住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【11】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-02-23 10:02:08

前スレが1000件をこえたため
新しくスレをたてました。
情報交換の場にしましょう。


フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/

フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/

フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/

フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

フラット金利はどうなる?【6】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/

[スレ作成日時]2012-01-16 09:07:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【11】

  1. 181 匿名

    そういった刹那主義はよくありません。今の親が吹き飛んだらかわいい子ども達が育ちません。

  2. 182 匿名

    で、結局2月の金利はどうなってくるの?

  3. 183 匿名

    ここって、フラットのスレですよね?

  4. 184 契約済みさん

    明日から水曜日までには長期金利が確実に1%台になりそうですね。
    2月実行組ですが、できれば2.2以内で決着してほしい。

  5. 185 2月実行組

    先週末のアメリカの流れを引き継げば取引時間内の1%乗せもあるかと思いますが、ギリシャの債務交換交渉の延期の影響がどうでるか。25日まで揉み揉みしないものでしょうか・・・
    あとはスプレッド。1月実行は低い水準だったので、そこからの上乗せ分もあるかどうか。

    週末はゆったり過ごせましたが、明日から最後3日またどきどきする日が続きますね。


  6. 186 匿名さん

    長期金利0.9%台後半か
    現物債市場で長期金利の指標とされる新発10年物の320回債利回りは、前週末終値
    0.985%をやや上回って始まり、日中では0.9%台後半の推移が見込まれている。
    長期金利は16日に1年2カ月ぶり低水準となる0.935%まで下げたが、その後は売りが
    優勢となり、徐々に水準を切り上げている。目先の上昇めどとして4日の0.99%で、
    それを上回ると、昨年12月14日以来となる1%となる。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY81IG0YHQ0X01.html

  7. 187 匿名さん

    今週の予想レンジは、全体で0.93-1.02%
    長期金利の指標となる新発10年債利回りについて、ブルームバーグ・ニュースが20日
    に市場参加者4人から聞いた今週の予想レンジは、全体で0.93-1.02%となった。
    前週末の終値は0.985%。1%台乗せとなれば昨年12月14日以来となる。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY39OD1A74E901.html

  8. 188 匿名さん

    [東京 23日 ロイター] ロイターが実施した週次JGB調査(第30回)で、
    今週末の新発10年国債利回り(長期金利)が前週末と比較して「上昇する」と予想
    した回答が全体の44.2%と前回(26.3%)から大きく上昇。週末の長期金利
    予想中央値は1.000%と節目の1%乗せが意識された。相次いだ欧州国債入札を
    ひとまず無難に通過して欧州債務不安が和らいでいるほか、米指標改善で米景気に
    対する過度な悲観論が修正され、市場のリスク回避姿勢が弱まっていることを映す
    結果となった。
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK071087220120122

  9. 189 匿名さん

    英語さんは長期金利0.97言うてましたね!
    言うてましたよね??
    全然信用できないけど信じたいです!
    まあ相場の予想は素人も玄人も当たる確率は全く同じだから一寸先は闇だけどね!!
    くそー1月実行の皆さんうらやましす。

  10. 190 匿名さん

    英語さんは1.04までは乗せてその後実行日くらいには下げが入るって。だから一時1.04まで上げても一喜一憂せずに見てましょう。

  11. 191 匿名さん

    スプレッドはまだ???

  12. 192 契約済みさん

    きた!10年国債1%超え!

  13. 193 匿名さん

    少なくともここ半年以上続いた下降トレンドは一旦終了って感じですね。3月以降の方はわからないけど、2月実行は2.2超えも覚悟です。

  14. 194 匿名さん

    2月もう下がる要素なしかな?

  15. 195 購入経験者さん

    徐々に上げてきましたね、まぁまた25日すぎから下がるでしょう。

  16. 196 匿名さん

    25日過ぎてからってのがくせ者だなw

  17. 197 匿名さん

    長期金利の指標となる新発10年物の320回債利回りは同横ばいの0.985%で開始。
    その後は0.5ベーシスポイント(bp)高い0.99%と4日以来の高水準で取引されている。

    SMBC日興証券の土井俊祐マーケットアナリストは、「海外のリスクオン(選好)
    の流れを引き継いで、一部安くなる場面もあったが、10年債利回りが1%に近づくと
    押し目買いの動きが相場を下支えしており、海外に比べて金利上昇幅は限定的に
    なっている」と話した。
    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LY81IG0YHQ0X01.html

  18. 198 契約済みさん

    1%の攻防。今日の終値が1%を超えれば、明日は雪崩式に上がるかもしれませんね。

  19. 199 匿名さん

    なんかもう・・・
    書き込む気力も失せてきましたけど(笑)
    一週間前の今日、確かにバク上げ注意と言った俺でしたが
    目立った悪材料なしでたかだか1週間で0.94から1%まで反発するとは思ってもみなんだ・・・
    もっと中期的な話として上げるなとは思ったが・・・
    甘かったですね。
    米国の経済指標の改善なんてのは予想の範疇で全然サプライズな内容ではなかったし、むしろ日本国債の応札があれほど順調だったことの方がよほどサプライズな好材料だったのに・・・
    いや、むしろ欧州国債の格下げに市場が反応しなかった、というか市場が事前にそれを100%織り込み済だったことがサプライズな悪材料でしたね。
    あのときも言いましたけど、相場は「噂で買って事実で売る」。
    我々が手に出来る情報は全て過去のモノであり、市場はそれを織り込んで現在の価値をつけています。
    相場をナメちゃいけません。
    「0.8も視野に」との強気の専門家分析屋のみなさんの予測がほぼ完全に外れた事からもわかる通り、人間が予測しうることは相場は全て知っています。
    だから株でも為替でも本当に儲けているプロのトレーダーは分析屋の逆に張ります。これは最近じゃ素人向けの本にも書いてあるごく常識的なこと。
    ただ、それをわかっているつもりでもやはり現実は人間の予測を超える。
    あの大津波と同じです。

  20. 200 匿名さん

    今日も57回債の発行条件についての発表はないか

    新生証券のリサーチノートにある予測クーポンでは1.41~1.43%
    ローンチスプレッドは43~45bpsとみればいいのか?

    詳しい人、教えてちょうだい
    http://www.shinsei-sec.co.jp/pdf/SecuritizationNote67-20120123.pdf

  21. 201 匿名さん

    1月実行組です。
    皆さんのやり取りを拝見し、大変に参考になりました。
    当初、1月でも2月でもということで、しばらく悩んでいましたが・・・
    腹も括って、結果を待ちたいと思います。
    ありがとうございました。

  22. 202 匿名さん

    >>199
    あっそ

  23. 203 匿名さん

    >>199
    12月金利決定時の時を思い出すけど、
    実行予定者がネガティブなことばかり書いた途端に
    決定日に向けて金利が急上昇したあのパターンに似てるね。

    負のオーラが何かを呼び込んだんじゃないかな。

  24. 204 匿名さん

    うーん(汗
    国債先物のチャート見てるけどこれはジリ貧な展開っぽい。
    チャートがこの形から反転するイメージが湧かない・・・

  25. 205 匿名さん

    >>203
    金利下がってるといろんなアナリストの発言記事見つけて今後どれだけ下げ材料があって経済の仕組み云々言うのに金利上がりだすと途端にオカルト的な発想をするのはよそうよ。

  26. 206 匿名さん

    >>203

    アホか。
    んなこと関係あるかっての(笑)
    それ言い出したら相場なんて何十万人の思惑や欲望が渦巻いてるんだからここのちっぽけな一個人の負のオーラなんて(笑

  27. 207 匿名さん

    本当ここの板っていろんな人がいるね、英語さんは週明けの1%越えまで予想してまぁ流れとしては当たってるけど。
    ほれ言わんこっちゃない俺の言う通りだったろみたいなこと言わないけど、199さんは鬼の首取ったように自画自賛してる。まだ確定もしてないし結果は出てないのに。

    2月組もここに沢山いるんだよ、金利上昇で不安になってるのにまるで楽しんでるみたいに書いて、、、。
    少しは気持ちを察してあげればいいものを、、、、。大人げない。

  28. 208 匿名さん

    1.004で本日は終了です。土壇場で1パー超えちゃいましたとさ。トホホだよ

  29. 209 匿名さん



    今の段階での2月金利予想は?

  30. 210 匿名さん

    >>206
    1.00+0.43+0.72としても2.15だから大騒ぎするほどのことない。
    過去1年で見ても激安と言っていいぐらいだ。

    むしろこの程度で泡食ってるぐらいならそもそも個人投資家に向いてない。

  31. 211 匿名さん

    スプレッド0.43なの?

  32. 212 2月実行

    〉200さん

    評価日の10日とこの月末だと大分状況がかわってるような気もします。スプレッドがこの値だとうれしいてすが。。

  33. 213 匿名

    スプレッド、違うみたいよ。

  34. 214 匿名係の亀山

    でも2.15なら低金利じゃん。2.2だって低金利じゃん。1月と比べたってたいしたローン上乗せにならないよ。
    爆上げっていう感覚がおかしい。
    それと、予想当たったとか自慢する輩は、みっともなさすぎ。
    英語の人は当たりハズレで自慢してないですよ。

  35. 215 いつか買いたいさん

    俺みたいなほんとのド素人は金利が上がっても下がっても具体的に分からないorz

    具体的に1月金利と2月金利がどの程度なら
    どのぐらい返済総額が違ってくるかを書いてもらえると一喜一憂せずに済む
    2月が2.2で借入額が2500万円だと
    フラット35,フラット35S,フラット20Sそれぞれで1月金利で払う場合とどのぐらい差が出るの?

    それで爆上げだの爆下げだの言う言葉に惑わされずにすむ

  36. 216 契約済みさん

    >215

    人それぞれ金額も年数も違うんだしそこまで他人に求めちゃいかん

    自分で調べようね

  37. 217 匿名さん

    毎月1万6千円くらい。

  38. 218 匿名さん

    >>215
    例えば1月実行が2.14であったが、
    フラット35Sとした場合3.000万・35年で支払総額は3.961万となる。

    仮にここでいうところの長期金利の「爆上げ」となり1.05となりスプレッドが1月並
    だとしたら2月は2.20と仮定すると3.999万となる。

    差額は35万だから割戻すと月833円の負担増にすぎなかったりするのだ。

  39. 219 匿名係の亀山

    住宅ローンシュミレーションで検索すれば、簡単に算出できるソフトが無料で出てきますよ。

  40. 220 契約済みさん

    まだ明日、あさってがありますよ。

  41. 221 匿名さん

    >200です
    >212さん ありがとうございます

    10日の評価日で、ある程度機構債利率とスプレッドが決定されるのかと思ってました
    この文書も今日公開したみたいですしね

  42. 222 匿名さん

    いや、英語の人は当たらないの自分でよく分かってるだけだから(笑
    金利の予測できる人間なんてこの世にいない。
    いう加減ああいう無駄な予測で人を混乱させるだけの輩を神格化するのやめろって。
    ていうか2月実行組にとってはさして爆上げでもないかもしれんが3月以降にとってはこの流れが続いたら1月に比べたら爆上げっていう水準になってるかもしれんのだよ。
    自分んの事しか頭にないからそういうことが言えるだけ。

  43. 223 契約済みさん

    222さん

    私も222さんの言うとおり「金利の予測できる人間なんてこの世にいない」と思います。
    おっしゃるとおりでございます。

    でも、「3月以降にとってはこの流れが続いたら1月に比べたら爆上げっていう水準になってるかもしれんのだよ」
    そういう無駄な予測で人を混乱させる人って…あれれ(笑)

    英語さんは残り3営業日くらいからの予測なので、予測外の流れが起こりにくくかなり固いですよね。

  44. 224 ビギナーさん

    ほぼ2.2です。英語さんを信じましょう。

  45. 226 匿名さん

    英語の人が言っていたほぼ同じ内容が日曜の日経の国債の予想欄に載っていたが、日経がパックった?もしかして英語の人は日経関係に勤めているのかな?
    それなら情報通だし、説得力があるが、、、

  46. 227 215

    >>218さん
    なるほど
    なんとなく安心した
    ありがとうございました

  47. 229 銀行関係者さん

    今日はえらいことがおこりそうだな、てへへ

  48. 230 2月実行組

    ギリシャ、債務交換最終案を2月13日までに提示の意向=当局者
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE80M00T20120123

    債務交換交渉のニュースは一歩前進の形で25日をまたぐため、残念ながら2月組への逆転ホームランとはならなかったようです。
    ただ、今日の市場の受け止められ方としては歓迎ムード一色といった感じですが、先週末の民間側代表者のアテネ離脱の動きや昨日の欧州各国要人のコメントと上の記事を合わせて読むと、ここに来てまだ時間稼ぎをしているようなある種のきな臭さを感じます。結局ずっといわれ続けてきた暫定合意の発表なしに最終案提示ですので・・・

    とはいえ、あと2日で卒業ですのでこのニュースの影響は3月以降の方に譲るとしまして、当面の材料出尽くしで今日、明日で何とか1%近辺で踏ん張ってもらいたいものです(1以下を望むのはいうまでもないですが、せめて1.02くらいまでで何とかご勘弁を・・・)。


  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸