住宅設備・建材・工法掲示板「全館空調っていいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 全館空調っていいですか?

広告を掲載

  • 掲示板
ロック [更新日時] 2007-05-07 23:48:00

やっぱ高いですか?もう少しコストパフォーマンスや技術力がUPしてからの方がいいでしょうか。

[スレ作成日時]2007-04-29 00:31:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調っていいですか?

  1. 2 匿名さん

    確かにエアコンのCOPが通常の壁掛けの最新型モデルに比べると見劣りすることは否めない。
    ただ、機器よりも、建物本体の気密・断熱・換気性能をよくよく勉強してから建てないと、スカスカの垂れ流しで電気代がべらぼうに高くなるだけ。(例えば三井ホーム程度の気密・断熱性能だとそんな感じ。)
    最低でも、次世代省エネ基準のⅠ地域の条件を満たす家を建てられなければ、全館空調は無駄といえよう。

  2. 3 匿名さん

    全館空調 快適です.1種換気.ダクト式です.設定温度+1度くらいで保たれます.湿度は天気によってですが,45-55%くらいになってます.風呂からあがって寒いとか,トイレが寒いとかありませんし,使ってない部屋に入っても全く温度差がないのですぐにくつろげます.
    2×6で現場ウレタン発泡で建てました.c値は0.4です.
    いいものはどんどん後から出てくると思いますが,欲しいと思ったときが買い時と私は考えています.(家建てるときもそう思った)

  3. 4 匿名さん

    >>01
    経済性を求めた場合、高高化&全館空調費用で500万以上はかかるしランニング
    コストも全館分の体積を冷暖房する分、個別冷暖房に比べて安くなることは
    ないと思います。経済性ではなく快適性のみで選択する機器じゃないでしょうか?

  4. 5 匿名さん

    全館換気空調、良いですよ。
    私はド素人なので詳しい事はわかりませんが、家中どこでも一定の室温。
    冬は床暖併用で、快適でした!!

  5. 6 匿名さん

    拙宅は三菱地所ホーム、建物141㎡ですが、冬のピーク時で電気代約3万円です。
    電気代べらぼうに高いとは思いませんが。

  6. 7 匿名さん

    全館空調は外の空気を直接取り入れたくない場合(花粉、粉塵などの対策)には良いかもしれません。

    南関東で高高住宅だとエアコン1台で家中の温度がある程度快適にできますし、春から秋にかけては窓を開放したいので、全館空調はつけませんでした。なので、風が通りやすい間取りを考えて建てました。

  7. 8 匿名さん

    全館空調だけど、春秋は窓を開放してます。

  8. 9 匿名さん

    >>06
    三井地所ホームのHPをみると平均Q値1.6,C値:2.0(これって高高?)で、
    東京での全館空調のランニングコストが低圧動力でない普通の従量電灯22円/KWHで
    8万弱とありますね。(暖房コストが1.5万×3.5ヶ月、冷房コストは0.8万×4ヶ月
    くらいですかね)

  9. 10 匿名さん

    全館空調ですが、低圧動力は空調の分だけで東京の冬でも8000円程度です。
    他の電気量は、冷暖がない分安いので契約時に低めでの契約をすればいい。

    リビングのある階に暖気を集中させることもできますよ。二階は寝る時に暑いと
    いけないし、布団を使うわけだから1階に多めにくるように設定しておく
    といいです。

  10. 11 匿名さん

    うちは三井ホームで全館空調建築中だが、
    三井ホーム程度の断熱性では、駄目なの?

  11. 12 匿名さん

    断熱性能は悪くても、エアコンの容量を大きくして、いっぱい電気を使えばそれなりに快適な生活は出来ますよ(^_^)

  12. 13 匿名さん

    >>10
    それって低圧動力の基本料金(1000円/KW)を含んだ金額ですか?
    3KWぐらいだとすると5000円/月だから結構安いですね。そうすると
    単価が10円/KWHだから500KWH/月が使用量でしょうか?

  13. 14 匿名さん

    >>11

    室外機の音が凄いけどね。

  14. 15 匿名さん

    音も凄いが風の量も凄い。敷地が広く隣家との距離があれば問題ないけど。
    あと故障した時が問題。すぐに直せなかった。夏場だったのでその間地獄

  15. 16 匿名さん

    メンテナンスが年2回必要。

  16. 17 匿名さん

    全館空調の機械の故障の場合にも保険金が支払われる火災保険の特約がありますので、付保を検討されてはいかがでしょうか。免責金額を5万円ぐらいにしておけば、さほど保険料は上がりませんでしたよ。
    ちなみに「家財」ではなくて「建物」の保険になります。

  17. 18 匿名さん

    三菱地所ホームですけど、室外機の音も風の量もそんなにしないけど。
    4年間故障なし。ランニングコストもそれほどかからないと思うし。
    部屋のなかにエアコンがないので、すっきりしますね。
    都内に住んでますけど、断熱性に問題があるとは思えません。
    1年中快適に暮らしてるので、全館空調にして良かったです。

  18. 19 匿名さん

    >>18


    これから故障した場合はどうするの?
    全交換?

  19. 20 匿名さん

    三井ホームのデモDVD見ました?
    出てくる家族がとても幸せそうに「全館空調のよさ」を語るんで、だまされて導入してみました。
    270万ぐらいで導入できるってことだったんで選択しました。
    電気代かかるのは当たり前でしょ?そういうものなんだから。みなさん分かって導入してるはず。
    室外機の音なんて家の中まで聞こえてこないし、壊れるかもしれないから買わないとか
    やめたほうが良いなんてナンセンス。それは「火事になるかもしれないので家建てない!」と
    言っているようにも聞こえる。とにかく「快適です」。以上

  20. 21 18

    まだ故障したことありませんが、特約付き火災保険に加入してます。
    「全館冷暖房」いってみれば、ぜいたく品でしょう。
    快適に暮らすための必要コストですね。
    例えば輸入車に乗るのにコストがかかると同じようなことだと思います。

  21. 22 匿名さん

    >>13さん
    基本料金を含んだ金額です。低圧でない方の電気は30Aで充分ですので
    基本料も安いかな。 家は建坪44です。 最初は60Aの契約になって
    いて、高いなと思いました。建築やサンが家の坪数から60にしたようで
    すが、低圧で冷暖房を賄えばこんなにいらないと思い後から半分に。

    個別のエアコンでも電気料金はそうは違わないと思う。
    難を言えば、冬場に乾燥するところかな。 洗濯は室内で干します(笑)。
    加湿器のかわりです。 寒くなくていいですよ。

    ウチの並びは輸入住宅が多く(HMは色々)皆さん導入しているようです。

  22. 23 匿名さん

    >>22
    30A契約ということはオール電化ではなく、給湯&調理はガスということですね。
    ということは、30A従量電灯+低圧電力+ガス(都市ガス)という組み合わせで
    光熱費の総計は1.5〜2.5万/月くらいですか?

  23. 24 匿名さん

    >>23
    そうそう、ガスでお料理とお風呂は賄ってます。
    電気代の合計は14000位かな。 停電の時とお鍋の事を考えてオール電化は
    避けました。でも停電だとスイッチが入らないからお風呂もムリでしたね(笑)。

    ガス代はいくらかな・・季節によります。
    エコキュートは温水器が大きくて邪魔じゃないですか?

  24. 25 匿名さん

    >>22

    加湿ユニットがついていませんか?

  25. 26 23

    >>24
    震災時や停電時はガスも供給は停止しますし、最近の安全装置山盛りのガスレンジも
    大抵は使えないでしょうね。鍋は一生ものの銅鍋セットや土鍋、中華なべ等があると
    ガスのほうがよさそうですね。
    エコキュート等の温水タンクは確かにそれなりのスペース(1m×1m×2m程度)の
    スペースが必要なので設置場所が外から目立つ場所しかないとちょっと鬱陶しい
    ですね。家の設計時に目立たない側にメンテナンスヤードを設けて、そちら側に
    給湯器、電気メータ、室外機等を集中配置できればいいんでしょうけど・・・・

  26. 27 匿名さん

    ウチは全館でオール電化の為6kwの契約・・・・延べ床34坪なんだが低くした方がいいかな?
    最近入居したなかりでよくわかんない

  27. 28 匿名さん

    三菱地所ホーム エアロテックCB150万円(工事費込み)
    年間ランニングコスト約79200円(床面積45坪)  本日発行住宅新報の記事より

    全部屋に穴あけてエアコンをいれるより安いかも

  28. 29 匿名さん

    >>27
    オール電化向けの時間帯別契約は6KVAが最低ラインだと思うので低く
    できません。深夜電力+従量電灯契約の場合、低くはできると思いますが
    大抵は時間帯別契約のほうが安くなるので意味がないです。

  29. 30 27

    >>29
    なるほど、ありがとうございます

  30. 31 管理人


    管理人です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドは重複しておりますので閉鎖いたしました。

    今後につきましては、恐れ入りますが、
    以下のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/


    今後とも、宜しくお願いいたします。

  31. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸