住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【11】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-02-23 10:02:08

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。


フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

[スレ作成日時]2012-01-16 09:07:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【11】

  1. 732 匿名さん

    730さん、そうきましたか(笑)

  2. 733 匿名さん

    2.37~2.42?

    いやいや、さすがにそれは確率的に低いでしょ。ありえないわけではないでしょうが。
    むしろ根拠と今後数週間の相場の流れまで説明お願いします。

    数字だけテキトーに言うなら誰でもできますから。

  3. 734 匿名さん

    10年最長期国債利回り(日本相互証券出来値) 0.985%(変わらず)
                     安値─高値  0.995─0.985%

     国債先物中心限月3月限は前日比6銭高の142円30銭と反発して引けた。朝安後は
    株安を受けて買い戻しが入った。40年利付国債入札を無難にこなしたことや日銀追加緩
    和観測を手掛かりに現物中期ゾーンがしっかりと推移したことも安心感を誘った。ただ、
    欧州情勢に対する楽観論と悲観論が交錯する中、ユーロ圏財務相会合や欧州中央銀行(E
    CB)理事会などを控えて上値も限定的だった。現物市場は長期・超長期ゾーンが軟調。
    40年債入札に絡んだ調整売りが出た。10年最長期国債利回り(長期金利)は一時同1
    bp高い0.995%と1%に迫り2週間ぶりの水準に上昇したが、その後0.985%
    に水準を戻した。
    http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPTK072804820120209

    押したり引いたりで昨日と変わらず。

  4. 735 匿名さん

    >>733
    仰る通りですね。
    別に上げ予測でも下げ予測でも色々あって面白いけど、
    見ている人が楽しめるのはその金利になるシナリオ予測。
    数字だけの予測ならズバリで金利指定した方が面白いのではないかな。

    1月からわざわざ2月に実行月変更して「上げ」で終わった人もいるから
    3月を色んな思いで見てる人が多いのかなとは思うけど。

  5. 736 匿名さん

    ギリシャはどっちを向いているのでしょうか・・・

    ロンドン外為:ユーロ上昇、ユーロ圏財務相がギリシャ救済承認と期待
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ4C2S0UQVI901.html
    ギリシャデフォルトはブリュッセルの議題でない-アテネ協議は頓挫
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ466C6K50XY01.html

    来週13日を挟んでエキサイトな場面が出てくるかもですね。

  6. 737 匿名

    まだ詳細はどうなるかわからないようですが、とりあえずのギリシャの合意はどう影響しますかね?とりあえずは上げるかもしれませんが、まだ時間はあるしある程度は市場もいつものように折り込み済みなんでしょうか。

  7. 738 匿名さん

    予想レンジ:長期国債利回り0.985-1.005%
    10日の円債市場は、ギリシャ債務問題収束への期待感から、米債が下落(米株は
    リーマン・ショック後の高値を連日で更新)するなど、過度なリスク回避の動きが後退し、
    ジリ安(金利は上昇)で推移しそうだ。
    http://www.morningstar.co.jp/msnews/news;jsessionid=72D8BC83452AF28326...

  8. 739 匿名

    どたさまかまた金利推移一覧などお載せいただけないでしょうか。

  9. 740 匿名さん

    <09:44> 国債先物に買い戻し、超長期/長期ゾーンは押し目買い
    国債先物に短期筋からの買い戻し。直接の材料は「日経平均株価の反発地合いを想定
    していたものの、足元は軟調に推移していることが手掛かりとなっている。
    円債市場の基調は予想以上に強い」(国内証券)との声が出ていた。長期ゾーンや
    超長期ゾーンにも銀行勢からと思われる押し目買いが入っている。 
    http://jp.reuters.com/article/jptokyomarket/idJPTK072836220120210

    ギリシャ関連あったが堅調に推移しているようだ。

  10. 741 匿名さん
  11. 742 匿名さん

    結局押し目買いが入って0.985で前日と変わらず午前の取引を終えた。

  12. 743 匿名

    すみません、ご親切にアドビ載せていただきましたが、携帯なのでちと見づらいというか…

  13. 744 匿名さん

    昨晩の欧米市場の動きから1%越えを覚悟していましたが、意外に踏み止まってますね。材料出尽くしで調整といったところかもしれませんが、24日に向けては下がりぎみでうごいてもらいたいものです。

  14. 745 匿名さん

    なにげに0.98まで下げてきましたね。
    動きの予測はホントにわからないですね。

  15. 746 匿名

    前日の海外市場では、発表された米失業保険申請件数が市場予想に反して減少した。雇用統計に続いて米労働市場の改善を示す指標が続いていることで、一時悲観論に傾きかけていた米経済先行きに楽観的な見方が浮上。「来週にかけて米10年国債利回りが2%台で上昇余地を探るようだと、日本の10年債利回りは1%割れ維持が難しくなるのではないか」(国内金融機関)との見方が出ている。

  16. 747 匿名さん

    [東京 10日 ロイター]来週の円債市場では、長期金利の代表的な指標となる
    10年最長期国債利回りは、0.9%台後半を中心としたレンジ相場を形成する見込み。
    ギリシャ問題の行方を見極める週になるとの見方が多く、週央に開かれる予定のユーロ
    圏財務相会合で第2次支援策が承認されるかが焦点。一方、13─14日に開かれる
    日銀金融政策決定会合は緩和を強化するタイミングではないとの見方が大勢となっている。

    10年物最長期国債利回りの予想レンジは1.010%─0.970%。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK0DBTGVD20120210

    来週の15日にはスプレッドが発表です。

  17. 748 匿名さん

    上げんのかッオイッ!行くぞばかやろー!3、2、1、、ダァー!!!!

  18. 749 匿名さん

    来週の15日にはスプレッド発表されません。

  19. 750 匿名さん

    こりゃあ2.30台を覚悟せなあかん流れやな
    2月に実行しておかないと大変なことになる

  20. 751 匿名さん

    あがっちゃうの?あがっちゃうの?

  21. 752 エンジニア

    このままいくと月曜は金利下がりそうですね。
    EU・ギリシャ、不信の連鎖 緊縮実行なお不透明
    http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E2E2E79C...

  22. 753 匿名

    ギリシャに支援されなかったらり、最悪ユーロ離脱とかになったら影響ありますか?
    ある程度、市場はそういう方向で折り込み済みなんでしょうか。

  23. 754 匿名

    やはりダウ下げてきたね。思ったより早かった。しばらく調整だな。

  24. 755 匿名

    3月は金利、上がってしまうのですか?

  25. 756 匿名

    土曜も取引あるの?

  26. 757 匿名

    あと10営業日。ドキドキ。

  27. 758 匿名さん

    3月は2月よりはちょっぴり上がりそうな感じがする。
    ギリシャも何だかんだでまだ揉めてるが、今月中には目途が立ちそうだし。
    2.2%台で落ち着いてくれたら文句ないんだけど。
    また確定直前にピョコっと上がったらヤダな。

  28. 759 匿名

    でも今月は先月に比べて金利が上がってきても
    買い支える動きが強いね。

    ギリシャの楽観論は完全に折り込み済みだから
    むしろ下がると見るのが自然かと。

  29. 760 匿名

    イタリアの銀行の格下げは何かしら影響ありますか?

  30. 761 匿名さん

    日本国債には追風だけど既に織り込み済みかも。

  31. 762 匿名

    秋頃、融資実行月です。
    2012年度全体を予想すると年度末近くってどうなんでしょうか?
    何があるかなんて誰にもわからなくて当然なのですが、、、、。
    知識がしっかりしてる方がおられる皆様の意見が少しでもいいので聞きたいです。よろしくお願いいたします

  32. 763 不動産購入勉強中さん

    フラット35の金利トレンドラインだけをみると、
    1月が底で今後は右肩で上昇ですよね。

    流れを買えるためにはこの前の「ギリシャ破綻か?」くらいの
    大きなイベントが必要になってくると思います。
    例えば、イランでの戦争、消費税増税の確定、TPPなど。
    欧州問題がこれ以上悪くなったとしても、
    やはり1月金利基準以下は厳しいと思います。

    欧州以外、世界規模で数兆円くらいのお金が動くような
    イベントが無ければこのまま上昇だと思っています。

    みなさんはどうでしょう?

  33. 764 匿名さん

    予想レンジ:長期国債利回り0.960-0.980%
    13日の円債市場は、反発となった米債市場の流れを引き継ぎ、堅調な展開が想定
    されるが、日経平均株価が底堅く推移すれば、上値が抑制されそうだ。

    この日発表される実質GDP成長率(国内総生産、10-12月期)が予想以上に
    落ち込めば、「日銀(13-14日に金融決定会合を開催)の追加緩和期待が強まり、
    円債のサポート材料になる。ただ、為替が比較的落ち着き、株価も底堅く推移している
    ため、『現状維持』になる可能性が高い」(銀行系証券)という。
    http://www.morningstar.co.jp/msnews/news;jsessionid=24D3A6AFBE00148775...

  34. 765 匿名さん

    [東京 13日 ロイター]今週の円債市場では、長期金利の代表的な指標となる
    10年最長期国債利回りは、0.9%台後半を中心としたレンジ相場を形成する見込み。
    ギリシャ問題の行方を見極める週になるとの見方が多く、週央に開かれる予定のユーロ
    圏財務相会合で第2次支援策が承認されるかが焦点。一方、13─14日に開かれる
    日銀金融政策決定会合は緩和を強化するタイミングではないとの見方が大勢となっている。

    10年物最長期国債利回りの予想レンジは1.010%─0.950%。
    ギリシャ問題の行方や米経済の回復基調の持続性を見極める週になるとみられている。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK0DBTGVD20120212

  35. 766 匿名

    難しくて全くわからん
    みんなかしこすぎ

  36. 767 匿名さん

    とりあえず1月は長期金利が約0.98だったから
    そこを割り込めば3月は1月より下がる可能性が高い。
    後は下旬に発表されるスプレッド次第だが直近の実績から0.4前後が予想される。

  37. 768 匿名さん

    ちなみに午前の取引は0.975で引けた。

  38. 769 匿名

    みなさんすごいです。。。
    私も難しくてついていけません。。。

  39. 770 匿名

    スプレッドは何日頃わかるのかな

  40. 771 匿名さん

    おそらく20日過ぎかと思われる

  41. 772 匿名

    ほんとみんなかしこいな

  42. 773 匿名

    私も最初こちらのスレに来た頃はちんぷんかんぷんでした。
    でもみなさんのわかりやすいレスや自分なりに調べたりしてだいぶ理解できるように^^
    例えばスプレッドで決まるって、スプレッドってそもそもなんだろう?
    レンジってなんだろう?
    とか本当に基礎ワードすらわかってなかったのでそれを調べて理解していった感じです。
    初めて訪れた夏ごろからこの1月に実行で卒業となりました。
    親戚が間に合えばこの3月に、もしくは4月に実行予定しています。
    アドバイスを求められ困ってしまいこちらにお邪魔してます^^;
    こちらは頼りになる方が多く荒れも少なく稀に見る良スレだなと感謝の気持ちでいっぱいです☆

  43. 774 匿名さん

    明日は1%乗せてきそうだなぁ。

  44. 775 匿名さん

    長期金利は0・9%台か 今週の債券市場
    債券市場は、長期金利の指標となる新発10年国債利回りが0.9%台を中心に推移
    しそうだ。前週は、手掛かり材料に乏しく方向感の定まらないもみ合いとなった。
    10年債入札を順調に終えた後は買い安心感が広がったが、高値警戒感もあり利回り
    の低下幅は限られた。今週は欧米経済の動向をにらみながら、相場の方向性を探る
    展開になるとみられている。「ギリシャ支援問題の行方などが相場の流れを決めそうだ」
    (外資系証券筋)との見方がある。
    http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120205/fnc12020514350004-n1.htm

  45. 776 匿名

    774さんはなにかしら?いつ実行?冷やかし?

  46. 777 匿名さん

    長期金利1週ぶり低水準
    2月14日(ブルームバーグ):債券先物相場は上昇。朝方に米格付け会社が欧州6カ国
    の格付け引き下げなどを発表したことを受けて、リスク回避を狙った買いなどが先行した。
    東京先物市場で中心限月3月物は、前日比4銭高の142円41銭で取引を開始した。
    一時は7銭高まで上昇。現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物の320回債利回り
    は同1ベーシスポイント(bp)低い0.97%と、7日以来の低い水準で始まった。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZCRL41A74E901.html

  47. 778 匿名さん

    日銀が追加緩和を決定、基金上限は10兆円増額して65兆円
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K3HN20120214

    新発10年国債への影響はどうですか?

  48. 779 匿名さん

    >>778
    早速反応して、
    >債券先物相場は上げ幅をやや拡大。きょうの日銀金融政策決定会合で資産買い入れ等
    >基金の増額を決めたことを受けて買いが増えた。東京先物市場で中心限月3月物は、
    >午後の開始後は142円40銭付近で推移していたが、日銀決定会合の結果発表後に買い
    >が増えると、一時は前日比10銭高い142円47銭まで上昇した。現物債市場で長期金利
    >の指標となる新発10年物の320回債利回りは同1ベーシスポイント(bp)低い0.97%に
    >低下している。
    http://www.bloomberg.co.jp/article/2012-02-14/a1z4CHg7vut0.html

  49. 780 匿名さん

    >>779
    早速ありがとうございます。
    下げは限定的なんでしょうか??来週まで続くと3月実行にはうれしい限りです!!

  50. 781 匿名さん

    >>780
    基金増額は追風なのは間違いないけど、
    市場はギリシャ関連の様子見ムードがまだ強い印象。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸