住宅設備・建材・工法掲示板「5.1chスピーカーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 5.1chスピーカーについて

広告を掲載

  • 掲示板
でび [更新日時] 2013-12-04 12:53:21

建築と同時に配線工事をしてもらおうとしてます。
ダイワハウスの提携してるONKYOはどうでしょうか?
実際付けられた方、お見えになられますか?

[スレ作成日時]2006-11-03 08:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5.1chスピーカーについて

  1. 2 匿名さん

    何を聞きたいのか不明です。
    取り付け具合を聞きたいのですか?操作性ですか?音の事を聞きたいなら、音の好みはひとそれぞれです。
    自分で電気屋・オーディオ屋サンに行って視聴するべきです。

  2. 3 匿名さん

    スピーカーは5つとも天井になります。
    その状態で視聴して納得できれば良いのでは。
    私はYAMAHAの擬似サラウンドで納得できたのでそっちにしました。
    (部屋の形によります。)

  3. 4 でび

    分かりにくすいません・・・。
    埋め込み式のスピーカーだと修理が大変なのでしょうか?素人でもできますか?
    また、次に新しく購入するときにサイズなど制約がかかりませんか?
    最後に、物によりますが何年くらいもつのでしょうか?
    お願い致します。

  4. 5 匿名さん

    埋め込みでサイズの制約が掛かるのは当然。

    簡単にやるなら、コードレスの奴で壁にぶら下げるほうがいい。
    交換の心配も無いでしょ?

  5. 6 匿名

    皆さん、このスピーカーをつけるのは、やはりオーディオルームのように、
    防音工事がしっかりなされた部屋でのご使用でしょうか?
    開放的なLDKのLの部分に採用した場合は、音が家中に響き渡るようになって大変でしょうか?
    実際に使っていらっしゃるかた、いかがですか?

  6. 7 匿名さん

    それこそ、音の好みやライフスタイル次第だと思う。
    どれくらいの音を鳴らしたいのかによっても変わってくるし。
    防音をどうするか、リアはどうするか位は決めた方が、
    逆にアドバイスがしやすいのでは?

    うちの場合は、天井配管はしてあるけど、好みのものやお金の面で、
    現状では、必要な時にだけサラウンドスピーカーを設置している。

  7. 8 どこでもシアター

    建築当初2階LDKに設置してました。(天井4.4m吹き抜けでリビング階段)
    家の構造によると思いますが、
    サブウーハーガンガンならせば外にもズンズンという音が出ていることは確認しました。
    家の中はもちろん響き渡っています。
    爆発音でサッシが振動します!
    たぶん、低音を吸収するにはかなりの防音工事されたシアタールームが必要と思います。
    音に関しては映画は元々生活音みたいな物なのでセンタースピーカー以外はさほど高価な物
    でなくとも十分楽しめる気がします。
    全部高音質なスピーカーだと返って疲れる気がするのは私だけでしょうか?
    子供に見せたくない残虐な映画も最近は多いので今は寝室に90インチ下げてウーハーは小
    音量、あるいはサラウンドヘッドフォンで視聴しています。
    寝室は音を吸収する物が多いのでいい感じです。

  8. 9 匿名さん

  9. 10 匿名さん

  10. 11 マニアだ

    シアターを設置するなら、スピーカーは壁掛けの方が、無難と言えば無難。
    機械はいつかは壊れるので、埋込だと交換の時にサイズの問題が大変。
    映画は台詞が中心なので、センタースピーカーを重視するのは正しいけれど、
    レイアウトによっては設置が面倒な場合も有るので、マニアのように拘らないの
    なら、左右のスピーカーを高音質なものにして、センターは省くのも手段。

    まあ、シアターはなんだかんだ言っても音よりは絵。
    デカイ方が楽しいので、50インチとか言ってないで100インチ、120インチの
    プロジェクター導入が本当はお奨め。迫力段違いだけでなく、お値段はかえって
    大幅に安く上がります。
    ただ、プロジェクターは部屋を暗くしなくてはいけないので、リビングには
    不向き。
    そういう意味で寝室シアターは正解。遮光性能に優れたカーテンだけで、ほぼ
    十分な暗さを得られます。
    もう一つのメリットは、映画見ながらそのまま寝てしまえる。
    結構寝ちゃいますよ(笑
    そんな我が家も寝室シアターで〜す。

    >08さん
    >全部高音質なスピーカーだと返って疲れる気がするのは私だけでしょうか?
    本当の意味で高音質なら、そんなことは全く有りません(^^)

  11. 12 匿名さん

    音響には全然詳しくないのですが、高音質のスピーカーをつけたいと思ったのでこのスレを見ました。
    が、寝室シアター良さそうですね。8畳の寝室で見たいのですが、予算はたぶん20〜30万くらいがせいぜいです。どんなものを駈ったらいでしょうか?予算が足りなければスピーカーはそんなに高音質でなくてもかまいません。よろしくお願いします。

  12. 13 匿名さん

    >>12
    そお¥の金額では難しいですよ。
    モニターを、今あるテレビを使うなら組めそうですが…。

  13. 14 マニアだ

    >12さん
    予算の対象はどこからどこまででしょう。

    スクリーン+プロジェクターないしテレビ、スピーカー、アンプ、DVDプレーヤーないし
    デジタル放送対応ハイビジョンチューナー/レコーダーとなりますが、そのご予算ですと、
    手持ちのテレビを使うことになるでしょう。
    プロジェクターだけで新品なら20万近くしますので。

  14. 15 12

    スクリーンで見たいと思っています。
    最低限で何が必要でいくらくらい必要でしょうか?
    DVDがついているテレビがあればスクリーンを購入するだけでもできるのでしょうか?
    最低限でそろえて後からそろえていくということはできますか?
    参考になるHPや雑誌があれば見てみますので、ご紹介ください。
    この知識では電気屋さんにも行けなくて…。

  15. 16 匿名さん

    最低限必要な物は、プロジェクター、スクリーン、AVアンプ、スピーカー×5、
    ウーファー、プレーヤーですね。
    全部、古い中古でよければ20万くらいで揃うでしょうが、設置費が5万ほどしますよ。

  16. 17 匿名さん

    ここでいうスクリーンとは発光体ではなく、光の反射板です。プロジェクター
    から出される光(映像)をスクリーンに映し、それを観るのです。そのため、
    スクリーンだけでなく、プロジェクタもいっしょに買わないといけません。
    どんなに知識が乏しくても、ヨドバシとかで一から教えてくれるよ。価格の
    参考にもなるよ。

  17. 18 マニアだ

    >15
    最低限ということであれば、音は2.1chでアンプとスピーカーで4,5万かな?
    スクリーンは大きさで値段が違います。
    また、自分で壁や天井に取り付けるのか、それとも床から立ち上がりにするのか、
    バリエーションが色々あって、値段も幅があります。
    100インチだと最安で3万位かな?
    プロジェクターが一番高くて、新品だと入門機で14,5万。これも取り付けは考えないといけない。

    一つだけ裏技があって、スクリーンは紙製を使う手があります。これなら100インチで確か1万円未満。
    取り付けは自分でやる。接続のためのケーブルも必要な長さをちゃんと自分で測って買うとやって、
    20万をどうしてもオーバーかな?
    プロジェクターを中古にすると、もっと安くなる。

  18. 19 匿名さん

    >>マニアだ さん

    (1)5.1chのホームシアターセットは2万円未満から市販されています。
    (2)プロジェクタはネットで評判の高いHC1100あたりが通販だと11万未満で購入可能です。
    (3)スクリーンについては可能なら白い壁に直接投影することでコストを最小にできます。
    (4)ケーブルも測り売りのものより定尺ものの方が一般的には安価です。
    マニアだ さんの眼中には無いかもしれませんが、どれも初めてのホームシアターであれば
    十分楽しめるパフォーマンスを発揮できると思います。

    最低限の費用という趣旨であればこれくらい視野を広げるべきかと思いました。

  19. 20 匿名さん

    うちは空配管のみ工事してもらって後から初心者向け5.1chセット入れたけど、
    女性一人でも別に大した作業ではなかったですね。面倒だったのでリアスピーカーは
    スタンド式にしましたが、体重のかかる手すりとかを自前で付けた後となっては、
    下地をところどころに入れておけばリアも壁付けにできたのになあ、と思ってます。

  20. 21 匿名さん

    >19さん
    最近の5.1chは随分安くなっているのですね。
    HC1100とは、LVP-HC1100のことですか? DLPがそんなに安くなっているとは知りませんでした。
    最近リサーチをさぼっていたのですが、いかんですな(笑)
    直接壁に投影する方法は、実は自分でもやったこと有るのですが、壁紙の色や目の細かさ、
    もちろん投影面積全部が空いていることと、敷居が高いので、かえって初心者向けとは
    思いませんでしたので、あえて紹介しませんでした。
    いくら安くあげても、失敗しては意味がありませんので。
    ケーブルは計り売りの意味で書いたのではないですよ。はじめてセットを買う方ですと、
    ケーブルのことは忘れがちになるので、きちんと長さを確認して買いましょう、という意味です。

    これでめでたく20万以内で100インチシアターの完成ですね(^^)
    50インチとかのテレビよりも圧倒的に安くて、圧倒的な大画面が手にはいります!!
    後は、カーテンを遮光性の高いものにして、出来る限り暗くするようにして下さい。

  21. 22 匿名さん

    スレ主さんの質問からずれる気はしますが、別の角度からの個人的意見です。

    最初からある程度、音に関しては予算をつけて購入した方が結果的に安く長く使えるのではないかと思います。
    2000年ぐらいからホームシアターを始め、次々とDVDプレーヤーは買い換えましたが、AVアンプとスピーカーセットは共に販売価格10万円程度を購入し、買い足しはありますがいまだに使っています。あまり安っぽい音がすると「生活音」と言えどもおもしろくありませんので。個人的な感想では、スピーカーは欧州製が国産よりもCPが良いと思います。予算が厳しいなら、すでに挙げられているようにプロジェクター(DLPがおすすめ)とAVアンプを専門店で中古を購入するのが初心者には良いと思います。PJはまだまだ進歩が早い(=おそらく数年でかなりの値段下落)ですし、音はdtsがあれば、それ以上新しい機能よりも、ある程度アナログとして重量があるほうが一般的に良いようです(色々なサイトの書き込みから判断)。21さんが書かれていますが、スピーカーケーブルもトータルで20−30mぐらい使いますから、1m400円としても無視できない金額です。ケーブルは気にし出すと金額がきりがないので、だいたい本体の10分の1が目安ということを読んだことがあります。

    スクリーンは、私も暫く写真用背景紙を5000円ぐらいで買って使っていました(約90インチ程度になる)。今は壁クロス直接映写です(安いスクリーンの見本を取り寄せたら、画質が変わらなかった)。
    で、スレ主さんには、スピーカーの好みが絞れなければ、とりあえず5.1ch分(もしくはケーブルを隠したい所)のCD管をできるだけ壁に埋め込んでおく事、プロジェクターやアンプ(サブウーファー含む)のためのコンセントを壁に数カ所用意しておく事を勧めます(もちろん、どこにPJを設置して、どうスクリーンを置くかを決めておかねばいけませんが)。

  22. 23 匿名さん

    我が家は、リアSP用に天井内に無酸素銅の安いケーブルを這わして有ります。
    取り出しは天井のボードにノズルブレートをボードアンカー(ビス)で取り付けて有ります。
    SP自体は坊主の安いヤツです。これは交換可能ですから
    今から思うとCD管を這わしてその中にSP用ケーブル(コード)を通線しておけば
    良かったなと後悔しています。
    もっともケーブルの音を感じ取れる程センスも良くないのでこれで良しと(^^ゞ

  23. 24 匿名

    自宅の新築に伴い念願のホームシアターを計画中です、プロジェクターLVP−HC3100,天吊金物シアターハウススパイダーショートタイプ、スクリーンシアターハウス120インチホワイトマットHD、HDMIケーブル10メートルシアターハウス、ホームシアターシステムはオンキョーV20Xです、DVDプレーヤー未定です、HC3100は家族で全暗状態で視聴しその価格からは信じられない驚愕の高画質でした。設置条件をクリアーする為リビングの天井高、間取りの変更、ホスピタルグレードの専用コンセント、ホームシアター用専用アース等検討しました。HC3100の映像を見るのが楽しみです。

  24. 25 匿名さん

    >24さん
    ま、好きずきなんですが、音の方がそのクラスであれば、ホスピタルグレードの
    コンセントや専用アースは、猫に小判です。
    もちろん、将来グレードアップする予定なら、先行投資で良いでしょうけど。

  25. 26 24

    >25さん
    レスありがとうございます、将来グレードアップしたいのですが多分無理かも、音を聞いた時映画館のような
    雰囲気は出ていたのでこれで良いかなと、初めてのホームシアターなのと場所がリビングなので十分な迷光対策が出来ない(スクリーンの両壁2m黒いカーテン及びフローリングに黒いカーペット程度)為、おすすめのスクリーンがあれば教えていただけないでしようか。

  26. 27 マニアだ

    >26さん、25のマニアだ、です。

    初めて使う機材としては十分だと思いますよ。特にLVP−HC3100は良いですよね。
    ただ、プロジェクターはやはり明かり対策が重要です。窓はシャッターをおろしても、
    どうしても隙間から若干光は入りますし、頑張って対策して下さい。
    窓のカーテンも可能な限り遮光性能に優れたものを選んで、かつ窓よりも普通よりは
    やや大きめにして、光の侵入をできるだけ防ぎましょう。
    私は、リビングだと明るさ対策が難しいのと設置条件が厳しかったので、寝室シアターに
    してしまいました。これなら暗くするのも容易です。
    スクリーンは、明るさ対策が不十分な場合には、ビーズ系はさけてマット系にした方が
    良いのではと思いますが、これは環境と好みでも変わるしなぁ・・
    できれば、お店で色々比較して納得いくものを選ぶことをお奨めします。
    どうしても選びきれなかったら、とりあえずということで紙スクリーンにしてしまうのも
    手段かと。

  27. 28 24

    >マニアだ、さん
    スクリーンの事ありがとうございます、マット系にしますホームシアターファイル6月号に、シアターハウスよりシアターマットHDが5月発売とありますのでこれに変更しようかなと思います、今建築中なのですがプロジェクター用にCD管36mm2本及びスピーカー用でCD管18mm5本使用しハウスメーカーが驚いていました。

  28. 29 マニアだ

    頑張って素敵なシアターを作って下さい。

    プロジェクタ用にCD管が2本ということは、放送系とDVD等のパッケージ系の両方の
    ケーブルを引く予定とお見受けしました。ぬかりないですね(^^)

  29. 30 匿名さん

    >25さん
    ま、好きずきなんですが、ホスピタルグレードやアースくらいなら小判じゃなくて
    鰹節ですよ。
    2〜3千円程度ですから^^
    やってみて損はないです。

  30. 31 24

    >マニアだ、さん
    最初28mmのCD管だったんですけどHDMIコネクターの対角が26mmあり曲がりの部分でちと厳しいかなと思い36mmにしました、とりあえずHDMI,D端子→コンポーネント、コンポジット各1本入線予定です。迷光対策が十分ではないのでどれだけの黒が出せるのかわからないのですが楽しみです。

  31. 32 マニアだ

    >30さん
    専用アースが2〜3千円?
    そりゃ、無理でしょう。

  32. 33 24

    専用コンセント(松下電工)WN1318価格1300円×3、2ミリ3芯VA30メートル、ブレーカー3個
    アース線10メートルこれくらいのものですが。

  33. 34 匿名さん

    それでも、なにもしないより十分効果あると思います。
    お金かけりゃいいってもんじゃないですから^^
    ある程度から先は費用対効果どんどん悪くなるだけです;;;

  34. 35 マニアだ

    >33さん
    コンセントの部品代だけで、既に2〜3千円超えてますよ(笑
    更にオプション工事だから、一般論としては工賃も追加です。ま、交渉と契約次第
    かも知れませんが。

    それに、それでは専用アースって言わないですよ。
    家電と完全に独立したアースをとることを言いますので、専用アースの埋め込み工事も
    必要になります。
    更に、アースは逆効果になる場合もゼロじゃないので、マニアにしかお勧めしません。

    >34さん
    絵の方は効果あるかもしれません。
    音の方は、もっと装置のグレードを上げないと、効果は、はっきり言って怪しいです。
    なので、グレードアップの計画が有るのか、先にお聞きしました。

  35. 36 リアスピーカについて

    新築に伴いリアスピーカの検討を行っています。
    ①見た目を重視した場合、壁埋め込みが良いと思いますが、将来取替の際に制約がありそうに思えます。コストは最も要すると思われます。
    ②天井スピーカの場合は、コスト的に安くできあがりそうですが、音質(前後のスピーカーとの協調)はどうでしょうか?
    ③無難な選択は、スタンド型が良いのでしょうか?(ケーブルのみ、壁内配線をハウスメーカーに依頼)

    皆様のご意見を宜しくお願いいたします。

  36. 37 匿名さん

    >>36
    ①と②は見た目は良いが音質は論外です。
    少しの角度で音質は変わります。
    ③が無難ですが、スピーカーの位置決めは聞きながらじゃないと難しいです。
    壁内配線を何処から出すか、で失敗しそうです。

  37. 38 24

    >マニアだ、さん
    専用コンセント&アースですが、プロジェクタ用1ケ所AV機器用に2ヶ所で、3ケ所で1本のアースです。家電とは別です。
    >34さん
    ありがとうございます、私も気分的なものぐらいしか思っていませんが。
    オーディオは、10年前までですがプレーヤー(ヤマハGT−2000)カートリッジ(ビクターMC−L10)プリ(デンオンPRA2000)メイン(LO−D HMA9500マークⅡ)スピーカー(ヤマハNS1000M)及び長岡式バックロードD7マークⅡ+ヤマハJA0506の組み合わせで、長岡氏推選の外盤
    等を聞いておりましたが、今はあまり興味が有りません、映像については良し悪しは初心者の私でも分かりやすいのですが音の方は良し悪しがわかり難いです。

  38. 39 匿名

    >36
    天吊りか、埋め込みか、どちらかでいいんでは見た目も重要だと思います。

  39. 40 匿名さん

    横から失礼します。
    現在、リビング用(28畳)に天吊りタイプのスピーカーを探しているものです。
    おもに音楽を聴くためですが、初めての事でどのメーカーが良いのか又、何個
    設置すれば良いのか悩んでいます。配線は、工務店にお願いしようと思っています。

  40. 41 匿名さん

    音楽を聴く為なら5.1chで十分ですよ。
    映画を見る為なら9.1chでも良いと思います。
    良いメーカーはありますが、相性や予算があると思うので視聴しかないですね。

  41. 42 匿名さん

    40です。5.1chとは、置き型タイプのものでしょうか?
    天吊りタイプでもあるのでしょうか?一応、YAMAHAで探してみましたが
    見つかりませんでした。予算は、5万円以内でおさまればと思います。
    普通に音楽を楽しむだけですが、音質がよければ言うことなしです。
    天吊りタイプは、どうやって探していらっしゃいますか?

  42. 43 マニアだ

    >38さん
    あら、立派な長岡派でいらしたのね。

    >41さん
    音楽を聴くのに5.1chって・・・もしかしてネタ??
    ソースの数を知ってるの?

    >40さん
    天吊りは、小型スピーカーで、天井取り付け用金具がオプションで
    売っているものを探せば良いですよ。

  43. 44 41

    >>43 マニアださん
    SACDのマルチチャンネルに興味がないの?
    マニアじゃないですね…

    >>40さん
    5万円以内の天吊は、取付金具などの金額も掛かるので難しいですよ。
    アンプなどもなければ、10万円は必要だと思います。

  44. 45 by 40

    10万・・・1個10万でしょうか?
    スピーカーを天井に取り付けて、配線で普通の市販されているCDデッキに
    接続して、楽しめたらと思ったのですが。それだとかなり予算オーバーです。
    ちなみに28畳程のスペースだと、何個設置すれば十分でしょうか?
    また、設置場所は部屋の四隅で良いのでしょうか?

  45. 46 41

    40さんの目的がわかりません・・・
    CDを聞くだけでしたら2個のスピーカーで十分ですよ。
    でも、部屋が広いので小さいのでは無理があると思います。
    喫茶店のようにBGMとして聞くなら天井取り付けも良いと思いますが
    音質的に良くありません。

  46. 47 マニアだ

    >45さん
    28畳でも2個で十分ですよ。
    2個ペアで5万くらいなら、いくつか有ります。天吊りのオプションが無い
    ものもありますが・・

    まあ、安く上げるなら、スピーカーはユニットを買って自分で箱を作るって手も
    有ります。
    例えばヨドバシの梅田なら、箱も含めて組み立てキットを安価に売っていたように
    記憶しています。(最近行ってないので・・)

    >46さん、
    40さんは、41さんのネタに釣られてしまっただけです。

    >41さん
    40さんは、明らかに詳しくないしマニアでも無いのに、ネタをふるのは失礼ですよ。

  47. 48 匿名さん

    >>40さん
    スピーカーの数は2つでいいと思いますけど、目的を示された方がより的確なアドバイスをいただけると思いますよ。
    例えば、1:リビングで腰を落ち着けてじっくりといい音で音楽を聴きたい、とか、2:何かをしながら気軽にBGM的に聴く、とか。
    ちなみに1の場合、天吊りではちょっと無理があると思います。
    天吊りの場合どうしてもSPの大きさに制約が出ますので低音は弱めになります。
    2.1chでどうか・・・(あとは詳しい人よろしく)

    ところで、せっかく天吊りにするのなら、将来TV視聴時に5.1chサラウンドとできるような位置に据え付けるということも検討してはいかがですか。

  48. 49 オタクだ

    >マニアださん
    どんなシステムをお使いか、教えていただけませんか?

  49. 50 マニアだ

    >49 オタクださん
    スピーカーは古いですよ。JBL #4343です。CDプレーヤーはwadiaのsystem270です。
    アンプを書くと、誰だかばれてしまうので内緒(笑

  50. 51 by 40

    音楽が好きで、以前からリビングで何かをしている時はパソコンに取り込んだ曲を
    ずっと流して視聴していました。ですから、マニアではありません。
    ですが新築を機に、天吊りにして部屋中に音がいきわたるような感じに出来ればと
    思いました。パソコンよりは、ずっといいと思いますがやはり音質も気になっていました。
    マニアださん、48さん、ありがとうございました。実は、3個設置しようか迷って
    いましたが、2個で検討してみます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸