マンション雑談「原発事故で新築より中古??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 原発事故で新築より中古??

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-15 20:51:29
【一般スレ】原発事故で新築より中古??| 全画像 関連スレ まとめ RSS

福島で放射能レベルの高いマンションが問題になっています。
でも、これは福島だけの問題でしょうか?
特にマンションはそのような計量を義務づけられていない上、多かれ少なかれ広範囲の土地に放射能が降り注いでいるので、新築マンションより、原発事故前の中古マンションの方がいいか迷っています。
皆さんの意見を聞かせてください。

[スレ作成日時]2012-01-16 11:39:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発事故で新築より中古??

  1. 42 匿名さん

    結局、うやむやで話題が消えていくと思う。

  2. 43 匿名さん

    確かに、今朝はあんまりテレビでもやってなかった。これでいいのかな?
    後から問題になったらますます大変なのに。

  3. 44 入居済みさん

    当時、原子炉建屋水素爆発を起こした時、それまでの火災・津波来襲の大量の中継画像を見ていたため頭の中が整理できず、水素爆発の中継画像を漠然と見ていた感じがします。
    政府は『直ちに…』『チェリノブイリ程の心配はない』とかを繰り返すばかり。
    実際は違っていた。大変な事になっていた(メルトダウンは無いと言っていたが)。
    敵国に原発が攻撃されたのではなく、自然現象の大津波に攻撃されたとも言えそうなのが、笑うに笑えない話です。
    311以前に北の某国が地下核実験を実施し、航空自衛隊の練習機で集塵ポットで大気の放射性物質の有無を観測する位の騒ぎになったのに…。

  4. 45 匿名さん

    数値を測る人がいなければ
    苦情も出ないから
    騒ぎ立てないようにして
    このまま話題が消えていくようにしてる感じだね

  5. 46 匿名さん

    質のいい中古?放射能を計って新築?

  6. 47 44

    >>このまま話題が消えていくようにしてる感じだね

    数値を図ったかどうかにせよ話題は消える訳はない。
    放射線による健康障害は主にDNAを傷つける事からきている様だから、後年現れるケースもあるし。
    原発事故は一度起こすと取り返しのつかない事は、完全な廃炉まで数十年かかるし、原子炉から溶融した核燃料を取り出すのに困難を極める事などで証明されてしまった筈。

  7. 48 匿名さん

    NHKで放射能の河川・湖・海への流入を放送していたが、あれを見ると、建設資材が長期間汚染され続ける可能性があることを実感したよ。
    新築マンションは、部屋によって(使っている資材によって)、放射能濃度の差が出るかもしれないな。

  8. 49 匿名さん

    質のいい中古がいいかな

  9. 50 匿名さん

    No.48さん
    自分も見ましたよ。
    数十年に渡って、放射能と行き合わざるを得ないのですね。
    建築資材の採掘・加工場所は、狭い日本では限られるので、当分不安は続くでしょうね。

  10. 51 匿名さん

    では今後は今回の福島だけでなく
    建築資材に関してずっと注意が必要と言うことですね。

  11. 52 匿名さん

    中古は確かに放射線は少ないかもしれないですが、
    耐震基準的に最新のものの方がいいかなと思ったりします。。。
    311で大きく揺れて躯体に多少の影響がある場合もあるでしょうし。。。
    何だか困った時代になってしまいました。

  12. 53 匿名さん

    なんだか食べ物以上に、どこからきたものなのかって分かりずらそうですね。
    だけど、耐震的には確かに最新の方が良いと思います。
    新築で業者の方できちっと検査をしてもらって、
    自分で購入する部屋も自分でダブルチェックで検査したうえで購入。
    というのが安全なのかな・・・

  13. 54 匿名さん

    私は 耐震性のある中古かな。2000年以降から震災前の中古がいいな。

  14. 55 匿名さん

    自分は、2000年~2008年位迄の質の良い中古がいいです。

    コンクリートが完全に乾くまで2~3年。湿気が多い場所だと5年はかかるので、最近できたマンションだと、震災で放射能以外にもコンクリートも脆くなっていそう。

  15. 56 47

    >>コンクリートが完全に乾くまで2~3年。

    これには誤解している情報が伝わった可能性があります。

    一般的にコンクリートが最大強度に達するのが打設から約一ヶ月。
    それから次第に強度が劣化していくとあります。
    コンクリートの表面が湿気くさいのは、水分を浸透しやすい複合材料だからです。電子顕微鏡レベルで見ると微細な空間があるようですが、地下鉄のトンネルを思い起こすと高湿度であることがわかると思います。

    これで間違っていません?>専門家さん

  16. 57 匿名さん

    >>微細な空間があるようです

    だったら、放射能が含まれていたら、少しずつ奥からも隙間から出てくるって事ですか?

  17. 58 匿名さん

    中古もちらっと考えたりします。
    本当は希望している新築マンションがきちんと原材料の流通ルート等を見せてくれて
    数値も測っていてくれれば良いのですが。
    中古だと設備がどうしても古いのが気になりますよね。

  18. 59 匿名さん

    No.58さん
    設備は古いかもしれませんが、新築でも少し経つと起こることなので、それほど気にすべきでは無いのでは?
    私は今まで、新築1回、中古3回購入していますが、中古の方がその地域相場に近い物件が多いので、転売してもトントンか利益がでたので、中古がいいと思っています。

    それに、設備や内装を自分好みに変更する楽しみがあるので。

  19. 60 匿名さん

    一般的には、中古の方が新築より相場価格に近いといいますからね。
    でも、放射能で中古価格の方が新築より高くなるかも。

  20. 61 56

    >>だったら、放射能が含まれていたら、少しずつ奥からも隙間から出てくるって事ですか?

    素人としても言葉で現すのは難しいように思います。

    『コンクリートのSEM画像』をググッてみると数々の電顕画像が出てくるので、イメージとして掴めるかも。

  21. 62 匿名さん

    目に見えないものだけに、疑ってかかるより
    中古の方が、はっきりしていて良い気がしてきてしまいました。
    新築よりは安いでしょうから、
    その分のお金をリフォームなりに回した方が良いような。。。

  22. 63 匿名

    中古買う場合は、修繕積立金の額をしっかりチェックしてね。
    あと、1986年以前に建築許可おりた旧耐震基準の物件は×。

  23. 64 匿名

    あと、築浅なのに外壁にヒビが走り
    それもPASMOが挟まるような横ヒビだったら×。

  24. 65 61

    >>64

    >>あと、築浅なのに外壁にヒビが走り

    『ヒビ』と言うのは正確ではなかったと思います。
    『ひび割れ』と言う方が。
    あとPASMOの厚さ厚さだったら、地震時にかなりの力が加わったか、施工時のコンクリートの打設時の施工不良なのでは?

    0.1mmのひび割れですら、被りコンクリートが鉄筋に到達していると好ましくないと言われるそうですが。

    ちなみに東北新幹線は、311も含めてそれ以前の大きな地震、大宮までの開通前の地震でも被りコンクリートの剥がれとか剪断破壊とかあった様です。そのたびに補修工事をしてきた様ですが。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110317/546496/
    http://www.jreast.co.jp/pdf/restore.pdf

    この様にコンクリート構造物は再使用しているようですが、セメントや骨材に放射性物質が混入していたらやりきれないように思いますね。

  25. 66 匿名さん

    やっぱり、2000年から震災前までだね。
    うちのマンション、ひび割れなかったよ。
    耐震性あり、汚染なしがいいわ。

  26. 67 匿名さん

    私も中古がいいような気がしてきた。
    新築は、ひび割れが起こり易いか判らずかうので。
    もちろん、放射能に汚染された資材が使われている可能性もないので

  27. 68 匿名さん

    中古も視野にいれてマンション探しをしています。
    築浅のマンションだと設備もいいですし、
    購入してリフォームするのもアリですものね。
    何か気を付けなければいけない点があるとしたら
    どういったポイントがあるでしょう?

  28. 69 匿名さん

    こんなのがあった

    空気清浄機、掃除機のフィルタ放射能汚染(0.4μSv/hr以上-熊本)
    こまめな取り替えを
    http://onodekita.sblo.jp/article/53247619.html
    測定して愕然・・日本には既に安全安心な場所はない

    中古はコンクリは大丈夫だからその点はいいけど
    日本はもうどこもダメだね

  29. 70 匿名さん
  30. 71 匿名さん

    単純に放射能が落ち着くまで、新築マンションは怖いと思う。
    全部がダメとは思わないが、それでも、新築は全部検査すべきでしょう。

  31. 72 匿名さん

    もう本当に困った事態になりましたよね…。
    自分の家は中古を買うとかすれば良いのですが、
    駅や病院、会社の入って入るビルなど本当に判らないですからね。
    築浅の中古が人気になっていくんでしょうね。

  32. 73 匿名さん

    今週号の週刊ダイヤモンドでも、放射能汚染による新築マンションへの悪影響が書いてあった。
    新築マンション販売に水を差しかねないと。

  33. 74 匿名さん

    販売者には気の毒ですが無視できない問題だと思います。きちんと検査してごまかさないでほしいです。大金を払って健康を害する家に暮らすなんて最悪です。

    西日本の人たちは東北に同情はしていても放射能に関しては他人事なのだろうと想像していましたが、まったく影響がないというわけではないようですね。いったいどうしたら良いのでしょう。数値を示してこの程度なら安全とか言うことしかできない専門家も国もほんとところどうしたら良いのかわかっていないのでしょうね。

  34. 75 匿名さん

    ニュースなどを見ていると、随分いい加減な検査をしている。
    単に原発半径30キロ圏内じゃないから大丈夫や、資材の一部だけ計って問題なければ、他の資材も大丈夫など。
    後々尾を引きそう。

  35. 76 65

    コンクリートの放射線問題は公共の物に関して交通インフラにも飛び火する可能性が出てくるかも。
    地下街やトンネル等の閉鎖空間だったら…これからも高速道路や整備新幹線は施工されていくが。
    中越沖地震で柏崎柏原原発はセーフだったが、福島第一ではとうとうやってしまった取り返しのつかない事故だったと思う。

  36. 77 匿名さん

    もう新築建てなくていいじゃん。
    ストックも沢山あるんだから。

  37. 78 匿名さん

    もう新築建てなくていいじゃん。
    ストックも沢山あるんだから。

  38. 79 65

    チェリノブィリ事故の時、その後の建築資材などはどうなっていったのか良くわからないけど、やっぱり狭い国土の日本列島に巨大地震・火山のリスクが高い国土に原発は危険すぎたって事かも知れない。
    当時、欧州にも放射性物質の拡散で食料も危機感があったが、全く反対側の日本はその危機感が極めて薄く、対岸の火事みたいだったと思う。
    但し、過去に行われた大気圏内の核実験だと多少の放射性物質は拡散したようだし。
    旧ソ連のツアーリ・ボンバは人類としての狂気の核実験だったのでは?

  39. 80 匿名さん

    様子見が賢明

  40. 81 匿名さん

    消費税が上がるかもしれないのに?

    いつまで様子を見るのでしょうか?

    まあひとそれぞれですから^^

  41. 82 匿名さん

    消費税の関係ない中古買えばいいじゃん

  42. 83 79

    放射能汚染は負のスパイラルに落ちて行くのか?
    まず『食』に汚染が避けられず、次に『住』の汚染。
    そして今度は『衣』の汚染かも知れない。中国製の繊維はともかくとして日本製の綿花にちょっと不安。
    スギ花粉が飛散しようものなら、打設中のコンクリに微量ながら絶対混入しないとは思えないけど、放射線量は無視しても良いレベルかも。

  43. 84 匿名さん

    4年以内に70%の確率で震度7以上の地震が来るんなら、様子見でもいいのでは?

  44. 85 匿名さん

    杉花粉は深刻そうだね。
    でも、コンクリートの場合、半永久的に放射線が出続けるから、花粉のようにゴミとして捨てることができない分深刻化も。

  45. 86 83

    >>4年以内に70%の確率で震度7以上の地震

    震度7ではなくM7であるのをお間違いなく。
    震度とマグニチュードは良くまちがえやすいので。

    >>コンクリートの場合、半永久的に放射線が出続けるから、花粉のようにゴミとして捨てることができない分深刻化も。

    確かに…です。
    日本の原発は失速しつつありますが、使用済み核燃料の放射性廃棄物はさらに厄介な存在ですね。

  46. 87 匿名さん

    >>4年以内に70%の確率でM7以上の地震が来るんなら、様子見でもいいのでは?

    先日のアサイチのテレビを見られましたか?
     その東大の教授が出ておられました。 
     ただ、数を数えて予測をしたらしいです。
     小さい地震の数がこのまま続けば、数の計算上 大きな地震が来る可能性が4年だろうと、、、
     確証はないそうです。(現在の予測は なかなか 難しいそうで。。。)
     5分ほどで テレビも終わってしまいました。  

  47. 88 匿名さん

    地震はいつくるか判らないから、様子見しててもね。
    東海地震だって、30年以内に起こると言われつつ30年過ぎてしまったから。

  48. 89 匿名さん

    結局、情報収集したり社会情勢を見て買うより
    自分の人生のタイミングで買うのがいいのかも
    様子見してても年取るばかりできりがないし
    今後、景気がよくなるイメージも持てないからなぁ

  49. 90 匿名さん

    免震の建物も不具合で損傷したりするから中古もこわいなと。
    これから改善、規制等でいい物を建ててほしいです。
    地震を心配するなら賃貸でいいかな 
    身軽で良さそう。戸建なら土地は流されなければ残るのでしょうけど。
    二重ローンは怖いです。

  50. 91 匿名さん

    ずっと住むのであれば、賃貸のお金がもったいない。

    どっちを選ぶかは、自分の判断だね。
    自然はわからないし、起こるとも起こらないともね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸