住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【11】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-02-23 10:02:08

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。


フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

[スレ作成日時]2012-01-16 09:07:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【11】

  1. 901 匿名

    スプレッドは今日あたり決まるのかな?

  2. 902 匿名さん

    昨年は2月22日だったからそのあたりかな。

  3. 903 さん

    現在 0.953%

  4. 904 匿名

    まずはスプレッドが気になります。まだ発表されてないようだけど、発表の時間もだいたい決まってますか?

  5. 905 匿名

    9時31分日経情報では0、945でしたが。

  6. 906 匿名さん

    今月の長期金利は何日のが参照されるのでしょうか?25日?

  7. 907 匿名さん

    英語さん・・・

    まだかな~

  8. 908 匿名

    24日らしい

  9. 909 匿名さん

    <11:02> 国債先物、午前は小幅下落 長期金利横ばい0.945%
    21日午前の円債市場は、流動性の高い国債先物が小幅に下落した。米債市場の休場
    などで方向感を欠いた。日銀が追加金融緩和に踏み切って以降、金利低下の余地が
    少ない中短期ゾーンから償還期間の長い債券を投資対象にする動きがみられ、需給不安
    の広がりには至らなかった。先物中心限月の取引量は7000億円余りにとどまった。

    国債先物の中心限月3月限の前引けは、前日終値より6銭安い142円69銭。
    10年最長期国債利回りは前日比変わらずの0.945%。
    http://jp.reuters.com/article/jptokyomarket/idJPTK073695220120221

  10. 910 匿名

    現在値は?

  11. 911 匿名さん

    3月はここから上げても1月と同じか低そうだね。

  12. 912 匿名さん

    英語さんもう来ないのでは?散々叩いた人もいたし。
    もともと自分は実行予定なしでボランティアで書き込んでたんじゃない?

  13. 913 匿名さん

    現在0.950での小動き。
    ギリシャ2次支援決定も織込み済みで材料出尽くし感。
    金融緩和が効いて長期金利は低位安定。

  14. 914 さん
  15. 915 契約済みさん

    明日、あさってで上がるよ。
    0.945を下限にして上がったり下がったりだけど、
    段々右肩あがり。

  16. 916 匿名さん

    明日・明後日で上がって24日には驚くことになるでしょうね。
    2.27~2.29で決着です。
    やはり1月最強でした。

  17. 917 匿名

    根拠示してよ。
    数値示すだけなら独り言と一緒。

  18. 918 匿名さん

    917さん気にすることないですよ。
    1月より下がっちゃったらガッカリする人の独り言でしょう。

  19. 919 匿名

    1月に実行後も毎日ここで自分の月より低い月が
    来ないか心配で不安を抑えきれず上がる上がると
    見ている人を煽る人生。

    そんなのが自分の母ちゃんや父ちゃんだったら
    嫌だな。

  20. 920 匿名

    916へそうなんだ。妥当なとこだな。株の調整が無ければそうかも。

  21. 921 匿名

    916可愛そうな人?同情の嵐だな。お幸せに。

  22. 922 匿名さん

    自分の母ちゃんや父ちゃんだったら嫌だし、旦那や妻でもいやですよ。

    なんかちっさい。

  23. 923 匿名さん

     10年最長期国債利回り(日本相互証券出来値) 0.960%(+0.015)
                     安値─高値  0.960─0.945%

     国債先物は下落。20日の米債市場が休場だったため、ギリシャ支援の結果待ちで前場
    は方向感を欠いた。前引け後にユーロ圏財務相会合で第2次ギリシャ支援合意との報道が
    流れたことで、後場寄りは、売りが優勢となった。その後は、ギリシャ支援合意は織り込
    み済みとの見方から日経平均株価がさえない展開になると、短期筋からの買い戻しもみら
    れた。もっとも、終盤にかけては、質への逃避はいったんは後退すると判断した戻り売り
    がまとまって入り、下落幅をやや拡大した。現物債は先物主導の展開。広いゾーンで銀行
    勢と思われる利益確定売りがみられた。午後の取引中盤までは底堅く推移していたが、先
    物が崩れると、長いゾーンから金利への上昇圧力がかかった。中期ゾーンもさえない。
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK073777620120221

    利益確定売りで少し一服。

  24. 924 匿名

    916さん、その数字が当たるかはともかく、最強というなら今のところ圧倒的に2010年9月ですよ。煽るならもっと上手に。

  25. 925 匿名

    その時はどのくらいだったのですか?

  26. 926 匿名さん

    あの時は2.06だったね。
    専門家のある予想だと3月のスプレッドは0.43とのことだから
    長期金利が0.91を切ってくると過去最低更新。

  27. 927 契約済みさん

    2.27まではいかないと思うけど、
    1月実行の2.14以下にはならないと思うよ。

    スプレッドも今月は上昇しそうだし、
    長期金利だって20日ごろから
    なんだかんだ銀行の利益確定売りが入るし。
    2月実行の時を思い出してほしいけど、
    下限まで下がったあとは上がるんですよね。
    2.18~2.22くらいとみています。

    長期金利が0.91を切ってくると過去最低更新って
    そんな話になるわけないじゃん。
    だって日銀が規制緩和したあとだって
    0.93までしか落ち込んでないんだぜ。
    こっちのほうが
    どうやったら落ちるか根拠を見せろっていう話だよ。
    どっちにしろ24日15:00の数字ですね。

    ちなみに僕は過去2番目に低いと言われている2.14。
    1月実行です。

  28. 929 匿名さん

    >>927
    ・まずはスプレッドは上昇しそうの根拠は?
    ・20日頃から利益確定売りが毎月出る根拠は?
    ・規制緩和って何の規制緩和ですか?
    ・実行後いつまでここにいらっしゃるおつもりですか?

  29. 933 契約済みさん

    929

    まずはスプレッドは上昇しそうの根拠は?
    1月実行分を底にして12月実行までは下がり2月実行分は上がっています。
    過去の例と照らし合わせてみれば、この状況で下がることはない。

    20日頃から利益確定売りが毎月出る根拠は?
    0.9%に近づくほど債券は高くなるので国債を大量に保有する銀行は売ります。
    先月も先々月も20日を過ぎて利益確定売りがでています。
    月末近くになると銀行もお金が必要になってくるので月末に向けて売るのです。

    規制緩和って何の規制緩和ですか?
    2/14の 資産買い入れ基金の増額による. 追加金融緩和。 国債の買い入れ枠を10兆円拡大。

    実行後いつまでここにいらっしゃるおつもりですか?
    お気に入りに追加してあるから暇な時に見に来るんですよ。
    掲示板だから書き込んじゃだめという規制は無いと思うけど。

    ちなみに1月は2.14でした。

  30. 934 契約済みさん

    928~932

    1月2.14は事実であって。
    自慢ではない。

    「お前ら高い金利でかわいそうだな」
    なんていつ言いましたっけ?

  31. 935 契約済みさん

    ところで英語さんは?
    あの御方は神だからな。

  32. 936 匿名さん

    今日の上げ幅0.015%が仮にあと3日続いたとしても2月実行と同水準。それ位の気持ちで構えていればいい結果がついてきますよ。

  33. 937 申込予定さん

    936さん

    2.2位の気持ちで構えとかないと余裕ないっすよ

  34. 938 匿名さん

    過去の例って言いながら、過去数年分とかじゃなくて直近の月をちょこちょこ出して、『過去の例に照らし合わせてみれば(キリッ)』とドヤ顔で言われてもね(苦笑)

    それじゃ根拠ないのと変わらないと思いますよ。

  35. 939 匿名さん

    ちなみ私は1月実行の人がいつまで居るのかよりも、
    いつまで契約済みさんのままでいるのかが気になります。

  36. 940 匿名

    2、14バンザイ。あんたが一番。よかったねぇ。安い金利で組めて。ホントによかったよかった。あよかった。イヨッ!日本一。
    このくらいでいい?

  37. 941 匿名さん

    たかだか0.0幾つの金利差で上から目線って幸せですね。

  38. 942 契約済みさん

    下らない人間ているもんだなぁ

  39. 943 匿名さん

    本文中に□がたくさん入ってるコメントがよく書き込んであるんですけど、これは何ですか?

    私のスマホとPCがおかしいのかな。

  40. 944 匿名さん

    2.14%いいなぁ。いいなぁ。でも2.06%はもっといいなぁ。

  41. 945 匿名

    実行後に、わざわざ自分は○○月実行です、みたいにつける方の理由を教えてほしいよね。
    意見や参加を言いたいだけならわざわざつける必要ないよね?

  42. 946 匿名

    まぁ皆さんそうカリカリせずに物事前向きに捉えていきましょう!

  43. 947 匿名

    私を含め3月の皆さんは爆安金利で決まっても
    将来の実行者を掲示板で煽らないように
    しましょうね。

    少なくとも直近の数ヶ月のデータを過去の傾向と
    言ったり、継続的な追加緩和が一度きりと勘違い
    するのも厳禁です。

  44. 948 匿名さん

    945さん

    彼は1月実行か2月実行かで迷った挙句、

    欲をかきすぎて失敗した人だと思います。

    1月実行組みなら今更こんなところには来ないんじゃない。(毎日来てるの?)

    新居での生活をエンジョイしている頃ですね。

  45. 949 匿名さん

    例えば1月2.14から2月2.18へ上昇したが支払額はどう変わったか。
    35年返済の借入額3.000万で比較すると月の差額は625円。
    ドヤ顔で他の月の実行者に上から目線で語るには小さすぎる差額だ。

    因みに本日の終値の長期金利と先月のスプレッドを当てはめると
    このままいけば2.12前後ということになる。
    このままいっても1月より低いのだ。

  46. 950 匿名さん

    お詳しい方、教えていただけますか?

    最低金利で比較した場合、2月は1月より0.04%上がりましたね。
    私の知る限り、3社がいつも同じ最低金利を提示しています。
    会社によっては、月末に翌月の金利が発表されていますが、
    1月末って昨年末より、長期金利は下がっていませんでしたっけ?

    そこで質問なのですが・・・
    ①フラット35の金利の決定要因って、月末の長期金利が最重要なのでしょうか?
     それとも、月中の平均とか?
    ②10年金利のみならず、20年や30年の金利も影響しているのでしょうか?
    ③長期金利以外に、影響しているものは?CDSとか、スワップレートとか??

    ・・・3社がピタリと同じ金利を提示してくるので、金利決定の些細な部分に
       興味を持った次第です。

    1つだけご存知でも結構です。宜しくご教授、お願いいたします。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸