜までバス・電車で往復3000円近くかかっちゃうの!!
    交通費高過ぎますね、三田ウッディタウン住んだら旦那はともかく奥さんや家族は気軽に大阪へは行けないですね…

  3. 221 匿名さん

    新三田から大阪まで570円(割引券)
    同じ話題が何回も出てるよ。

  4. 222 匿名

    新三田の駅前に住んでんのか?
    それと、北浜までの話ししてんのや

  5. 224 匿名

    ウッディタウンから北浜まで1360円なりw

  6. 225 匿名さん

    ウッディタウンの街並みって最高に綺麗ですね!
    売れ行き不調の他分譲地と比べたら
    明らかにウッディタウンのほうが上質感がありますo(^▽^)o
    街並みもそうだけど、住んでる住民も富裕層で上品な方ばかりですね(^-^)

  7. 227 周辺住民さん

    ウッディタウン中央駅から神戸三宮までも往復2000円以上かかるんですね・・・

    異常なくらい交通費が高いですね!

  8. 229 周辺住民さん

    >つまり、北浜までの運賃すら払えない貧困層には
    >ウッディタウンは到底買うことができないわけですね(T_T)


    交通費(電車賃・高速料金、ともに)がバカ高いのは、
    それなりに気になるはず。
    子ども達が大きくなっていけばなおさら・・・

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  9. 230 匿名さん

    得意げに突っ込んでいる連中は交通費も出ない会社なのか

  10. 231 周辺住民さん

    交通費でるのはお父さんだけだろ?

  11. 233 匿名

    うちの嫁は平日しょっちゅう買い物だ、バーゲンだ、ママ友とランチだ、と言って神戸や梅田へ行ってるみたいです。

    でも交通費が三田ウッディタウンみたいにバカ
    高かったら主婦目線ではちょっと厳しいでしょう、気安く梅田や三ノ宮でショッピングとはいかなくなるでしょう…

    結果、地元のイオンやアウトレットでしか買い物しなくなり、急速にオバサン化するでしょう…

    要するに、ご主人が痛勤を少しばかり我慢すればイイとか、痛勤定期券があるからイイとか、ではなく奥さんのオシャレやお子さんの痛学の利便もあわせて検討してあげないといけませんね。

    あと、氷点下連続の冬の異常な寒さも受験生には堪えますよ…

  12. 236 周辺住民さん

    当家も中学受験を考えています。

    でも三田には中堅校の三田学園くらいしかありませんしね。

    三田ウッディタウンからですと大阪市内や阪神間の難関中高一貫校への

    通学はやはり遠距離通学となり厳しいですかね?

    起床時間をかなり早めないといけないので、

    ただでさえ寒い三田の冬が一層厳しく感じるかなと心配にもなります。

    受験生にとって寒さ対策、風邪・インフルエンザ対策は重要事項なので。

    これは主人の出勤時間も当然早くなるということなんですけどね・・・


  13. 237 匿名

    こないだまで、小学生だった子供を大阪市内や阪神間の名門校まで通わすのは酷でしょうねぇ~

  14. 238 周辺住民さん

    たしかに三田市に隣接している神戸市西宮市には超有名難関校が多いです。
    ただし隣接している割には、かなり距離(時間的距離も含む)があるので実際は遠距離通学となることがほとんどです。
    私立中学受験をお考えの親御さんにとっては三田に居を構えることはお子さんに大きなハンデキャップを負わすこととなりますのでその点は充分注意が必要です。
    地元公立校でノビノビとした教育をされたい親御さんならアリですけどね。
    いずれにしても「遠過ぎる」ということは様々な選択肢を狭めてしまうことには違いありません。

  15. 239 匿名さん

    うちの子は親が親なんで三田でいいっす(笑)

  16. 242 匿名さん

    239
    三田盆地のなかで生活を完結できる割り切りさえあれば妥協してもいいかもね!
    ただし冬場の暖房等、寒さ対策はしっかりされて下さいね!

  17. 243 匿名さん

    遠い分、早朝に家出る必要があるから体感温度はさらに低くなりますよね・・・

    三田にある家電量販店は暖房器具を店頭に並べるのが同じ近畿の他店舗より早いらしいですからね。

  18. 249 匿名

    昨日ウッディタウンのケーズデンキに行ったら243さんが仰るとおり電気ストーブ等が並んでいました!!
    自宅では家内にクローゼットの総入れ換え(夏物→秋冬物)を手伝わせられました!
    三田には近畿で一足速い冬の足音が刻々と近づいて来てるのですね…

  19. 250 匿名

    寒さや風土的なことは別にしても、三田ウッディって一番利便性が高い場所でも大阪まで約50分かかる。

    新大阪や伊丹空港は使いにくいし。ビジネスマンにとって便利な場所とは言い難い。

    また、大阪市内に1回出るのに往復約2000円かかるので、定期代が出る世帯主以外は気軽には出れない。

    結果、家族は三田盆地で日常を過ごす事になり、三田の気質に染まっていく。

  20. 253 匿名

    >250さん
    冬場よく凍結すると聞きますがウッディタウンで運行している神姫バスって定時運行出来てるのでしょうか?

  21. 255 匿名

    三田が寒いというのは良く言われますが、冬は何処でも寒いです。
    まぁ、西宮名塩駅から空気が変わりますけどね(笑) でもそんなに極端に構えなくても良いように思いますけど、。

    ここ数年冬場で積雪のためにバスの運行に影響だ出たという記憶があるのは、1~2度くらいでしょうか。積雪よりも翌朝の凍結の方が怖いですね。

  22. 256 匿名

    255さん
    ありがとうございます。
    その朝の凍結が通勤に影響するのが懸念されますね。

  23. 257 匿名

    256さん
    すみません。
    凍結を心配されているのでしたね。
    凍結でバスの運行に支障が出たという記憶はありません。

  24. 259 購入検討中さん

    いつも関西のシベリアと呼ばれていますが、
    街並みはどのニュータウンより綺麗に思います。

    _以上_

  25. 260 匿名

    >もう成長しないのか。。。

    そうですね。
    成長しませんね。

  26. 261 匿名さん

    260さん
    なぜそうお感じになりますか?
    宜しければお聞かせ下さい。

  27. 262 匿名さん

    いくら頑張ったところで
    ウッディタウンは好調に売れ続けているという事実
    まぁ、購入者の目にはちゃんと事実が見えているということです。

    美しい街ウッディタウン

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  28. 263 周辺住民さん

    成長するしないは別として
    美しい街ウッディタウン
    これは、紛れもない事実です。

  29. 264 匿名

    人口減で家余りの時代が到来するにあたって、町並みだけしかウリがないというのも心許ないですよね。
    現にお隣のフラワータウンでは空き家の問題がクローズアップされています。


  30. 265 260

    >261

    すまないがなんとなく。
    初期のいきおいは落ちつき、成熟期に入った印象かな。

    数年前大阪に住んでいたんだ。
    コヤマによく並んだけど、まだ相変わらずの人気なんでしょうか?
    なつかしい。

  31. 266 匿名

    某スイーツ店は車で押し寄せるマナーの悪い客のせいで近隣へ多大な迷惑をかけています。

  32. 267 匿名

    三田市民はマナーが悪いと言われないためにも、
    同じ三田の住民同志、住宅街での駐停車・エンジンから吹かし等々迷惑行為は慎まなければいけませんね。
    気をつけましょう。

  33. 268 匿名さん

    冬が楽しみです。

  34. 269 匿名

    三田の住民さんではないですよね?
    三田の冬の厳しさをご存じあれば、そのような書き込みはされませんよね?

  35. 270 三田市民

    そない冬が寒い寒いって言わんでも良いやん。
    冬は寒いもんや。
    死ぬほど厳しいもんではないですわ。
    奈良や京都も寒いでえ。

  36. 271 匿名さん

    その奈良や京都より寒いのです。

  37. 272 匿名さん

    根拠データは?

  38. 273 匿名

    >271

    確かに。

    近畿の住宅都市では最も寒いでしょうね。


  39. 274 匿名さん

    だから根拠よろ

  40. 275 匿名さん

    あと、近畿の意味調べてみたら

  41. 276 匿名さん

    住宅都市ってそもそも意味わからんが、あえていうなら生駒あたりが最も寒い分類だな


    次の市町村にあっては、上の区分にかかわらず、Ⅲ地域に区分されるものとする。
    兵庫県 養父市(旧関宮町に限る。)、香美町(旧香住町を除く。)
    奈良県 奈良市(旧都祁村に限る。)、五條市(旧大塔村に限る。)、生駒市、宇陀市(旧室生村に限る。)、
    平群町、野迫川村
    和歌山県 かつらぎ町(旧花園村に限る。)、高野町

  42. 277 匿名さん


    次いでⅣa地域。この中で三田が最も寒いという根拠もないな。三田が寒くないとも言わんが嘘は良くない。


    三重県 伊賀市、亀山市(旧関町に限る。)、松阪市(旧飯南町、旧飯高町に限る。)、津市(旧美杉村に
    限る。)、名張市
    滋賀県 大津市(旧志賀町に限る。)、長浜市、東近江市、米原市、野洲市、彦根市、近江八幡市、草津
    市、守山市、栗東市、安土市、湖南市、甲賀市、高島市、愛荘町、日野町、竜王町、豊郷町、
    甲良町、多賀町、虎姫町、湖北町、高月町、木之本町、余呉町、西浅井町
    京都府 京都市(旧京北町に限る。)、京丹後市(旧大宮町、旧久美浜町に限る。)、南丹市、福知山市、
    木津川市、与謝野町、舞鶴市、綾部市、宮津市、亀岡市、城陽市、八幡市、京田辺市、京丹波
    町、大山崎町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、精華町、南山城村
    大阪府 堺市(旧美原町に限る。)、高槻市八尾市富田林市松原市大東市柏原市羽曳野市
    藤井寺市、東大阪市、島本町、豊能町、能勢町、太子町、河南町、千早赤阪村
    兵庫県 姫路市(旧姫路市、旧家島町を除く。)、豊岡市(旧竹野町を除く。)、養父市(旧関宮町を除く。)、
    たつの市(旧龍野市、旧新宮町に限る。)、丹波市朝来市加東市三木市(旧吉川町に限る。)、
    宍粟市篠山市相生市三田市西脇市、神河町、多可町、佐用町、新温泉町、猪名川町、
    市川町、福崎町、上郡町
    奈良県 奈良市(旧都祁村を除く。)、宇陀市(旧室生村を除く。)、葛城市、五條市(旧大塔村を除く。)、
    大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、御所市、香芝市、山添村、三郷町、斑鳩
    町、安堵町、川西町、三宅町、田原本町、曽爾村、御杖村、高取町、明日香村、上牧町、王寺
    町、広陵町、河合町、吉野町、大淀町、下市町、黒滝村、天川村、十津川村、下北山村、上北
    山村、川上村、東吉野村
    和歌山県 橋本市、田辺市(旧龍神村、旧本宮町に限る。)、かつらぎ町(旧かつらぎ町に限る。)、有田
    川町(旧清水町に限る。)、九度山町

  43. 278 匿名

    なにこれ?

    都心に近い東大阪市と、

    スキー場に近い新温泉町が、同じ分類に入ってる

    これをもって反証したことにはならんよ。

  44. 279 匿名

    冬、新地からタクシーに乗って、京都や奈良へでは断られたことはない。
    しかしながら三田へっていうと、「すんまへん。スタッドレス積んでないんですわ」と言われた。

    誰がゲレンデへ行けいうとんねん!

  45. 280 匿名さん

    冬は寒いですが、でも一年で慣れます。住めばわかります。
    大阪まで通勤は遠いですが、始発なんで座ってゆっくり寝れます。
    名塩、宝塚、川西から乗る人は中途半端な距離を座れず立って歯を食い縛ってつり革にしがみついてはります。
    ウッディタウン購入者は裕福な家庭が多いです。新三田駅の送迎の車を見てたらわかります。
    その代わり裕福なため、空き巣や車上荒らしなどコソドロによく狙われますが。
    こちらに住んで五年になりますが、いまだにゴキブリを見たことがありません。
    知り合いが大阪市北区に一戸建てを建てましたが半年足らずでゴキブリ出没らしいです。
    街の景観は抜群に綺麗です。マメに整備されてます。売ったら放置の他分譲地がかわいそうです。
    生活も教育もインフラも高水準を保っています。
    犯罪率も低く、夜でも女性や学生がよくジョギングしてます。
    ウッディタウンには保育園、幼稚園から高校まであります。学習塾も多いです。
    もちろんタウン内にはパチンコなどの低俗な店は一軒もありません。
    逆にイオン、コーナン、楽市といった大型店舗から洒落た飲食店まで揃っていて生活に困ることはありません。
    まだまだ魅力満載ですが、ここまでとします。
    以上は部外者にわからないことです。住んでたらわかることばかりです。

    いずれにしても、こういったことから、ウッディタウンは好調に販売を続けています。
    夏でも冬でも購入するご家庭がいるのもまた事実です。

  46. 281 匿名

    三田ウッディタウン購入者が裕福な人が多いなんて聞いたことがないです、初めて聞きました。

  47. 282 匿名さん

    ウッディタウンに限らず、このご時世に4000万、5000万、6000万なんて一戸建てを購入できるなんて裕福でしょ

  48. 283 匿名

    >282さん
    そういった一戸建てを検討する人達の検討板なんだから、わざわざ「裕福」だ、なんて付け加える必要は無いと思う。

  49. 284 匿名

    確かに…

  50. 287 匿名

    関西でも北摂・阪神間は他地域と比較してけっこう輸入車率が高いそうですが
    三田では、あまり見かけないです。
    たしかにヤナセやBMWの正規ディーラーも三田・裏六甲方面には店舗見かけませんよね?
    阪神間(芦屋・西宮)千里方面(豊中・吹田)のように需要が無いのかも知れません。
    まあ三田ウッディタウンは気取りがない庶民的なニュータウンであるところが持ち味なのですから
    どちらが良いとか悪いとかではありませんけどね。

  51. 289 匿名さん

    国産車のディーラーはたくさん有るのにね…

  52. 290 匿名

    高級住宅地へ行けば高級外車の比率は高くなり、そうでない所へ行けば低くなる。

    クルマだけで全てが分かるわけではないですが、一つの指標ではありますね。

  53. 291 匿名さん

    それは事実ではありませんよ。
    なぜなら西宮等で見かける、輸入車の8割は、マンション住民(多くは中古購入)だからです。
    ヒエラルキーや差別意識が強い、他人を値踏みする地域で、見下されたくないという気持ちで
    見栄っ張りが中古の外車に乗っているケースが多いです。
    日本の日本自動車輸入組合の統計で、輸入車の新車登録台数と中古車登録台数は、
    20~25%:70~75%であり、街中で見かける輸入車のうち新車で購入された車は僅か4~5台に
    1台でしかありません。

    例えばBMWは、2012年8月の新規登録台数は、新車2593台 中古7665台で中古比率は74.8%です。

  54. 292 匿名

    三田で外車あまり見かけないのは事実ですよね。

  55. 293 匿名さん

    郊外のNTだと、一次取得で5000万の家(注文住宅)を買えるという事で
    既に差別化されているので、見栄を張る必要が無いのです。

    都市部で見かける輸入車の8割は、住宅の割合同様にマンションに
    住んでいる方です。車もマンションも中古購入というケースが主流です。

  56. 294 匿名

    輸入車=見栄を張るためだけの道具という発想が面白いですね。

  57. 295 匿名

    あれだけ人口増えても三田や裏六甲方面に外車中古車店はけっこうあるけど、新車を扱ってる正規輸入車ディーラーないですからね、『新車』輸入車の需要が少ないんだわ。

  58. 296 匿名さん

    三田ウッディタウンは普通のサラリーマンが多いから家買ったら車にお金かけれるほど余裕は無いってこと。
    あと、三田って関西では土地が安いイメージあるから、見栄張りたい人達はそもそも三田に家買わないってこと。

  59. 297 匿名さん

    全国的に見れば、輸入車の中古比率は75%程度だけど、阪神間~神戸に限れば80~85%を超える。
    マンション住民(西宮芦屋神戸住民の8割を占める住宅取得価格2000~3000万円台までの層)
    を中心に中古の外車需要が多い地域だから、クルマ屋が異常に多い。

  60. 298 匿名

    たしかに富裕層は少なそう。
    でも、外車あまり見かけないけど軽トラで県道走ってる
    おじいちゃんが森林組合の理事長さんだったりしますからね。

  61. 299 匿名さん

    たしかに。
    割り込んで入ってきて
    わざとかと思うくらいトロトロ走る軽トラだけは
    勘弁してほしいぜ。

  62. 300 匿名さん

    良い意味で地味で堅実な人が多いってことじゃないですか。
    裕福か裕福じゃないかは関係なく。

    実利を優先すれば、国産車の方が良いでしょう。
    三田に住んでいる方を何人も知っていますが、買いたければ新車の外車くらい買える身分の人ばかりですよ(さすがに別荘を買えるほどの人は知り合いにはいませんが)。でも皆国産車に乗ってます。

    そういった意味で、少なくとも私の周りで三田に住んでいる方は付き合いやすい人ばかりですね。

  63. 301 匿名

    富裕層が多いかどうかって話でしょ?

    けっきょく富裕層なんて多くないんでしょ。

  64. 302 匿名さん

    5000万の家を買える人で、輸入車を買えない人(車輌費と維持費が払えない)なんていません。
    そういう意味では全員が買えます。買っていない人は、買えないのではなく買わないだけです。

  65. 303 匿名

    買えると言ってもベンツCクラス・BMW3シリーズ止まり。
    たとえば千里ニュータウンならベンツCLS以上・ポルシェパナメーラ、カイエン・マセラティ等ガレージに入ってるのよく見かけるけど三田ウッディタウンでは見かけないな。
    買えないだけでしょ。

  66. 304 匿名

    303
    千里ニュータウン(戸建て)はともかく、
    三田ウッディより、もう少し価格帯が上の宝塚山手台へ行くと、
    けっこうアッパークラス輸入車が増えますからね。ある程度、所得に比例するということでしょうね。

  67. 305 匿名さん

    >302
    >5000万の家を買える人で、輸入車を買えない人(車輌費と維持費が払えない)なんていません。
    >そういう意味では全員が買えます。買っていない人は、買えないのではなく買わないだけです。

    「買えない事はない」 と「余裕で買える」とは全然意味が違いますからね。
    5000万の家nお住まいの方は「買えない事はない」けど余裕がないので
    買わないのでしょう。=三田



  68. 306 匿名さん

    で、きみはどこに住んで何に乗ってるの?

  69. 307 匿名

    306
    雲雀丘3丁目(駅まで平坦4分)

    ベンツE350(W212)
    フィットハイブリッド

    ですが?あなたは?

  70. 308 匿名さん

    フェラーリを置いてるお家がありますけど…

  71. 309 匿名

    何千世帯もあるんですから、何事にも例外はあるよね。
    明らかに高級外車は少ないと思う。

  72. 311 匿名

    家も車もある程度は経済力に比例するというご指摘は間違っていないと思いますけどね。

  73. 312 匿名

    派手な高級車を乗り回している人を見て、金持ちだと思うだろうか。
    実は単に金持ちに見せたいだけのことが多い。
    新たな調査によると、金回りのいい人はトヨタのハイブリッド車「プリウス」かホンダの
    スポーツ型多目的車(SUV)「CR-V」に乗っている。

    自動車業界調査会社TrueCar.comは、郵便番号別で最も豊かな10地域の住民が
    購入している車種を調べた。それによると高級車は依然として裕福なドライバーの
    固定概念に組み込まれているが、主流の車種を選ぶ金持ちも多いことを示しているという。

    TrueCar.comによると、上位の車種の半分は高級車ではない。
    メルセデス・ベンツの「Eクラス」とBMWの「X5」を除くといずれも5万ドル(約390万円)未満。

    TrueCar.comのアナリスト、クリステン・アンダーソン氏は
    「富裕層が最も好むのはBMW、メルセデス・ベンツ、レクサスのような高級ブランドだが、
    資金があれば選択の自由もできる」と述べ、「環境問題が最も重要とされている地域に住む裕福な消費者にとって、
    トヨタのプリウスはエコラグジュアリー究極のステータスだ」と指摘した。

    1 Mercedes-Benz E-Class
    2 BMW 328
    3 Mercedes-Benz C-Class
    4 Lexus RX Luxury SUV
    5 Toyota Prius
    6 Volkswagen Jetta
    7 Honda CR-V
    8 Honda Accord
    9 Toyota Camry
    10 BMW X5

    http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/13188/

  74. 313 匿名

    >>派手な高級車を乗り回している人を見て、金持ちだと思うだろうか。
    >>実は単に金持ちに見せたいだけのことが多い。


    乗り回しているのを見て、金持ちだと思っているのではなく、
    豪邸街の車庫(中が見えない場合も多いが)や億ションのパーキングには1千万超の高級車が多く見かけるが、
    ウッディタウンの戸建車庫(ほとんど中が見える)にはほとんど見かけないでしょ。

    それだけのこと。

  75. 314 匿名さん

    312さん。三田はアメリカではありませんので全く説得力ないです。

  76. 315 匿名さん

    隣の億万長者という有名な本があるが、富裕層の大半は質素倹約で、高級車になど乗っていないしブランド物も買っていないという実際の調査データがある。

    千里ニュータウンの豪邸でも、大衆車の方が圧倒的に多い。もちろん高級車の比率が、平均より高いのは事実だが。

  77. 316 匿名さん

    家のグレードや大きさなどは経済的豊かさとほぼ完全にリンクするが、
    車は興味が無い層がそもそも多い(金持ちでもごく普通の車に乗っている層の方が圧倒的に多い)ので
    あまり参考にならない。
    中古マンション住まいで、3年落ちの中古で買ったベンツEクラスやポルシェケイマンに
    乗ってるクルマ好き庶民なんてざらだし。

  78. 317 匿名

    たしかに家の大きさやグレードと高級車率はリンクしますね。


  79. 318 匿名さん

    家に興味無い人なんていない。誰だって余裕が有ればよい家に住みたい。
    でも車やブランド品はそうではないですからね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸